下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

DoCoMo

神田 松記鶏飯 リターンズ

今日は「携帯電話地獄編」の話です。
st_me-02
長いことガラケイを使っていたので会社から強制的にiPhone7に変更させられました。
自らはiPhone7Plusを使っていますので痛痒を感じず乗り換えました。
ところが半年くらい経ってから、取引先から、電話の声が割れるとのクレームがつき始めたのですが、電波状態が悪いのかなという程度の受け止め方でそれ程気にしていませんでした
ある日、重要得意先の役員と話していた時に先方がこの音声の悪さにキレたのです。
電話を終えた後、部下に私の携帯電話を使って私の固定電話にかけさせて確認しました。
驚きました。
本当に聞きにくいのです。
すぐにDoCoMoショップに行きましたら、下り回線(聞き手)の調子が悪いみたいなのでSIMカードを入れ替えてもらって改善してもらいました。
私の上り回線(話し手)は明瞭にはっきりと聞こえているので問題はないのですが、どうやら下り回線(聞き手)に問題があったようです。
それから快適に使っていましたら、又同じ顧客からクレームがつきました。
私は、直しましたよ、と言いましたら、この電話を切った後、自分で聞いてくださいよ、と木で鼻を括った口調で電話を切られました。
確認しましたらその通りでした。
仕方がないので又DoCoMoショップに行きました。
直ってないようですね。
機種交換しましょう、という事で機種交換しました。
その次の日、又同じ顧客からの電話の最中にクレームがつきました。
それなりの地位にいるのだから電話くらい買い替えたらいかがですか、と言われたので、実は機種交換したのですよ、と言いましたら、前回同様にこの電話を切った後、自分で聞いてくださいよ、とまたまた木で鼻を括った言い方で電話を切られました。役員なのに子供じみた対応です。
仕方がないので確認しましたらその通りでした。
又又DoCoMoショップに行きました。
DoCoMoショップからは、機種交換の携帯電話は市中から使用したものに基本部品を入れ替えて初期化したものですからそのようなリスクがあります。
もしかしましたらiPhone7そのものに問題があるみたいです。
iPhone6にしましょう。
さら〜に、今度は機種交換した際に音声の問題がないかどうかは自らで確認してください、と言うものですから、それはDoCoMoさんの仕事ではないのですか、と返しました。
さら〜に、このような上下回線の音声品質の確認は、そもそもAppleが出荷前検査をしてから市場に出すべきではないですか、というと無言になってしまいました。
どうやらAppleが強すぎてDoCoMoではそのようなことは言えないみたいです。
だからと言って顧客責になるのはおかしいですよ、と言いますと、世界のAppleですから従うしかないのです、とうなだれて答えていたのでそれ以上は突っ込みませんでした。
次の日にiPhone6が来ましたので使い始めました。
音声は格段に向上して上下回線の音声も問題ありませんでした。
しか〜し、ひと昔前の機種なのでアクションキー(丸い部分)がタッチパネルではなく押下してのアクションなので使いづらいのです。
結局薬局放送局で会社に事情を話して新しいiPhone7を買ってもらいました。
しか〜し、携帯電話をたかだか1週間で3回変えるとはある種のレコードブレーキングであります。


のび太、ジャイアンと決闘



IMG_0916
今日は「肉骨茶(バクテー)」と言ってもわからないでしょう。
ぶつ切りの豚あばら肉(皮付き)や内臓肉を、漢方薬に用いるスパイスと中国醤油で煮込んだ料理が食べたくてこのお店に来ました。
今日のお店は「松記鶏飯」さんです。

住所: 東京都千代田区神田司町2-15-1
 パレヤソジマ 1F
電話:03-5577-6883
定休日: 日曜、祝日、ゴールデンウィーク、年末年始など

IMG_0906
お店の外観です。

IMG_0914
店内の雰囲気です。

IMG_0907
メニューです。

今日のオーダー「海南鶏飯(パクチー増量)&マンゴープリン」@950+@250=1,200円です。
マジすか、私の食べたかった「肉骨茶(バクテー)」は私の前のお客でソールドアウトになってしまいました。
こんな日もあります。

IMG_0908

IMG_0909
座るやいなやテーブルとソースの到着です。
ソースは、ソイソース、チリソース、生姜のソースの3種類です。

IMG_0910
待つこと3分で鶏スープの到着です。
スープはシンプルな味付けですが美味しいです。

IMG_0911
待つこと4分で「海南鶏飯(パクチー増量)」の到着です。
見ただけでお腹がグウゥと鳴りました。
美味しそうです。

IMG_0912
それでは実食です。
柔らかな鶏胸肉のジューシーさは私の頬を緩ませます。
笑顔は最大の言語であるといいますが、もし今、皆さまが私の笑顔を見られたら全てが氷解すると思います。
本当にこの鶏胸肉は美味しいです。
ソースはソイソースが首一つ抜けています。
食べた後、しばらくは口福に包まれていました。

IMG_0915
食後のデザートの「マンゴープリン」です。
なんて鮮やかな色合いなのでしょう。
食べた瞬間に南国の風が私の頭の中を吹き抜けました。
なんでしょう、このさわやかな味わいは・・・
こんなに美味しい「マンゴープリン」を食べた事がありません。
このお店は侮れません。
また来ましょう!

それでは(^_-)

千駄木 居酒屋兆治

今日は「逆輸入英語」の話です。 
アメリカでは日本からの逆輸入英語が市民権を得ているようです。
以下にご紹介します。

豆腐 tofu 英語ではbean curd

空手 karadi

カラオケ karioki

酒 saki

布団 futan 折りたためるソファ・マットのことなので意味が少し違います。

着物 kimono

忍者 ninzya 

大君 tycoon  powerful business personのこと。

少し skosh

寿司 sushi

侍 samurai

交番 koban

サラリーマン salary man 日本で働く男性のことをさす。英語ではbusiness man

オフイスレディ office lady 日本で働く女性のことをさす。英語ではbusiness woman

しいたけ shiitake

津波 tsunami

ホームラン homerun

ベッドタウン bed town 英語ではbedroom community

ロリコン loli-con

コスプレ cosplay

サヨナラホームラン sayonara homerun 英語ではwalk off homerun もしくは game ending homerunです。
しかしこの場合はサヨナラホームランの意味で使われているのではなく、ホームランを打った時に“これはでかい!ホームランになるぞ”という飛んだ打球の勢いに対するアナウンサーの興奮を表す表現のようです。

ほとんどは馴染みのある逆輸入英語ですね。
しかし少しが通じるのには驚きました。
これは英会話圏の人もヨーロッパからきたスラングだと思っていたようで日本語だとは想像だになかったようです。
閑話休題
ということでScotch skosh,please!が通じるのですよね(笑)
早速明日から使ってみましょう。

ドコモのCM動画が海外で話題となっており、外国人たちが大絶賛しているそうです。
このCMはドコモが制作した『森の木琴』(PLAY WOOD)で、風と清水が流れる 音だけが響き渡る、美しい日本の森で撮影されたものです。
日本人だけでなく外国人も絶賛しており、「おおおおぉぉ! アメージング!」や「自然、調和、美しい」などの声が寄せられているそうです。
私も見ましたが、日本人ならではというか、日本人にしかこのCMは作れないだろうなと思いました。




3日前に2時間にも亘る歯肉掻爬剥離手術をしたばかりで歯ではなく歯茎が滅茶苦茶痛いのです。
もうこれ以上痛いのは許せんということで取引先と飲みに行ってしまいました。
当たり前ですが次の日には患部が腫れてさらに痛くなったのは自業自得です、ハイ。
そして1次会の後軽く飲み直そうと逍遥していたら目の前に飛び込んできたのがこのお店です。
じつはこのお店bloggerの ルセロさんが良くUpするお店でしていつか実飲したいと思っていたのでした。
ということで今日のお店は「居酒屋兆治」さんです。

住所: 東京都文京区千駄木3-31-15-101
電話:03-3823-6962
定休日:無休

IMG_8274
お店の外観です。

IMG_8275

IMG_8276

IMG_8277

ここのマスター、茨城県は石岡の生まれで縁があって千駄木にきたようです。お店の裏が自宅でいまや完璧な千駄木っ子だそうです。
お店の名前はこのお店を開店させる2年前に高倉健さん(渡辺謙さんのではない)の映画「居酒屋兆治」を見にいってとても気に入ったそうです。
よってお店の名前を付ける時、店名はこれしかないということで付けられたそうです。


ちなみに私もこの映画が好きで、当時函館(この映画のロケ地)にあったやはり同名の「居酒屋兆治」さんによく通っておりその雰囲気を堪能していました。

まずはアテです。
IMG_8285
「まぐろブツ」@350円です。これは安美味です。

IMG_8286
「ピリ辛ホルモン」@350円です。これなかなかイケました、美味しかったです。

そして140種類のサワーの中から選んだものは・・・
IMG_8280
私のオーダー、「いちごミルクサワー」@400円です。これは飲めますね、焼酎にあいます。

IMG_8283
取引先のオーダー、「キムチサワー」です@400円です。これは辛さがイイです。ジョッキの底に本物のキムチが出てきたのにはビックリです。

IMG_8288
取引先のオーダー、「堂本サワー」@400円です。なんで十六茶なのかと考えたら堂本兄弟のCMからつけられたようです。
マスター曰く娘がファンなんで、メニューに入れて、といわれたから作ったのだとか・・・

IMG_8290
取引先のオーダー、「カズサワー」@400円です。これもキングカズのCMからきているようです。なかなか奥が深いというか、完璧に判じ物の世界です。

IMG_8287
私のオーダー「すいかサワー」@400円です。実はこの甘さプラス炭酸にヤラレマシタ。
急にお酒が不味くなり、戦意喪失です。予定では最低一人5杯ずつくらい飲もうと思っていたのですが。
まさかスイカの甘さに弱かったとは今日の今日まで気がつきませんでした。
こんな日もあります、千駄木の夜でした・・・

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ