下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

輿

続 勝どき 輿

キリンの首は高いところにある葉っぱを食べたくて首を伸ばそう伸ばそうと日々世代を超えて努力してきました、その結果キリンの首は長くなったのです。
今日の生物学においてこのような説明の仕方は否定されています。
一見、この説は合理的に見えますがしかし致命的なのは生物そのものに苦労して獲得した特性(この場合努力で首が長くなること)は次の世代に伝達しないのです。

キリンの首が長くなったのも、偶然に起きた遺伝子上の変異であり、それが繁殖に有利に働き現在にいたるというMissing-link(失われた輪)説が正しいのです。
まあここまでは高校の生物で習ったのでご承知だと思います。

そしてここからは私の知らなかったことなのです。
一流ハンマー投げの選手の子が再び一流ハンマー投げ選手に、不世出の名騎手の子がまた不世出の名騎手になる、これは遺伝なのかとお思いきやどうやら遺伝ではないようです
これは一見DNAが伝わっているように見えますが、実はプロを育てる「環境」が伝えられただけなのです。
一流となる人は一流になるための特殊(練習方法等)な時間の中に長いこと身を置いています。その特殊な時間を一流の子弟達は一緒に共有するのです。
例えばそれが一日三時間練習するとして、一年に千時間、それを十年に亘って継続し、その極限的な努力の上にプロフェッシヨナルという形質が獲得され、それを敢えて強要する環境が××二世を作るのです。福岡伸一「パラレルターンパラドックス」より転載。

そうかハンマー投げの室伏選手はお父様からの遺伝なのかと思いきや、育った環境と本人のたゆまぬ努力の結果だったのですね・・・

今日のお店は 「輿」 です

住所: 東京都中央区勝どき5-3-9
電話番号:03-3531-5413
定休日:土・日

連荘(レンチャン)でいってしまいました。
ところが明日休みということで、刺身が早々と売り切れており失意の中で残念乾杯が始まったのです。



最初はトマト焼きです。プチトマトを豚バラで包んで焼いたものですが。
口の中でガブリとしますと、トマトの甘い果汁がプシューと口の中に広がります。
これは美味しい、豚バラとトマト実は相性が良かったのですね。



煮込みです。昨日も美味しかったのですが今日もいけました。
美味しい理由は、なな何と6回も湯コボシをして余分な油分を取り除くからだそうです。
甘辛にしたのは昔からしているので深い理由はないそうです。
でも食べなれるとこの方が、モツの味が良く分かる感じがします。


アップ図です。


お店のお品書きです。和洋なんでもありしかも安いですね。



イカのミリン焼きです。これはほのかに甘くしかもパリッとまるでYシャツの糊掛けみたいに作られています。これまた美味しい。



そして昨日オバサンが絶対食べてよといわれた「ジャンボかき揚げ」です。
大きさを見てくださいすごいでしょう(笑)
オバサンにこんな大きいかき揚げを揚げる鍋ってないんじゃないのと聞けば、その通りらしくてどうやら少しずつヘラで伸ばしてあげているそうです。
味ですか、不思議なことにこの大きさなのに全然油っぽくなく、カラット揚がっていてとても美味しいのです。特に玉ねぎと桜海老の相性抜群です。
でもこんな大きいのは食べきれません。今日は三人でいったのですがそれでも全体の半分位でギブでした。隣の席のお姉さんグループいわく、前回女の子5人で挑戦したのらしいのですが、食べきれず少し残したそうです。
これはアブナイ食べ物ですね(笑)

それでは(^_-)

勝どき 輿

昨日知人の通夜に行きその後意地汚く飲んだため今日はひどい二日酔いでした。
今日こそ真っ直ぐ帰ろうと思っていたら、同僚から九時頃お誘いがあり飲みに出かけたのです。

今日のお店は勝どき最強の居酒屋「輿」です。


お店の名前はご主人が「輿水さん」さんだからです、分かりやすい(笑)
奥さんいわく勝どきで一番古い居酒屋だそうです、そりゃお店の中見れば分かります。

住所: 東京都中央区勝どき5-3-9
電話番号:03-3531-5413
定休日:不明

今日の獲物は刺身盛@1,500です。これで@1,500はお得です


刺身の中身は中トロ、キンキ、ホタテ、しめ鯖です。魚は河岸で直に仕入れてくるのでみな新鮮で美味しいですね。特にキンキ最高でした。キンキについていえば先日の三崎の「くろば亭」より今日のは美味しかったですね

日本最強の「煮込み」@450です。


丸腸、しま腸、ハツモトなどいろんな部位が入っていいます。たしかに美味しいのですが・・・「魚仁」「岸田屋」に比べるとパンチがいま一つかなという感じです。
甘辛い味付けのせいかもしれませんね。どちらかというと山の手風「上品煮込み」という感じです。

そして洋食メニューの王「メンチカツ」です。



これはカラット揚がっていますが、少しくどいかな・・・でもソースでドボドボしたら味が深まりました。

ということで今日はカルメで終わらせていただきます。

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ