下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

王監督

浅草 あさひ

今日は「新春浅草点描」です。
IMG_4868
今日は奥様と浅草に初詣です。
宜しかったら画像主体ですが、私の正月点描をお楽しみください。

#被官稲荷神社です
IMG_4855

IMG_4864

IMG_4857

IMG_4861

IMG_4860
高校生の時から信心している神社です。
ご利益は・・・
それよりも願う気持ちが大事なのです。
奥様も結婚してから一緒にお参りに来ていますので本当に永いお付き合いです。

#スカイツリーです
IMG_4878
この場所(本所吾妻橋)からまっすぐスカイツリーに向かって歩いて15分位ですか、最初の歩道橋の右傍が元巨人軍王監督の生家「五十番」です。
実は今日の今日まで王監督には双子の姉がいて早世していると、地元の人から聞かされていたのですが、正しくは、王監督は双子で、一緒に生れた双子の姉の「広子」さんが1歳の時に亡くなれていたのですね。
私は王監督の上に双子の姉二人がいて、なにかの伝染病にかかり一緒に亡くなり、その為に長兄の鉄城さんは慶應の医学部に進んだのだと思っていたのです。
思いこみってコワイですね・・

#正月ご開帳の三社祭の神輿です
IMG_4865
昔は酔った(昔、正月三が日はほとんどドロ酔い)悪友たちとここにきては、なにかの拍子にこの神輿を担いで持っていこうかと相談していました。
もし本当にやったら間違いなく違う意味で新聞を賑わしていたでしょう・・・

#おいしい鯛焼き屋さんです
IMG_4847

IMG_4844

IMG_4841

IMG_4842
ロッジ赤石さんで食事をしているとこのお店が必ず視界に飛び込んできました。
いつもお客がまばらなのでたいした事ないのかな、と無視していましたが、今日は行列ができていたので、並んで求めました。
お店の名前は「たい焼 写楽」さんです。

住所: 東京都台東区浅草3-9-10 キャピタルプラザ浅草1階
電話番号:03-3873-3453
定休日:月曜日

IMG_4846
食べてみて驚きました。
まず甘さが控えめです。
それなのに小豆が美味しいのです。
所謂「小豆勝ち」です。
これはなかなかのお味ですよ。

IMG_4845
原産地を吟味されているのですね。
道理で・・・

#人力車屋さんです
IMG_4873
1999年に骨董品に命を吹き込み、人力車の新しい歴史を創りたいという人力車製造の会社がみずから観光案内に乗りだしたのが嚆矢と聞いています。
今では洋風ブライダルフェア、和婚・和風ブライダル、ウェディングパーティー出張までビジネス領域を拡げて急成長しています。
お勧めの松コースは65分で15,000円=14,000円/時間です。かなりの高収益です。
このビジネスモデルよいですね。
円安でもあり国も観光収入をあてこんでインフラを改善しており、さらに2020年には東京オリンピックもありますので外国人の多数来日も見込まれる事から完璧にfollowing windのmarketです。
多分このようなmarketですので、今後参入業者も増えるでしょうから、どのように差別化していくのかがpointでしょう。私も最初、外国人相手の俥夫でもやろうかと思ったのですが、これだけ環境がよいのであれば起業でもしますか。


今日のお店は老舗支那蕎麦屋さんです。
今日のお店は決め打ちです。
今日のお店は「あさひラーメン」さんです。

住所: 東京都台東区浅草3-33-6
電話番号:03-3874-4511
定休日:月曜日

IMG_4821

IMG_4824
お店の外観です。

IMG_4826
店内の雰囲気です。

IMG_4837

IMG_4838

IMG_4830

IMG_4831
メニューです。

今日のオーダー
私は「生姜そば(塩味)」@750円
奥様は「坦々麺」@850円
二人でshareした「餃子」@400円です。

場所は柳通りの浅草見番のすぐ先です。
道に迷って下町の人にお店の行き方を聞きますと、ああ、あさしさんね、って返されますので下町言葉に触れたい方は道に迷ってください。
たまにアニマル浜口さんあんど京子さんも来られます。
中村勘三郎さんも勘九郎時代から通っていました。
というように由緒?あるお店です。

待つこと11分で「生姜そば(塩味)」の到着です。
待つこと12分で「坦々麺」あんど「餃子」の到着です。

IMG_4832

IMG_4835
それでは実食です。
まずは「生姜そば(塩味)」です。
デフォのスープは昔ながらのネギの香気が高いほんのり甘い鶏ガラスープです。
そこにこんもりとお灸のように盛った生姜を混ぜ混みますと、かなり峻烈な味に変わります。
麺は縮れ麺です。トッピングはメンマ、チャーシュー、刻みネギです。
味ですか、私は好きな味です。
味見した奥様は生姜が強すぎるとのコメでした。
体がポカポカと温まってきました。
このラーメンは美味しい部類に入ると思いますが、そこから後は好き好きです。
心が寒々しい時にお勧めの一品です。

IMG_4833

IMG_4834
そして「坦々麺」です。
坦々麺は、酢、醤油、胡麻ペースト、ラー油等を適度に加えて調理するのですが、このお店はoriginal recipeです。
その心は「辛すぎ」ます。
いくら下町だからといっても・・・
本当はこの「坦々麺」は奥様のオーダーですが、すでに涙目で白旗を振っていますので、私が途中からその襷(たすき)をいただきました。
すごい破壊力です。
予想はしていましたが、案の定味覚が知覚に移行する仕掛けが音を立てて壊れてしまいました。やりますね(笑)
味ですか、美味しいですよ。
これも私の好きな味です。

IMG_4836
最後は餃子です。
なにかこれが「箸休め」になったみたいです。
うん、これは普通の下町の餃子でした。
察しの良い方はお気づきだと思いますが、「たいやき 写楽」さんで「たいやき」を食べたのはこの「坦々麺」の口直しだったのでした、ハイ。

それでは(^_-)

続 池袋 大門

今日は「担任の先生」の話です。 
中学の担任の先生は宮下先生でした。
担当学科は英語です。
ある授業の時クラスがざわざわし始めたのです。すると黒板に例文を書いていた先生が突然怒気を含んだ顔をして振り返りました。
そしてクラスの中で一番騒いでいた原田君に向かって右手をカッと開き一言いいました。
「原田、おれの右手をなんと見る」と、すると原田君は「チョークの白い粉がついている汚れた右手だと思うのですが」と答えました。
すると即座に宮下先生は「原田!お前の眼は節穴だ、すぐに目医者に行け。この右手は世界の王選手を3m先まで張り飛ばした手だ。分ったか」と言ったのです。
宮下先生のこの発言は、俺の授業中に騒ぐと張り飛ばすぞ、という意味だと忖度しました。
確かに世界の王選手は我が中学校の大先輩であることは百も承知していましたし、宮下先生は体罰大好き先生でしたので多分本当の事なのでしょうが、この役者がかかったプラフには皆で驚いたものです。
昔は色々な先生がいたものですね・・・

この動画は私の好きな動画です、何故か?って、とても気持ちをactivatingにさせてくれますもの。UNIQLOさんでやってくれれば毎日見に行くのに、違うか買いに行くのにか(笑)



珍しく居酒屋編です。
久々にdeepなところで飲みたいなと思い出向いたお店がこちら「大門」さんです。

住所: 東京都豊島区西池袋1-13-7
電話:03-3985-1558
定休日:不明(多分日曜日)

IMG_9529
お店の外観です。

IMG_9526
店内の雰囲気です 。
真中の白い調理服をきた大将がストーブ前(調理主任)さんです。
ここのフライパン料理はすべて大将自ら作ります。

IMG_9522
それではまずホッピー@400で乾杯です。

IMG_9525
この画像をみてピンときた方は常連さんです。
このオシボリは疑似チャームなのです、従って伝票には@100円加算されます。

IMG_9523

IMG_9524
まずは私の一押し「ニラ玉」@500です。
このニラ玉の作り方を紹介します。先ず卵を二個割その上に魔法の液体、醤油、味の素、塩、胡椒を大将の掴みで適度にいれ掻き混ぜます。
そしてフライパンを熱しその上にバターを投じます。それからニラを入れ炒め、卵がトロトロになる前のギリギリのタイミングに焼酎「ナポレオン」をお猪口に一杯このニラ玉の上に注ぎこんで完成です。
味ですかホッペタが落ちます。
後半は紅生姜と混ぜて食べるのがお約束です。

IMG_9527

IMG_9528
そして忘れちゃいけない「白モツミソ炒め」@650円です。
ちょっと辛めの味付けですが、プリンプリンしたモツが美味しいこと美味しいこと。
この白モツを食べたら他所のお店では食べられませんという位の一品です。
久々にきた「大門」さんですが、大門だけに大満足でした・・・ちょっと痛イか(笑)

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ