下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

焼魚定食

豊洲 安庵

水族館の魚は大きい魚に食べられないのでしょうか?
答えはノーだそうです。例えば動物園のライオンの檻に鼠をいれたらライオンはすばしっこい鼠を追いきれません、捕まえる労苦を考えたらライオンは餌の時間を待っていた方が効率は良いのです。水族館の大水槽もそれと同じです。
しかし捕まえやすい大きさの魚が入っていると食べてしまうそうで、水族館は様々な種類の魚を一緒にする為にそのことに気を使って魚を選んでいるのです。
【親子教室NIKKEI PLUS1】より転載。
なるほどな食物連鎖しないように配慮しているのですね。

今日のお店は豊洲最強の定食屋「安庵(あんあん)」です。
安庵1
お店の外観です。

住所: 東京都江東区豊洲4-6-3
電話:03-3533-1933
定休日:月曜日

以下がお店の惹句です。
【QOT】
江東区豊洲の地下鉄から徒歩すぐにある和食居酒屋「安庵」。築地から仕入れた魚を毎日おいしく食べられるお店です。築地で入る魚を店主自らその日の一番良いものを選んでいるため、メニューが日々変わります。仕入歴30年のプロが選んだ新鮮な素材にこだわり、有名店で修行をつんだ板前料理、お客様のお好みに味をアレンジいたします。
【UNQOT】

安庵2
本日の獲物「焼魚定食(鯖)」@900で。

安庵3
鯖は鯖だろうと思って一口食べたらこれが美味しいので吃驚しました。身が柔らかくて尚且つ弾力があり、甘いのです。
普段食べている鯖は一体何何だろと思わせます。
汁物の「豚汁」も大根、牛蒡、蒟蒻、人参、豆腐が全て同じ大きさで切られており、板前さんの仕事という感じです。 味もいいいしこの豚汁もイケました。

確かに厨房を覗くと苦虫を噛み潰したようなパンチマーマの初老の板前さんとその息子さんと思しき丁髷(ちょんまげ)ヘアのお兄さんがテキパキと仕事をしており、特に苦虫板さんは全ての所作にリズム感がありました。

豊洲最強っていうのは頷けますが、店内が狭いのかなにやらガチャガチャした感じがあって落ち着けません。それと値段が@900というのはお高いような気がしますが
多分仕入連動なのでしょうね。

それでは(^_-)

秋葉原 赤津加

月島に頑固親父がやっているラーメン屋があるとか(笑)
行きたいがお金払ってまで文句いわれたくないし、さりとて恐いもの見たさで行ってみたいのだが悩んでしまう今日この頃です。たしかにそのお店のHPみているとヒシヒシとそのすごさの一端は感じられます。
ちなみにHP内に書かれているGestはGuestが正しいのですが、ほとんど日本語なのに何故ここだけ英語にしたのだろう、しかもわざとなのか間違えて・・・悩むなァ

それと私は最近炭水化物をこねて食べ物を作る業界(このように書けばなんの業界かは全く分からない(笑))で起こった衝撃的な丸秘ネタをある方から聞き入れ、Blogに書きたくて書きたくて仕方ないのですが、二三日前にネタ元から公表厳禁といわれてこれまた悩んでいるのです。しかし今日もその関連情報をNETでみていたら、何か異変がおきているのを感ずいた人がいて何が起こっているのか教えてというカキコがありました。

今日のお店は秋葉原「赤津加」です。

赤津加1
お店の全容です。このお店飲みにいったことは二三回ありますが、お昼は始めてです。いつも飲んでいっているので酔っているせいなのかと思っていたのですが、実はこのお店傾いています。今日良く分かりました。

住所: 東京都千代田区外神田1-10-2
電話: 03-3251-2585
定休日:日曜、祝日、第一、三土曜日

ここから後はパチリでご覧下さい。

赤津加2
店内です。昭和の空気が色濃く残っております。
【店内写真撮り忘れの為キクマサおすすめ「味な店」より画像転載】

赤津加3
今日の獲物焼魚(さわら)定食@800です。味ですか、さわらの味ってこんなものなのか美味しくありませんでした。パサパサしており、魚肉そのものにジューシーさも甘さもないので仕方なくお醤油をかけて食しました。
ただしご飯はこんもりと盛っているので食べきるのに一苦労でした。
夜は高いけれど美味しいというイメージでしたがランチは合格合格ですね・・・残念(悲)

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ