下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

法名戦

栃木市 鳥おか

今日は「私の後悔」です。

次男と法明戦をみてからなにかswitchが入り応援団にはまってしまいました。
そしてなんで大学の時に応援団に入らなかったのかと今となって後悔しています。
私のブログを読まれている方はご承知の通り、私は中学、高校とまじめに剣道をしていました。
高校の体育祭では族対抗(1、2、3年の同じクラスを族という)の応援合戦では体育会ということから応援団に駆り出されていました。
当時の高校ですからエールをきって応援します。
その応援の練習は毎日放課後で3時間位かけてやるのです。
そこで勘違いしたのですね。
応援の練習って剣道の稽古に比べたらすごく楽だったのです。
爾来応援団をlookdownしてしまったのでした。
ところがところがこの間の法名戦の法政大学の応援を見る限りは決して生半可な練習ではあの様な応援はできなく、またあの一生懸命さはかなりの感動を私に与えたのです。
時間の針が巻き戻せるのであれば応援団に入って応援団の主将になりたかったな、と夢想している今日この頃です。

花の応援団
さらに当時は応援団のシゴキにより前途有望の若者がその人生を不本意に終了しています。
プラ〜スどおくまんの出世作「嗚呼!!花の応援団」を読んでからは、応援団って酒を飲んでいるか、後輩をシゴいているか、応援練習をしているだけの集団だと完璧にstereotypeの擦り込みをしてしまったのです。
ちなみに「嗚呼!!花の応援団」というのは、大阪南部の田舎にある設定の架空の大学・南河内大学の応援団(阪南大学応援団がモデルと言われている)を舞台に展開する、暴力、下ネタ、スカトロネタなども極めて多いお下劣ギャグ漫画です。
高校の時は剣道漬で勉強をする時間もなく、万が一受験に失敗した時には、明治か日大の剣道のセレクションを受ければいずれかの大学に無試験で入れたのでした。
当時はそんな時代でした・・・
実際そのセレクションで入学した先輩は数多くいるものの、さすがに大学剣道ですのでそのレベルは高く、レギュラーになれることは稀でした。
ほとんどの先輩がくすんでいて、卒業後の進路は機動隊か消防署でした。
必定、就職しても剣道漬で一生剣道とは縁が切れない人生です。
そんな人生は、私にとって唾棄するものでした。
それでも酒池肉林生活の応援団よりはまだましだとは考えていたのです。
このような背景から大学に入ってから応援団への入団というのは検討にも値しないという判断を下していたのです。

ところで応援団員ってなんで全く前を見ずにあのような一糸乱れぬ応援ができるのか知っていますか?
この間の法明戦でそれがすごく気になって注意して見ていましたら分かったのです。
それは自軍最前線の応援台にいる応援団幹部が応援席の最上部に入る応援団リーダーに応援の方法を示し、それを受けて応援団リーダーが応援の方法を実演し、それを見上げている学生席にいる応援団員が同じ動作をするというものです。
これによって応援団員は後ろを振り向くことなく一糸乱れぬ応援が可能なのです。
所謂一種の狼煙(のろし)伝達です。

最後に星川さんの結婚式動画ですが如何にも体育会のノリで楽しめました。
しか〜し奥様が妙に嫌がっているようにいみえたので、思わずこの二人の前途を心配してしまいまいした・・・


私は現在お酒を飲みませんが、この映画を観た後、めっちゃウイスキーが飲みたくなりました。映画に登場するのはスコットランドの名産スコッチ・ウイスキー(Scotch whisky)。
後半でオークションにかけられる「モルト・ミル(Malt Mill)」というスコッチ・ウイスキーは、実際にある超高級ウイスキーだそうです。



IMG_5907

IMG_5911
今日は奥様の買物の付き合いで佐野outletに出向きました。
ランチは栃木市尻内町に大賑わいの手打ち蕎麦と唐揚げの名店があるとかで、早速カーナビに助けてもらいながらいってまいりました。
今日のお店は手打ちそば「鳥おか」さんです。

住所: 栃木県栃木市尻内町555-2
電話:0282-31-0558
定休日:木曜日 最終週は水・木連休

IMG_5895
お店の外観です。

IMG_5898

IMG_5906

IMG_5900
店内の雰囲気です。

IMG_5897
メニューです。

IMG_5902
今日のオーダー「そば定食(もりそば、麦めし、から揚げ、小鉢、お新香)@1,000円です。
待つこと9分で到着です。
見た目、こんなにたくさん頼んでないよ、定食です。

IMG_5901
なな何というvolumyな定食なのでしょう。
から揚げだけでもすごい量です。
具体的にいえば鳥のからあげが5個、骨付きもも肉・手羽 いろいろな部位の盛り合わせで構成されています。
胸肉が主なのでどちらかというとhealthy tasteです
衣はカラッと揚がっていて、中身は熱々、もっちり、ジューシーです。
これは美味しいですね。
特製の甘しょっぱいタレをかけて頂くとさらに美味しさが倍加します。
これまた美味です。

IMG_5903
蕎麦は手打ちで多分10割に近いと思われます。
コシがあり香りが高くこれまた美味しいのです。

麦めしはお替りfreeですが、さすがにこれだけの量ですから、お替りなんかできません。
小鉢はひじきの煮物です、これまたウマウマです。

なんですかこのコスパは・・・すごすぎます。
繁盛店に納得です。
本当に鄙にも稀なお店があったものです、ハイ。

それでは(^_-)

続 小川町 グリーンパッタイ

今日は「オムニバスな一日」の話です。
IMG_5607

IMG_5605
#scene1 法明戦
法政対明治による法明戦は「華の早慶戦」と共に「血の法明戦」として六大学の伝統の一戦として知られています。早慶戦がお祭りムードなのに対し法明戦は優勝争いがかかったガチの試合になることが多く毎年注目されています。

ということで法政にいっている次男の付き合いでこの一カ月の間法政を応援していたのです。
5月28日(火)の優勝を賭けた試合の結果は3対2で明治に凱歌があがり、明治は春季リーグのchampion flagを自らの手で奪い取ったのです。
本当に拮抗したよい試合でした。
学生野球のよいところは年齢が離れていない若者が全身全霊をかけて母校の名誉をかけて戦うところです。
すがすがしいですね、秋季リーグは母校の優勝をねがっていましたが、それよりも応援していたら情が移ってしまった法政の優勝を切望しています。
法政、revenge明治、借りた貸しは倍にして返せ!
※この画像は5月26日()の法名戦です。決勝戦は平日ですので、さすがに球場にはいっていませんから・・・


IMG_5610
#scene2 ツール・ド・フランス100回大会記念「外苑RIDE」
法名戦の帰り路に神宮外苑に黄色い服を着た人が多いと思っていましたら、今日5月26日()は明治神宮外苑・絵画館前にて、ツール・ド・フランス100回大会記念「外苑RIDE」イベントを開催されていたのですね。
表彰台に加え、個人TTのスタート台も登場!自分の自転車に乗って、是非記念撮影してくださいとのことでした。
昨年新城選手が獲得したトロフィーも登場しますので、黄色いものを身に着けて外苑前に是非お立ち寄りくださいとの案内がありました。
今日の神宮外苑は黄色一色でした・・

IMG_5449

日本ダービー
#scene3 日本ダービー
5月26日()東京優駿(GI)「日本ダービー」
このレースは武豊騎手騎乗のキズナが、末脚を炸裂させて節目の日本ダービーを制したようですね。

若い時にJRAさんには大分お金を預けたのですが、おろし方が分からず現在にいたります。
そのお金を元手に株式投資信託でもやっていたら、今頃はHawaiiに別荘でも持っていたでしょう。

Experience is the best of schoolmaster, only the school-fees are heavy.
経験は 最上の教師である しかし 授業料は高くつく。
トーマス・カーライル

リアルマリオカート 【渋谷・原宿・表参道】 Real Mario Kart
これは実際に日本の公道を走れるカート! 



今日は法名戦の応援で次男と一緒です。
今日のお店は、前回訪れて美味しかったタイ飯屋さんの再訪です。
という事で今日のお店はタイ屋台料理「グリーンパッタイ」さんです。

住所: 東京都千代田区神田駿河台3-7-15
電話:03-5282-8205
定休日:無休

IMG_5590
お店の外観です。
ちなみに次男はタイ飯屋を鯛飯屋と勝手にかんちがいしていたようで、このお店の前にきたらその落差にのけ反っていました(笑)

IMG_5592

IMG_5603

IMG_5595
店内の雰囲気です。

IMG_5591

IMG_5601

IMG_5593

IMG_5594
メニューです。

IMG_5596

IMG_5597

IMG_5598
今日の私のオーダー「ガイガパオラーカオ(とり挽肉バジル炒めゴハン)とTHAIしょう油ラーメン(センレック=中細米麺)・ハーフサイズ)」@880円です。
待つこと5分で「ガイガパオラーカオとTHAIしょう油ラーメン」の到着です。
ここのとり挽肉は大ぶりですね。
普通はミンチ状の挽肉が多いのですが、この方が食べやすくて結構です。
味ですか、すごく美味しいですね。
あまり香辛料がキツクないのでタイ人の女性ホールスッタフに聞きましたら、このお店は日本人の舌に合わせて味付けをしているそうです。
それですので違和感なく美味しいのです。
THAIしょう油ラーメンは透き通った深みのあるスープにシンプルなストレート麺が合います。
ご機嫌な一品です。

IMG_5599

IMG_5600
次男のオーダー「グリーンパッタイ(緑の中華麺焼きそば)」@780円です。
待つこと8分で「グリーンパッタイ」の到着です。
この「グリーンパッタイ」は店名にもなっているので日本の製麺業者に頼んでわざわざ緑色麺を作らせたそうです。
味ですか、これはかなりTHAIの味わいになっていますがイケますね。
ちょっとoilyなところもありますがethnicな塩味系の味付けは秀逸です。
THAI料理のお約束、海老もたんまり入っております。

IMG_5602

IMG_5604
食後の「THAI ICE COFFEE」@200円です。
「THAI ICE COFFEE」は初体験ですが、あまり珈琲感がなくてほのかに甘い(練乳入り)のです。
くどくなくてとても飲みやすいですね。
日本人向きの飲み物だと思います。
とても結構でした。

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ