下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

武蔵家

続 吉祥寺 武蔵家

今日は「耳がダンボ」の話です。 
町で聞いたお話です。
◆とあるケーキ屋さんでの出来事
矍鑠(かくしゃく)としたお婆さんがケーキを買いに来ました。
そして会計が済み、ケーキのpackingの時のやり取りです。

女店員「自宅までは何分ですか」
お婆さん「10分です」
女店員「それでは保冷剤はおつけいたしませんので」
お婆さん「結構ですよ。でも食べるのは明日なんです。明日お客さんが来るのでお茶受けに使うのですが冷蔵庫に入れとけば大丈夫ですよね」
女店員「当店のケーキは当日に食べてもらわなくてはいけません」
お婆さん「でも明日お客さんがくるんですよ、冷蔵庫に入れとけば何とかなりませんかね」
女店員「当店のケーキは当日に食べてもらわなくてはいけません。明日食べるのであればお売りできません」
お婆さん「明日は忙しくて買いにこられないのですが、どうしても駄目ですか」
女店員「申し訳ないのですが・・・」
お婆さん「トホホ・・・」
そこに後ろに並んでいた私が一言
私「お婆さん、役所が食中毒等を恐れてこの様なお店にそう言わせているだけです。要は自己責任ですから、今日食べますっ、ていえば良いのですよ」
暫らく考えて、小さな声で
お婆さん「今日食べますから包んで下さいな」
女店員「(無言)・・・」
でも手はpackingの作業に入っている。
私「お年寄り困らせてどうするの。このような年寄りの方にはもっと他の言い方があるんじゃないんですか。マニュアルが全て正しくない事くらい、貴方だって普段の生活で知っていますよね」
女店員「(無言)・・・」


これは難しい判断ですネ。この女店員さんの対応は間違っていません。
しかしこのような事例からも、昨今マニュアル通りの作業の非効率性(利益減少)から裏マニュアルが横行してきています。それがマニュアル軽視の温床となっているのですね。
そもそもマニュアルは守られないことを前提として作られている訳で、だからそこに運用の妙があるように思えるのですが・・・
かなりの曲解であります。

◆電車の中で30代前半の主婦の会話
妊娠している主婦とその友達の主婦が何やら話しています。
どうやら妊娠している主婦の姑が健康食品に凝っていて、アロエ飲料をやたらすすめているようです。本人は断っていたのですが、数週間前に1本@10,000もするアロエ飲料を送ってきたのでその対応を友人に相談しています。

主婦A「大分前、姑に、通っているお医者様に相談したら、妊婦がアロエを飲むのは流産の確率が高くなるので、飲むのは控えた方がいいですよ、ってお医者様に言われたんです、って姑に言ったら、姑は、その医者は無知だ、アロエは癌も直す、と言い返したのよ」
主婦B「へぇー、姑さんそのように言い切ったんだ。そりゃ、スゴイワ、ブラックジャックか(笑)」
主婦A「それで今度は飲んだふりして姑に、飲んでみたんですが、肌荒れや下痢がひどくて困ってんるです、と言うと、悪いものを出すために肌荒れや下痢になるんだから、もっと飲めば治る、って言われたの」
主婦B「へぇー、スゴイね。でもそれってオカシクナイ、その姑さんってマルチかなんかをやってるんじゃないの」
主婦A「かもね、この間姑の友達にあったら、お母さん又出世されたんだすって、スゴイワネ〜、っていわれたもの」
主婦B「そりや、こじれる前に毅然と断らないとエライことになるわよ」
主婦A「そうようね」


よく日曜日の朝6時頃、近所のDenny'sでコーヒーを飲みながら次の月曜日の仕事の整理をしていた頃がありました。そこでたまたまマルチのグループがミーティングをしていたんです。ノルマ未達成の女性達が皆の前で、自分のセールスの不出来を大泣きなしながら総括していました。それを見ていた私は、朝からなんだこのtensionはと慄然としたのと同時にこれは一種の宗教だなと思った次第です。
このノリでやられた日には、親類とか友人とかの人間関係がおかしくなるのは当たり前ですよね。


Funniest Japanese Girls Prankです。



今日は吉祥寺に買い物をしに奥様と出没です。
今日は二人ともラーメンが食べたかったので、今日は決め打ちで「武蔵家ラーメン」さんです。

住所: 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-11-1
電話:0422-42-6606
定休日:無休

IMG_0626
お店の外観です。

IMG_0627
メニューです。

IMG_0628

IMG_0629
今日のオーダー「中盛あご塩ラーメン」@700円です。
ここは食券を渡す際に、味、脂の量、麺の硬さを選択できます。
今日の私は「味:普通、脂の量:普通、麺の硬さ:硬め」で頼みました。
スープは家系の特長な豚骨スープ、コクがありますがさりとてクドク無くて好きな家系スープの一つです。麺は大橋製麺の平打ち麺、つるつるとした食感で咽ゴシ最高です。
具はチャーシュー、ほうれん草、海苔3枚です、チャーシューはそれなりの味です。
ここのラーメンは美味しいです。
「武蔵家」デビューの奥さんも大絶賛です。
唯一の瑕瑾は食後、時間差で咽が乾くことですか、結構キマスヨ(笑)

それでは(^_-)

吉祥寺 武蔵家

今日は「とある一日」の話です。 
今日はフリネタありません。
夏休みだというのに・・・中途半端に残した仕事が気になり休日出勤しました。
朝の9時から昼食抜きで16時まで一心不乱に仕事をしなんとか終わらせました。
一心不乱に7時間というのはもしかしたら中途半端な仕事ではないのでは?

お腹すいたのと咽が乾いたので、私に渡す旅行土産があるという妹を誘(いざな)い上野に軽飲みに出向きました。
IMG_9029
帰りに酔い冷ましに上野動物園に出向きました。
上野動物園といえばパンダですよね・・・見てきましたヨ。
シンシンとリーリーさんです。
IMG_9031

IMG_9040
多分最初の画像がシンシンさんで次の画像がリーリーさんです・・・酔っていたので地震ちがうか自信がありません。

IMG_9051
2007年に「日タイ修好120周年」を記念してタイ国から寄贈された「サーラータイ」(タイ風東屋)です。綺麗ですネ。

IMG_9068
ニシツノメドリの宿舎です。
よくペンギンに間違えられるそうです、確かに似ていますネ。
涼しげなのでパチリしました。

IMG_9070

IMG_9073
空を見るとまだまだ明るいので池之端のビアガーデンでビールを飲み直しました。
涼やかな風に包まれてとても気持ちが良いです。夏休み再開です!

最近好きなサカナクションさんです。
このアーティストlevelが高いですネ。
特にPVは秀逸です。本人は、口下手なので勢いPVに力を入れているのだ、といわれていましたが。
数々ある名曲の中から、今日は「バッハの旋律を夜に聴いたせいです。」です。



今日は吉祥寺のヨドバシカメラに時計を買いに炎天下の中チャリで出かけました。
ちなみに我が家から吉祥寺までは車のtrip meterで10kmです。
なんとか熱中症にもならず無事ヨドバシカメラに到着です。
時計を見たら16時です。
なにか体調わるいなぁと思ったらお昼を食べるのを忘れていました。
暑い日にはこってりしたものということで。お邪魔したのがこちら「武蔵家ラーメン」さんです。

住所: 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-11-1
:0422-42-6606
定休日:無休

IMG_9022
店の外観です。

IMG_9023
メニューです。

IMG_9026
調味料の面々です。

IMG_9025
今日のオーダー「ラーメン」@600円です。
ここの店員さんはお客さんのオーダーした麺の硬さ、スープの濃さ、油の量を全部暗記して間違えず出してくれます。
その暗記力はサヴァン症候群のような・・・失礼
とにかく凄く一度私もchallengeしたのですが暗記できるのは5人が限界ですネ。
多分右脳が訓練により発達したのではないかと想像します。
味ですか、ここの家系のスープは香りが良いです。
麺もツルンツルンして咽越しがいいいですね。
IMG_9028
途中から胡麻、ニンニク、生姜、豆板醤を投入して味を締めます。
ちょっとチャーシューが今一ですが、個人的には数ある「家系」の中で最高位の一店です。
ご馳走様でした、とても美味しかったです 

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ