今日は「Celebrity海老名家」の話です。
初代林家三平の奥さん海老名香葉子さんの自伝を読みました。
大半がご自身の自慢話で鼻につくところも多々あるのですが、ご本人はそうとは思ってないのでしょうね・・・
◆ますは海老名香葉子さんの略歴から。
第二次世界大戦中、静岡県沼津市に疎開。当時は国民学校の5年生だったが、その最中に起きた東京大空襲で、3代目竿忠の父音吉・母・祖母・長兄・次兄・弟の家族6人を亡くしています(三兄で4代目を継いだ中根喜三郎のみ生き延びる)。
身寄りを亡くしたため、終戦・帰京後は親戚をたらい回しにされますが、父の知人で釣り好きで知られた3代目三遊亭金馬に引き取られています。
金馬家に七代目林家正蔵の妻が出入りしていた関係から、その実子であった初代三平と結婚。三平の芸能生活を陰からサポートしました。また、長女・海老名美どり、二女・泰葉、長男・九代目林家正蔵、二男・二代目林家三平と、4人の子供に恵まれています。
このような経歴です。香葉子さんは本所っ子なのですね。当時のご自宅は三つ目通りの竪川町(現立川)にあったそうです。東京大空襲で三兄のみ生き残ったとか。
私も友達の母親が小学校の時東京大空襲に遭い、その時発生した大火から逃れるため川に入ったところ、川面にも火が入って顔に大火傷をしたと語ってくれました。
そしその左頬に張りついている火傷跡をみて慄然したことがあります。
◆海老名家は「泰」が名前についている。
初代林家三平=>海老名泰一郎
9代目林家正蔵=>海老名泰考 その長男は泰良
泰葉=>海老名泰葉
二代目林家三平=>海老名泰助
◆海老名家は高学歴。
初代林家三平=>旧制明治中学卒業
海老名みどり=>川村短期大学卒業
9代目林家正蔵=>東京都立竹台高等学校卒業
泰葉=>桐朋学園大学音楽学部中退(家では芸事について天才と思われていた)
二代目林家三平=>中央大学経済学部国際経済学科卒業(竹台高等学では総代になる)
◆海老名香葉子さんの病歴
肺結核
心筋梗塞
乳がん
◆浮気癖
初代林家三平 この時は香葉子さんが自ら出向いてお金で形をつけて別れさせた。
9代目林家正蔵 土下座して謝り許してもらった。
◆初代林家三平は病院のベッドの上で座ったまま亡くなっている。
◆伊東四朗の奥さん令さんは海老名家のお手伝いさんで9代目林家正蔵のお守りをしていた。
「海老のしっぽ」海老名香葉子著より転載
ということでまだまだ書き足りないのですがここらで筆を止めます。
個人的には初代林家三平さんのことが思い出されます。
亡父は演芸ものが好きで良く浅草にある松竹演芸場に連れて行ってもらい三平さんの落語は聞きました。子供心にこの人の話は本当に面白いなと瞠目したことが思い出されます。
特に客いじりは天才的ですね、お客が中座すると、お客さんおトイレですか、早く戻ってきてくださいね、それまで面白い話はとっておきますから、とか赤ん坊が泣き声をあげると、すぐにあやしに行くし、まぁスゴイ気配りでした。
そうそう昔の寄席は結構お酒を飲みながら見ている人が多く、下手な芸には、容赦なく罵声が飛んでいました。若手の芸人なんかは固まっていましたね。
客が芸を育てるんだなぁと妙に納得していたマセタ子供でした、ハイ。
今日は神田に出没です。
立ち食い系ではこのお店が神田では一番美味いと思います。
ということで今日のお店は「ゆず屋製麺所」さんです。
住所: 東京都千代田区内神田3-19-10 ソーシャルビル 1F
電話:03-3253-2233
定休日:日曜日

お店の外観です。

お店のポスターです。

券売機です。


今日のオーダー「ゆずおろしうどん+生卵」390+無料=@390円です。
上の画像はdefaultです。下の画像はこんもりと削り胡麻と生姜をかけたものです。
味ですか、ここは美味しいです、本当に!
だしは本場の鰹節、昆布、煮干しをふんだんに使ったものでとてもすっきりとした味わいでそれにゆずの香りが味に膨らみをあたえます。
麺はしこしこと腰のある麺でこのだしによくあいます。
これで生卵(天ぷらも選べる)がついて@390円には驚きです。
神田にいかれたら是非立ち寄ってください。
裏切りませんよ(^_-)
初代林家三平の奥さん海老名香葉子さんの自伝を読みました。
大半がご自身の自慢話で鼻につくところも多々あるのですが、ご本人はそうとは思ってないのでしょうね・・・
◆ますは海老名香葉子さんの略歴から。
第二次世界大戦中、静岡県沼津市に疎開。当時は国民学校の5年生だったが、その最中に起きた東京大空襲で、3代目竿忠の父音吉・母・祖母・長兄・次兄・弟の家族6人を亡くしています(三兄で4代目を継いだ中根喜三郎のみ生き延びる)。
身寄りを亡くしたため、終戦・帰京後は親戚をたらい回しにされますが、父の知人で釣り好きで知られた3代目三遊亭金馬に引き取られています。
金馬家に七代目林家正蔵の妻が出入りしていた関係から、その実子であった初代三平と結婚。三平の芸能生活を陰からサポートしました。また、長女・海老名美どり、二女・泰葉、長男・九代目林家正蔵、二男・二代目林家三平と、4人の子供に恵まれています。
このような経歴です。香葉子さんは本所っ子なのですね。当時のご自宅は三つ目通りの竪川町(現立川)にあったそうです。東京大空襲で三兄のみ生き残ったとか。
私も友達の母親が小学校の時東京大空襲に遭い、その時発生した大火から逃れるため川に入ったところ、川面にも火が入って顔に大火傷をしたと語ってくれました。
そしその左頬に張りついている火傷跡をみて慄然したことがあります。
◆海老名家は「泰」が名前についている。
初代林家三平=>海老名泰一郎
9代目林家正蔵=>海老名泰考 その長男は泰良
泰葉=>海老名泰葉
二代目林家三平=>海老名泰助
◆海老名家は高学歴。
初代林家三平=>旧制明治中学卒業
海老名みどり=>川村短期大学卒業
9代目林家正蔵=>東京都立竹台高等学校卒業
泰葉=>桐朋学園大学音楽学部中退(家では芸事について天才と思われていた)
二代目林家三平=>中央大学経済学部国際経済学科卒業(竹台高等学では総代になる)
◆海老名香葉子さんの病歴
肺結核
心筋梗塞
乳がん
◆浮気癖
初代林家三平 この時は香葉子さんが自ら出向いてお金で形をつけて別れさせた。
9代目林家正蔵 土下座して謝り許してもらった。
◆初代林家三平は病院のベッドの上で座ったまま亡くなっている。
◆伊東四朗の奥さん令さんは海老名家のお手伝いさんで9代目林家正蔵のお守りをしていた。
「海老のしっぽ」海老名香葉子著より転載
ということでまだまだ書き足りないのですがここらで筆を止めます。
個人的には初代林家三平さんのことが思い出されます。
亡父は演芸ものが好きで良く浅草にある松竹演芸場に連れて行ってもらい三平さんの落語は聞きました。子供心にこの人の話は本当に面白いなと瞠目したことが思い出されます。
特に客いじりは天才的ですね、お客が中座すると、お客さんおトイレですか、早く戻ってきてくださいね、それまで面白い話はとっておきますから、とか赤ん坊が泣き声をあげると、すぐにあやしに行くし、まぁスゴイ気配りでした。
そうそう昔の寄席は結構お酒を飲みながら見ている人が多く、下手な芸には、容赦なく罵声が飛んでいました。若手の芸人なんかは固まっていましたね。
客が芸を育てるんだなぁと妙に納得していたマセタ子供でした、ハイ。
今日は神田に出没です。
立ち食い系ではこのお店が神田では一番美味いと思います。
ということで今日のお店は「ゆず屋製麺所」さんです。
住所: 東京都千代田区内神田3-19-10 ソーシャルビル 1F
電話:03-3253-2233
定休日:日曜日

お店の外観です。

お店のポスターです。

券売機です。


今日のオーダー「ゆずおろしうどん+生卵」390+無料=@390円です。
上の画像はdefaultです。下の画像はこんもりと削り胡麻と生姜をかけたものです。
味ですか、ここは美味しいです、本当に!
だしは本場の鰹節、昆布、煮干しをふんだんに使ったものでとてもすっきりとした味わいでそれにゆずの香りが味に膨らみをあたえます。
麺はしこしこと腰のある麺でこのだしによくあいます。
これで生卵(天ぷらも選べる)がついて@390円には驚きです。
神田にいかれたら是非立ち寄ってください。
裏切りませんよ(^_-)