下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

月源

勝どき 月源 リターンズ

今日は「キャッチコピー」です
キラリナ
今日奥様のお付き合いで吉祥寺は「キラリナ吉祥寺」にshoppingに出向きました。

kichijoji

IMG_3456
今日のフリネタは「キラリナ吉祥寺」内にある香水専門店で見つけました「キャッチコピー」です。
その内容にかなり驚かされましたので以下に紹介します。
「キャッチコピー」とは、主に商品や映画、作品等の広告など、何らかの 告知や宣伝に用いられる文章、煽り文句をさします。

#フルール 南仏に咲く藤の花を思わせるネロリの清楚でエアリーな香り
IMG_3451
まずこの中に出てくるネロリですが全くわかりません。
Netで調べましたら、ネロリってオレンジの花の香りなのです。
果汁がメインではなく、花の香りがメインなのでカテゴリは「フルーティ」ではなく「フローラル」系の香りなのだそうです。かといって、フローラル特有の甘さやパウダリー感はなく、どちらかというと花の蜜や、柑橘系の皮を絞ったときの苦味や、花弁や、木の葉や皮の香りも含まれていて、甘さと苦味と重みのハーモニーが予想以上に繊細でとても生命力溢れる香りとの事です。
ネロリの清楚でエアリーな香りってネロリの知識がないと全くわかりませんよね。

airyって
1.空気[大気]の
2.広い、広々とした
3.風通しの良い、新鮮な空気に満ちた
4.実体のない、実在しない
5.屈託のない、無頓着な
6.快活な、陽気な
7.〔空気のように〕優雅な、軽快な
8.上空の、はるか上の
9.〔泡立てた卵白などが〕軽くてフワフワの
こんなにも意味があります。
強いて訳してみますと清楚で快活な若しくは陽気な香りでしょうか?
一体全体どんな匂いがするのでしょう・・・

#シトロン シシリー島の太陽と爽やかな風を感じる柑橘系のフレッシュな香り
IMG_3452
シシリー島の太陽と爽やかな風がどうして柑橘系のフレッシュな香りに繋がるのでしょうか?
いずれにしてもベタなキャッチといえるでしょう。

#ローズ トルコに咲く天然ローズの深みと爽やかさを両立させたフェミニンで透明感のある香り
IMG_3453

黒いバラ
トルコに咲く天然のバラと申せば「黒バラ」の事を指します。
その「黒バラ」はドキッとするほど黒いそうです。
ちなみに黒バラの花言葉は「貴方はあくまで私のモノ」だそうです。
そのような意味合いをもたせたキャッチなのでしょうか?
黒色の薔薇に深みと爽やかさが両立するのでしょうかおおいに疑問が残るところであります。
フェミニンで透明感のある香り即ち女性らしい透明感ある香りと読み替えますと矛盾しますよね。
もし透明感にこだわるのであれば女性そのものの個性を無視しろということになります。

#サボン 南フランス産ラベンダーの清潔感ある石鹸の香り
IMG_3454
見渡す限りに広がる南フランスのラベンダー畑は「一生に一度は見たい世界の絶景」にも挙げられるほど美しい紫の海を見せてくれるとの事です。
しか〜しどのような因果関係で南フランス産ラベンダーが清潔感ある石鹸の香りにつながるのでしょうか?
これまた意味不明です。

#オスマンサス 中国・雲南省産キンモクセイの天然香料を使用したナチュラルな香り
IMG_3455
中国・雲南省産キンモクセイとナチュラルな香りの因果関係が全く不明です。
雲南省といえばプーアール茶の産地として有名なところです。
どうやってここから香りにつなげていくのでしょうか?

お店の店員さんそのものは親切で如才ない接客で好ましいものでした。
香水そのものも外連味(けれんみ)なく且ナチュラルな素材を使い香りにこだわったものでその完成度は高いといえます。なのに許せないのが一連の夜郎自大(仲間だけでのみ通用する独善)のキャッチです。
為念お店の方にこのキャッチの独善を確認しましたら、あくまでもイメージですのでキャッチそのものに整合性は求めていません、としれっとした答でありました。
決して天邪鬼(あまのじゃく)で書いたわけではないのです。
いずれにしてもこの様な事が気になるのは私だけでしょうからご放念下さい。
でも・・・しかしね・・・っていうところであります。

parfum

cream
最後に私達はこのお店の香水とハンドクリームを求めました。
私は今週から毎日つけて会社にいっています。
理由は・・・とても気にいっているからです。
従いまして他意はありませんので、お店の関係者の方々くれぐれも誤解なさりませぬようお願いします。


IMG_3594
今日は勝ちどきに出没です。
たまには行ってみるかな、と思いだしたお店は個人的には「煮込みの店」としている先です。
今日のお店は「月源」さんです。

住所: 東京都中央区勝どき1-7-1サンスクエアビル2F
電話:03-3531-4036
定休日:多分日曜日?

IMG_3595
お店の外観です。

IMG_3599
店内の雰囲気です。

IMG_3596

IMG_3597

IMG_3598
メニューです。

今日のオーダー「カキランチ(まぐろ刺しとカキフライ2個)」@1,000円です。
待つこと4分で「カキランチ」の到着です。
見た目小ぶりですよね。

IMG_3600

IMG_3601

IMG_3602
まぐろはそれなりの味です。
もう少し脂がのっているとうれしいですね。
カキフライは出来合いではなく、厨房でパン粉をうってから揚げるので衣は美味しく、カキはホクホクに揚がっているのでジューシー感が横溢しています。
小満足です。
小満足の理由ですか、勝どきの他店と比してあきらかにコスパ悪しです。
で〜もカキフライが超美味しかったので由としませう。

それでは(^_-)

月島 三好弥 リターンズ

今日は「コンパニオン徒然」の話です。 
前回のupで芸妓について書きましたが個人的には芸妓さんとの向き合いはどうだったのかなと思い起こしてみました。
大学三年の時、浅草の先輩の知合いが向島の美家古に芸者でているので飲みにいこうということになりました。
お金は会費制で“学生は一万円、社会人は三万”ということでしたので、何とか用立てして連れって行ってもらいました。
初めてのお座敷遊びでしたが、よくルールがわからず、雰囲気のみを味わっただけで帰ってきました。

その後はとんとその世界には縁がなく28歳の時に高炉メーカーに出向してから、お座敷での宴席に出るようになったのです。
というのも、当時私の担当していた仕事には製品検査というものがあり、しょっちゅう顧客を工場に連れて行き製品検査を受けていたのです。そしてその後は顧客接待にかこつけた大宴会が繰り広げられていました。
特に多かったのは岐阜県は犬山での宴席です。多分犬山城、明治村にはそれぞれ20回以上は顧客の観光同伴で行っています。
宿泊施設は迎帆楼で決め打ちです。

当初の宴席は酌婦に芸者さんを呼んでいたのですがあまりに高齢者の方がおおくまた踊りを踊ってもらっても踊りの良さをわかる人もいないので徐々に敬遠されてきました。
その結果芸者さんのかわりに選ばれたのはコンパニオンさんです。
これは若い人も多く座持ちもいいので評判がよかったのですね。
当時のお金で一人90分@10,000円、その後の延長はたしか50%upでしたので、いかに90分でお姉さん達をkick outするかが会計担当の私の責務です。
しかしコンパニオンさんも延長の方が売上(50%up)が多いので、なんだかんだ言って部屋若しくはホテル内のスナックでの二次会に持ち込もうというのが向こうの作戦です。
ここで私とコンパニオンさんとの雌雄を決する攻防戦が始まるのですが、こればかりはほとんど惨敗でしたね。
一度二次会が終わって私が部屋でくつろいでいたら、顧客の一人が自分の部屋に美人のコンパニオンさんを勝手にお持ち帰りしていたことがあり、これは自己都合なので顧客に強く申し入れて払ってもらう事にしました。
しかし翌日、その顧客が平身低頭の態(てい)で謝られたので仕方なく私の方の経費で落としたこともありました。

当初は迎帆楼経由でコンパニオンさんを依頼したのですが、価格がやすくなるのと顧客が好みそうな女性の指名ができるので直接コンパニオンプロダクションにお姉さんを依頼していたのです。
ある時、▲▲金属の▽▽(私の事)ですが、この間みたいな20代の若い女性連れてきてよ、とプロダクションのマネージャーさんに電話でお願いしたら、プロダクションのマネージャーさんが言うには、うちでは一番若いコンパニオンさんで45歳ですよ、▽▽さんの言うような20代の女性はいませんから、とのことでした。
男は酔うと女性が若く見えるといいますが本当のことのようですね・・・


今日は月島に出没です。
最近よく月島には来ています。
そこで月島西仲商店街のトリビアネタを画像で紹介します。

IMG_0398
まずは漫画「美味しんぼ」(原作:雁屋哲、作画:花咲アキラ)で「煮込み」が大breakした「岸田屋」さんです。
この寒空なのに並んで待っています、ご苦労様です。
私このお店は汚いのであまり好感をもっていません。それと美味しいけれど値段が高いですよね。
この店レベルの煮込みであれば月島には安くておいしいお店が沢山あります。
個人的には「月源」「愛伊堂留亭」「魚仁」さんの方が美味しいと思いますよ、まぁ好き好きですが・・・

IMG_0399
日本で一番?料理が出てくるのが遅い「まさみ」さんです。
出てくるのが遅いのは本当ですが、これは作り手のキャパより注文が多い為におきる現象です。でもたまにオーダーを忘れていることがあるので、出てくるのが遅い場合は、オーダーが通っているかどうかを確認する必要があります。
そうそうここのチューハイは月島一濃いです。お酒の強い私でも三杯飲むと“天国に昇るぞ”状態になります、お酒好きにはウレシイお店です。

IMG_0400
いつも23時近くまで開いている「相田書店」さんです。ご苦労様です。

IMG_0401
焼鳥一筋「鳥秀」さんです。
最近奥様の具合が悪い様で娘さんが手伝っています、奥さん大丈夫ですか。
ここのレバ焼き@84円はお薦めです、ハイ。


という事で今日のお店は月島洋食頂点の「三好弥」さんです。

住所: 東京都中央区月島3-28-1
電話:03-3531-1041
休日:不明(多分日曜日)

IMG_0391
お店の外観です。

IMG_0392
メニューです。

IMG_0397
このメニューの「トロと山芋をワサビドレッシングで海苔で巻いネ!」は何のmistypeでしょうか。
「トロと山芋をワサビドレッシングで海苔で巻きネェ!」か「トロと山芋をワサビドレッシングにつけて海苔で巻いて食べてネ!」か「トロと山芋を海苔で巻いてワサビドレッシングにつけて食べてネ!」か?・・・悩むぜ、平山さん。

IMG_0394

IMG_0395
今日のオーダー「オムライス+とん汁」@850+@300=1,150円です。
これはここの米料理の頂点です。
ところでこの玉子の上にかかっているドビーソース(デミグラソースの一種)ですが、人気者のソースです。
このお店では、ハンバーグ、ポークソテー、ミートソース、メンチカツにかかっています。
不思議な味です、デミグラをスープでのばし調味料と若干の甘味で整えたような味ですか。
閑話休題。
それでは実食です。オムライスの具は玉葱、賽の目切りのハムです。
ライスはフワッとしていなくベチャゾル状です。最近このベチャゾル状ライスに舌が慣れてしましっているので違和感はありません。
玉子が昔の洋食屋さんのしっかり焼き玉子かと思いきや、かなり内側にトロミがのこっており結構です。
味ですか、一つ一つには一長一短あるのですが、全体としては美味しいです。
洋食屋さんおオムライスはこうあるべきだという一品です。
IMG_0396
とん汁は具沢山で熱々です。豚肉が美味しいですね。
これはオムライスによくあう汁物です。

IMG_0402
会計の後新年ですのでタオルを頂きました。
ありがとうございました。こちらこそ本年もよろしくお願いします。

それでは(^_-)

続 勝どき 月源

今日の話は米国の食生活です。
米国ではマックのスーパーサイズ等を常食にしている輩(やから)がいて巨デブが増加しています。
そのため一部の州の消防局では巨デブさん達を搬送できないので従来のWサイズの救急車とWサイズのストレッチャーを発注し始めました。
またその真逆で激ヤセの人も増加しており、成人男子でありながら25kgにも満たない人がいます。食べないと痩せてしまうので同じくマックのスーパーサイズ等を何セットも食べ続け一日の総カロリーは6,500cal以上にもなるといわれています。このぐらい食べてもBreak-Evenで太らないそうです。

月源11
これが米国のマックのスーパーサイズセットです。
e.g.
米国スーパーサイズ フレンチフライ198 g⇒日本のMサイズは 135g
米国スーパーサイズ ドリンク1,060 ml⇒日本のMサイズは 325g


今日のお店は勝どきサンスクエア「月源」の再食です。
月源1
お店の外観です。

住所: 東京都中央区勝どき1-7-1サンスクエアビル2F
電話:03-3531-4036
定休日:多分日曜日?

月源12
今日の獲物は「煮込み定食」@750です。

月源13
ここのホルモンは、マルチョウ(うらホルモン)をメインにフワ(肺)、テッチャン(大腸、上ホルモン)等を良く掃除をして濃いめの味噌味(アジソミって読まないでネ)で美味しく炊き上げています。脇役の大目のネギ、蒟蒻も頑張っています。

月源14
味ですか…美味しい〜happy01
タマリマセン、特にマルチョウの脂身癖になります…既に中毒になっている(マジ)
脇役の蒟蒻、ネギも充分にアクセントになっています。冒頭のようになりたくないので普段はできないのですが、一年に一回位はW盛を頼んでみたいと思っている今日この頃です。ただしフワ抜きでネ、最近気がついたのですが私はフワがあまり好きでないようでした(ハイ
ちなみにハイは肺にカコツケタのですが…クドイすか(笑)

それでは(^_-)

勝どき 月源

今日は英語の話です。
「What time is it now?⇒今何時ですか」は「掘った芋いじるな」と日本語でいうと通じるのは有名な話ですが、逆もあります「もしもし⇒Hello Hello」は「Wash machine Wash machine」と言えば日本人に通じると英語圏の人はいってます・・・これは自分で試してみたのですがOKでした。
ところで「Don’t touch my mustache(私の髭をサワルナ)」はどういう日本語の発音でしょうか(笑)

今日のお店は勝どきサンスクエア「月源」です。
月源1
お店の外観です。

住所: 東京都中央区勝どき1-7-1サンスクエアビル2F
電話:03-3531-4036
定休日:多分日曜日?

月源2
ランチメニューです。

ここから先はパチリでご覧下さい。

月源5
今日の獲物「煮込み定食」@750です。刺身と揚げ物が美味しいと聞いていたのですが、隣のオジが食べていた 「煮込み定食」に目が移りこれを注文しました。

月源4
やや辛目の味噌仕立てに本当によく掃除された大腸と小腸とブツブツの蒟蒻が入っています。味ですか・・・最高です合格合格合格合格合格
特に小腸は甘味のある油がしっかりのって、とろける美味しさでしびれました。森下の「山利喜」が洋食系煮込みの頂点とするならば、ここ「月源」は和食系煮込みの頂点でしょう。同じ月島「岸田屋」に近い味ですが、「岸田屋」と違ってここは清潔感あふれ料金もリーズナブルですので私は勝どき・月島系ではここをお勧めします。

結構ヘラで書いていますので、少しハショッタみたいです・・・こういう日もあります(笑)

最後に冒頭の答えは「どういたしまして」です。
これは少し無理がありますよネ

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ