今日は「不合格」です。
この間、帝京高校にとある試験を受けにいきました。
今はネット社会なのでいちいち合格発表を見に行かなくても試験結果はわかります。
早速、合否をネットで確認しました。
結果、合格点数に2%足りなくて不合格となってしまいました。
この「桜散る」の反省としては、試験対策が完璧にできていなかった事です。
具体的には、ある科目の試験勉強をし忘れていたというか甘く見ていたためです。
で〜も、あとほんのちょっと頑張れば合格なのでリベンジです。
不合格は大学受験以来の挫折ですが、なにかすがすがしい感じになりました。
実は図書館で若い学生達と机を並べて勉強したこの二か月間の体験は、私にある種の変化、具体的にはもっと頑張らねばという不撓不屈(どんな苦労や困難にもくじけない事)の気持ちを甦えらせたのです。
最近、少しマンネリになっていたのでしょうね。
それを認めている自分に少し嫌気をさしていたので丁度良い刺激になったわけです。
話は変わります。
高校の友達の西北君(仮名)は二年生の時同級生でした。
三年の時、私は理科系、西北君は文科系で少しつきあいが疎遠になりましたが、浪人の時に私が文科系に転向したことで急速にその付き合いが緊密になりました。
西北君は早稲田大学が大好きで、現役の時は早稲田の文科系の全ての学部を受け、全て不合格となりました。
浪人生になってから、捲土重来を期し早稲田に合格する為に猛勉強をし、予備校の合否判定もCランク(合格率60%)となり、早稲田合格も掌中に納めんとしょうとするばかりの勢いでした。
実際のところC判定ではかなり厳しいのですがね。
いち早くセーフティネットの法政は受かり、後は早稲田の結果待ちでした。
政経、商学他は運なく落ち最後の希望は文学部でした。
ところが最後に運を引き寄せたのです
早稲田大学の文学部の掲示板に、西北君の受験番号が晴れやかに掲示されていたのでした。
早稲田大学合格の夢が叶った瞬間であります。

お父さんが魚屋さんだったこともあり、その日の西北家は近所の人を合格祝の宴に招待し、鯛や平目の大判振舞で明け方まで笑い声が絶えなかったと聞いています。
二日後西北君は早稲田大学に入学の手続きに行きました。
すると早稲田の事務局の事務員さんが次の様に申したそうです。
事務員さん「そのような受験番号は早稲田大学文学部合格者名簿にはありません」
西北君「そんな事はないでしょう。少なくとも三回は確認しましたよ」
事務員さん「ないものはないのです。すみませんが受験票を見せてください」
西北君「これですが」
事務員さん「やはりそのような受験番号は早稲田大学文学部合格者名簿にはありません」
西北君「良く見てください」
事務員さん「絶句・・・」
西北君「何かあったのですか」
事務員さん「極めて申しにくいことなのですが、この受験票は去年の文学部のものですね」
西北君「絶句・・・」
このどんでん返しを聞いてお父さんは寝込んでしまい、近所に顔向けができないと一週間程お店を閉めてしまいました。可愛そうにj近所の方々は一週間、西北君のお父さんが仕入れる新鮮で良質な魚を求めることができなくなったのです。
で〜も西北君は嫌々入った法政大学では、その学部の看板ゼミのゼミ長を勤め、加えてなぜか入学してからは猛勉強をし、卒業時には成績優秀による金時計(法政大学学部のトップ5)をもらい、その実績から日産自動車に入社しいまや同社の執行役員になっているのです。
これこそまさに「人間万事塞翁が馬」であります。
クマっちゃう・・・

今日は私の青春が塗り込められた三田に出没です。
今日のお店は攻略店です。
今日のお店は「アレイ ビービー (Alley B.b)」さんです。
住所:東京都港区芝5-36-7 三田ベルジュビル 1F
電話:0334552085
定休日:日・祝

お店の外観です。

店内の雰囲気です。

メニューです。
今日のオーダー「若鶏もも肉のチーズ焼き(アラビータソース)+バケット」@900円です。
私たちが学生の時にはこのようなシャレオツなお店はありませんでした。
隔世の感があります。

今日も行列はできていました。
うん、天気が良いので苦になりません。

卵スープは取りにいきます。
ネスレさんの出来あいみたいですが、その為か味はそこそこのレベルです。

待つこと5分待望のお水が到着です。
実は声帯溝症という将来声がでない病気に罹っていて食事前には薬を飲まなくてはならず水は早めに欲しいのです。仮に声帯溝症が発症しても、その頃にはつんくさんが使用している人工ボイスがさら〜に進化していでしょうから、あまり心配していないのです。
待つこと7分で「若鶏もも肉のチーズ焼き(アラビータソース)+バゲット」の到着です

あれっ、バゲットっていったのに五穀米に変じていました。
イリュージョンか(笑)
それでは気を取り直して実食です。

「若鶏もも肉のチーズ焼き(アラビータソース)」は焼き加減良し、特に外硬内柔は高評価です。
しか〜しちょっと鶏肉に塩を振り過ぎたのでしょうか、しょっぱかったですね。
で〜も美味しかったですよ。
五穀米は体に優しい感じがしてご機嫌で頂いていました。

食後のコーヒーです。


斜め前には岡田奈々さんが住んでいた秀和三田聖坂レジデンスが見えました。
彼女は戸板女子ですから良く三田では見かけました。
確かあのマンションで暴漢に襲われて室内に軟禁されたのですが、7時間の間一体何を話していたのでしょうか、当時のアクタレ学生での間での話題沸騰の謎であります。
やはり三田はいいですね。
最近、財布の中では福澤先生にお目にかかりませんが、気軽に遊びに来ていただきたいものであります。
この間、帝京高校にとある試験を受けにいきました。
今はネット社会なのでいちいち合格発表を見に行かなくても試験結果はわかります。
早速、合否をネットで確認しました。
結果、合格点数に2%足りなくて不合格となってしまいました。
この「桜散る」の反省としては、試験対策が完璧にできていなかった事です。
具体的には、ある科目の試験勉強をし忘れていたというか甘く見ていたためです。
で〜も、あとほんのちょっと頑張れば合格なのでリベンジです。
不合格は大学受験以来の挫折ですが、なにかすがすがしい感じになりました。
実は図書館で若い学生達と机を並べて勉強したこの二か月間の体験は、私にある種の変化、具体的にはもっと頑張らねばという不撓不屈(どんな苦労や困難にもくじけない事)の気持ちを甦えらせたのです。
最近、少しマンネリになっていたのでしょうね。
それを認めている自分に少し嫌気をさしていたので丁度良い刺激になったわけです。
話は変わります。
高校の友達の西北君(仮名)は二年生の時同級生でした。
三年の時、私は理科系、西北君は文科系で少しつきあいが疎遠になりましたが、浪人の時に私が文科系に転向したことで急速にその付き合いが緊密になりました。
西北君は早稲田大学が大好きで、現役の時は早稲田の文科系の全ての学部を受け、全て不合格となりました。
浪人生になってから、捲土重来を期し早稲田に合格する為に猛勉強をし、予備校の合否判定もCランク(合格率60%)となり、早稲田合格も掌中に納めんとしょうとするばかりの勢いでした。
実際のところC判定ではかなり厳しいのですがね。
いち早くセーフティネットの法政は受かり、後は早稲田の結果待ちでした。
政経、商学他は運なく落ち最後の希望は文学部でした。
ところが最後に運を引き寄せたのです
早稲田大学の文学部の掲示板に、西北君の受験番号が晴れやかに掲示されていたのでした。
早稲田大学合格の夢が叶った瞬間であります。

お父さんが魚屋さんだったこともあり、その日の西北家は近所の人を合格祝の宴に招待し、鯛や平目の大判振舞で明け方まで笑い声が絶えなかったと聞いています。
二日後西北君は早稲田大学に入学の手続きに行きました。
すると早稲田の事務局の事務員さんが次の様に申したそうです。
事務員さん「そのような受験番号は早稲田大学文学部合格者名簿にはありません」
西北君「そんな事はないでしょう。少なくとも三回は確認しましたよ」
事務員さん「ないものはないのです。すみませんが受験票を見せてください」
西北君「これですが」
事務員さん「やはりそのような受験番号は早稲田大学文学部合格者名簿にはありません」
西北君「良く見てください」
事務員さん「絶句・・・」
西北君「何かあったのですか」
事務員さん「極めて申しにくいことなのですが、この受験票は去年の文学部のものですね」
西北君「絶句・・・」
このどんでん返しを聞いてお父さんは寝込んでしまい、近所に顔向けができないと一週間程お店を閉めてしまいました。可愛そうにj近所の方々は一週間、西北君のお父さんが仕入れる新鮮で良質な魚を求めることができなくなったのです。
で〜も西北君は嫌々入った法政大学では、その学部の看板ゼミのゼミ長を勤め、加えてなぜか入学してからは猛勉強をし、卒業時には成績優秀による金時計(法政大学学部のトップ5)をもらい、その実績から日産自動車に入社しいまや同社の執行役員になっているのです。
これこそまさに「人間万事塞翁が馬」であります。
クマっちゃう・・・

今日は私の青春が塗り込められた三田に出没です。
今日のお店は攻略店です。
今日のお店は「アレイ ビービー (Alley B.b)」さんです。
住所:東京都港区芝5-36-7 三田ベルジュビル 1F
電話:0334552085
定休日:日・祝

お店の外観です。

店内の雰囲気です。

メニューです。
今日のオーダー「若鶏もも肉のチーズ焼き(アラビータソース)+バケット」@900円です。
私たちが学生の時にはこのようなシャレオツなお店はありませんでした。
隔世の感があります。

今日も行列はできていました。
うん、天気が良いので苦になりません。

卵スープは取りにいきます。
ネスレさんの出来あいみたいですが、その為か味はそこそこのレベルです。

待つこと5分待望のお水が到着です。
実は声帯溝症という将来声がでない病気に罹っていて食事前には薬を飲まなくてはならず水は早めに欲しいのです。仮に声帯溝症が発症しても、その頃にはつんくさんが使用している人工ボイスがさら〜に進化していでしょうから、あまり心配していないのです。
待つこと7分で「若鶏もも肉のチーズ焼き(アラビータソース)+バゲット」の到着です

あれっ、バゲットっていったのに五穀米に変じていました。
イリュージョンか(笑)
それでは気を取り直して実食です。

「若鶏もも肉のチーズ焼き(アラビータソース)」は焼き加減良し、特に外硬内柔は高評価です。
しか〜しちょっと鶏肉に塩を振り過ぎたのでしょうか、しょっぱかったですね。
で〜も美味しかったですよ。
五穀米は体に優しい感じがしてご機嫌で頂いていました。

食後のコーヒーです。


斜め前には岡田奈々さんが住んでいた秀和三田聖坂レジデンスが見えました。
彼女は戸板女子ですから良く三田では見かけました。
確かあのマンションで暴漢に襲われて室内に軟禁されたのですが、7時間の間一体何を話していたのでしょうか、当時のアクタレ学生での間での話題沸騰の謎であります。
やはり三田はいいですね。
最近、財布の中では福澤先生にお目にかかりませんが、気軽に遊びに来ていただきたいものであります。