彼の勇気は何処から出ているのでしょうか

駐輪場で働いているとあまりお金を使いません。
それでもたまには銀行にお金を下しにいきます。
ある日、私が銀行の入り口に近づきますと、身体の大きな若い人がこの銀行の前に自転車を止めようとしていました。そこに環境まちづくり公社の老人がやってきて、大きな声で、ここは駐輪禁止区域じゃないか。
停めたらだめだろうと、オイコラ調で注意していました。
すると、若い人は、その人の胸につけているバッジを見て、ここはSMBCの敷地だろ。
あんたらは、区の自転車放置禁止区域の管理人だから関係ないじゃないか、と大きな声で怒鳴り返しました。
するとその老人は負けずに、ここに駐輪してはいけないという掲示があるじゃないか、見えないのか。
停めていけない場所は停めてはいけないんじゃないの、と言いますと若い人は、お節介焼ジジイが、余計な事を言うな、と怒鳴りました。
それを見ていた私は、皆さんが怖がっていますよ。このオジサンも区の管理者なので、業務のひとつなのですよ、というとここらが潮時かと思ったのでしょうか、またお節介焼きが増えた、と捨て台詞を残して、自転車に乗って立ち去っていきました。
私はこの一部始終を見ていて、なんて勇気のある老人なのだろうと感心しました。
最近の若い人は、すぐにキレるので、殴られる可能性はあるはずです。
そんなことも知らないわけではないでしょうが、よくぞ注意しました。
私は、これは彼が区の自転車管理のユニフォームを着ている事から、心理学でいう「役割効果」ではないかと思って見ていました
「役割効果」とは、人はコスチュームによって役割や行動を無意識に強く意識させてしまうということです。
つまり、本来の持っている性格とは違ったべつの力が働き、自分では制御することができなくなってしまう事を意味しています。
これは警察官が普段着で外にでると緊張感がない顔になることでも理解できると思います。
以前外科手術で1週間くらい入院していたときに、おしゃべりなオジサンとよく話をしていました。
その中での話です。
以前このオジサンが、区の放置自転車の集積場に勤めていた時に、撤去された持ち主が、このオジサンの高圧的な態度に腹を立てて、顔面を殴ったそうです。
区の施設ですから沢山の職員がいたのですぐに取り押さられました。そして、今回だけは刑事事件にしないからと所長から脅かされて、自転車の反則金を払って大人しく帰ったそうです。
ここで驚いたのはこのオジサンの高圧的な態度は意図的なものだったのです。
彼は殴られた後、すぐに医者に行き、むち打ち症で全治3か月の診断書をもらい、即入院しました。
さらに彼は区に事態報告して労災にしてもらい且つかなりの保険金と区からの見舞金を入手してにわ成金になったようです。
彼曰く、た、殴られると思っていたので少しよける事ができて、それほどの痛みはなかったそうです。
確かにリスクはありますが、その後のご褒美はとても楽しめたと笑っていました。
もしかしましたらこの自転車管理のオジサンもこの二番煎じかもしれませんね。
スーパーでお買い物中、プラプラ歩いているさなかに、何かがカゴに飛び込んできてごらんなさい。
それは度肝を抜かれます。
この人もうろたえています。
この人は、飛び込んできたものを売り場に戻しましたが、私ならば、これも何かのご縁と買って帰ります。


今日は吉祥寺に奥様と出没しました。
今日のお店は天婦羅で決め打ちです。
今日のお店は「天きち」さんです。
住所: 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-7-13 レディバードビル 1F
電話:0422-21-8611
休日:水曜日

お店の外観です。


店内の雰囲気です。

メニューです。
今日のオーダー「上天丼」@1900×2=3,800円です。

座るやいなやお茶と香の物がでてきました。

待つこと1分でサラダと香の物が到着しました。
まずはサラダを頂きました。
シャキッとしています。
天婦羅屋さんでこのレベルのサラダが出せるのですね。
ドレッシングもイケています。
私の好みであります。

待つこと7分で「上天丼」が到着しました。
今日の上天丼は、海老×2本、茄子、クロムツ、しし唐、かき揚げ(小海老、貝柱)です。
見た目、濃い目のタレのこげ茶色のコントラスが美味しさを醸しだしています。
それでは実食です。
まず海老です。
からっと揚がっていて甘さも感じる味わいです。
海老の天婦羅はこのくらいシャキッとしていませんと。
ブレンドした油(胡麻油とサラダ油)を使っているみたいで衣がサックリしています。
クロムツは想像以上に脂がのっていて美味しかったです。
これは海の香りを楽しめました。
特筆するのはかき揚げです。
小海老と貝柱がしっかりと入っています。
油っこさが感じられません。
最後まで熱々でふうふう言いながらいただきました。
これは絶品ですね。
固めのご飯と量は私の好みでしたので大満足です。

しじみの味噌汁は味が深いですね。
表面の北斗七星みたいな点々は粉山椒です。
ダシがよくでていますが、これはごシジミのエキスを沢山に取り出す主人の匠の技だそうです。
これまた美味であります。


食後、駐車場に行きすがらセブンイレブンでお茶を求めました。
なんとハジケたポップなお店でしょう。
思わず笑ってしましいました。

駐輪場で働いているとあまりお金を使いません。
それでもたまには銀行にお金を下しにいきます。
ある日、私が銀行の入り口に近づきますと、身体の大きな若い人がこの銀行の前に自転車を止めようとしていました。そこに環境まちづくり公社の老人がやってきて、大きな声で、ここは駐輪禁止区域じゃないか。
停めたらだめだろうと、オイコラ調で注意していました。
すると、若い人は、その人の胸につけているバッジを見て、ここはSMBCの敷地だろ。
あんたらは、区の自転車放置禁止区域の管理人だから関係ないじゃないか、と大きな声で怒鳴り返しました。
するとその老人は負けずに、ここに駐輪してはいけないという掲示があるじゃないか、見えないのか。
停めていけない場所は停めてはいけないんじゃないの、と言いますと若い人は、お節介焼ジジイが、余計な事を言うな、と怒鳴りました。
それを見ていた私は、皆さんが怖がっていますよ。このオジサンも区の管理者なので、業務のひとつなのですよ、というとここらが潮時かと思ったのでしょうか、またお節介焼きが増えた、と捨て台詞を残して、自転車に乗って立ち去っていきました。
私はこの一部始終を見ていて、なんて勇気のある老人なのだろうと感心しました。
最近の若い人は、すぐにキレるので、殴られる可能性はあるはずです。
そんなことも知らないわけではないでしょうが、よくぞ注意しました。
私は、これは彼が区の自転車管理のユニフォームを着ている事から、心理学でいう「役割効果」ではないかと思って見ていました
「役割効果」とは、人はコスチュームによって役割や行動を無意識に強く意識させてしまうということです。
つまり、本来の持っている性格とは違ったべつの力が働き、自分では制御することができなくなってしまう事を意味しています。
これは警察官が普段着で外にでると緊張感がない顔になることでも理解できると思います。
以前外科手術で1週間くらい入院していたときに、おしゃべりなオジサンとよく話をしていました。
その中での話です。
以前このオジサンが、区の放置自転車の集積場に勤めていた時に、撤去された持ち主が、このオジサンの高圧的な態度に腹を立てて、顔面を殴ったそうです。
区の施設ですから沢山の職員がいたのですぐに取り押さられました。そして、今回だけは刑事事件にしないからと所長から脅かされて、自転車の反則金を払って大人しく帰ったそうです。
ここで驚いたのはこのオジサンの高圧的な態度は意図的なものだったのです。
彼は殴られた後、すぐに医者に行き、むち打ち症で全治3か月の診断書をもらい、即入院しました。
さらに彼は区に事態報告して労災にしてもらい且つかなりの保険金と区からの見舞金を入手してにわ成金になったようです。
彼曰く、た、殴られると思っていたので少しよける事ができて、それほどの痛みはなかったそうです。
確かにリスクはありますが、その後のご褒美はとても楽しめたと笑っていました。
もしかしましたらこの自転車管理のオジサンもこの二番煎じかもしれませんね。
スーパーでお買い物中、プラプラ歩いているさなかに、何かがカゴに飛び込んできてごらんなさい。
それは度肝を抜かれます。
この人もうろたえています。
この人は、飛び込んできたものを売り場に戻しましたが、私ならば、これも何かのご縁と買って帰ります。


今日は吉祥寺に奥様と出没しました。
今日のお店は天婦羅で決め打ちです。
今日のお店は「天きち」さんです。
住所: 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-7-13 レディバードビル 1F
電話:0422-21-8611
休日:水曜日

お店の外観です。


店内の雰囲気です。

メニューです。
今日のオーダー「上天丼」@1900×2=3,800円です。

座るやいなやお茶と香の物がでてきました。

待つこと1分でサラダと香の物が到着しました。
まずはサラダを頂きました。
シャキッとしています。
天婦羅屋さんでこのレベルのサラダが出せるのですね。
ドレッシングもイケています。
私の好みであります。

待つこと7分で「上天丼」が到着しました。
今日の上天丼は、海老×2本、茄子、クロムツ、しし唐、かき揚げ(小海老、貝柱)です。
見た目、濃い目のタレのこげ茶色のコントラスが美味しさを醸しだしています。
それでは実食です。
まず海老です。
からっと揚がっていて甘さも感じる味わいです。
海老の天婦羅はこのくらいシャキッとしていませんと。
ブレンドした油(胡麻油とサラダ油)を使っているみたいで衣がサックリしています。
クロムツは想像以上に脂がのっていて美味しかったです。
これは海の香りを楽しめました。
特筆するのはかき揚げです。
小海老と貝柱がしっかりと入っています。
油っこさが感じられません。
最後まで熱々でふうふう言いながらいただきました。
これは絶品ですね。
固めのご飯と量は私の好みでしたので大満足です。

しじみの味噌汁は味が深いですね。
表面の北斗七星みたいな点々は粉山椒です。
ダシがよくでていますが、これはごシジミのエキスを沢山に取り出す主人の匠の技だそうです。
これまた美味であります。


食後、駐車場に行きすがらセブンイレブンでお茶を求めました。
なんとハジケたポップなお店でしょう。
思わず笑ってしましいました。