下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

喫茶アン

大泉学園 喫茶アン 20th

あぁぁやんなっちゃた♪驚いた♪
GettyImages-1210028225-1568x1568
駐輪場の話です。
私の事で始めて利用者からコールセンターにクレームが入りました。
クレームについては、全く身に覚えがないのでそのコールセンターを管理しているシステムメーカーの担当者に内容を確認しました。
問題の電話は10時13分に利用者の携帯電話からあったようです。
なにか用事があった利用者が聞こうと思ったら、構内にいた人が即ち私が誰だかわからなくて困ったという内容でした。駐輪場にいて作業している人間はそこの管理者でしかありません。
医者が構内で自転車を動かしますか。
そもそもこの時間なら私は構内にいます。
コールセンターに携帯から電話したという事は、この人は数回コールセンターに電話している事になります。
普通の人ならコールセンターの電話なんて登録していませんから。
もしそれが不明で構内で電話番号を控えていたら私が分かりますし、同様に構内で写メを撮っていたら同様に気が付きます。
私は他の駐輪場の動静を確認する時は不在になりますが、その際は頼んでもいない駐車場の方がヘルプしてくれています。
その場合は、この方は私と駐車場の方とを勘違いしている可能性もあります。
なんでこの話にこだわるかと言いますと、この駐輪場に数回も出入りしている人が不明な事はなんだったのかが確認されていません。
まさか私の身分がわからないという事はないでしょう。
自転車を入庫して、出庫するだけの駐輪場において、何を聞きたかったのかが確認されていない事におおいなる疑問を持ちます。 
仮に数回利用されている方なら私がこの構内の作業をしている事は一目瞭然であります。
私に聞けばよいだけの話です。
それなのに私の身分が分からないといってコールセンターに電話するのは理解できない話です。
仮にいなかったとしたらコールセンターは、どのような事でおこまりでしょうか、とか、管理人が不在の際は、私どもで対応しますのでお困りになる事はありません、とかこの利用者に安心感、納得感を醸成するのがコールセンターの仕事ではないでしょうか。
夕方、私を雇用している不動産会社の担当から電話がありました。
電話の内容は、朝のクレームの続きです。
彼がさらにコールセンターから聞き取りした結果、まずこの利用者は複数回以上私の駐輪場を利用している人であると前置きをして、仮に私に質問して全く関係ない人であったら困る事、私が駐輪場内を歩き回っているのでもし関係ない人だったら怖いという事、というものでした。
不動産会社のだした結論は、会社で配られているIDカードと同じような形態の管理人カードを首からぶら下げてくれというものでした。
それはそれで問題ないのですが、複数回この駐輪場を利用しているのであれば、私が管理人であるのが分かるはずです。
さら〜に、知らない人が構内を歩き回っているのが怖いのであればこの近辺には屋外駐輪場が4カ所もあるのでそこを利用すればいいはずです。
敢えて当駐輪場を使用する意味がわからないとかなりキツク言い返したのです。
仮にカードを首からぶら下げたとしても遠くからは見えないとかいうのではないでしょうか、要はクレーマーでしょう。
そんなたぐいの人の申し入れが聞き入れられるという事は、私はその人と同格に見られているというように理解します、と言ってかなり気色ばんだのでした。
その後、言いたいことを言ってから電話を切ったのでした。
次の日、冷静になって考えますと、自分の今までの栄光の歴史を考えますと、こんなクレーマーみたいな人に物申されることなど一度もなかったわけであります。
いくら職業に貴賤がないとはいえ、私には合わない仕事についてしまったようです。
コロナさえなかったら今頃は外国人相手の観光ガイドでバリバリやっていたはずなのですがといっても詮無き話であります。
こんな事を書く日もあります・・・


岩手の少女、天国の母へ涙のトランペット



IMG_9190
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
今日は昭和の喫茶店にお邪魔しました。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_9191
お店の外観です。

IMG_9194
店内の雰囲気です。

IMG_9193
メニューです。

今日のオーダー「オムライスランチ」です。

待つこと8分でサラダとオムライスが到着しました。
IMG_9196
まずはサラダです。
今日は作り置きではないようで美味しいです。
いつもこのようなフレッシュさでお願いしたいのですが難しいのでしょうね。

IMG_9195
そしてオムライスです。
ここのシェフは玉子料理が上手ですね。
この絶妙なトロトロ具合は匠の技であります。
中のケチャップライスも美味しく炒まっていました。
ご機嫌です。

IMG_9197
英語の資料を見ながら珈琲を口にあてていました。
コロナ解禁で外国人も増えそうです。
どこかのタイミングで駐輪場にもロンググッバイしないといけないかもしれません。

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン 19th

We need to even take the mainstream news with a grain of salt.
私たちは既存の大手マスメディアのニュースでさえもまともに受け取らない事が必要です。

ウクライナ戦争が悪化しています。
今回の戦争は情報戦争の様相を呈してきています。
もともとこの手のプロバガンダ(政治的な宣伝行為)はロシアの得意とすることでしたが西側もそれを凌駕して発しています。
これからの記事はドイチェ・ヴェレ(DW)からの引用です。
DWはドイツの国際放送局であり、最も成功し、関連性の高い国際メディアのひとつであります。
皆さんも説明を読みながらファクトチェックをしてみてください。

#この火災はカナダで起きている
unnamed
CNNの記者は、ロシアのミサイル攻撃後に発砲しているリヴィウ近くの燃料貯蔵所からライブで報告しています。
一部の視聴者は 、写真が偽物であると主張しています。
と申しますのは、赤丸印の消防士は「エドモントン」という言葉が書かれたジャケットを着ているからです
したがって、これらはウクライナで起こった写真ではありません。
ところがウクライナのファクトチェックビデオで、写真が本物であることを証明されました。
2017年、エドモントン消防署は600着の消防服とその他の機器をウクライナに寄贈していたのです。
そのため、消防士はカナダの消防服を着ています。
これは、DWインタビューで、消防士援助ウクライナプロジェクトの責任者であるKevinRoyleによって確認されました。

#ウクライナ向けの救援物資は、ウクライナに着く前にある会社によって焼却炉に投棄されて燃やされた
Spenden-Ukraine-Telegram-Behauptung-1412x772
TelegramやFacebookなどのソーシャルネットワークでは、ウクライナ向けの援助が床に捨てられ、焼却の準備ができていることを示す画像が配布されました。
この会社は武器の輸送をする時にこれらの寄付された物資を使用したと述べています。
しかし、Correctivの調査によると、これらの画像が実際に示しているのは、本当に必要な援助が整理された後に残された梱包資材です。
ロジスティクス会社のアルフレッドベームがトラックに積まれた薬と食料をポーランドのウクライナ国境に持ち込んだことは間違いなく文書化されています。
これらの画像が示ているのは、残された不要な商品、ビキニ、夏靴などの品質の悪い商品だったのでした。
Correctivは、このレポートを「ほとんど誤り」と評価しました。

#マリウポリ産科病院への攻撃で妊婦が負傷したのは女優が演じたものでした
russische-botschaft-uk
この誤った情報は、有名なツイッタートロールであるロンドンのロシア大使館から発せられたものです。
いくつかの画像を並べて、マリウポリの産科病院の爆撃の余波を示すビデオに登場した負傷した妊婦は実際には女優であり、犠牲者を演じているという主張が広がりました。
その後、この誤った情報は、ウェブサイトAnti-Spiegelによってドイツに広まりました。
簡単な検索で、写真の1つに写っている女性は、実際にはマリウポリの有名な美容ブロガーであることがわかりましたが、彼女は病院の患者でもありました。
AP通信は彼女の赤ちゃんが3月11日に生まれたと報告しました。
アンチシュピーゲルはまた、ビデオのさまざまな女性が同じ女優によって演じられたという主張を広めました。
しかし、彼らが共有したまったく同じビデオを綿密に分析したところ、これは真実ではないことが明らかになりました。
ビデオの女性の1人はひどい怪我をしており、後に彼女は怪我を負いました。
Correctivは、このストーリーをfalseと評価しました。

unnamed
私はカナダの「EDOMONT」の消防服を着た画像を見て本当に驚きました。
CNNがこのような FAKE動画を放送するのかと思いました。
カナダには中部や西部にウクライナ出身者が多く居住しています。
エドモントン市 には,ウクライナ系民族 のための施設あるいは団体 として、教 会、学 校、図 書館 ・博物館、団 体 ・結社、福利厚生施設(療 養院 ・養老院など)、新 聞 ・ラジオ、芸 能 団体,書店・物産品店が存在 しているので冷静に考えればそうではないかとアンテナが立つのですが、ハナからFAKEだといわれれば信じてしまったのでした。

820e3a92
今回の戦争は一方的にプーチンが悪いと言っています。
しか〜し、交通事故同様に一方的に起こる戦争はありません。
確かにプーチンは悪いのですが、私は彼が言うようにアメリカとNATOがウクライナを利用して行った代理戦争であるという認識は正しいと思っております。
かかる中、西側もFAKEニュースを流しています。
ファクトチェックは自らの手で行わないといけないでしょう。
そういう点で申せば日本のメディアは一方通行で危険です。
今回の戦争の異常さはプーチンのような優秀な人間が日本の太平洋戦争同様に明確な出口戦略を持たずに侵略に入った事でしょう。
さら〜に、戦略が想定通りに行かなくてもタイムリーな修正をしていません。。
今回のプーチンの行ったことから彼の終焉が予想できます。
彼が行ったことはロシアを閉じられたシステムにしてしまったことです
閉じられたシステムは退化の一途をたどり崩壊するだけです。
一報、開かれたシステムは発展していきます。
そこには未来を切り開いていける人間が育成されていくからです。
この差分に気がつかないプーチン大統領は哀れです。


IMG_8809

IMG_8816
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
今日は昭和の喫茶店にお邪魔しました。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_8810
お店の外観です。

IMG_8811
店内の雰囲気です。

IMG_8799
メニューです。

今日のオーダー「モーニングC(トースト、フルーツヨーグルト、スクランブルエッグ、ベーコン)&珈琲」@650円です。もうこのお店の料理は食べつくしたのですがモーニングは食べていませんでした。
最近、11時以降でも食べられることが分かったのでオーダーしました。

IMG_8812
座るやいなやテーブルセットが用意されました。

IMG_8813

IMG_8815
待つこと9分で「モーニングC」と珈琲が到着しました。
見た目美味しそうです。

IMG_8814
それでは実食です。
スクランブルエッグとベーコンが美味しいで。
特にトロトロのスクランブルエッグは私の好みです。
これにカリカリのベーコンを併せて食べますと得も言われぬ美味しさです。
これで珈琲を口に入れますと喫茶店での至福が訪れます。
この時間は私の癒しですべてを忘れ去る事ができます。
忘れる事は時間をふくらませます。
そしてしばらくぼぅとしていましたら、カップが重力にひかれてソーサーに戻り、耳障りの音となってしまい現実世界に引き戻されました。

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン 18th

コミュ障の面々 セブンイレブンで啞然 前半
S__80330757
コミュ障とはコミュニケーション障害の略です。
コミュ障は、はじめインターネット掲示板やSNSなどで使われていた言葉です。
人と話そうとすると緊張して上手くいかなかったり、相手の意見を聞くことができず一方的に話してしまったりする人がいます。
こうしたタイプの人たちをまとめて、俗に「コミュ障」と呼んでいるのです。
最近起こったコミュ障に関わる話です。
宜しかったらお付き合いください。

#セブンイレブンで唖然
IMG_6029
私は何でもテキパキとしています。
特に先々の予定については俊敏に対応しています。
10月の初旬、セブンイレブンさんから年賀状の早期割引についての案内がきました。
早速、画像を選び始めましたのですが、やはりPCでは質感がわかりません。
そこで近所のセブンイレブンさんに年賀状カタログをもらいにいきました。
セブンイレブンさんのカウンターでその旨をお願いしますと、カタログはありません。
すみませんがネットで確認してください、ときました。
これには驚きました。
先ほど言ったように、セブンさんからメールが来てPC上ではtactician(実際の雰囲気)が分からないのでここに来たのです、と説明していますよね、それにもかかわらず、貴方はネットで確認しろというのですか、と聞くと、私の質問には答えずその代わり、セブン本部からは今回配布したカタログで終了ですと案内がありました、というではありませんか。
この予期せぬカウンターに頭が真っ白になりました。
私はこのようなWe are not talking about the same topic.(会話不成立)がとても苦手なのです。
しばらくセブンのスタッフの顔をボーっと見ていました。
突然にスウィッチがはいりました。
貴方はそういいますが、年賀状ビジネスはこれからが本番です。
それなのにカタログを切らすことは言語道断なのに、カタログを補充しない、とはありえません。
貴方は何を根拠にそういうのですか、と聞きますと、本部からの指示です、と言い切りましたので、以前なら相手が気絶するまで追い詰めたのですが、このようなコミュ症に私の貴重な時間を費やすのは意味がないと思ってそれ以上はいいませんでした。
しか〜し、普通なら客からこのような希望があったら、それが本当に正しいかどうかを確認するのが常套のふるまいではありませんか、とダメ押しで言ってはみたものの相手は無反応です(笑)
この場にいる事になんの必然性も感じませんのでそそくさと店をでました。
外に出ますと赤い月が浮かんでいました。
黒い幕にナイフをすっと走らせたような細くて赤い月です。
なんか今後の展開が楽しみですね・・・
To be continued!


【瞬間笑】おばあちゃんの反撃が効いた!



IMG_5556

IMG_6003 (2)

IMG_6004 (2)

IMG_6016 (2)
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
今日は昭和の喫茶店にお邪魔しました。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_5557
お店の外観です。

IMG_55581
店内の雰囲気です。

IMG_5559 (2)
メニューです。

今日のオーダー「ミックスサンド&珈琲」@970円です。
なにか最近はこのお店にくることが日常になっています。

IMG_5560
座るやいなやテーブルセットが到着しました。

IMG_5561 (2)
待つこと8分で「ミックスサンド(玉子とハム)」が到着しました。
見た目、美味しそうです。

IMG_5562 (2)
それでは実食です。
フワフワな玉子は美味しいですね。
これは焼きたてをサンドしているからでしょう。
何度食べても美味しいのですが安定して同じ味をだすのは大変です。
玉子がメインとしますとハムはサブになりますが、厚みのあるハムは食感充分でこれもまた美味しいですね。
変わり番子で食べるのでその美味しさが倍加されるのでしょう。
B級グルメとしては最高でしょう。

IMG_5563
食後の珈琲も私を楽しませてくれます。
珈琲を飲んでいると朝から溜まっていた心のもやもやも晴れ、自分の考えがスッと1本の道にのびていくのを感じていました。
The coffee at this coffees shop is melting away my stress.
アンの珈琲は私の癒しであります。

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン 17th

コミュ障の面々 パティスリーでリボン
S__80330757
コミュ障とはコミュニケーション障害の略です。
コミュ障は、はじめインターネット掲示板やSNSなどで使われていた言葉です。
人と話そうとすると緊張して上手くいかなかったり、相手の意見を聞くことができず一方的に話してしまったりする人がいます。
こうしたタイプの人たちをまとめて、俗に「コミュ障」と呼んでいるのです。
最近起こったコミュ障に関わる話です。
宜しかったらお付き合いください。
私は時間つぶしの為に英会話サークルに入りました。
入ってみて分かったのですが、英語で丁々発止のやりとりするのではなくて、比較的高齢の上流婦人の社交場みたいなサークルでした。
それはそれで興味があったので続けていましたら1年近くなっていました。
ところがこのサークルが突然に解散する日がきたのです。
それは主宰の先生が娘の出産の手伝いで渡加することになったのです。

包み紙
最終日には餞別でも渡そうと思って、地元で大人気のパティスリーに行き美味しいクッキーを買い求めました。
ギフトラップの時に、スタッフさんから、リボンはどうしますか、と聞かれたので、お願いします、と言って他の事を考えていました。
するとでてきたクッキーのパッケージには青色のリボンがかかっているのではありませんか、さすがにこれでは見栄えが良くないので、女性に渡すので女性用のものはないのですか、と聞きました。
そうしますと赤い色のリボンを見せて、これではいかがでしょうか、と言いました。
それで結び直してください、とお願いしました。
そこで大きな疑問が湧いてきました。
赤いリボンがあるなら、リボンは選べますが何色になさいますかと確認するのが普通ではないのですか、と聞けば、マニュアルでは青を出すようになっています、ときました。
本当にマニュアルではそうなっているの?と聞きますと、当社マニュアルは社外秘になっているのでお答えできかねます、と大上段に振りかぶってきました。
私はこのような言い訳は大嫌いです。
今日、貴女が色の確認をしなかったのでこのような不毛の話になったのです。
さら〜に、その程度の事が社外秘になるわけはありません。
いいですか、年齢からして私の方が貴女より社会人としての経験は豊富です。
見たところ、まだお若いので言葉で威嚇をするのはやめたほうがいいですよ、と言えば、それを含めまして対応は上司と相談いたしますので回答は控えさせてください、と言いました。
こりゃダメだと思って作戦を替えました。
私は、このお店の社長、副社長、店長とは貴女より長いお付き合いです。
彼らは絶対にそのような顧客視点に立たないような発言はしません。
これは貴女が、前もってボタンの色を確認するのを忘れただけで、それ以上それ以下でもありませんという整理でよろしいですね、というと黙って何も言いません。
もうこれ以上なにを言ってもダメだとおもって支払いをして店をでました。
これは相手の意見を聞くことができず一方的に話してしまう、一種のコミュニケーション障害だと思います。
帰宅してこの顛末を次男に話しますと、そんな昭和の事を言っていると、その彼女の彼氏に待ち伏せされてボコボコにされるからやめたほうがいいよ、ですと。
I can't believe how fast Showa era had gone by!
昭和は遠くになりにけり!


このCMは、カンヌ国際広告祭で金賞を受賞したのでした。
まだ熊本では復興途上の地域も多く、1日も早く完全復興して、このCMの続きを作ろう、とのエールが込められています。



IMG_5819

IMG_5845
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
今日は昭和の喫茶店にお邪魔しました。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_5846
お店の外観です。

IMG_5848 (2)
店内の雰囲気です。

IMG_5847 (2)
メニューです。

今日のオーダー、「ランチドライカレー」@800円です。
IMG_5849 (2)

IMG_5850 (2)
座るやいなやお水とサラダが到着しました。
早業です!
今日のサラダも光っています。
美味しいですが、このドレッシングに飽きてきました。
個人的にはサウザンアイランドドレッシングが好きなのですが。
このお店のこだわりだから仕方ありません。

IMG_5852 (2)
待つこと9分で「ランチドライカレー」が到着しました。
今日のドライカレーはHidden menu (裏メニュー)です。
と申しましてもそんなに対したものではありません。
カレーの辛さをto maxにしてもらい福神漬けをつけてもらっただけです。

IMG_5853 (2)
それでは福神漬けを拡散させて実食です。
さすがに辛いですね。
この辛さに福神漬けが合うのです。
こうなるとワシワシ食べ続けます。
これだけこのお店に通っていますのでこのくらいの我が儘を聞いていただける身分になりました。
誠にありがたいことであります。
口福の神様が私の口元に降臨してきたようです。
これは名料理ですね、とても美味しいです。

IMG_5854
食後の珈琲です。

IMG_5829 (2)
今日は亡くなられたさいとうたかおさんのゴルゴ1を読みながら味わっています。
それにしましても、ゴルゴ13は映画の撮影手法を漫画で再現しているのです。
だから劇画というのです。
今日の作品は読書アンケートの第一位です。
さすがに惹きこまれました。
名作と珈琲はベストマッチだと思う今日この頃であります。

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン 16th

床屋さんでの出来事
私は定期的に理髪店に行っています。
男性は女性と違って一度決めた理髪店は変えません。
自らのヘアスタイルの事をアレコレ説明するのが恥ずかしいからです。
多分、他の男性も同様だと思います。
理髪店の担当は16年間に亘って私のヘアスタイルを担当しています。
ちなみに彼女は36歳の未婚の女性です。
彼女が中学を卒業して理髪師になってから私の髪をチョキチョキしています。
長いですね、髪の毛ではありません。
そのお付き合いがです。
という事で最近はロン毛にしています。
来月に免許更新があったのでその写真用に長髪にしたのです。
以外に似合っているのでそのままロン毛にしています。
正直申しますと、これから老いを刻んでいくと髪の毛が薄くなってロン毛自体が物理的できなくなるという副次的な理由もあります。

半グレ
そんな理髪店での出来事です。
私の隣に歳の頃なら30〜35歳のちょっと半グレっぽい男性が座りました。
そして座るやいなや、このお店にはバリカンある、って聞いたのです。
すると初老の店員が、床屋に来て、バリカンあるはいっちゃいけませんよ、と怒気を込めて言い切ったのです。
するとこの男性は、前回、行った床屋にはなかったんで確認したんだ。
それが何が悪い、と今度は彼が怒り始めました。
店員も負けていません。
床屋でバリカンを置いていない床屋はありませんよ。
そんなことを聞くのは床屋に失礼ですよ、と言ったのです。
すると男性は、俺は床屋じゃないから、そんなことは知らないよ、と言い返したのです。
脇で聞いていた私は心が落ち着きませんでした。
なんたって床屋には刃物がありますからね。
ここで喧嘩にでもなったら血の雨が降るでしょう。
しか〜し、店員さんは年をくっているので分別があります。
ところで、今日はどのような髪型にしましょうか、と本来の床屋の発言になったのです。
私はこのやり取りを聞いて思いました。
ここの店員は、このお店にはバリカンある、って聞かれた時に、勿論ありますが、何かあったんのですか、と聞けば、男性も、実は前回行った床屋にはバリカンがなくて、自分が希望した髪型にならなかったんだよ、という普通の会話になったんだと思います。
確かに、この男性も失礼です。
寿司屋に行って、まぐろおいてある、と聞くようなものです。

フルスイング
いずれにしまして、会話はキャッチボールです。
話し相手の言葉をきちんと受け止めた上で、自らも発言しなければいけません。
今回の場合は、相手の発言をフルスイングで返してしまったのですね・・・


正直言えば、若いころは、随分お化粧にだまされて、痛い目にも遭いました。
でも相手の正確な姿が丸わかりだと、ロマンチックなことも起こりません。
恋するときは、酔っぱらってるようなもので、お互いに目の錯覚があったり、美しい誤解があって、何とか成立するものだと思うんですがね。



IMG_5662

IMG_5661
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
今日は昭和の喫茶店にお邪魔しました。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_5663
お店の外観です。

IMG_5667
店内の雰囲気です。

IMG_5664
メニューです。

今日のオーダー「和風スパゲティ(ランチセット)」@880円です。

IMG_5666
ここのところ行くといつも満席です。
美味しいからでしょう。
座るやいなやお水が到着しました。

IMG_5668

IMG_5669 (2)
待つこと4分でサラダと調味料の面々が到着しました。
今日のサラダは光っていますね。
シャキシャキしていて美味しいです。
最初から飛ばしますね(笑)

IMG_5670 (2)
待つこと14分で「和風スパゲティ」の到着です。
見た目、ハムとウィンナーが多くて、お孫ちゃんのスパゲティみたいです。

IMG_5671
ソースはシャツに飛ばない系です。
具材は、ハムとウィンナーとピーマンときのこです。

IMG_5672 (2)
パスタは焼いてあります。
所謂焼スパでありますがそんなに油は沢山使っておりません。

IMG_5673 (2)
味変は大量のパルメザンチーズとタバスコです。
それでは実食です。
うん、これは鐵パンな「和風スパゲティ」です。
塩味が控えめなので味変しないとシャキッとしません。
ハムとウィンナーが多めのお孫ちゃんのスパゲティは楽しめます。
少し味に飽きたら味変します。
これが喫茶店スパの醍醐味です。
とても美味しいですね。

IMG_5675 (2)
美味しい食後の珈琲です。
空が割れてきて、まぶたに重たいほどの光が乗っかってきました。
秋の青空は心が洗われます。
今日も良い一日になりそうです・・・

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン15th

私の廻りで起きた面白い話 其の弐
私の働いている駐輪場の前に駐車場があります。
今時、珍しいのですが管理人を置いているのです。
最初はエラぶっていたので、その管理人とは一定の距離を置いていたのですが、10カ月も付き合うと自然と親しくなりました。なかなか面白い人です。

#俺の地面を汚すやつは許さねぇ
彼の会社はここら辺の大地主です。
戦後は駅前の土地はほとんど彼の会社の地面を通らないと駅までいけなかったようです。
従いまして保有する不動産はかなりの件数になります。
そのような背景で彼の駐車場の隣は耳鼻咽喉科病院です。
そこの駐輪場も彼が管理しています。
とある日の朝8時にこの病院の駐輪場に黄緑色のレインウエアを着た中年の女性が駐輪しました。
病院は9時半開院ですから、かなり早く来ています。
多分に無断拝借だろうと私は思いました。
彼はこのような振る舞いは絶対に見逃しません。
自転車を停めて逃げるように立ち去るこの女性を追いかけたのです。
10Ⅿ位のところで女性を確保しました。
そして、ずいぶん早い来院ですが、この病院に御用ですか、と問いかけました。
するとこの女性は、予約しているのですが、保健証を忘れて取に戻るのです、と答えました。
彼はこの「予約」という言葉に反応して、わかりました。
行ってらっしゃい、とその場から離れました。
私はこの一部始終を見ていて笑ってしまいました。
普通なら、ここのところ無断駐輪が多発しているので、失礼ですが診察券を見せてもらえませんか、と聞くのではないでしょうか。
さら〜に、保険証がなくても診察は受けられますよ。
なんで家に戻るのに自転車で帰らないのですか、と聞けばこの女性の真贋 (本当か嘘か)は分かったのではないかと思うのです。
彼はお楽しみを取っておくタイプかもしれません。
9時前になりますと、病院のスタッフが出社してきました。
この見かけない自転車を見るなり、この自転車は何なのと騒ぎ出しました。
ここのところ無断駐輪が多いので病院スッタフも神経質になっていたのです。
彼はスッタフのところに行って、かくかくしかじかです、と話すと、今日はそのような予約は入っていません。
無断駐輪です、と息巻き始めました。
それから2時間経ちました。
彼は暇なので、ほとんど往来を通り過ぎる知り合いと雑談して時間を潰しています。
それを確認していたのでしょう、くだんの女性がやって参りました。
大笑いしたのは朝の時は黄緑色だったレインウエアを裏返しにしてピンク色に変えていました。
なんという浅知恵でしょう。
そして彼が話に夢中になっていた間隙をぬって、自転車を駐輪場から引き出して脱兎のごとく逃げ去ったのです。
私は義を見てせざるは勇無きなりで、△△さん、朝の女性が来て逃げ去りましたよ、というと、ありがとうございます、と言って走って追いかけました。
流石に老体なので自転車で走り去る女性には追いつかなかったみたいです。

IMG_5692 (2)
それでも戦利品として、逃げ去る女性の姿をスマホでキャプチャーしていました。
それを病院のスタッフに喜々として報告していました。
個人的には彼が彼女を現場で確保しましたらどのような修羅場になっていたかと思うとこれで良かったのだと思います。それにしても100%アンパイだと思っていた早朝の駐輪場に警察犬のような管理人がいたとは、この女性の心臓は飛び出るほど驚いた事でしょう。
めだたし、めでたしであります。


竹内まりや & 河合夕子 & 河合奈保子 & 香坂みゆき - Teacher's Pet



IMG_5258

IMG_5729
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
今日は昭和の喫茶店にお邪魔しました。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_5730
お店の外観です。

IMG_5739 (2)
店内の雰囲気です。

IMG_5731 (2)
メニューです。

今日のオーダー「きのこと玉子のパスタ&珈琲」@800+@420=1,220円です。

IMG_5732
座るやいなやお水が到着しました。

IMG_5733
待つこと4分で調味料の面々が到着しました。

IMG_5734 (2)
時間差でサラダが到着しました。
今日のサラダは光っていますね。
シャキシャキしていて美味しいです。

IMG_5735 (2)
待つこと13分で「きのこと玉子のパスタ」が到着しました。
見た目、トロトロ玉子が美味しそうです。

IMG_5736 (2)
パスタは焼スパです。
シャツにソースが飛ばない系です。

IMG_5737 (2)
それではパルメザンチーズをかけ回して実食です。
やはりトロトロ玉子は私をノックアウトしました。
美味しいです。
刻み海苔がよく玉子にあっています。
さら〜に、パスタと玉子を絡めていただきますと超然とした味わいが発現してまいります。
きのこもシャキシャキしていて美味しいです。
とても楽しめたパスタでした。

IMG_5738 (2)
食後の珈琲もご機嫌です。
この至福の時の私の心持は玉乗りの曲芸師のように弾みにはずんでいます。
いいですね、このような時間の過ごし方は・・・

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン 14th

キッチントラブルシューティング 其の壱
ある日の夕方、台所で、キャー!という奥様の悲鳴が上がりました。
すごく嫌な予感がしました。
すると奥様から、△△さん、ちょっと来てください、と呼ばれたので、屠殺場に行く豚の様にうなだれてキッチンに向かいますと、私の想定内の事件が起きていました。
使用して23年は経過している、システムキッチンの一番上の引出し壊れていて、引出しの入り出しができなくなっていました。

gazou1 (2)
奥様曰く、だいぶ前に壊れていたみたいで、セロハンテープでパッチ(応急処置)を当てていたのですが、あたかもコップの水が最後の一滴で溢れたような状態になったのでした。
所謂御陀仏状態であります。
奥様から何とかしてください、と命令口調で頼まれました。
こうなると腰が入るのが私の性格です。
まずはマンション管理会社にSOSのメールを入れました。
この日はこれで終わって深い眠りにつきました。
次の日の朝、マンション管理会社は当てにならないと思い、キッチンメーカーのタカラスタンダードのHPのトラブルシューティングを覗いていましたら、電話で対応してもらうことが分かりました。そこで電話しますと、メールで不具合内容を送ってください、というので送りました。

gazou2
4回のメールのやりとりで代替品が見つかり送ってもらうことになりました。
これで一件落着です。
しか〜し、私の頭に大きなクエスチョンマークが浮かんだのです。
それは今回の代替品の値段が想像していた以上に安かつたからです。

gazou3
さら〜に、こんな画像の写真を送らせたりしていたのでもしかして・・・
樹脂ボックスを送ろうとしたのでは思い確認しました。
この画像を送った時に、この画像では中心から割れていたと書いてありますが、正しくは外側の木枠が開いているのでセロハンテープでその開きを止めているのですよ、とダメを押したのですが、タカラスタンダードの担当者も沢山のお客の問題を担当しているわけですから、いくら口頭で言っても訂正の画像を送らなかった私のミスでした。現役の時はこのような基本を省く事は無かったのですが、リタイアして少し脇が甘くなっていたようです。

gazou4
結論は思っていた通りです。
担当者は樹脂ボックスを送ろうとしていました。
それを何とか止めてから、外側の枠を送ってください、とお願いしましたら、このトラブルシューティング対応は部品に関するものです。
このような場合はキチンを替えていただくよう全てのお客様にお願いしています、との事でした。私は唖然として、引出しが壊れただけなのにキッチンを買い替えるというのですか。緩んだネジを締め直すだけですよ、と言うとここは部品の交換のみの扱いなので誠に申し訳ございません、との事でした。
こりゃダメだと諦めました。
それからしばらくしてマンション管理会社から、問い合わせの件は子会社の「住まいるレスキュー」に相談してください、とのぶん投げメールが届きました。
ここはハナから当てにしていなかったのでこのメールは無視しました。
本当に困りました。
まさか引出しが壊れたためにシステムキッチンを買うとは・・・
工事費込みで80〜100万円はします。
老朽化したので買い替えるのは納得感がありますが引出しの為に買い替えるとは青天の霹靂であります。
このままでは終わらないと胸にメラメラと熱い決意の炎が沸き上がりました。
To be continued・・・


鬼束ちひろ - 月光。
仲間由紀恵・阿部寛 主演によるテレビ朝日の大ヒットドラマ「TRICK」初回シリーズの主題歌。



IMG_5258

IMG_5366
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
今日は昭和の喫茶店にお邪魔しました。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_5367
お店の外観です。

IMG_5291
店内の雰囲気です。

IMG_5369 (2)
メニューです。

今日のオーダー「ミックスサンド&珈琲」@970円です。

IMG_5371
座るやいなやお水が到着しました。

IMG_5372 (2)
待つこと12分で「ミックスサンド」が到着しました。
今日のミックスサンドは玉子とチーズです。
見た目、新幹線の日本食堂のサンドウィッチみたいです。

IMG_5373 (2)
それでは実食です。
今日の玉子はふんわりとでき上っています。
美味しいです。
チーズは出来合いの物でしょうが厚みがあって、これがよく玉子サンドに合います。
この組み合わせは絶妙です。
後半に味変でチーズに塩をパラパラっと振りかけてみました。
チーズの味が深まりました。
これはこれで楽しめますね。
とても楽しめたサンドウィッチでした。

IMG_5374 (2)
食後の珈琲から立ち昇る幸せの香りを楽しんでおります。
腰の調子がよいので帰宅したら走りにいきますか・・・

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン 13th

なりすましDE注文?
Amazonで多く買い物をするようになりました。
と申しますのもDカードで買い物をするようになりましたら、Dカードと連関があるものは極力利用するようになったのです。
Amazonでの買い物もそれの一環であります。
Amazonは便利ですね、これには助かっています。

床まもるくん (2)1
ある日「床まもるん」というテーブルの脚のビニールカバーが注文もしていないのに送られてきたのです。
既にこれは求めております。
まだAmazonに慣れていないので何かの間違いかとおもいながら予備に買っとくかと思いそのままキャンセルせずにしていました。
それから1カ月くらいすぎましたら、また送られて来たのです。
私は買った記憶が全くありません。
誰かが成りすまして購入しているのでしょうか。
そこでAmazonにチャットで問い合わせましたら、買った覚えはありませんか、と聞かれたので、すでに間違えてテーブルの脚のビニールカバーは買っています。
これ以上あっても無用の長物です。
したがって3回目を買う事はありません。
そうすると、Amazonからはすぐに3回目はキャンセルにします。
さらに4回目も頼まれていますがこれには思い当たりがありませんか、と聞かれたので、先ほども書きましたように、テーブルの脚カバーをこれ以上に買う必要ありません、と返信しますと、それでは4回目もキャンセルしておきます、との事でした。
念のために成りすましの有無を確認しておきます、との返信があったのでお願いしておきました。

amazon
上図がこの返信の回答です。
どうやら成りすましではなかったようです。

amazon2
しばらくしてAmazonから上図のメールが来ました。
サブスクリプション(定期購買)?
なんで脚カバーを定期購買したんだろうと大きな疑問が湧いてきました。
いずれにしましてサブスクリプションを取り消してもらったので一件落着であります。

床まもるくん (2)21
念のためAmazonの定期お特便を見てみました。
すると・・・
定期便で購入すると最大で10%、それでなくても5%割り引かれるようになっていてお得感を強調していました。
私はこれに目がいったのだと思います。
これはいいなぁと思いながら定期便を頼んだのでしょう。
さら〜に、通常発注か定期便か選べたらその差分に気がついたのでしょうが、デフォルトは定期便にチェックマークがついていたので、多分、そのチェックを外さずに注文をしていたようです。
Amazon初心者なのでこのトリックには引っ掛かってしまいました
あまり慣れていないネットで物を買うのは怖いなぁと思った次第です。
それにしましてもAmazonさんの対応は親切ですね。
これからも買い続けましょう。


残念だったな。嫌なやつだったら殴れたのにな



IMG_5353
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
今日は昭和の喫茶店にお邪魔しました。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_5354
お店の外観です。

IMG_5356
店内の雰囲気です。

IMG_5355 (2)
メニューです。

今日のオーダー「ランチナポリタン」@880円です。

IMG_5357 (2)
座るやいなやお水が到着しました。

IMG_5358 (2)
待つこと2分でサラダが到着しました。
今日のサラダも美味しそうです。
食べても新鮮で美味しかったです。

IMG_5359 (2)
待つこと3分で調味料の面々が到着しました。

IMG_5360 (2)
待つこと9分で「ランチナポリタン」が到着しました。
見た目、ソースがシャツに飛ばない派ですね。

IMG_5362 (2)
それではパルメザンチーズをかけ回して実食です。

IMG_5363 (2)
麺は柔らかめです。
あまり火は入っていませんがこれは焼きスパですね。
酸味が強いですね。
私はもう少しバターをましてマイルドにした味わいが好みです。
それでもハムとピーマンがたくさん入っているので酸味を消してくれています。
このナポリタンは好き好きでしょう。

IMG_5361 (2)
食後の珈琲です。
今日は快晴です。
まぶたに重たいほどの光がさしこんできました。
眉をひそめながら、右手に珈琲、左手に見慣れた景色をのせて珈琲を楽しんでいました。
今日も良い1日になりそうです。

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン 12th

走れるようになりました
zu1 (3)
梨状筋(Gluteus Medius)の痛みがだいぶ良くなってきました。
3月20日に発症してから半年間この炎症に苦しんできました。
最初は痛かったり痛くなかったりで、痛くない日は普通に走っていました。
すると翌日には痛くなるので走るのを止めていたのですが、この繰り返しが炎症を慢性化させていったのです。
7月になりましたら痛みが固着してしまい、長い距離を歩くことができないようになりました。
これは長い時間を歩かなければよいので痛みは回避することはできます。
問題なのは腰を折る動作、例えば椅子に座る、ソファに座る事ができなくなりました。
特に問題なのは尾籠な話で恐縮ですがトイレの便座に腰掛けるときです。
この姿勢は梨状筋に一番負荷がかかるものでトイレの中で悲鳴をあげていました。
我が家のトイレは大も小も座って用をたさないといけないルールですので、私の苦しみはご理解いただけるところは多いかと思います。
そこでかかりつけのドクターに相談しましたところ、筋肉の炎症は肉眼で見る事はできないので、いろいろな薬を当てて様子をみるしかありません、ということで最初の処方薬がだされました。
これは眠気がひどく且つ霧視(目が霞む)が起こり、その為に新聞が読めなくなりました。
さすがにこの薬は厳しいので変えてもらいました。
次の処方薬はお腹が痛くなる副作用ありますが3日程で痛みは消えていきますとの事でしたが、お腹が痛いところではなく七転八倒の苦しみでした。
あまり薬の好き嫌いをいうのも恥ずかしいのでこれは我慢して飲み続けました。
すると3週間経ちましたら痛みのレベルがぐっと下がりました。さら〜に続けてもう1か月飲み続けていましたこれまたある日から痛みのレベルがガクンと下がったのです。
そして飲み始めてから2カ月後のある日、不思議な話なのですが痛みはほとんど感じなくなりました。
これに気を良くして3か月ぶりに走ってみましたら、走った後に痛みが残りません。
なんとなく治ったような気持ちを持つようになりました。
まだ薬は飲み続けているので完治ではありませんが、飲まなくても大丈夫のようです。
長かったですね。
マラソンを始めて今年で27年目になりますが、3カ月間も走らなかったことは一度もありませんでした。
一時はもう一生走る事はできないのかなと思い始めていたので、この復帰はたまらくうれしいのです。
走る事は人生だなんて大上段に振りかぶって言う気持ちはありませんが、走る事は私が健康である証しみたいな気はしています。
昔は月/200卅ったり、真夏の炎天下に走って熱中症になったり、大雨の中走り続けて風邪をひいたり、阿保みたいなことをしていましたが、健康だからできたのです。
最後に私が傷めた梨状筋ですが梨状筋症候群という言葉もあるくらいです。
インターネットからの抜粋を以下に記します。
梨状筋症候群の原因は過度の運動や交通事故等の外傷はもちろん、日々の生活パターンによる動きのクセによるものもあります。
梨状筋の過剰な緊張は、デスクワークの方や車を長時間運転される方に多く、腰部の外傷、腫瘍によっても起こります。
女性では、月経の周期中や妊娠時期など体内に大きな変化が起こる時期に梨状筋症候群になりやすいです。
運動により股関節の「開き」を行う筋肉が緊張を起こして、慢性的に柔軟性を欠いていることなどが原因となって、梨状筋が坐骨神経を圧迫してしびれや鈍痛を引き起こします。
という事でどなたでも発症しますし、治るのには長い時間がかかりますよ。


よさこい総踊り 〜みんなでよさこいプロジェクト 高知県警察PV2020〜



IMG_5257

IMG_5258
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
今日は昭和の喫茶店にお邪魔しました。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休
IMG_5277
お店の外観です。

IMG_5265
店内の雰囲気です。

IMG_5280 (2)
メニューです。

今日のオーダー「ベーコンと玉子トースト&珈琲」@920円です。

IMG_5279
座るやいなやお水が到着しました。

IMG_5281 (2)
待つこと10分で「ベーコンと玉子トースト」が到着しました。
見た目、ボリューム感がありますね。

IMG_5282
それでは実食です。
ベーコンと玉子はとても相性が良いですね。
とても美味しいです。
しか〜し、普段はサンドウィッチばかり食べているのでトーストの硬さが気になります。
普段、トーストばかり食べていたら逆にサンドウィッチの柔らかさが気になっていたのかもしれません。もしかして顎が弱くなっているのかもしれません(笑)
いずれにしましても美味しく頂きました。

IMG_5283 (2)
食後の珈琲に微笑みをのせて午後の予定を考えていました。
私は平和な世界にどっぷりと漬かっているようです。
このような小市民的な小さな幸せが永く続くことを願っております。

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン 11th

アメリカ人に言い負かされた・・・
この間、近所の外国人と雑談をしました。
彼は日本のコロナを馬鹿にしていて、死亡率が3%程度でなにがパンデミックなんだと、言っております。
正しくはアメリカの友人から日本のコロナの大騒ぎについて馬鹿にされており、それを間接的に私に言っているだけなのですが。

AdobeStock_145335282
いつもながらダラダラと話していましたら、ウナギの継ぎ足しの話になりました。
彼は、継ぎ足しって何か意味があるのか、と聞いてきました。
日本に来て一番わからないのはウナギ屋の継ぎ足しだよ。
要はソースが減った分足しているだけでしょう。
そこで私は、継ぎ足しは日本の老舗の鰻屋さんで伝統的に行っている手法で、永年に亘って継ぎ足すことで味が深まるんだよ、というと、なに非科学的なこと言っているの(笑)
と私の行っている事を完璧に馬鹿にしています。
いいかい例えばタレが入っている甕から 継ぎ足していたら10回も繰り返したらオリジナルのタレはなくなっているじゃない、と切り返したのです。
このような切り返しは受けたことはありません。
確かに彼の行っている事は100%正しいと思います。
言葉に詰まりました。
そこで鰻屋のタレはお店の命なんだ。
第二次世界大戦中の東京大空襲の際は、タレの壺をもって逃げた老舗鰻屋は沢山いるんだ、と言いますと。
まさにクレージーだね。
10回継ぎ足したらオリジナルがなくなっているじゃない。
要は伝統の味なんかないわけだよね。
そんなのに命をかけるなんて、命をなんだと思っているんだろ。
アメリカ人ならレシピを燃えないような不燃布で包んで、それを持って逃げるよ、と一刀両断です。
なんか旗色悪いですね。
悔しいので次の様に言って別れました。
It may be because the tare is full of sweat and tears of their staff.
タレにはお店の人の汗と涙がつまっているんだよ。
I think that the tare, which has been accumulated over years, are filled with dreams and hopes of their families so they would protect it with their life.
私は継ぎ足された時間の中に家族の夢や希望が入っているんだと思う。
だから命をかけてタレを守ったんだ。
So, they evacuated bringing tare during the air raids.
だからお店の人はタレを持って逃げたんだ。
と返すと、要は神風ファイターの鰻屋さんなのね、と言われました。
すごく気分が悪いので彼とはそこそこと別れました。
帰宅してからすぐに継ぎ足しの事を調べてみました。
すると・・・
答えは以下の通りでした。
100年以上継ぎ足しをしていても、実は中身が入れ替わっているため、古いタレがそのまま残っているということはほとんどありません。
継ぎ足して使っているうちに、大体1カ月程で中身はほぼ新しいタレに入れ替わっているそうです。
そう聞くと少し残念な気もしますが、最初からタレを作りなおすよりは、継ぎ足すことによって同じ味でお客さんに自慢の味を提供し続けることが可能となります。
タレに浸けるうなぎや鶏肉からも旨みは出ますし、継ぎ足しで作った方が旨みは凝縮されて美味しいタレを味わうことが出来るのです。
このようなことのようでした。
さら〜に調べますと以下の情報を見つけました。
研究によると継ぎ足しのうま味成分はかわりませんが匂い成分は変わるそうです。
特につぎたしは匂い成分の強さとその種類が多いいことがわかりました。
鰻のタレのような複雑な風味を感じるものは匂いが重要な要素となります。
このように匂いがふえて風味がよくなるので美味しくなるのです。
という事で継ぎ足しには美味しくなる効果がありますが、200年近く継ぎ足してもあまり意味がないようです。アメリカ人の言っている事が正しかったようですね。
こんな日もあります


千葉次郎さんとは、新郎の父です。
披露宴会場で、やったこともないサックスの演奏をやります。
実は、次郎さんこの4月間、音楽教室で密かに練習を重ねていたのです。



IMG_5243
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
今日は昭和の喫茶店にお邪魔しました。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_5244
お店の外観です。

IMG_4636 (2)
店内の雰囲気です。

IMG_5246

IMG_5260 (2)
メニューです。

今日のオーダー「ミックスサンド&珈琲」@970円です。

IMG_5248
座るやいなやお水が到着しました。

IMG_5249 (2)
待つこと6分でサラダが到着しました。
今日のサラダは光っています。
ご機嫌です。
これは美味しいですね。

IMG_5251 (2)
待つこと12分でミックスサンドが到着しました。
今日のミックスサンドは玉子とチーズです。
見た目美味しそうです。

IMG_5253 (2)
それでは実食です。
ふわふわ玉子がとてもイケテいます。
過不足ない柔らかさです。
噛みしだくとジュワッと玉子のうま味があふれ出てきます。
チーズは出来合いでしょうが、マヨネーズがこのチーズによく合います。
玉子のふわっとした感じを締めてくれます。
さら〜に、ここのパンが美味しいです。
ひょっとするとインハウスですかね。
色々なところでサンドウィッチはいただきましたが完成度はこのお店が高いと思います。

IMG_5252 (2)
今日はサンドウィッチを食べながら珈琲を頂いています。
パンには珈琲がよく合います。
思わず美味しいなぁとつぶやいてしまったので、おおきく息を吸って口の中にしまい込みました。
これは私だけの喜びの呪文ですから・・・

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン 10th

徳川ケイキさんは偉かった
kusanagitsuyoshi-tokugawayoshinobu1-1
今日は徳川慶喜さんの話です。
大河ドラマでは草剛さんが慶喜役を好演していますよね。

慶喜 (2)
徳川慶喜については、大正時代の教科書では「逃げ帰った」「罪を謝罪した」と薩長軍との戦いに敗れて逃げたあげく、城を明け渡した臆病者扱いをされており、情けない書かれようであります。
しかし現在の教科書を見てみると「フランス軍からの軍事援助を断って外国の介入を防ぎ、日本の独立を守ることにつながった名君」として書かれているのです。
そんな徳川慶喜さんについて書いてみます。
慶喜さんは明治時代に隠遁生活をしていた駿府においては、音読みでケイキさんと言われて庶民から親しまれていました。ここでは敢えてケイキさんと書きます。
私のケイキさんの評価は、とても頭がよく、この英明さによって先が見えてしまうという欠点を持った人であります。加えてこの人は生涯をかけて自らの命を守る事を徹底してやり通した人だとも思います。
このように書くと自らの保身のように思いますが、そうではなくて自分の事がとてつもなく好きだったのでしょう。
その為に自らが死と向き合うリスクを極端にまで避けてきたのだと思います。
例えば1867年10月14日の「大政奉還」ですが、大政奉還の数カ月前には反徳川雄藩連合の形成が急速に進んでいる情勢に気づいてケイキさんは警戒を強めていました。
土佐藩の申し入れの「大政奉還」を受け入れなければケイキさんはセゴドン率いる反徳川雄藩連合によって首を取られてしまうかもしれないリスクが訪れていました。
そこでケイキさんは、セゴドンの裏をかいて「大政奉還」を受け入れたのでした。
これには諸説ありますが、私の恣意的な意見であります。
ケイキさん不在の江戸で薩摩藩の挑発にのった旧幕府の家臣団が2カ月後のクリスマスの日に薩摩藩邸焼き討ちを強行したことから戊辰戦争に突入しました。
正月明けの4・5日で鳥羽と伏見で同時に起こった鳥羽・伏見の戦いにおいて旧幕軍は壮絶なる戦いの中を繰り広げるも連敗を喫してボロ負けとなってしまいました。
この時もケイキさん自慢のフランス式軍隊を率先して指揮していれば負ける事はなかったと思われますが、この時も先を読んでしまったのです。
この時のケイキさんは、大政奉還によって得られた慶喜政権というものは天皇の権威を掌中に収め、それに依拠することによってのみ成立していたものとしていました。
しか〜し、それを薩長等に譲り渡した時点で彼の政治生命は潰えたと判断したのでしょう。
完勝すればいいのですが、中途半端に負けたらその首を差し出さなければなりません。
ここで彼は前線で指揮することなく一目散に船にて江戸へ逃げ帰ったのです。
江戸に帰ってからはケイキさんの周辺には色々と良くないことが起こり、熟慮の末に勝さんと大久保一翁に事態収拾を一任して自らは上野の寛永寺大慈院において1人で謹慎を始めたのでした。
2月9日には東征大総督・有栖川宮熾仁親王に率いられた政府軍が東征を開始しました。
ここでケイキさんは勝さんに事態収拾を一任したのですが、大変なのは勝さんです。
1か月後の3月14日のホワイトデーに三田の薩摩屋敷で勝さんセゴドンと会談したのです。
勝さんはセゴドンに対して、もしケイキさんの首をとるなら東洋一の幕府海軍を率いて東海道を通り抜ける政府軍に対して駿河湾から艦砲射撃をして壊滅させる。
仮に運よく江戸に入ったとしても新門辰五郎(子孫は三社祭の総責任者)等の配下に銘じて江戸市中を火の海にしてしまうと脅したのです。
セゴドンも頭のキレる方ですから、勝さんが言っている事はブラフではないという事がわかり、当時すべての政治機能が集中している江戸が消滅したら、新政権の運営はできませんのでこれには慄然としたのであります。
そして江戸城無血開城とあいなったわけであります。
一方のケイキさんは、すでに寛永寺で謹慎しているわけですから、ここでも政府軍にそっ首を差し出すことはなくなりました
4月11日に東征軍諸兵が江戸城に入城し、城郭は尾張藩、武器は熊本藩が管理することになり、江戸城は開城されました。4月21日には東征大総督の有栖川宮熾仁親王が江戸城に入城したのです。
ここに徳川幕府は名実ともに滅びさったのです。
以後、幕府制度や征夷大将軍の官職は廃止され、これによりケイキさんは日本史上最後の征夷大将軍となったのであります。
この歴史の政変劇は前年の10月から4月までのわずか7カ月間で終了したのです。
そして7月にはケイキさんは静岡に移り謹慎生活に入ったのです。
翌年の明治2年(1869年)5月に函館は五稜郭で戦っていた榎本一党の降伏をもって戊辰戦争は終結しました。
この時に土方のトシさんは鉄砲で撃たれて戦死しております。
勝さんや大久保一翁ら旧臣が三条実美や大久保利通などの政府高官に働きかけた結果、この年の9月にはケイキさんの謹慎が解除されたのです。
わずか2カ月の謹慎生活でした。
謹慎が説かれた背景は、当時の新政府は地方政治の経験しかなく、旧幕府の実務に長けた人材を取り込んで、行政を円滑に進めるために旧幕臣の主君であるケイキさんの謹慎を解く必要があったというのが本当の理由であります。
その後は月2,000万円位のお金を徳川本家から頂いいましたが、ケイキさんの家は使用人が多くその生活はカツカツでした。
元部下の渋沢栄一さんが株の投資(今でいうインサイダー取引)でケイキさんの資産を増やしていったのです。
その後は趣味の銃猟・鷹狩・囲碁・投網・鵜飼をやっており、明治6年以降になると謡曲・能・小鼓・洋画・刺繍・将棋とその趣味を一段と増やしていきました。
さら〜に、静岡時代にケイキさんは子作りに励み10男11女を儲けています。
21人の子持ちというのは流石にすごいですね(笑)
ちなみに産んだのは正妻ではなくてお2人の側室さんです。
それから時計の針がギュンと飛んだ24年後の明治30年には、ケイキさんは60歳になりました。
この年に東京に移住したのです。
この移住には色々な背景があるのですが、最大の理由は、病気に冒されたときの医療看護の便を考えてのことであります。当時の東京は医療が日本で一番進んでいた都市だったのです。
これは今でもそうですが。
ここでもケイキさんの命大事ということが伺えます。
明治31年3月ケイキさんが61歳になった時には明治天皇陛下と会談して朝敵としての汚名が晴らされたのでした。それから4年後の明治35年にはケイキさんは公爵を受爵しました。
ここで初めてケイキさんは、大政奉還が近代天皇制国家の発展につながったという揺るぎない自信をもつようになりまして、35年間という永きに亘って続けていた自己韜晦(自分のあらゆる面をつつみかくすこと)を止めたのです。この間に将軍時代の愚痴や不満をいうと、そのそっ首が飛ぶかもしれないという事でひたすら沈黙を続けていたのであります。
ここらあたりで部下であった渋沢栄一さんがケイキさんに永年お願いしていた伝記編纂にも協力的になってきたのです。
これも公爵になり名誉回復が叶い世間的なケイキさんの評価も変わってきたことで自らの過去に向き合う精神的な余裕ができてきたのだと思います。
ここらでストレスがぬけたのでしょうか。本当に永かったですね。
最後の将軍であるケイキさんは、辛亥革命による清朝崩壊・中華民国成立(1911年〜1912年)やタイタニック号沈没事故(1912年)の時にもなお存命で、年下の明治天皇より長生きして大正時代の到来を見届け、大正2年(1913年)11月22日、(急性肺炎を併発した)感冒のために享年77(満76歳25日)歳でこの世をさりました。
元部下の渋沢栄一さんが編纂した「徳川慶喜公伝」では、「侮辱されても国のために命を持って顧みざる偉大なる精神の持ち主」と、最高の敬意で締めくくられています。
まさしくその通りであります。
そして今日の日本があるのははるか昔にケイキさんが「大政奉還」を受け入れた事で近代日本の扉が開きました。まさしく大恩人と申し上げても良いでしょう。
という事で長くなりましたがケイキさん話でありました。


IMG_5316
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
今日は昭和の喫茶店にお邪魔しました。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_5317
お店の外観です。

IMG_5319
店内の雰囲気です。

IMG_5318
メニューです。

IMG_5325 (2)
これのおかげで店内は満席が続いております。

今日のオーダー「ランチドライカレー」@880円です。

IMG_5320
座るやいなやお水が到着しました。

IMG_5321 (2)
待つこと7分でサラダが到着しました。
最近のサラダは美味しいですね。
ご機嫌です。

IMG_5322
待つこと19分でドライカレーが到着しました。
今日のドライカレーはスーパーホットあんど福神漬けでお願いしました。
お願いが通ったみたいで福神漬けがかなりの固まりお皿の上部に乗っています。
これはうれしいですね。
福神漬けは大好物なのであります。

IMG_5323 (2)
それでは実食です。
ベーコンにピントを合わせたのですがブレてしまいました。
あいすみません。
今日のドライカレーはかなりの辛さです。
口から火がでてきました。
このくらいが私の好みなのです。
とても美味しいですね。
ベーコンも美味しいです。
ピーマンは箸休めとして食べています。
今日のドライカレーは今まで食べていた中で最高のデキでした。

IMG_5324 (2)
食後の珈琲もご機嫌です。
心地よい珈琲は私の気持ちを元気づけてくれます。
窓から通りに目を落としますと、道行く人が別世界の人のように思えます。
ここだけが私の天国なのです。

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン 9th

よかったですね・・・
heat_stroke_illust
猛暑が続きます。
私が働いている駐輪場の中はサウナ状態です。
1カ月間以上梨状筋の痛みから走る事ができていないので暑さに対する耐性がなくなっており、この猛暑は私を熱中症にさせる可能性を高めています
今まで2回ほど熱中症になりました。
最初の1回はかなりひどくて家に帰ると体がだるくて夕方まで寝込んでしまいました。
以来、次男のすすめで塩レモン錠剤を取るようにしていますが、湿度が強い日は熱中症になりやすいですね。
2回目は塩レモン錠剤のおかげですぐに治りました。
夏は暑いし冬は寒いというなかなか厳しい職場であります。
働き始めて9カ月になります。
利用者様の顔もだいぶ覚えてきましたが250名近くの方が出入りするので全員の顔は努力していますが完璧に覚えるまでは至っていません。
顔を覚えるのは何げない会話をすると印象が強まるのでそれを有効的にしています。
私どもの駐輪場は女性が90%でその内67%は若い女性です。
その内の30%は育児をしながら働いている頑張り屋ママさんです。
それにしても女性の顔は見分けがつきません。
似たような髪型、似たような化粧をしているので、まるで外国人が初めて大相撲を観た時に力士の顔が峻別できないのと同じような感覚に陥ります。

450-2012062916473476352
ある女性の利用者様が大きな眼帯をして入場するようになりました。
事故なのか病気なのかその原因はわからないのですが不自由そうです。
この方には眼帯が取れた日に、よかったですね、を言おうと思いました。
しか〜し、彼女は大きな眼帯をしているので顔の特徴がわかりません。
言い方を変えますと、眼帯が彼女の特徴になっているので、眼帯=彼女になっており、眼帯を外した時は識別するポイントがないのです。
そこで彼女が退場した後、彼女のママチャリをパチリして、彼女ではなくて彼女のママチャリを覚えるようにしました。これはいい考えでした。
毎日挨拶するときに、彼女のママチャリを記憶の中に摺りこみました。
しばらくして彼女ではなくて彼女のママチャリを見ると条件反射で誰だかがわかるようになりました。
眼帯をした彼女がそれを外すエックスデイがやって参りました。
その日の彼女は鬱陶しい眼帯をしていません。
その目を見ると手術痕もなくどうやら眼病のようでした。
彼女が自転車を駐輪して私の方に近づいてきたので、良かったですね。
眼帯が外れましたね、と言うと、彼女は私のいるねぎらいの言葉が理解できないようです。
そりゃそうでしょう。
私は単に駐輪場の管理人ですから、彼女にとって私は空気みたいな存在だと思います。
それから数秒して彼女の感激のスイッチがはいったようです。
彼女は顔を赤らめながら、ありがとうございます。
やはり片目なので運転中はとても不自由だったんですよ、と言われたので、本当によかったですね。
おめでとうございます、というと彼女の顔は一段と赤くなっていきました。
そして、いつもありがとうございます、と言われてゆっくりと退場していきました。
ことのほか喜んでくれたみたいです。
私もタイミングよくいう事ができて喜んでいます。
人が喜ぶ顔を見るのは気持ちが良いものですね。


感動CMタイ事故で片腕を失った男の友人たちの友情にぐっとくる


IMG_5192
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
今日は昭和の喫茶店にお邪魔しました。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_5193
お店の外観です。

c21f7836-s
店内の雰囲気です。

IMG_5194
メニューです。

今日のオーダー「和風スパゲティ(サラダ&珈琲付)」@880円です。
お店はTV出演以来すごく混んでいるのでコアタイムを外していきました。
この間、行ったときは満席で、ママが長期滞留のお客様に退出をお願いしていました。

IMG_5195
座るやいなやお水とオシボリが到着しました。

IMG_5196

IMG_5197 (2)
2分後にサラダが到着しました。
あれっ、今日のサラダはみずみずしくて美味しいですね。
普段は作り置きなのでしょうか?
このテイストならご機嫌です。

IMG_5198
待つこと7分で「和風スパゲティ」が到着しました。
具材はベーコン、シメジ、ピーマンです。

IMG_5199 (2)
麺は中太麺を油でいためています。

IMG_5200 (2)
それでは味変のパルメザンチーズをかけ回して頂きます。
味は軽い塩味です。
炒め方は過不足なくていいですね。
すこし塩味が足りないのでテーブルソルトをすこし足しました。
味がしまりました。
とても美味しいですね。

IMG_5201 (2)
今日は和風スパゲティを食べながら珈琲をいただきました。
パスタのアブラが珈琲で洗い流されます。
思わずニンマリとしました。
笑顔は最大の言語であります。
今日もご機嫌なランチでした。
ごちそうさまでした

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン 8th

覚えてないの・・・
title
お盆です。
高校のSNSでは皆が早逝した友人を偲んでおりました。
私の高校では男子より女子が多く亡くなっております。
その中の1人の渡辺さんは、著名なピアニストでありましたが、舌癌になり薬石効なく46歳の若さで天国に旅立ってしまったのでした。
在学中、私は渡辺さんとはおなじクラスになったことはなくあまりよく知りませんでした。
そんな私がなぜか2006年7月8日に開催された「ナベを偲ぶ会」に参加しました。
会自体は亡き渡辺さんを偲んで過不足なくつつましやかに行われていました。
その後有志で「養老乃瀧」に行き楽しみました。
このまま帰れば何もおきなかったのですが、私はなぜかあまり酒癖のよくない伊東君につかまり、これから飲める居酒屋に連れていけということになり彼を地元の美味しい焼鳥屋さんに連れて行ったのです。すでに彼は「養老乃瀧」でしこたま飲んでおり1CCもお酒は入らないのではと思っていましが私のヨミは甘かったのです。
ここで伊東君はこの世の終わりを迎えるような感じで、大丈夫かなと思うくらい酒をあおりました。私は底なし沼のような彼の飲酒に驚きを通り越してただただあきれていました。
終電の時間が迫ってきたので勘定をして帰える事にしました。
店を出た後、彼は完璧に酩酊していました。
そして駅に向かって歩いて行くと、彼は突然立ち止まって、あたかも大木がゆっくりと倒れるように後方に倒れて行きました。
私は彼特有のおふざけかと思っていたら起き上がりません。
彼は昏倒のショックで気絶していたのです。

o0650065014912341317
その後、救急車を呼び、彼は焼鳥屋から3駅ほど離れた処にある「丸尾病院」に搬送されました。
救急車のなかで伊東君は意識がもどりましたが、言っている事は脈絡のない意味不明のものでした。
そして病院にいきその日は安静ということで泊まる事になりました。
この「丸尾病院」の看護師さんはとても厳しい方で、なんでこんな意識がなくなるまで飲ませたのですか、と怒られたので、いや、飲ませたのではなく勝手にのんだのです、というと、それなら止めるのが友達でしょう、と火に油を注いだ形になりました。
結局、その日は私も病院の長椅子で仮眠する事になりました。
次の日、伊東君は復活しましたが、昨日の記憶はありませんでした。
彼は、私と一緒に病院にいる状況がまったく理解ができなかったようです。
あれから15年も経っていたのですね。
月日の移ろいの速さに驚かされます。
渡辺さん以外にも鬼籍に入った友人も増えてきました。
そんな故人たちを偲びながら、止まない雨のなか静かなお盆を過ごしていました。


【北の国から】ドラマの裏側では…



IMG_4975
今日は大泉学園に出没です。
最近、昭和の香りが塗りこめられたこの喫茶店によく行きます。
この勢いでこのお店の全メニューの制覇を狙っておりあす
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_5058
お店の外観です。

IMG_4984
店内の雰囲気です。

IMG_5061 (2)
メニューです。

今日のオーダー「スモールピザセット&珈琲」@700円です。
時間をずらして出向いたので店内はガラガラです。

IMG_4978
座るやいなやお水が到着しました。

IMG_4979

IMG_4980 (2)
待つこと5分で「スモールピザセット&珈琲」が到着しました。
今日のピザは「ベーコントマト」です。
見た目、 焼き加減が美味しそうです。

IMG_5064 (2)
それでは実食です。
カリっと焼かれて美味しいですね。
ほんまもんもピッツァに限りなく近いです。
とくにモッツァレラチーズとミックスチーズがベリ美味です。
具材のベーコン、トマト、ピーマンも良い味わいです。
チーズのとろけ具合も申し分ありません。
喫茶店のピザとしてはかなりのレベルです。
大満足でした。

IMG_4981 (2)
コクのある珈琲を飲みながら眼下の人波をみていますと幸せの魔法にかかったようです。
このような魔法は永遠に解けないで欲しいものです・・・

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン 7th

ユダヤジョーク
bkqqucan3ethzndy (2)
この素晴らしい本は、おおいかぶさった悲哀のもとでも、苦笑、メランコリックな笑い、そして時としては、心の底から大笑いを挑発する(ディ・ヴェルト紙)
出典「ユダヤジョーク集」ザルチア・ラントマン編、和田任弘訳
ということで今回はユダヤジョークの紹介です。
楽しんでください・・・

#忘れる
安息日の日、ラビ(ユダヤ教の聖職者)が窓からのぞいているのを知らずに、神学生が三人煙草をくゆらしていた。彼等は早速ラビに呼びつけられ、しぼられたあげく、お詫びをいった。
最初の学生
「先生、申し訳ありません。今日は安息日だということを失念しておりました」
第二の学生
「悪うございました。安息日には禁煙という事を忘れていました」
第三の学生
「いやあ、先生、申しわけありませんでした。ついカーテンを閉め忘れまして」

#互助
バルーフが敵の機関銃を分捕ったので40日の休暇をもらった。
故郷ではみんなが彼の武勇をたたえた。
バルーフは、ちょっとはにかみながら、いった。
「たいした手柄じゃないんです。たまたま休暇がとりたいというアラブ兵と出会ったものだから、機関銃を交換しただけなんです」

#一人一殺
上官が命じた。
「兵士たちよ。敵軍はわが軍と同じ兵力である。いいか。一人一殺でいけ」
兵士の一人がはりきっていった。
「私は二人引き受けます」
すると、もう一人の兵士がいった。
「それでは私を帰してください」

#女
コサック人の山賊が襲ってくるとのうわさで、ユダヤ人の村人は若い娘たちを穴蔵にかくした。
娘たちはふるえながらあたりを見回すと、なんと老婆が一人混じっているではないか。
一人の娘がいった。
「おばあさん、あなたまで、逃げかくれしなくてもいいじゃないの」
老婆は憤然として答えた。
「山賊だって年寄りがおろうがの」

#即効
ユダヤ人が列車の中で、塩漬けのニシンを食べていた。食べ残した頭を新聞紙で包んでいると、向かいに座っていたポーランド人がユダヤ人に向かってたずねた。
「あなた方は頭が良いという評判だけど、いったいどうしたら利口になるのですかね?」
ユダヤ人は答えていった。
「それは塩ニシンを常食としいうるからで、特に頭の部分を食べると効目があるといわれていますよ」
「それじゃ、その頭を売ってくれませんか」
「これは家へ帰って子供にたべさようと思っていたんですが・・・
ようござんす、ひとつ1ズロッティならおわけしましょう」
ポーランド人は5ズロッティを払って、ニシンの頭を5個もらった。
食べにくいのを我慢して呑みくだしたポーランド人は、しばらく不快げにしていたが、やがて吐き出すようにいった。
「あなたもひどい方だ。5ズロッティ出したら、次の駅で、ニシン5匹を買っても、お釣りがきたはずじゃないか」
するとユダヤ人がいった。
「それごらんなさい。もう頭がよくなってきたようですな」

#三段論法
客がカフェーでアップルパイを注文した。ボーイが運んでくると、気が変わったといってパイを帰し、代わりにブランデーを一杯注文した。運ばれてくるブランデーをグイと一息に飲み干すと、客はそのまま帰ろうとした。
ボーイがあわててひきとめた。
「お客さま、ブランデーのお代金をまだいただいておりませんが」
客は平然としていった。
「だってその代わりにアップルパイを返しただろうかが」
「そのパイのお代金はいただいておりません」
「そりゃそうさ。食べたわけじゃないんだから」

#成長
ユダヤ人の店に子ども服を買いにきた男が、品物を見ながら主人に聞いた。
「この布地は洗濯しても縮みませんか?」
「へぇ、これはうちの品物の中でも上等品で、絶対に縮まぬ保証付きでさぁ。ご心配ないです」
ところが一週間ほどたって、買った子どもの服を洗濯したら、たちまちつんつるてんになってしまった。
憤慨した男が子どもを連れて、ユダヤ人の店へどなりこんだ。
「保証付きだといった洋服がこのざまだ。さあ、いったいどうしてくれるんだ」
ユダヤ人は少しも騒がず、つんつるてんの洋服を着た子どもをしげしげと見ながらいった。
「おやおや、可愛いお子さんだこと。その上一週間も見ないうちに、すっかり大きくなってしまって」


ドイツ人映像作家による日本の観光PR。
日本に対する非常に好意的な視点でとらえられた映像です。



IMG_5133

IMG_4224 (2)
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
最近、昭和の香りが塗りこめられた喫茶店によく行きます。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_5134
お店の外観です。

IMG_5135 (2)
店内の雰囲気です。

IMG_5061 (2)
メニューです。

今日のオーダー「ミックスサンド&珈琲」@970円です。

IMG_5136
座るやいなやお水が到着しました。

IMG_5137 (2)
待つこと14分で「ミックスサンド&珈琲」が到着しました。
見た目美味しそうです。
喫茶店でサンドウィチを頼むのは数十年ぶりでしょうか。
ちょっと記憶がありません。
大学生のころはよく女子が頼んでいたのでシャレオツな食べ物という認識でした。
今日はなぜか上品なものを食べたかったのです。
そんな日もありますよね。
このお店のミックスサンドはメニューから2種類を選べます。
私が頼んだのはサンドイッチといえば鐵板のハムと玉子です。
それでは実食です。
玉子は熱さがのこっていてご機嫌です。
半熟ぽい味わいが食べる楽しみを増やします。
シャキッとしたキュウリが玉子によくあいます。
これは最高に美味しいですね。
ハムはシャキッとしたレタスにくるまれてこれまたご機嫌です。
粒マスタードが入っているのでしょうかアクセントのある味わいになっています。
ここでもキュウリが活躍しています。
ハムの熱さも過不足なくて結構です。
これまた美味しいです。

IMG_5138 (2)
この美味しいサンドイッチに喫茶店の珈琲ですから、気分ははるか昔の学生時代にタイムスリップです。
懐かしさと美味しさが相俟ってとても口福な気持ちに浸っておりました。
ごちそうさまでした

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン 6th

盲導犬映画を見て梯涙する
11_2249_02
盲導犬「クイール」をビデオで観ました。
あらすじはウィキペディアより引用しました。
ラブラドール・レトリーバーの子犬が生ませの親である水戸レンの願いから盲導犬になるために訓練士・多和田に預けられる。おなかに鳥が羽根を広げたようなブチがあることから、パピー(子犬)ウォーカーの仁井夫妻によって「クイール」と名づけられ、1年間、夫妻のもとで愛情一杯に育てられる。
盲導犬訓練センターでの本格的な訓練が始まり、のんびり屋でマイペースなクイールはヴェテラン訓練士の多和田でさえ手を焼く。
やがてクイールは立派な盲導犬へと成長し、視覚障害者の渡辺とめぐり会う。
初めこそ息の合わなかった渡辺とクイールであるが、ハーネスを介して伝わってくる「クーちゃん」の思いやりに、渡辺は次第に心を開くようになり、互いにかけがえのない存在になっていく。
しかし、クイールとの生活が2年を過ぎた頃、渡辺は重度の糖尿病の合併症で入院。
クイールは小学校などでのデモンストレーション犬として使われる。
3年後、渡辺と3度目の別れを経験する。
その後、クイールは盲導犬として働くこともなく、仁井夫妻のもとでのんびりと余生を送り、8年後、12歳と25日の生涯を静かに閉じる。

盲導犬は短命かと思っていたので、大事にしていた飼い主が盲導犬との別れを悲しむのかなと思って観ていましたらその逆でした。
視覚障害者の渡辺さんは、若い頃からの大量の飲酒で糖尿病になりそれが原因で失明したのではという事は物語の流れから容易に想像できました。
私の友人も似たような生活をして深刻な糖尿病になっているのでそれをかぶせて観ていました。
話の途中から渡辺さんの体調が急激に悪化して入院となりクイールと別れる事になりました。
それから3年後、渡辺さんは最後の別れに盲導犬協会にいるクイールに会いにやってきたのです。
3年も経ったのにクイールは、はるか遠くから聞こえる渡辺さんの白杖の音に気がついて喜んで跳ねます。そして最後のハーネスを介しての歩行はわずか30mでしたが、これが彼らのラストウォークでした。
ここら辺は泣かせます。
そして渡辺さんは亡くなり葬式のシーンとなりました。
出棺前の別れ花の時にクイールが盲導犬協会の担当者と参りました。
クイールはずっとずっと渡辺さんが眠っているものだと思い見続けていました。
この当たりも泣かせます。
そしてクイールの亡くなる時のシーンも泣かせます。
犬の演技は泣かせます。
たしかに命が尽きるのは悲しいのですけれど、それまでに人間と犬が培った信頼関係や愛情はたまらなく美しいからこそ、悲しみも深くなるのです。
悲しみが深い反面、多くの幸福感を得られます。
それゆえにその浄化として梯涙してしまうのです。
ここのところ泣くことが少なかったのですが、この映画で一年分泣いてしまいました。


From Russia With Love (1963) Official Trailer - Sean Connery James Bond Movie HD



IMG_4634 (2)
今日は「本当に住みやすい街大賞」第二位の大泉学園に出没です。
大泉学園は閑静な住宅地と、都市計画により買い物環境が充実した駅前街区のある美しい街であります。
大泉学園といえばこの喫茶店です。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_4635
お店の外観です。

IMG_4636 (2)
店内の雰囲気です。

IMG_4637 (2)
メニューです。

今日のオーダー「ピザトースト&珈琲」@900円です。
今日のアンさんは閑散としています。
それもそのはず11時にお店に入ったからです。

IMG_4638
座るやいなやテーブルセットが到着しました。

IMG_4639 (2)

IMG_4640 (2)
待つこと11分ですべて到着しました。
この焦げ目の付いたチーズは見ているだけで唾が湧いてきます。
これは美味しいでしょう。

IMG_4641 (2)
満を持して実食です。
ピーマンをトッピングすることで彩良く仕上っています。
カリっとしたモッツァレラチーズは美味しいですね。
カリカリの処は味が濃いのです。
これにアツアツの珈琲を合わせて飲みますと得も言われぬ幸福感が立ち込めてきます。
ハムの塩味もグッドです。
小さなトーストですがその味わいは大きく広がっています。
とても満足なピザトーストでした。

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン 5th

家出したポット
最近、よく失くしものをします。
今まで失くした具体的なものは、自転車の鍵、ベルトです。
いずれもでてきていますが、失くした当初は痴呆症になったのかと思い、この秘密を誰にも知られないように鍵をかけて金庫にしまっておこうかと思ったりもしました。
今度は携帯ポットです。
この携帯ポットは、奥様が寒いときは熱い知覧茶を暑い時は冷たいジャスミン茶を入れて持たせてくれるのです。いわば私の分身となっているのであります。
この携帯ポットは、いつもバックパックに入れて持ち運びしています。
このポットがなくなった日には、中身を飲みきったので、底の方に残っている氷を捨ててからバッグパックに入れましたから家に持ち帰ったのは間違いありません。
家に帰ってそれの存在を気にすることなく過ごしていましたら、食後奥様から、ポットだしてくださいな。
洗いますから、と言われたのでバッグパックの中をまさぐりました。
するとありません。
そうかどこかに置き忘れたのかと思い、思い当たるところを探しましたがありません。
最初はフンフンとハミングしながら探していましたが、ある時点から顔がひきつてきました。
どこにもありません。
あんな大きなものが忽然とバッグパックから搔き消えたのであります。
こういうときには体内に新鮮な空気を入れると視野狭窄になっていた考えが変るので大きな深呼吸を3回しました。駐輪場に置き忘れたんだなぁと思う事にしました。
上述のとおりそんな馬鹿なことはないのですが為念駐輪場に行きました。
時計の針はすでに23時を指しているのに粘着質の性格はそんな事は露ほどにも感じておりません。
駐輪場にいきましたら案の定ありませんでした。
それはそれでホッとしたのですがない事には変わりありません。
駐輪場から家に帰る途中、携帯ポットなんか安いものなので買えばいいのではと思いなおしました。
という事でこの日は一件落着と相成ったのであります。
ところが次の日目が覚めると、そんなことは払拭されていて、再度携帯ポットの捜索を始めたのであります。
探しながら笑ってしまったのは、探す場所がキッチン廻りに集中していました。
これは日ごろ家事を一生懸命やっている証拠でもあります。
マンション構内でも落とした可能性もあるので管理人さんに携帯ポットの落し物がでたらおしえてくださいなとお願いをしました。
しか〜し、出てきません。

kinosita (2)

IMG_4117
あんな大きなものを家の中に置き忘れたと考える事がそもそも間違っているので「事件は現場から」の鉄則に則って、昨日の駐輪場から家までの道をトレースすることにしました。
駐輪場をでて3分位してから、右手の樹の根元に見覚えのある黒光りする円筒形のポットが横たわっていました。
近づいてみると、そこからは、遅かったじゃないかぁ。昨日はここで一晩過ごしちゃったよ、というポットのうらみ声が聞こえてきました。
そこにいたのか?
家出したわけではないんだなぁ、と声をあげながら拾いあげてみると間違いなく私のポットでした。
そうかバッグパックのチャックをキチンと閉めていなかったので、自転車が大きなギャップで飛び上がった時にその振動でバッグから飛び出たのですね。
良かったです。
覆水盆に返って・・・
実は私はこのような事に無上の喜びを感じるのです。
めでたしめでたしの巻であります。


【ほぼ30年前】電話・通信の最前線はこれ!



IMG_4224 (2)
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
最近、昭和の香りが塗りこめられた喫茶店によく行きます。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_4226 (2)
お店の外観です。

IMG_4238 (2)
店内の雰囲気です。

IMG_4229 (2)
メニューです。

今日のオーダー「スモールピザセット(ツナマヨネーズ)+珈琲」@700円です。

IMG_4228
座るやいなやお水とオシボリが出されました。
ここら辺の速さは喫茶店ならではですね。

IMG_4230 (2)

IMG_4231
ピザができるまでビッグコミックを読んでいました。
気分は大学生であります。

IMG_4232 (2)

IMG_4233 (2)
待つこと14分でピザ(ツナマヨネーズ)と珈琲が到着しました。
見た目美味しそうです。

IMG_4235 (2)

IMG_4236 (2)
それではタバスコを軽くかけていただきます。
多分にモッツアレラチーズがメインなのでしょうが、味わいがきめ細かくて糸を引いて伸びます。
ドゥも出来合いなのでしょうかがイケています。
ご機嫌なピザです。
これに渋めのブレンドコーヒーがよく合います。
時折顔を見せるトッピングのツナもナイスなアシストです。
このセットはとても美味しいです。
久々のコスパキングでしょう。
ごちそうさまでした。

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン 4th

splashな日々
今日は私の身の回りで起きた他愛もない話です。
宜しかったらお付き合いください。

#ボケたかな
ヘルメットをバイク (2)
駐輪場の構内に額に汗を浮かべた初老の男性が、何をやってんだか、と怒鳴りながら入ってきてバイク置場の方に歩いてきました。
その顔には理由を聞いてくれよという顔つきをしていましたので「礼を知らざれば以って立つことなきなり」とかの孔子様も言っていますので、どうしたんですか、と聞いてやりました。
すると男性は、どうもこうもあるかい。
こんな暑い日なのにヘルメットをもって出かけちゃったんだ。
こんなモン持って歩く理由は全くないのに、と言いながら、自分のバイクの座席を開けながらヘルメットをしまっていました。
私は、いつ気がついたんですか、と聞きますと、駅前だよ。
なんでこんなもん持って歩いてるんだろうと気がついて戻って来たんだ。
ボケてるんだ。
長いことないなぁ、と言ってから再退場していきました。
正直こういう人を見るのは大好きです。
明日は我が身なのにね。

#職業は?
mu00024_05_webp
何十年と通勤の途中ですれ違う中年の男性がいます。
すれ違う時間から推測すると彼が職場に到着するのは朝の7時くらいかと思われます。
随分に早い出社です。
彼の仕事は何でしょうか?
私の推測ではこんな早くから出社するお仕事といえば教師です。
多分に私の家の近所にある高校の教師だと思われます。
特段、彼に確認したわけではありませんが、身のこなし雰囲気でなんとなくわかります。
いつも苦虫を嚙み潰したような顔で歩いていますので。
ところが唐突に彼の指導教科が分かったのです。
それは数日前の出来事です。
私の眼前に迫ってくる彼の顔は恍惚の表情を見せていました。
そしてその両手はエアタクトを振っているではありませんか。
すれ違う時は、口からある有名な古典的な楽曲がこぼれてきています。
間違いないでしょう、彼の教えている教科は音楽です。
なんで今までこのような仕草をしなかったのでしょうかね。
彼の指導教科がわかるのに10年以上も費やしてしまいました。


マジックの種をしばし考えるのは、退屈しのぎに最適です。
この動画のように、種明かしとワンセットだと
ストンとお腹に落ちます。



IMG_3966
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
最近、昭和の香りが塗りこめられた喫茶店によく行きます。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
定休日: ほぼ年中無休

IMG_3965
お店の外観です。

IMG_3959
店内の雰囲気です。

IMG_3958 (2)
メニューです。

今日のオーダー「ランチナポリタン」@880円です。

IMG_3960
座るやいなやお水とオシボリが到着しました。

IMG_3962

IMG_3961 (2)
待つこと3分で調味料の面々とサラダが到着しました。
ごめんなさい。
ここのサラダは飽きてきました。
正直なくてもよいのですが・・・

IMG_3963 (2)
待つこと8分でランチナポリタンが到着しました。
見た目美味しそうな感じです。

IMG_3964 (2)
それではパルメザンチーズで味変して実食です。
中太麺+ピーマン+たまねぎ+ベーコン+マッシュポテトの典型的な喫茶店のナポリタンです。
イタメがっつりのナポリタンはシャツに飛ばない系です。
味は意外にも淡泊です。
従いまして具材が楽しめます。
後半再度パルメザンチーズで味変しますとゴールまで美味しくいただきました。
なかなかご機嫌でした。

IMG_3354 (2)
食後の珈琲を飲みながらしばらくまったりとしながら階下に流れていく人波を目で追っていましたら私だけが別世界の人間のように思えてきました。
こんな気持ちも良いもんですね。
ごちそうさまでした

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン リターンズ

「QUIZ DE QUIZ」
たまには錆びた脳みそを磨いてみませんか?
以下にクイズをだします。
答えは直下にありますので斜め読みしてください。
quiz-word-concept_23-2147844150
Q:ギリギリの状態を表す「土壇場」は、どんな場所か?
A:地面に土を盛り上げ、その上で首を切り落とした処刑場のこと。
Q:童謡の「赤いくつ」のモデルは、本当に異人さんと外国へ行ったか?
A:モデルの女の子は、静岡県生まれの「岩崎きみ」さん。
異人さんは、アメリカ人宣教師のビュエットさん。
きみさんはビュエットさんの養子になる予定であったが、肺結核で渡米できず、早世した。
Q:閑古鳥とはどんな鳥?
A:カッコウ。山中でカッコウが一声鳴くとよけい静けさが深まるから。
Q:ギネスブックにも認定されている世界一狭い海峡が日本にある。
 その海峡の一番狭い所の幅はどれくらい?

A:9m93僉9畧邯の小豆島と前島の間にある土淵海峡。全長2.5kmの海峡。
海峡には3つの橋がかかっているが、海峡幅が最も狭い永代橋は、10歩程度で海峡を渡りきる事ができる。
Q:女性用のビキニ水着の腰ひもには、おおむねある特徴があるが何か?
A:結び目をほどいても外れない
Q: 「鬼の居ぬ間に洗濯」って、洗ったものは何?
A:この洗濯は衣服を洗う事ではなく「命の洗濯」をするという比喩表現。
  日ごろの苦労や束縛から解放され気晴らしを楽しむ意味に 。
Q: 世界新記録と世界最高記録の違いは?
A: ※世界新記録→一定の条件を設定できる競技でのナンバー1。
  ※世界最高記録→環境によって、コース・気温・風向きなどが大きく変わる競技のナンバー1、マラソンなど。
Q: イカを一パイ、二ハイと数えるのは?
A: イカの内臓を抜くと、残る胴体が袋状になり、酒を飲む「杯」に似ているから。
Q: 世界一高い山はエレベスト。日本一高い山は富士山。それぞれの2番目に高い山の名は?
A: 世界第2位「k2」、日本第2位「北岳」(南アルプス)
Q:日本の県庁所在地で唯一ひらがなが使われているのはどこ?
A:さいたま市。
Q: 「経済」って何の略?
A: 「経世済民」又は「経国済民」。
Q:読み方で意味が変わる「ゼロ」「れい」の違いは?
A:「ゼロ」→無や全く存在しないモノ。
 「れい」→ほんの少しと言う意味が含まれており、無ではない
Q: 駐車違反の車にぶつかった場合、ぶつけた車の過失の割合はどれくらい?
A: 基本100%。駐車の状況が著しく非常識な場合、多少猶予の余地はある。


IMG_3346 (2)
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
最近、昭和の香りが塗りこめられた喫茶店によく行きます。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
定休日: ほぼ年中無休

IMG_3347 (2)
お店の外観です。

IMG_3350
店内の雰囲気です。

IMG_3348 (2)
メニューです。

今日のオーダー「ランチドライカレー(サラダ・珈琲付)」@880円です。
何回きてもこのお店は昭和ですね。
重厚なインテリアも昔の喫茶店です。
ここで眼下に見える人波の流れをみていると心が落ち着きます。
このお店は私にとってある種の癒しになっているようです。

IMG_3349 (2)
座るやいなやお昭和の女性がお水とオシボリを持ってきてくれました。

IMG_3351 (3)
待つこと5分でサラダが到着しました。
カラダには良くないのでしょうが塩をサラダに振りかけてみました。
以外にも味がしまって驚きました。
厚みのあるキャベツは甘くて美味しいのです。
塩を振ったからかな・・・

IMG_3352 (2)
待つこと13分で「ドライカレー」が到着しました。
見た目、炒めたドライカレーですね。
もう少しカレー色が濃い方が好みなのですが。

IMG_3353 (2)
それでは実食です。
前言撤回します。
カレー色が濃=>「辛い」だったのですが、このドライカレーはかなり辛いのです。
淡い黄土色に騙されました。
私は辛いのはほとんど苦にしないのですが、これはマジにホットであります。
という事は私にとって美味しいのです。
意外でした。
ナポリタンの味付けが穏やかだったのでこのドライカレーも味が穏やかなのかと憶断していたのですが、このようなサプライズは大歓迎であります。

IMG_3354 (2)
食後の珈琲を飲みながらしばらくまったりとしていました。
たまにはこのような気持ちが緩んでいるのも良いものですね。
ごちそうさまでした

それでは(^_-)

続 大泉学園 喫茶アン

「面倒くさい友人」
d27295-8-147974-0
色々な糸がねじりあって高校の時の友人に会いました。
あまりこの友人とは会いたくなかったのですが会わなければならなくなってしまったので仕方がありません。
高校の時はそれほど親しくはなかったのですがよくつるんではいました。
何故そんなにも会いたくないかと申せば彼は愚痴が多いのです。
仕事のことプライベートのこと政治の事エトセトラエトセトラ話すことのほとんどは不平不満が数珠つなぎになったような内容です。
承認欲求が強い人の典型かもしれません。
愚痴を言うという事は問題点が明らかになっているのですがその問題を自ら解決しようとはしません。
高名な政治家みたいに「問題は解決されるためにある」とまでは申しませんが、現状に不満があるのであればそれが小さな一歩であろうともその解決に踏み出すべきです。
それなのにそうはしません。
問題はすべて外的要因から起きているので善処のしようがないと彼は考えています。
そんなことはないだろう、とターンオーバーしますと、自らの正当性を縷々のべてきます。
下手に彼のスイートスポットに反論の矢を射こむと逆上します。
若い時は「喧嘩上等」でこの手の性格の人間には完膚なきまでやっつけたのですが、最近はそのようなイサカイは敢えてしたくはありません。
上述したようにこのような「承認欲求」が強い人は、いつも「自分が正しい」と思っています。
それゆえに「自分に対して悪い印象をもつ人」がいることが許せないのです。
悪いことが起きてしまった場合、責任の所在を他人に押し付ける能力をもっています。
要は面倒くさい人間なのです。
最近このような友達間のはなしの時、みんなが露骨に嫌な顔をするようになってきたので、本人も気がついてきたようです。
最近では自ら精神疾患かもしれないと言い始めております。
個人的にはこのような攻撃的な人は躁病かもしれません。
私の先輩の躁病の人がそうでしたから。
そんな彼が仲間から外されないのはまた、友達に何かトラブルが起きたといった場面では、例え友達に非があったとしても盲目的に友達をかばうのです。
従いまして「功罪相半ばする」で皆は付き合っているのです。
ある意味、非常にかたよった視野の持ち主であると言えます。
私たちも老境に入ろうとしていて、このような友人でも捨てがたいのであります。
このような性格ですと家族も大変でしょうね・・・


岐阜県高山の「高山昭和館」



IMG_3256 (2)
奥様に昭和の喫茶店があると奥様に話しましたら食いついてきました。
車でいくと不便なのですが・・・
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
定休日: ほぼ年中無休

IMG_3257 (2)
お店の外観です。

IMG_3258 (2)
店内の雰囲気です。

IMG_3263 (2)
メニューです。

今日のオーダー、私は「ピザトースト&珈琲」@900円、奥様は「ランチナポリタン」@880円です。
それにしましてもいたるところに昭和がちりばめられています。
特に週刊誌は充実していますね。
ここの雑誌は一日いても読み切れないでしょうね(笑)

IMG_3260
待つこと4分でお水とオシボリが到着しました。

IMG_3262 (3)
待つこと9分で奥様のサラダが到着しました。
脇をかためるのはパルメザンチーズ、タバスコ、塩の面々です。
まさに昭和の面々であります。

待つこと19分でナポリタンとピザトーストが到着しました。
それでは実食です。

IMG_3264

IMG_3266 (3)
ナポリタンはケチャップが軽めですね。
このタイプはタバスコで味を締めていただきます。
味が引き締まりました。
味変は定番のパルメザンチーズで行います。
これまた味がまろやかになりました。
THIS IS THE SHOWAのナポリタンです。
ごきげんですね。

IMG_3265 (2)

IMG_3267 (2)
ピザトーストはこれまた昭和のピザトーストです。
チーズが昭和の香ばしいものです。
外硬内柔のピザトーストはノスタルジックなテーストであります。
これには濃い目の珈琲がよくあいます。
美味しいですね。
なかなかの雰囲気と味のお店です。
奥様もご機嫌で笑みを唇に載せていました。
ごちそうさまでした

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン

「気分は防衛大臣」
media
下着はヤクザチックな柄が好きです。神輿担ぎに熱中していた頃は股引がずり落ちてくると路上で直しておりましたので、その時に下着が見えるのですが、さすがにピーターラビットみたいなトランクスですと安く見られるのでヤクザチックな柄のものを常用していたのです。
最近では少し恥ずかしくなってきたのでそういうハレの日のトランクスは自衛隊の迷彩パンツにしていたのです。
自衛隊のパンツは強くて永年の使用に耐えられます。
しか〜し、パンツまで迷彩にする必要性があるのかと申せばロダンの考える人のようなポーズを思わずとってしまうのです。
すべての物には寿命があります。
迷彩パンツの柄が高齢のヤクザさんの刺青のように皺皺になってきたのです。
買い替えの頃だなと思い近くにある自衛隊に車で出向きました。
駐車場に入口に入ると自衛隊員がかっとんできました。
何事かと思わず身じろぐと、来館予約をされておられますか、と聞かれたので、下着を買いにきただけなのでしていません、と言いますと、大変申し訳ないのですがコロナ対策で予約がないと入館できません。
HPから簡単にできますのでお手数をおかけしますがよろしくお願いいたします、との事でした。

IMG_3220
自衛隊にさからうと牢獄に入れられそうなので、家に帰って予約してしから二日後に再訪しました。
ショップの店員さんに聞きますと、この迷彩トランクスは生産中止になったそうなのでよいタイミングに買いに来たみたいです。
生産中止になった理由を聞きますとこの迷彩トランクスは売れないからですと、そこで店員さんに、自衛隊員さんはこの迷彩トランクスははかないのですか、と聞きますと、まさか、と笑いながら、下着までは自衛隊にしていません、との事でありました。

IMG_3216

IMG_3217

IMG_3222

IMG_3221

IMG_3219
折角ですので館内を見学して帰りました。

IMG_3244 (2)1
その日、入浴するときにさっそく迷彩トランクスをおろしました。
すると縫製が悪いみたいで白い裏地が表にでています。
折角買ったのにこれはないよなと次の日にショップに電話していました。
さすがに自衛隊のお店です。
来た時には良品を揃えておきます、と言われたので、次回は予約はいらないのでしょう、と聞きますと、勿論です、という強い声が電話口から聞こえてきたので、大切にその言葉を耳にしまい込んでおきました。

maxresdefault
そして次の日に自衛隊に行きますと、ナナナント自衛隊員7名が整列して私を迎えてくれました。
まさか私の為に・・・
実はそうなのです。
この日の入館予定は私だけだったみたいで且つご迷惑をかけたという事もあり全員で出迎えの列を作ってくれたのでした。あたかも自衛隊の幕僚長になった風情ですが、さすがにパンツの交換にきたので恥ずかしく感じ赤面しながらショップに行ってパンツを交換して帰ったのです。
正直、自衛隊員のキリッとした出向かえには心より感激しました。
国会議員が防衛大臣になりたがるのがよくよく理解できました。



IMG_3204
今日はこの間「アド街ック天国」で特集された大泉学園に出没です。
西武池袋線の準急で池袋から約15分。
ギリギリ東京23区の大泉学園は、関東の「本当に住みやすい街大賞2021」で何と2位にランクインしているそうです。
その理由の一つが、練馬区は東京23区で公園の数がNo.1。
今回のエリアには大泉中央公園を始め、大小様々な公園が大充実。
その数は実に182箇所もあるそうです。
今日のお店の番組でのキャッチは以下の通りです。
漫画家も多く住むこの街で、昔からたびたび目撃されているのが、レトロな喫茶店で編集マンと打ち合わせをする地元の漫画家たち。
そんな味のある喫茶店を紹介する。
という事で今日のお店はその番組ランキング16位の「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
定休日: ほぼ年中無休

IMG_3205

IMG_3206
お店の外観です。

IMG_3207

IMG_3208
店内の雰囲気です。

IMG_3210 (2)
メニューです。

今日のオーダー「オムライス」@880円です。

IMG_3209 (2)
待つこと2分でお水が到着しました。

IMG_3212 (2)
待つこと7分でサラダが到着しました。
サラダに塩がついているなんて昔の喫茶店ですね。
これには本当に驚きました。

IMG_3213 (2)
待つこと16分で「オムライス」が到着しました。
玉子で包(くる)まないオムライスというものは久々です。

IMG_3214 (2)
それでは実食です。
ライスはケチャップライスでパラっとしたタイプですが高評価です。
ハムの塩気が活きています。
具はハム、マッシュルーム、タマネギ、ピーマンです。
総じて食べやすいです。
肩を張らずにスイスイと食べられるオムライスです。
極美味ではありませんが美味しいです。
ちょっと疲れた時に食べると良いかもしれませんね。
心がほんわかしますよ。
ごちそうさまでした

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ