今日は紛らわしい話です。
大船のお取引様に行った時、打合せの中でやたら「カマデン」という言葉がでてきたので聞いてみたら、三菱電機鎌倉製作所(ここへは大船駅からTaxiで行く)の略とか、エッ大船って横浜市じゃないのといったら大船駅の少し東京寄りのところまでが横浜市だそうな。
大船は鎌倉市だそうな。

大船観音です。迫力あります。

そんなことを帰路のTaxiの運転手さんと話していたら、「新宿高島屋」は渋谷区にあるとか、目黒駅は品川区にあるとか、品川駅は港区にあるとか・・・この運転手さん詳しい(笑)
そういわれると東武練馬は昭和22年に練馬区が分区した際に駅南側に区界が設定されたため現在の所在地は練馬区ではなく板橋区にあります(キリが無い)。しかし西武練馬駅は間違いなく練馬区です(当たり前か)

今日のお店は有楽町「陶板焼き ゆう志」です。

お店のパチリです。結構シブいですね
住所: 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館B1F
電話番号:03-3214-4703
営業時間:不明
定休日:日曜日?

このお店なぜか学生時代にいっていたのですが、就職してからピタリといっていません。今日交通会館のチャンポン「桃園」に行こうと思っていたら「ゆう志」の前で足が止まりました。ヘエ〜ランチやっているんだと思いお店に入りました。
二十年数年ぶりに入ったらオジサンがさすがに老けていましたね。
少し頭髪がアメリカンに・・・昔は東映の任侠スターのような感じがしていたのですが、かなり穏やかな感じになったようですね(笑)
椅子が低く少し食べにくい感じです。
定番の陶板はカウンターテーブルに以前と同じ位置にマウントされていました。

今日の獲物は丼三兄弟(牛、豚、鶏)から鶏丼@600を求めました。

鶏丼@600です。牛丼も@600なのに、豚丼は@550でした。何故なんだろう
調理方法ですが肉は肉でお店オリジナルなタレで別に炒め、モヤシはモヤシで別に炒め、最後にオリジナルなタレで併せていました。
味ですかモヤシがシャリシャリしていけました。後併せのタレも美味しくいけました。
正直いえば賄飯のような・・・しかしこれぞB級グルメです。
紅生姜、漬物取り放題もうれしい限りです。
何か青春の蹉跌を思い出したような、少しノスタルジックな感傷におそわれました。

今度飲みに行こうかな・・・でもここいつも混んでいるからな

それでは(^_-)