今日は「千葉スペシャル異聞」の話です。

東京・有楽町駅前の靴磨き職人として、企業経営者らの顧客を多数抱える「千葉スペシャル」さんが9月20日東京交通会館でgrand renewal openしました。

私の記憶によれば今年の4月上旬頃、「千葉スペシャル」さんは千代田区の行政指導によりこの場所より立退きさせられました。もともと路上での靴磨き業は許可事業であり、戦災で職を失った人のために一代限りで特別に許可をしていた特例措置のため都では現在新規の許可を出しておりません。「千葉スペシャル」さんは、この場所で1997年より忽然と営業されたため上記経緯から無免許でした。したがって今回の千代田区の強制指導によりkick outされたのです。
以後一時期、有楽町駅前
エストネーション並びの道路(駐車スペース)で営業を再開していたそうですが、長続きせず、「千葉スペシャル」さん宅に送られてきた靴の靴磨きやら出張靴磨き等で糊口(ここう)を凌いでいました。今般企業経営者ら熱心な顧客が営業再開を呼びかけ、上述の通り東京交通会館のイトシア側の1Fで営業スペースを設けることができたのです。

この場所では服装も刷新し、蝶ネクタイとハンチング帽子の英国風のモダンなユニフォームで統一されました。ユニフォームはユナイテッドアローズが、顧客用の椅子は乃村工芸社が企画したそうです。実際は8月20日より再開していましたが、上記スタイルでの営業が9月20日からだそうです。
千葉さんの話では、今回のrenewal は常連の乃村工芸社の社長が、靴磨きの最中に雰囲気を変えてみたら、うちの会社でも協力してやるから、との提案からトントン拍子で行きついたようで、この顛末には驚いているようです。




ちなみに利用料は1,000円で値上げしての再開です。個人的には従来通り900円で頑張って欲しかったのですが、交通会館のテナント料として@100円がONされたのでしょうね。
従前の一日の利用者が80人程度ですから、80人×@1,000円×22日=1,760,000円/月ですか、「千葉スペシャル」さんは3人でやっているので、一人約@600,000円/月になりますよね。必要経費等差し引いても結構よいビジネスではないでしょうか・・・
すみません、人の財布の中身を覗くような下卑たことを計算してしまいました。大変失礼しました。
私は服装にはかなり気を使います。その中でも特に気を使うのは靴が光っているかどうかです。本来は自らの手で靴を磨かかなければいけないのでしょうが、忙しさにかまけて奥様にお願いしています。市販の靴磨き光沢剤はワセリンが入っているため、長期間使用していると靴の表面が硬化して徐々に光沢落ちてくるので、我が家では靴クリームを使用しています。その奥様も靴を光らせるのには限界があり、定期的に「千葉スペシャル」さんでメンテしているのです。要は主婦が顔の保湿を保つためにおこなうパック的なものです。

千葉さんは、今回日経新聞やNHK取材等でかなりの新規顧客とくに東京への出張族等のビジネスマンが増えてほくそ笑んでいます。心なしか千葉さんは“時の人”オーラが噴き上がっておりちょっと鼻につきます。個人的には「靴磨き」というのは、わびしい風情が似合うと思っていますので、一日も早く平常化を願う今日この頃であります。
そうそう言い忘れましたが、「千葉スペシャル」さんで靴を磨くと本当にピカピカになりますよ。特に新しい靴の状態から定期的に磨いてもらっていると、靴に顔が映ります。
最初の頃これには、マジにくりびつてんぎょのいたおどろ!だったのでした。
ヨーロッパを中心に大流行している、
古き良きスウィング・ジャズと現代のエレクトロ・サウンドが融合した
新感覚の踊れるジャズ = 「エレクトロ・スウィング」!
原曲知らなくても問題なし!
ただ音楽に身をゆだねれば、それでOK♪

今日は神谷町に出没です。
なにやら美味しい鶏料理屋さんがあるというのでお訪(とな)いを入れました。
今日のお店は焼鶏「番番」さんです。
住所: 東京都港区虎ノ門3-17-9 ミドリ屋ビル1階
電話:03-6450-1994
定休日:日曜日

お店の外観です。


店内の雰囲気です。


メニューです。


今日のオーダー「鶏の鉄板ねぎ塩焼き御膳(黒米)」@880円です。
待つこと4分ででき上がりました。
見た目、すこし貧弱な感じですか。
それでは実食です。
ご飯は健康によさげな黒米を頼みました。
それでは実食です。
シャキシャキネギをかきわけて鶏肉さんにご対面です。
鶏肉はニンニク風味の塩ダレで味付けられています。
ちょっと平板な味ですか、すぐにニンニク風味の塩ダレということが分かってしまい、特段のsurpriseはありませんでした。
決して不味くはないのですがね、やはり食べ手が鶏、ニンニク風味の塩ダレと味が読めちゃうのはいかがなものでしょうかね。それとも素材に自信ありと読み替えますか、それであればもう少し鶏肉にjuicy感とvolume感があれば更に良いかなと思った次第です。
店員さんの応対は丁寧かつ親切で好感が持てました。

東京・有楽町駅前の靴磨き職人として、企業経営者らの顧客を多数抱える「千葉スペシャル」さんが9月20日東京交通会館でgrand renewal openしました。

私の記憶によれば今年の4月上旬頃、「千葉スペシャル」さんは千代田区の行政指導によりこの場所より立退きさせられました。もともと路上での靴磨き業は許可事業であり、戦災で職を失った人のために一代限りで特別に許可をしていた特例措置のため都では現在新規の許可を出しておりません。「千葉スペシャル」さんは、この場所で1997年より忽然と営業されたため上記経緯から無免許でした。したがって今回の千代田区の強制指導によりkick outされたのです。
以後一時期、有楽町駅前


この場所では服装も刷新し、蝶ネクタイとハンチング帽子の英国風のモダンなユニフォームで統一されました。ユニフォームはユナイテッドアローズが、顧客用の椅子は乃村工芸社が企画したそうです。実際は8月20日より再開していましたが、上記スタイルでの営業が9月20日からだそうです。
千葉さんの話では、今回のrenewal は常連の乃村工芸社の社長が、靴磨きの最中に雰囲気を変えてみたら、うちの会社でも協力してやるから、との提案からトントン拍子で行きついたようで、この顛末には驚いているようです。




ちなみに利用料は1,000円で値上げしての再開です。個人的には従来通り900円で頑張って欲しかったのですが、交通会館のテナント料として@100円がONされたのでしょうね。
従前の一日の利用者が80人程度ですから、80人×@1,000円×22日=1,760,000円/月ですか、「千葉スペシャル」さんは3人でやっているので、一人約@600,000円/月になりますよね。必要経費等差し引いても結構よいビジネスではないでしょうか・・・
すみません、人の財布の中身を覗くような下卑たことを計算してしまいました。大変失礼しました。
私は服装にはかなり気を使います。その中でも特に気を使うのは靴が光っているかどうかです。本来は自らの手で靴を磨かかなければいけないのでしょうが、忙しさにかまけて奥様にお願いしています。市販の靴磨き光沢剤はワセリンが入っているため、長期間使用していると靴の表面が硬化して徐々に光沢落ちてくるので、我が家では靴クリームを使用しています。その奥様も靴を光らせるのには限界があり、定期的に「千葉スペシャル」さんでメンテしているのです。要は主婦が顔の保湿を保つためにおこなうパック的なものです。

千葉さんは、今回日経新聞やNHK取材等でかなりの新規顧客とくに東京への出張族等のビジネスマンが増えてほくそ笑んでいます。心なしか千葉さんは“時の人”オーラが噴き上がっておりちょっと鼻につきます。個人的には「靴磨き」というのは、わびしい風情が似合うと思っていますので、一日も早く平常化を願う今日この頃であります。
そうそう言い忘れましたが、「千葉スペシャル」さんで靴を磨くと本当にピカピカになりますよ。特に新しい靴の状態から定期的に磨いてもらっていると、靴に顔が映ります。
最初の頃これには、マジにくりびつてんぎょのいたおどろ!だったのでした。
ヨーロッパを中心に大流行している、
古き良きスウィング・ジャズと現代のエレクトロ・サウンドが融合した
新感覚の踊れるジャズ = 「エレクトロ・スウィング」!
原曲知らなくても問題なし!
ただ音楽に身をゆだねれば、それでOK♪

今日は神谷町に出没です。
なにやら美味しい鶏料理屋さんがあるというのでお訪(とな)いを入れました。
今日のお店は焼鶏「番番」さんです。
住所: 東京都港区虎ノ門3-17-9 ミドリ屋ビル1階
電話:03-6450-1994
定休日:日曜日

お店の外観です。


店内の雰囲気です。


メニューです。


今日のオーダー「鶏の鉄板ねぎ塩焼き御膳(黒米)」@880円です。
待つこと4分ででき上がりました。
見た目、すこし貧弱な感じですか。
それでは実食です。
ご飯は健康によさげな黒米を頼みました。
それでは実食です。
シャキシャキネギをかきわけて鶏肉さんにご対面です。
鶏肉はニンニク風味の塩ダレで味付けられています。
ちょっと平板な味ですか、すぐにニンニク風味の塩ダレということが分かってしまい、特段のsurpriseはありませんでした。
決して不味くはないのですがね、やはり食べ手が鶏、ニンニク風味の塩ダレと味が読めちゃうのはいかがなものでしょうかね。それとも素材に自信ありと読み替えますか、それであればもう少し鶏肉にjuicy感とvolume感があれば更に良いかなと思った次第です。
店員さんの応対は丁寧かつ親切で好感が持てました。