下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

ブラックバーン校長

小川町 グリーンパッタイ リターンズ

今日は「イマドキの女子高生」です。
女子高生
#其の壱
前にいる女子高生がペルーとペリーの違いって何?って言ってるんだけど。

#其の貮
煮干醤油ラーメンを若干醤油ラーメンって読む女子高生が隣にきた。
ちょっと醤油なのかあ〜とか言ってる、やばい。

#其の参
さっきの女子高生の会話が「100分のテストだるかったしー!だって1時間20分だよ!?」って言ってた…ん?

#其の四
電車で聞こえた女子高生の会話「あそこのお化け屋敷アレやろ、本物なんやろ?」の意味が知りたい。
え?本物って…何が?

#其の五
今日電車乗ってたら、隣に座ってた女子高生2人組が前に居たベビーカーの中の赤ちゃんが笑ってるの見て「赤ちゃんいいよね〜」「うんうん。見てると母性本能えぐられるってゆうか!」という会話をしていた。
微笑ましい会話をするのはいいが母性本能えぐられるのはマズいだろ。

#其の六
電車の女子高生「あーアメリカはもうチキン食いまくってんだろーなー」「アメリカまじ揚げもん極めてっからね」

#其の七
マクドナルドでの女子高生会話抜粋「昔さー、ビッグバンってあったじゃん」「あー、なんかすげー爆発したとき?」

#其の八
オフィスを出たら女子高生8人くらいの集団がいて、「マジ疲れたー」「タン塩食べたいタン塩!」「ていうか昨日何時に寝た?」「彼氏チョー冷たいし」「カラオケ行くべ!」「コンタクト痛いよ・・・」「あっバック忘れた!」「帰りたい」とか言ってたけどアイツらコミュニケーションどうやって取ってるの?

#其の九
女子高生が「おはようって言っておはようって返されたらどうすればいいのw(超ウケる)」って話してて朝から混乱している

#其の十
転んで足を切った女子高生「まじ地面ウザくね?まじウザくね?」

#其の壱壱
昨日大通り公園で女子高生が カラスって可愛くない?だってゴミ食べるんだよ? って言ってたのが頭から離れない

#其の壱弐
構内での女子高生の会話。
A「うわー。お蕎麦めっちゃいー匂いするー。いつもここ通ると食べたいって思うんだよねー」
B「食べればいーじゃん」
A「蕎麦、嫌いなんだよねー」

#其の壱弐
電車で女子高生が「記念日まであと300日だって!300日って何年くらいだろ?」って言ってて、いやいや年はないだろと思ってたら「一年半くらいじゃん?」と言う解答を友達から頂いており、震えた。そして考えるのをやめた。

#其の壱四
目の前の女子高生が電話で「あー!もうめっちゃ疲れた!足とかもげそう。てかもげる。…はい、もげた!もげたよ!今ウチの足もげたよ!そこにウチの足転がってるよ!」って話してた

#其の壱五
「山手線ってどこでガソリン入れてんの!ヤバくない!?」っていう女子高生のヤバい会話。
「この会話ついてこれる??「イマドキの女子高生」のアッパレな会話15選」笑うメディアCuRAZ Yより転載

イケメンだのメアドなど意味不明な省略したり言葉を短くしたり独特の言い方を発明することは昔から特別な仲間社会にはありましたよね。
ヤクザや芸能人の社会で、そこだけしか通用しない言葉を創り、自分たちのアイデンティティを確認し合うものなので、要は「夜郎自大(自分の力量を知らずに、いばっている者のたとえ)」の変形でしょう。
そしてrite of passage(通過儀礼)だと思います。
多分後者でしょう、老人で若かりし頃の地口(言葉遊び)をしている方っていませんものね。

私も若いころは「萩原」と「荻原」の区別や「エスカレーター」と「エレベーター」の区別ができませんでした。
箸も社会人になるまで正しく持てませんでした。
酔えば見境なくハジケるので度々桜田門のお世話になっていました。
こんなもんでしょう。
これが青春だ、ちがうか・・・

朝の連続TVドラマ「花子とアン」で主人公のはな(吉高由里子)の恩師、ブラックバーン校長(トーディ・クラーク)が卒業生を送るスピーチを紹介して終わりにします。
Life must improve as it takes its course.
Your youth you spend in preparation because the best things are never in the past, but in the future.
I hope that you pursue life, and hold onto your hope and your dream until the very end of the journey.
人生は進歩です。
若い時代は準備の時であり、最上なものは過去にあるのではなく、将来にあります。
旅路の最後まで、希望と理想を持ち続け進んでいくものでありますように。


方の力を抜いてごらんください




IMG_1974
今日は夜の小川町に出没です。
夜になっても暑いですね。
暑い時は熱いものを、という事で今日のお店はタイ屋台料理「グリーンパッタイ」さんです。

住所: 東京都千代田区神田駿河台3-7-15
電話:03-5282-8205
定休日:無休

IMG_1962
お店の外観です。

IMG_1969
店内の雰囲気です。

IMG_1966
メニューです。

今日のオーダー「カオソイ(チェンマイのカレーラーメン)」@890円です。
今日は炎天下の中かなりの距離を移動したので珍しくヘトヘトです。
満を持して入店したら店内ガラガラなのにわざわざ二人席に座らされました。
二人席は丸椅子なので背もたれがありません。
勿論四人掛けは背もたれ付です。
多分バイト君でしょう・・・
疲労が激怒に昇華したみたいで、そのバイト君のヘナヘナ顔の側頭部に電光石火の回し蹴りをくらわしたくなりました。たまに若い自分に戻る事があります。

IMG_1971
待つこと10分で「カオソイ(チェンマイのカレーラーメン)」の着丼です。
見た目美味しげです。
レモンをたっぷり絞っていただきました。
スープはココナッツミルク、レッドカレーペースト、鶏がらスープからできているようでかなり美味しいです。
加えてレモン汁がnice assistです。
パクチーの香りが花を添えます。
スープはかなり美味しいです。
しか〜し緬、多分米麺がヘロヘロでこの癖のあるスープに完全に負けています。
加えて最初は美味しかった中華揚げ麺がくどくなってきて食欲を減退させます。
おまけにlast10mile当りで突如として骨付き鶏肉が大量に出現しました。
もうgoal間近なのに・・・
もう私の胃袋に残り代はありません。
なぜか不完全燃焼です。
このお店はなるべく日本人の舌にあうように味付けを変えています。
それであればまずは麺を変えてください。
麺以外はとても美味しかったものですので。
こんな日もあります。

それでは(^_-)

続 小川町 チャントーヤ ココナッツカリー

今日は「感動したスピーチ」です。
花子とあん
5月17日(土)7時30分NHK朝の連続TVドラマ「花子とアン」を奥様と見ていました。
今日は主人公のはな(吉高由里子)が修和女学校を卒業する日です。
今日のはなは、ブラックバーン校長(トーディ・クラーク)の卒業生を送るスピーチを通訳します。
最初はなにげなく聞いていたのですが、とても良い内容でした。
以下に記します。

My girls.
Grow old along with me.
The best is yet to be.
If some decades later, you look back on your time with us here and you feel that these were the happiest days your life, then I must say your education will have been a failure. Life must improve as it takes its course.
Your youth you spend in preparation because the best things are never in the past, but in the future.
I hope that you pursue life, and hold onto your hope and your dream until the very end of the journey.

私の愛する生徒たちよ。
我と共に老いよ。
最上のものはなお後に来たる。
今から何十年後かに、あなた方がこの学校生活を思い出して、あの時代が一番幸せだった、楽しかったと心の底から感じるのなら、私はこの学校の教育が失敗だったと言わなければなりません。
人生は進歩です。
若い時代は準備の時であり、最上なものは過去にあるのではなく、将来にあります。
旅路の最後まで、希望と理想を持ち続け進んでいくものでありますように。

本当に良いスピーチです。
特に最後のparagraphの
「若い時代は準備の時であり、最上なものは過去にあるのではなく、将来にあります。
旅路の最後まで、希望と理想を持ち続け進んでいくものでありますように。」
この件(くだり)です。
私はいつも「今日より明日が良い日あるために、その日その日を一生懸命生きる」ということを心がけています。
そういう意味ではこのスピーチは“我が意を得たり”です。
名スピーチですね、衷心より感動しました。

ブラックバーン
ところでこのブラックバーン校長は実は修和女学校のモデルである「東洋英和女学院」に実在した熱血教師・I.S.ブラックモア女史がモデルとなっているそうです。
ミス・ブラックモア女史は東洋英和女学院の校長を四度務め、行儀作法に厳しく熱心な教育をしたことで知られる教師です。
実際のブラックモア女史は花子の生涯の恩師になったそうです。
東洋英和女学院の学院史料展示コーナー(本部・大学院棟1階ロビー)には、ミス・ブラックモアから花子に贈られたという“THROUGH A LOOKING GLASS”(『鏡の国のアリス』村岡家所蔵、サイン入り)が展示されており、花子とブラックモアとの交流を今に伝えているそうです。
今度見にいってみましょう。

劇中でコワーいブラックバーン校長を演じているのは、トーディ・クラーク(Tordy Clark)さんというアメリカの女優さんです。
ロサンゼルスで長年に渡り女優ならびに女優コーチとして活躍していたそうです。子供時代から演劇に携わり、演技一筋に生きて来た女優さん。それだけにブラックバーンの叫び声にも迫力があります。
以下に彼女のYouTubeをのせておきますので、23話という長い動画ですが宜しかったらご覧ください。


IMG_0883
今日は小川町に出没です。
カレーは食べたくなかったのですが、気がつきましたら入店していました。
今日のお店は「チャントーヤ ココナッツカリー (CHANTOYA COCONUT CURRY)」さんです。

住所: 東京都千代田区神田小川町3-28-7 昇龍館ビル 1F
電話:03-5281-4747
定休日:無休

IMG_0884
お店の外観です。

IMG_0890
店内の雰囲気です。

IMG_0886

IMG_0885
メニューです。

今日のオーダー「タイ風チャーハン」@800円です。
お店紹介の件(くだり)で書いたとおり、カレーは食べたくないというのは本当です。
しか〜し店内でhall staffの方と話をしていたらカレー以外のものがある事が判明しました。
そこで選んだ結果「チャントーヤガパオ」か「タイ風チャーハン」かにするのかを悩んだのですが、hall staffの方のrecommendationで最後は「タイ風チャーハン」になったのです。

IMG_0889

IMG_0888
待つこと5分で「タイ風チャーハン」の到着です。
見た目healthyチャーハンです。
このチャーハンはエビ、キノコ、レタスがこんもりと入っています。
それでは実食です。
油が軽めのものを使用しているのが高評価です。
全般的にライトな味付けがエビ、キノコの具材の良さを倍加しています。
ウ〜ンすごく美味しいです。
飽きずに最後まで一気にいただきました。
Ethnicなでき上がりなのでうまく説明できないのですが、かなりのlevelであるのは間違いありません。
超お勧めの一品です。

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ