孫が名前を踏みつけられからかわれているんだという一本の電話が京都府宇治市役所に入ったそうです。
役所の担当者が詳細を聞くと電話の主は宇治市在住の臼井さからでした。
宇治市のマンホールの蓋にはすべて「うすい(雨水)」とかかれており、それによって孫は友達からいじめられ、からかわれ続けておりこのままでは非行にはしってしまう。
ついてはその前にマンホールの蓋を変えて欲しいという申し入れでした。
担当者は一応市の教育委員会に対処を確認したところ、マンホールの名前とそのお孫さんの非行とは何の因果関係も考えられないので丁重にお断りしなさいとの内容でした。
ここまでなら良くある話ですが、この担当者そのお祖父さんの迫力か圧力に負けて臼井さんの周辺についてだけのみ一箇所費用@15万円もするマンホールの交換を受けようとしたそうです。
するとお祖父さん図に乗って段々交換場所を自宅近辺から、自分のいつも行く場所さらに・・・というように拡大路線をつぱっしりました。
そしてこの顛末をテレビで放映したものですから堪りません他の臼井、薄井、碓井etcさんからも私の家の周りも変えてくれという申し入れが殺到し収拾がつかなくなったようです。(週刊ダイヤモンドの特集記事から転用)

こんな阿保な話ってあるんですね久々に笑いました。
クレーマーもヤーサンも紙一重です。
昔人事部だった頃その筋の人が来たら絶対に座らせるなという話を所轄の警察のセミナーでイヤという程摺りこまれましたが、この手の話は最初が肝心という典型的なお話ですね。
ちなみに何故座らせてはいけないかというと、座らせるという事は持ち込んだ話を聞く用意があるとそのスジの人からみられ、一度座ったら目的を果たすまで絶対に絶対に帰らないからだそうです(怖)

今日の獲物・・・寒いので社員食堂のフォーボー(牛肉米麺)@500です。


味も良くさらに最後まで熱々です。後パクチー(香菜)やレモン(檸檬)も好みによって調整してくれます。
何と言ったってこの味で@500はお得ですね。ちなみに一番のお奨めはツミレとトマトのフォーです。

早く暖かくなりませんかね寒くて鼻水が止まりません(クシュン)


それでは(^_-)