今日は「パソコン狂騒曲」です
パソコンの調子が良くありません。
だましだまし使っていたのですが、今週の日曜日にとうとうmailが使えなくなりました。
私はパソコンのheavy user且つmulti-task userです。
So I cannot imagine life without PC !なのであります。
仕方ないので日曜日の午後に調子の悪いパソコンを持って吉祥寺にある家電量販店に行きました。
目的は現在使用しているPCの修理とこの際ですので新しいPCの購入です。

家電量販店のPC修理コーナーに持っていったところやはりmailerの調子が悪いようなのですが、時間的に今日中の修理は無理でした。
従いまして私のIDとPWを教えPCを置いてとりあえず帰宅したのです。
数日後修理コーナーより電話があり、PCはほぼほぼ直ったとの事ですが、私の教えたIDとPWが異なっているのでmailerだけがどうしても使えない、との事でした。
これって結構大事なことなのです。
私のIDとPWが異なっているということは、私の新しいPCにおいてもmailerが使えない事を意味しており、それが真であるならばかなりややこしい事になるからです。
しか〜しPC literacyの低い私ですので、IDとPWを恣意的に変えるわけもなく、今回のIDとPWが異なっているということにはおおくの?マークがつくものでありました。
何れにしても電話があった後、昼飯抜きで仕事を早々と片付けてその日に帰宅し、踵を返して車で家電量販店のPC修理コーナーに出向いたのです。
PC修理コーナーの担当者からは、何度やってみても私の教えたIDとPWでは接続できない、との事でしたので、今度はプロバイダーにその変更の旨を確認しました。
ところがこのプロバイダーの回線が超込んでいて、繋がったのは電話をかけてから40分後でした。
ここで心が折れるとさらに飛んでもんない事になるので気を引き締めて電話で状況を話しますと、私のIDとPWは変わっていなく即ち私がPC修理コーナーに告げたものは正しいものだったのです。
即にプロバイダーの回答を告げました。
そしてこれ以上の伝言ゲームはややこしくなるのでPC修理コーナーの担当者とプロバイダーの担当者とで直に話してもらう事にしました。
結論としましてはPC修理コーナーの担当者が私のプロバイダーへの繋ぐ口を錯誤していた事が接続のできない原因だったのです。
さらにさらに日曜日にmailが使えなかったのはその時間帯にプロバイダーの回線がシステムダウンしていたのが原因でパソコンそのものは壊れてなかったのです。
すべての原因はPC修理コーナーの担当者の錯誤に起因していたものですから、まさに平蜘蛛の様な呈で謝っていました。
私は、勘違いは誰でもあるので仕方ないですよ、として敢えてその責は問いませんでした。
時計を見ると時間は21時40分です。
駐車場は22時までですがお昼も食べてない事から、駐車場の締める時間を特別に私のみ遅らせてもらい食事をして帰りました。
パソコンは明日の午前中までに直してもらう事を約束してもらい、それのピックアップは次の日に順延しました。
こんな偶然ってあるのですね(笑)
個人的にはPCって門外漢なので神聖視している嫌いもあったのですが、所詮人間のやることなのでhuman errorはあってしかるべきだという事を実感しました。
いずれにしてもPCが直ったので一安心です、ハイ。
これでブログも書けます・・・
男性の素性を見ると、あえて女性専用車両に乗り、わざわざ乗客と押し問答に持ち込んでいるとみられる部分が多々あるわけですが、電車が動き始めてからわずか30秒でこのような尋常ならざる事態に陥るのも恐ろしい話です。
なお、女性専用車両を提供している大阪市交通局の公式ページによると、同車両自体に法的な拘束力はなく、あくまで乗客の任意の協力で成り立っているものとされています。
正直、この動画をupしたことを後悔していますが、この「絶叫した女性」は、「女性専用車」のない「帰り」は、一体、どうやって帰っているのでしょうか? 普通に、電車に乗って帰っているのでしょうか?
それとも、電車以外の交通手段で帰っているのでしょうか?
大いなる疑問が湧き上がります。
視聴後感が悪いので、それでも良い方のみご覧くださいm(__)m


今日はフリネタの通り吉祥寺にある家電量販店にPCをピックアップに参りました。
たまさか次男が自宅にいたものですからPC運搬人に任じ帯同させました。
ということで今日のお店は「スパ吉」さんです。
お店はハーモニカ横丁のど真ん中にあります。
住所: 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-13
電話:0422-22-2227
定休日:無休

お店の外観です。

店内の雰囲気です。

メニューです。

「ミートソースのおいしい食べ方」です。
今日のオーダー
私は「ミートソース」@930円です。
次男は「生ハムとキャベツとパルミジャーノチーズのクリームソース(大盛)」@1,080円です。
待つこと11分で両皿とも到着です。



まずは「ミートソース」です。
もちもちで食感の良い生麺と、デミグラスのような濃厚なソースが特徴ですが、ソースの酸味が少しきになりました。
美味しいかといえば不味くはありませんが、あまり印象に残りませんでした。
なんとなくインパクト不足ですか・・・

続いて「生ハムとキャベツとパルミジャーノチーズのクリームソース(大盛)」です。
生ハムは美味しかったのですが、これまた印象薄です。
エスニック系の香辛料がアクセントになっていてこれは高評価です。
料理にはメリハリが必要だな、と思わせる一皿でした。
余談ですが22時過ぎのハーモニカ横丁でお酒以外のものを頂いているという事に驚くとともに、これが今の生活の有体(ありてい)なのかと妙に得心した今日この頃であります。
パソコンの調子が良くありません。
だましだまし使っていたのですが、今週の日曜日にとうとうmailが使えなくなりました。
私はパソコンのheavy user且つmulti-task userです。
So I cannot imagine life without PC !なのであります。
仕方ないので日曜日の午後に調子の悪いパソコンを持って吉祥寺にある家電量販店に行きました。
目的は現在使用しているPCの修理とこの際ですので新しいPCの購入です。

家電量販店のPC修理コーナーに持っていったところやはりmailerの調子が悪いようなのですが、時間的に今日中の修理は無理でした。
従いまして私のIDとPWを教えPCを置いてとりあえず帰宅したのです。
数日後修理コーナーより電話があり、PCはほぼほぼ直ったとの事ですが、私の教えたIDとPWが異なっているのでmailerだけがどうしても使えない、との事でした。
これって結構大事なことなのです。
私のIDとPWが異なっているということは、私の新しいPCにおいてもmailerが使えない事を意味しており、それが真であるならばかなりややこしい事になるからです。
しか〜しPC literacyの低い私ですので、IDとPWを恣意的に変えるわけもなく、今回のIDとPWが異なっているということにはおおくの?マークがつくものでありました。
何れにしても電話があった後、昼飯抜きで仕事を早々と片付けてその日に帰宅し、踵を返して車で家電量販店のPC修理コーナーに出向いたのです。
PC修理コーナーの担当者からは、何度やってみても私の教えたIDとPWでは接続できない、との事でしたので、今度はプロバイダーにその変更の旨を確認しました。
ところがこのプロバイダーの回線が超込んでいて、繋がったのは電話をかけてから40分後でした。
ここで心が折れるとさらに飛んでもんない事になるので気を引き締めて電話で状況を話しますと、私のIDとPWは変わっていなく即ち私がPC修理コーナーに告げたものは正しいものだったのです。
即にプロバイダーの回答を告げました。
そしてこれ以上の伝言ゲームはややこしくなるのでPC修理コーナーの担当者とプロバイダーの担当者とで直に話してもらう事にしました。
結論としましてはPC修理コーナーの担当者が私のプロバイダーへの繋ぐ口を錯誤していた事が接続のできない原因だったのです。
さらにさらに日曜日にmailが使えなかったのはその時間帯にプロバイダーの回線がシステムダウンしていたのが原因でパソコンそのものは壊れてなかったのです。
すべての原因はPC修理コーナーの担当者の錯誤に起因していたものですから、まさに平蜘蛛の様な呈で謝っていました。
私は、勘違いは誰でもあるので仕方ないですよ、として敢えてその責は問いませんでした。
時計を見ると時間は21時40分です。
駐車場は22時までですがお昼も食べてない事から、駐車場の締める時間を特別に私のみ遅らせてもらい食事をして帰りました。
パソコンは明日の午前中までに直してもらう事を約束してもらい、それのピックアップは次の日に順延しました。
こんな偶然ってあるのですね(笑)
個人的にはPCって門外漢なので神聖視している嫌いもあったのですが、所詮人間のやることなのでhuman errorはあってしかるべきだという事を実感しました。
いずれにしてもPCが直ったので一安心です、ハイ。
これでブログも書けます・・・
男性の素性を見ると、あえて女性専用車両に乗り、わざわざ乗客と押し問答に持ち込んでいるとみられる部分が多々あるわけですが、電車が動き始めてからわずか30秒でこのような尋常ならざる事態に陥るのも恐ろしい話です。
なお、女性専用車両を提供している大阪市交通局の公式ページによると、同車両自体に法的な拘束力はなく、あくまで乗客の任意の協力で成り立っているものとされています。
正直、この動画をupしたことを後悔していますが、この「絶叫した女性」は、「女性専用車」のない「帰り」は、一体、どうやって帰っているのでしょうか? 普通に、電車に乗って帰っているのでしょうか?
それとも、電車以外の交通手段で帰っているのでしょうか?
大いなる疑問が湧き上がります。
視聴後感が悪いので、それでも良い方のみご覧くださいm(__)m


今日はフリネタの通り吉祥寺にある家電量販店にPCをピックアップに参りました。
たまさか次男が自宅にいたものですからPC運搬人に任じ帯同させました。
ということで今日のお店は「スパ吉」さんです。
お店はハーモニカ横丁のど真ん中にあります。
住所: 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-13
電話:0422-22-2227
定休日:無休

お店の外観です。

店内の雰囲気です。

メニューです。

「ミートソースのおいしい食べ方」です。
今日のオーダー
私は「ミートソース」@930円です。
次男は「生ハムとキャベツとパルミジャーノチーズのクリームソース(大盛)」@1,080円です。
待つこと11分で両皿とも到着です。



まずは「ミートソース」です。
もちもちで食感の良い生麺と、デミグラスのような濃厚なソースが特徴ですが、ソースの酸味が少しきになりました。
美味しいかといえば不味くはありませんが、あまり印象に残りませんでした。
なんとなくインパクト不足ですか・・・

続いて「生ハムとキャベツとパルミジャーノチーズのクリームソース(大盛)」です。
生ハムは美味しかったのですが、これまた印象薄です。
エスニック系の香辛料がアクセントになっていてこれは高評価です。
料理にはメリハリが必要だな、と思わせる一皿でした。
余談ですが22時過ぎのハーモニカ横丁でお酒以外のものを頂いているという事に驚くとともに、これが今の生活の有体(ありてい)なのかと妙に得心した今日この頃であります。