下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

タパス&タパス

続 吉祥寺 タパス&タパス

今日は「I can't overcome his death!」の話です。
天国
新年早々同期の友人が癌で急逝しました。
入院中、普通にメールが飛んできていましたので間もなく退院かと思っていました。
それでも癌ですのでお見舞いにと思っていましたが、彼が入院していた病院は遠隔地なものですから、年末に帰省する同期に代表してお見舞いに行ってもらったのです。
その同期に、新年から放射線治療だよ、と語っていたのがラストメッセージになってしまいました。
私はかなり落ち込んでいます。
同期というのは入社していから今日まで同じ時空を共有した戦友であります。
その戦友が年金ももらわないうちに神に召されるとは思いもしませんでした。
彼との思い出を綴ると紙面が足りませんので割愛します。
人は生まれてから人生のフィニッシュテープを切るために生きています。
しか〜し、そのフィニッシュテープがいつなのかが分らないのが人生の妙なのであります。
最近、そのフィニッシュテープがいつなのかがおぼろげに分るようになってきました。
と申しましても私の場合は近未来ではありません。
今回の急逝で一番驚いた事は、発病してから臨終に至るまで、その期間がわずか3カ月という短期間な事であります。一番驚いたのは彼だと思います。
人間ってこんな簡単に死んでしまうのかい、と今ごろ天国でぼやいている事でしょう。
私も同様な感慨を持っています。
ともすると癌は死ぬ直前まで意識がハッキリしているので、身辺の整理の為には丁度良い死病だなと思っていた事もありました。
それが3カ月足らずで人生の幕を引かなければならないとは・・・
やはり人生で大事なのは何歳まで生きたのではなく、生きている間に何をなしえたかです。
そう意味で申せば人生は積分なのです。
積分とはすなわち日々の成長を時間軸で集積したもので、人間的価値の総和になります。
具体的に言えば、どれだけ幸せの時間を多くの方と共有できとか、やりたいことがどれだけやれたかだと思います。
毎晩布団に入る時は今日も全力投球したね、と言ってから寝られるようにしましょう。
もしかしましたらそのまま二度と起きないかもしれませんから(笑)


ABBA : Dancing Queen (Live Australia '77)



IMG_1843

IMG_1841

IMG_1824
今日は白蓮の服と夕ご飯のオカズを求めに吉祥寺に出没です。
今日のお店は「タパス&タパス」吉祥寺店さんです。

住所: 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-13-11 アイビル2F
電話:0422-23-1175
定休日:無休

IMG_1825

IMG_1826

IMG_1827
お店の外観です。

IMG_1832
店内の雰囲気です。

IMG_1830
メニューです。

今日のオーダー「ランチコース」@1,380×2=2,764円(外税)です。
私のパスタは「粗挽ソーセージと森のキノコのアーリオ・オーリオ・ペペ玉」です。
奥様のパスタは「モッツアレラチーズと揚げ茄子の完熟トマトソース」です。

IMG_1833
先ずはドリンクバーにビバレッジを取りに行きました。

IMG_1836
待つこと10分で「サラダ」が到着しました。
見た目、彩りが鮮やかです。
作りおきふうに見えますが、そんなことはなく美味しいです。
野菜が立っています。

待つこと28分で「粗挽ソーセージと森のキノコのアーリオ・オーリオ・ペペ玉」と「モッツアレラチーズと揚げ茄子の完熟トマトソース」の到着です。

IMG_1837
先ずは私の「粗挽ソーセージと森のキノコのアーリオ・オーリオ・ペペ玉」です。
粗挽きソーセージと卵黄の組合せは高評価です。
それをアシストするアーリオ(にんにく)のふくよかな香りがこの一皿を包み込んでいます。
今日はソーセージがカリッと炒まっていて香ばしいです。
これは群を抜いて美味しいです。

IMG_1838
そして奥様の「モッツアレラチーズと揚げ茄子の完熟トマトソース」です。
揚げ茄子が良い揚がり具合です。
トマトソースと揚げ茄子は合います。
ぺぺ玉より数段落ちますがそれでもご機嫌な味わいです。
奥様のように茄子好きならこのパスタに軍配を上げるでしょう。

IMG_1839
デザートのプリンは美味しいです。
普段は平板感が強いのですが今日は秀逸でした。
吉祥寺ではコスパの良いお店と申しても宜しいでしょう。

それでは(^_-)

吉祥寺 タパス&タパス

今日は「six-pack」の話です。
182174151-1024x1024
シックスパックとは腹筋が六つに割れている事を指します。
近所のアメリカ人にこの言葉のいわれを聞きましたら、缶ビールなどの6本入りパックの見た目と腹筋が六つに割れている事が似ているところからきているようです。
シックスパックだったのは学生時代に剣道をやっていた頃でした。
というか当時の運動部は柔道部を除けば皆腹筋は大なり小なりシックスパックになっていたので、シックスパックは当たり前のことでした。
それから社会人になり鯨飲暴食をしていたらお腹はふっくらとしてきました。

4パック
転機はいまから26年前にマラソンをやり始めてから現在の「細マッチョ」体形を維持してきました。
しかし、腹筋は4パックでした。
なぜか6パックにはなりませんでした。
最近、ジムを変えたところ、そのジムには温泉がついています。
その温泉には私はすっかりとハマってしまったのでした。
ともすれば温泉に入りたいが為にジムに行くような本末転倒の状況になったのです。
問題はその温泉です。
お風呂に入るためには裸にならなければなりません。
裸になると私は自分の4パックの腹筋がみすぼらしく感じるのです。
どうやったらきれいな6パックが作れるのだとろうかと考えました。
ネットで調べました。
シックスパックを作るうえで、4パック(腹直筋上部)は比較的簡単に作ることができますが、最後の2パック(腹直筋下部)がなかなか作れない場合が多いみたいなのです。

entry27_02
理由は簡単です。
この画像のトレーニングをしていなったからです。
今日からやります。
さら〜に、体脂肪をおとさなければなりません。

IMG_0012ppppp
ジムの測定では私の体脂肪率16.7%です。
これ以上、体を絞るのは限界に近いモノがあります。
しか〜し、お風呂に入った際、若いマッチョの奴らに、なんだ、あのオヤジ、中途半端な4パックだぜ、イケてないなと言われるのが嫌なのです。
のめり込むタイプなので、マラソンを止めてボディビルに移行しそうで怖いのですが、その前にジムが無料で開講しているヒップホップスクールに入りそうなのであります。
そもそもランニングをしにジムに通っているのですが、シックスパックやヒップホップに遷移しそうで、我ながら好奇心が強い人間だなとうんざりしています。
このようになんでものめり込むのはある種の病気ですね(笑)

mein2
ちなみにすでにこれ以上にはなっていますので、キッパリ。


ヘディングリレー



IMG_9970

IMG_9974
今日はモメネタで吉祥寺のヤマダ電機さんに行く用事があり次男の運転で向かいました。

IMG_9973

IMG_9971
すると奥様からラインで長男一家の白蓮パパと白蓮が体調不良なので、夕飯のオカズと薬を届けろとのミッションを言いわたされました。
モメネタは早々と処理したのですが、肝心のオカズ、具体的には「吉祥寺さとう」さんのコロッケですが、リニューアルの為にクローズでした。
仕方がないので薬だけを届けにいったのです。

IMG_9950 (2)
それでも白蓮がこのようにお礼をしてくれましたので「良し」としますか・・・
今日のお店は「タパス&タパス」吉祥寺店さんです。

住所: 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-13-11 アイビル2F
電話:0422-23-1175
定休日:無休

IMG_9960
お店の外観です。

IMG_9961

IMG_9969
店内の雰囲気です。

IMG_9962
メニューです。

今日のオーダー「ランチコース」@1,380×2=2,764円(外税)です。
私のパスタは「濃厚!ローストベーコンのシンプルなカルボナーラ」です。
次男のパスタは「粗挽ソーセージと森のキノコのアーリオ・オーリオ・ペペ玉」です。
待つこと19分で両方のパスが到着しました。

IMG_9965
まずは私の「濃厚!ローストベーコンのシンプルなカルボナーラ」です。
これは見た目でわかります。
美味しいでしょう。
それでは実食です。
カルボナーラはソースが濃厚で美味しいです。
パスタはアルデンテで口内感触良しです。
かつてイタリア在住の大学の先輩が、イタリア人は麺固(アルデンテ)が理屈無しで好き、と笑いながら言っていたのを思い出しました。
美味しいです。

IMG_9966
続いて次男の「粗挽ソーセージと森のキノコのアーリオ・オーリオ・ペペ玉」です。
これも見た目でわかります。
美味しいでしょう。
それでは実食です。
粗挽きソーセージと卵の組合せは高評価です。
それをアシストするアーリオ(にんにく)のふくよかな香りがこの一皿を包み込んでいます。
ちょっとワイルド感はありますがご機嫌な味わいです。

IMG_9967

IMG_9968
残念な事に食後のデザートのシホンケーキとアイス(ベリー・黒蜜きな粉・チョコレート)は平板の味でした。
それでも全体のコスパは良かったと思います。

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ