下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

ジュジュ分家

続 茅場町 ジュジュ分家

今日は「東大野球部」です
野球といえば東京六大学という時代が、かってあった。たとえば1937年に出た吉野源三郎の少年向け読み物「君たちはどぅ生きるか」には、主人公コペル君らが早慶戦のラジオ中継をまねて絶叫する様子が生き生きと描かれている。その興奮ぶりは並大抵ではない。 

ところがこのロングセラー、戦後の新版では早慶戦の場面がプロ野球の巨人―南海戦の実況にまるごと差し替わってしまった。世間の目がすっかり離れたのだ。むかし神宮球場で声援を送った各校OBもさして興味を示さず、もう長いあいだ、プロ野球と高校野球のエアポケットみたいなところに六大学は落ち込んでいる。 

盛り上がらぬ理由のひとつは「東大問題」かもしれない。毎シーズンのように最下位に甘んじ、特にここ4年間は白星もなく86連敗で今季を終えた。このままだと来年秋には100連敗に到達する。他校とはまるで選手の事情が異なるからなのだが、それにしてもちょっと負けすぎである。リーグ戦の意義が薄れもしよう。 

奮起を迫られる東大ナインにとって、15年ぶりの優勝を狙う立教の活躍は大きな刺激に違いない。これで東大が頑張れば六大学野球ももう少し話題になるはずだ。大スタジアムは早朝より数万の観衆に埋められて立錐の余地もありません。
「君たちはどぅ生きるか」の、野球が若かったころの光景は取り戻せぬにしても。
日本経済新聞「春秋」より転載
東大野球部
東大がこのまま今年の試合をすべて負けると、来年は100連敗がかかってくるそうです。
100連敗したら、「東大は六大学から出て行け」という声が出ないとも限らないそうです。
それはないでしょう、
六大学連盟を創設する際、東大、当時の東京帝国大には東君(医学部1年)という豪腕がいたそうです。
この選手がいなくなれば、東大が弱体化するのは目に見えていたわけです。
5大学野球連盟を結成していた他大学は、「今後どんなに弱くなっても、連盟を脱退しないでくれ」と帝大側に誓約させ、帝大もこれを呑み、6大学連盟結成となった経緯があったそうです。
仮に東大がkick outされたら、その時は東大が誓約しなかった場合の控えの中央大学に替わるのでしょう。
いまさら中央大学ですか、現時点でいえば中央大学より青山学院大学の方が六大学にはfitするでしょう。
ということで東大代替の六番目の大学選定は紛糾することになります。

個人的には今巷間で喧(かまびす)しいスポーツ推薦枠を設けるより、学力優良且つ星飛遊馬のような超弩級の高速投手の入学を一日千秋の思いで待つ事です。
言い換えれば「救世主」待望です。
この方が盛り上がります。
その救世主の入学が遅れれば遅れる程、東大ファンの連敗が止まる瞬間の喜びは最大化するのです。
これってまさにマゾ(masochism)でしょう(笑)

さらに申せば万が一、億が一、東大が優勝したら当然のことながら提灯行列ですよね。
神宮から本郷までの約8kmの長丁場を行進できる体力が東大生にあるのでしょうか。
多分「否(いな)」でしょう。
今年、母校の優勝で神宮から三田の丘まで約2時間歩き続けましたが、日頃マラソンで鍛えてはいるとはいえ正直厳しいものがありました。
そこで提案です。
東大生の学友、学生の皆さん、来たるべき「優勝Xディ」にそなえての体力増強をまずは嚆矢とすべきではないでしょうか。仮にですよ、行進の最中に貧血で倒れる学生・OB続出で、東京中の救急車が提灯行列にピストン出動したらこれこそ面子丸潰れですからね・・・


コカコーラがプレゼントした魔法の電話ボックス。



IMG_3253

IMG_3252

IMG_3251
今日は茅場町に出没です。
たまにはガッツリしたうどんでも食べるかとお邪魔したのはこちらです。
今日のお店は「ジュジュ分家」さんです。

住所: 東京都中央区日本橋茅場町3-1-4
電話:03-3662-5288
定休日:日曜、祝日 年末年始(12/29〜1/4)

IMG_3265

IMG_3254
お店の外観です。

IMG_3262
店内の雰囲気です。

IMG_3257
メニューです。

IMG_3258
調味料の面々です。
左より粗挽き胡椒・鰹節粉・ニンニク入り辣油です。

IMG_3259

IMG_3260
今日のオーダー「蕎麦美ちゃん」@880円です。
待つこと19分で「蕎麦美ちゃん」の到着です

IMG_3261
当然のことながら「揚げ玉」をかけ回します。

それでは実食です。
麺は平打ちの極太蕎麦です。
麺はコシがありません。
具は豚肉、長ネギと豚肉と玉葱です。
つゆは甘辛い味付けです。
味ですか、今日はあまり美味しく感じられませんでした。
全てにおいて緩慢ですかね。
量が少ないのが救いでした。

IMG_3263
デザートの焼きプリンです。
全くおいしくありません。
カリカリのカラメルもタダのっているだけです。
なんだかなあの一品でした。

それでは(^_-)

茅場町 ジュジュ分家

今日は「応援團にはまりました」です。



まずはこのblogで有名な星川大輔さんのyoutubeでのコメントの紹介です。
みなさま 新郎でございます。
閲覧・コメントありがとうございます。
奥様確かに引き気味ですね(笑)。一生のお願いということで我がまま言わせてもらいました。
関係者の方々のご協力あっての開催でしたが、本当に一生の宝物となりました。
この時妻のお腹にいた新しい命はいま2歳の娘になっています。
いずれチア入ってくれたらいいなどと淡い期待をしております。
また折を見て閲覧・楽しんで頂ければと思います。

星川さんは現在江東区にある某一部上場通販商社に勤務の様です。
MCをしていた奈良橋さんは大手銀行に勤務の様です。
いずれにしてもお二人とも活躍の由、大変結構なことです。

アホな私は本日暇にまかせてエールを20分程きっていたら思いもかけない筋肉痛になり腕が上がらなくなってしまいました。想像以上に筋力がいるのですね。

この土日の二日間六大学の応援團(除東大、立教)を詳(つまび)らかに見た結論として、私にとって最高にかっけー応援團の絶巓は法政大学でした
理由は運動量、キレともども最高です。プラ〜ス馬鹿さ加減も群を抜いています。
その次に明治大学、特に“狙い撃ち”の拍手連打の運動量は眼を見張るものがあります。
ついで慶應大学、そしてベッタは早稲田大学です。
早稲田は直線のエールが少なくて、私の感性にあいません。
どうでもいいことですが、六大学の応援團員って他大学の応援もできるのですね。
これにはちょっとクリビツでした。

応援團はいいですね。
感覚が神輿を担ぐのに似ています。
でもこれは見ているよりやっている方が楽しめそうです。
かなりのアドレナリンとかエンドルフィンがでまくりそうです。
だからハマるのでしょう。

しか〜しこの一連の動画は結婚式でしょう。
厳粛な結婚式より余興の六大学応援合戦が主になって・・・
本当にいいのだろうかと悩んでしまいました。
いずれにしても、この一週間、応援團の応援にすっかり楽しませてもらいました。
とても楽しかったです、ハイ。
こんなblogを書く日もあります。


IMG_5912

IMG_5913
今日は茅場町に出没です。
今日のお店は2013年06月15日ONAIRの「アド街ック天国」で24位にランクインした「ジュジュ分家」さんです。

住所: 東京都中央区日本橋茅場町3-1-4
電話:03-3662-5288
定休日:日曜、祝日 年末年始(12/29〜1/4)

IMG_5921
お店の外観です。

IMG_5917
店内の雰囲気です。

IMG_5916
メニューです。

今日のオーダー「冷やし豚そば」@850円です。
まずは「アド街ック天国」の紹介からです。
もつやきが評判の居酒屋ですが、お昼は豚そば専門店。「豚つけ」の麺はラーメンかと思いきや、日本蕎麦です。茹で上げると400gを超える麺は、田舎蕎麦風の平打ち麺。豚肉をごっそり投入するつけ汁は、鰹や鯖の濃厚な出汁がきいています。ビジネスマンのスタミナを支える大満足ランチ。使い放題の卓上の天カスは、ツユではなく麺にまぶした方が食感を楽しめます。

"ジュジュ分家"というくらいだから勿論本家もあるようです。
本家は新川から箱崎の方へと渡る湊橋近くの「東京JUJU」さんです。
和洋折衷の居酒屋ダイニングからどんな経緯で豚そばが創出されたのでしょうか?

待つこと10分、入店です。
お店は調理×1人、洗い場×1人、ホール接客×1人の計3人で繰りまわしています。
待つこと18分で「冷やし豚そば」の到着です。
見た目、美そば、です。

IMG_5918

IMG_5919

IMG_5920
実食に入る前に卓上の天カスをかけ回します。
それでは実食です。
ウン、美味しいですね。
しか〜し平打ち麺は食べにくいです。
それと曖昧な汁(つゆ)に後半飽きてきます。
全体的には美味しいのですが、なんでこのような主張のない汁(つゆ)にしたのでしょうか・・・ちょっと悩みます。
豚肉がかなり美味しかったのでこれで相殺ですか(笑)
ちょっと評価に悩む一品でした。

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ