下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

ゲートホテル

浅草 R レストラン&バー 5th

今日は「新年初詣 其の壱」の話です
私たちの初詣は浅草の被官稲荷で決まりです。
その前に菩提寺で両親に新年の挨拶をしてからの浅草行きがルーティンなのです。
今日は副次的に私の浅草観光ガイドを奥様にチェックしてもらうという目的もあり、この為に年末から4時間睡眠でガイド資料を作っていました。
実はこの4時間睡眠が後で起きる悲劇の幕を開ける開演前のベルだったのです。
新年初詣編ではちがう悲劇の紹介となります。

閑話休題(お話は戻りまして)
まずはガイドの触りを画像で紹介しておきます。
まずは銀座線の歴史紹介の画像です。
e59e7e44-s

article_img_18032901_02

article_img_17101601_03

article_img_17101601_02

article_img_18032901_03

article_img_17101601_01


この土砂はこの地図の黒塗りカ所に持ち込まれて帝都の礎となったのであります。
埋め立て地

大正時代の東京は路面電車が主要な交通機関でしたが、渋滞による遅延が頻発しており、常に超満員の状態でした。1917年(大正6年)に早川徳次が東京軽便地下鉄道を設立し、1919年(大正8年)に免許を取得したのです。
その後、1920年(大正9年)に起きた戦後恐慌、1923年(大正12年)に起きた関東大震災によって資金繰りが困難となり、建設区間を短縮して東京一の繁華街であった浅草と国鉄のターミナル駅であった上野の2.2kmを建設することになったのです。
1925年(大正14年)に着工し、1927年(昭和2年)12月30日に東京地下鉄道の浅草駅が開業しました。
開通初日は始発前から乗客が各駅に殺到して約10万人が利用したという観光名所と化したのです。

という事でガイドを始めて半分が終わった頃にランチタイムになりました。
そこでカメラ(スマホ)がないのに気がついたのです。
カメラはどうやら車の中に置き忘れてしまったようです。
車は浅草から近隣にある私たちの墓地の駐車場においてあるのです。
そこは檀家であれば檀家証明書をボンネットに置いておけば終日駐車は可なのであります。
普通なら走って取りに帰るところですが、この日は鼻炎をこじらせていた事もあり、タクシーで取りにいってそそくさと奥様が待っているレストランに戻ったのです。

という事でランチです。
今日のお店は「「R レストラン&バー」さんです。

住所: 東京都台東区雷門2-16-11 ザ・ゲートホテル雷門 13F
電話:03-5826-3877
定休日:年中無休

IMG_9056

IMG_9055

IMG_9066
店内の雰囲気です。

IMG_9057
メニューです。

今日は二人とも「鮭のポワレ 柚子クリームソース サフランリゾット添えのランチセット」@1,980円です。

IMG_9058
座るやいなやテーブルセットが到着しました。

IMG_9063

IMG_9065
パンが到着しました。
ここのパンは私のお気に入りです。
ホテルブレッドはレベルが高くて大好きです。
勿論のロン、バターでいただきます。
美味しいなあ〜であります。


IMG_9062
続いて「ハーブ鶏と揚げ舞茸のサラダ バジル&パルメザンドレッシング」の到着です。
ハーブ鶏が美味しいです。
バジルソースが秀逸です。
高評価です。


IMG_9067
続いて「鮭のポワレ 柚子クリームソース サフランリゾット添えのランチセット」
見た目上品な仕上がりです。
それでは実食です。
個人的にはもうひとひねりが欲しいところですが無難に纏めています。
サフランリゾットは高評価です。

IMG_9069

IMG_9070
食後の珈琲を飲んでいましたらゼネラルマネージャーが私たち夫婦を認めて新年の挨拶に手拭いをもって参りました。ありがたいことです。

IMG_9061
雷門の雑踏を見ながらまったりとしていました。
To be continued・・・

それでは(^_-)

浅草 R レストラン&バー 5th

今日は「2019年始動」の話です。
2019年が動き始めました。
本年もよろしくお願いいたします。
恒例の浅草年始です。
宜しかったらお付き合いください。

#亀十
IMG_2043

IMG_2042
浅草には50年以上は来ていますが「亀十」の和菓子が美味しいなんて数年前までは聞いた事がありません、とうそぶいていましたら新年にはこのような行列ができるような有名店に成長されていました。
というか亀十さんの行列は今や浅草の風物詩であります。
確かに美味しいのですが、並んでまで求めるものではないような気がします・・・
和菓子の王者は「きんつば」でしょう。
個人的には「きんつば」といえばこのお店あさくさ梅源さんでしょう。

#浅草で赤丸急上昇
IMG_2071

IMG_2072 (2)

IMG_2073

今、浅草で人気沸騰中なのはこのお店です。
IMG_2068

IMG_20691

95289236
先ずはSUKIYAKI BAR asakusa 浅草店さんです。
SUKIYAKI BARさんのブレイクは、一過性のものか、ホンマモンかは時間が証明してくれる事でしょう。

IMG_2074

IMG_2075
そしておにぎり浅草宿六 さんです。
宿六さんは大昔からありましたが、おにぎり専門店として初めて「ミシュランガイド」に掲載されたてから大ブレイクしています。
実際に並んだ義妹の談では行列がハンパないみたいです。

#被官稲荷
IMG_2077

IMG_2078

IMG_2079

IMG_2080
この神社に初詣をはじめて約40年です。
出世の神様ではありますが、個人的にご利益がありませんでした。
従いまして、今まで投資したお賽銭を返してほしいものです、なんて事をいうから出世しなかったのでしょう(笑)

IMG_2082

IMG_2083
従いまして、浅草神社も浅草寺でも初詣はした事がありません、ハイ。

#スカイツリーとエメラルダス
IMG_2084

IMG_2085

IMG_2086
「ヒミコ」の就航から約14年、その姉妹船である「ホタルナ」の就航から約6年「エメラルダス」はシリーズ第三弾となるようです。見てくれがオサレですね。
「ヒミコ」は乗ったことがありますが「エメラルダス」は未体験です。
多分乗っても違いがわかないような気がします・・・


IMG_2050 (2)

IMG_2049

IMG_2061
ということでランチです。
新年はこのお店です。
家族×3人で訪れました。
今日のお店は「R レストラン&バー」さんです。

住所: 東京都台東区雷門2-16-11 ザ・ゲートホテル雷門 13F
電話:03-5826-3877
定休日:年中無休

IMG_20511
店内の雰囲気です。

IMG_2052
メニューです。

今日のオーダーは以下の通りです。
次男は「平田牧場三元豚ロースト スパイシージンジャーソース」@1,850円
奥様は「本日の鮮魚のポワレ青海苔のクリームソース季節野菜添え」@1,850円
私は「煮込みハンバーグステーキ トマト&デミグラソース ストウブ仕立て」@1,850円
全員で「本日のケーキとシャーベットの盛合せ」@500円

IMG_2054
待つこと15分で「クリスピーベーコンとサラダほうれん草のグリーンサラダ」の到着です。
見た目、彩りが鮮やかです。
クリスピーベーコンが美味しいです。
ケレンみのないサラダです。

IMG_2055
待つこと28分でメインディシュが到着しました。
「本日の鮮魚のポワレ青海苔のクリームソース季節野菜添え」です。
青海苔のクリームソースはコクがあって宜しいのですが魚が少し小さすぎますね。

IMG_2057
「平田牧場三元豚ロースト スパイシージンジャーソース」です。
三元豚ローストはイケます。スパイシージンジャーソースは意外に刺激的でした。

IMG_2058

IMG_2060 (2)
「煮込みハンバーグステーキ トマト&デミグラソース ストウブ仕立て」です。
個人的には「ストウブ仕立て」は肉に火が入り過ぎて好きではないのですが、デミグラスソースの味わいで美味しくいただきました。

IMG_2062
デザートは平板でした。
もう少し頑張って欲しかったですが、このレストランは雰囲気も味の内ですので由としています。
眼下に広がる初詣の群衆を見ていますとまさに「新年」という気分になります。

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ