下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

クレーマー

大泉学園 喫茶アン 20th

あぁぁやんなっちゃた♪驚いた♪
GettyImages-1210028225-1568x1568
駐輪場の話です。
私の事で始めて利用者からコールセンターにクレームが入りました。
クレームについては、全く身に覚えがないのでそのコールセンターを管理しているシステムメーカーの担当者に内容を確認しました。
問題の電話は10時13分に利用者の携帯電話からあったようです。
なにか用事があった利用者が聞こうと思ったら、構内にいた人が即ち私が誰だかわからなくて困ったという内容でした。駐輪場にいて作業している人間はそこの管理者でしかありません。
医者が構内で自転車を動かしますか。
そもそもこの時間なら私は構内にいます。
コールセンターに携帯から電話したという事は、この人は数回コールセンターに電話している事になります。
普通の人ならコールセンターの電話なんて登録していませんから。
もしそれが不明で構内で電話番号を控えていたら私が分かりますし、同様に構内で写メを撮っていたら同様に気が付きます。
私は他の駐輪場の動静を確認する時は不在になりますが、その際は頼んでもいない駐車場の方がヘルプしてくれています。
その場合は、この方は私と駐車場の方とを勘違いしている可能性もあります。
なんでこの話にこだわるかと言いますと、この駐輪場に数回も出入りしている人が不明な事はなんだったのかが確認されていません。
まさか私の身分がわからないという事はないでしょう。
自転車を入庫して、出庫するだけの駐輪場において、何を聞きたかったのかが確認されていない事におおいなる疑問を持ちます。 
仮に数回利用されている方なら私がこの構内の作業をしている事は一目瞭然であります。
私に聞けばよいだけの話です。
それなのに私の身分が分からないといってコールセンターに電話するのは理解できない話です。
仮にいなかったとしたらコールセンターは、どのような事でおこまりでしょうか、とか、管理人が不在の際は、私どもで対応しますのでお困りになる事はありません、とかこの利用者に安心感、納得感を醸成するのがコールセンターの仕事ではないでしょうか。
夕方、私を雇用している不動産会社の担当から電話がありました。
電話の内容は、朝のクレームの続きです。
彼がさらにコールセンターから聞き取りした結果、まずこの利用者は複数回以上私の駐輪場を利用している人であると前置きをして、仮に私に質問して全く関係ない人であったら困る事、私が駐輪場内を歩き回っているのでもし関係ない人だったら怖いという事、というものでした。
不動産会社のだした結論は、会社で配られているIDカードと同じような形態の管理人カードを首からぶら下げてくれというものでした。
それはそれで問題ないのですが、複数回この駐輪場を利用しているのであれば、私が管理人であるのが分かるはずです。
さら〜に、知らない人が構内を歩き回っているのが怖いのであればこの近辺には屋外駐輪場が4カ所もあるのでそこを利用すればいいはずです。
敢えて当駐輪場を使用する意味がわからないとかなりキツク言い返したのです。
仮にカードを首からぶら下げたとしても遠くからは見えないとかいうのではないでしょうか、要はクレーマーでしょう。
そんなたぐいの人の申し入れが聞き入れられるという事は、私はその人と同格に見られているというように理解します、と言ってかなり気色ばんだのでした。
その後、言いたいことを言ってから電話を切ったのでした。
次の日、冷静になって考えますと、自分の今までの栄光の歴史を考えますと、こんなクレーマーみたいな人に物申されることなど一度もなかったわけであります。
いくら職業に貴賤がないとはいえ、私には合わない仕事についてしまったようです。
コロナさえなかったら今頃は外国人相手の観光ガイドでバリバリやっていたはずなのですがといっても詮無き話であります。
こんな事を書く日もあります・・・


岩手の少女、天国の母へ涙のトランペット



IMG_9190
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
今日は昭和の喫茶店にお邪魔しました。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_9191
お店の外観です。

IMG_9194
店内の雰囲気です。

IMG_9193
メニューです。

今日のオーダー「オムライスランチ」です。

待つこと8分でサラダとオムライスが到着しました。
IMG_9196
まずはサラダです。
今日は作り置きではないようで美味しいです。
いつもこのようなフレッシュさでお願いしたいのですが難しいのでしょうね。

IMG_9195
そしてオムライスです。
ここのシェフは玉子料理が上手ですね。
この絶妙なトロトロ具合は匠の技であります。
中のケチャップライスも美味しく炒まっていました。
ご機嫌です。

IMG_9197
英語の資料を見ながら珈琲を口にあてていました。
コロナ解禁で外国人も増えそうです。
どこかのタイミングで駐輪場にもロンググッバイしないといけないかもしれません。

それでは(^_-)

マンホール

孫が名前を踏みつけられからかわれているんだという一本の電話が京都府宇治市役所に入ったそうです。
役所の担当者が詳細を聞くと電話の主は宇治市在住の臼井さからでした。
宇治市のマンホールの蓋にはすべて「うすい(雨水)」とかかれており、それによって孫は友達からいじめられ、からかわれ続けておりこのままでは非行にはしってしまう。
ついてはその前にマンホールの蓋を変えて欲しいという申し入れでした。
担当者は一応市の教育委員会に対処を確認したところ、マンホールの名前とそのお孫さんの非行とは何の因果関係も考えられないので丁重にお断りしなさいとの内容でした。
ここまでなら良くある話ですが、この担当者そのお祖父さんの迫力か圧力に負けて臼井さんの周辺についてだけのみ一箇所費用@15万円もするマンホールの交換を受けようとしたそうです。
するとお祖父さん図に乗って段々交換場所を自宅近辺から、自分のいつも行く場所さらに・・・というように拡大路線をつぱっしりました。
そしてこの顛末をテレビで放映したものですから堪りません他の臼井、薄井、碓井etcさんからも私の家の周りも変えてくれという申し入れが殺到し収拾がつかなくなったようです。(週刊ダイヤモンドの特集記事から転用)

こんな阿保な話ってあるんですね久々に笑いました。
クレーマーもヤーサンも紙一重です。
昔人事部だった頃その筋の人が来たら絶対に座らせるなという話を所轄の警察のセミナーでイヤという程摺りこまれましたが、この手の話は最初が肝心という典型的なお話ですね。
ちなみに何故座らせてはいけないかというと、座らせるという事は持ち込んだ話を聞く用意があるとそのスジの人からみられ、一度座ったら目的を果たすまで絶対に絶対に帰らないからだそうです(怖)

今日の獲物・・・寒いので社員食堂のフォーボー(牛肉米麺)@500です。


味も良くさらに最後まで熱々です。後パクチー(香菜)やレモン(檸檬)も好みによって調整してくれます。
何と言ったってこの味で@500はお得ですね。ちなみに一番のお奨めはツミレとトマトのフォーです。

早く暖かくなりませんかね寒くて鼻水が止まりません(クシュン)


それでは(^_-)


訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ