下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

クレージーケンバンド

西新宿 ル・モンド

今日は「オムニバスの日々」です。
今日はオムニバスの日々です。
どうでもいい話ばかりなので読み流してください。

1.父の日プレゼント
今年の父の日のプレゼントは財布でした。
以前のものは大分使いこんでいたので、そろそろ買い替えかな、と思っていたのでとてもうれしかったです。
ちなみに費用は奥様と長男と次男の三人の間で傾斜負担したそうです。
ありがとう、みんな・・・
IMG_5821
IMG_5818


2.ホームドア
国土交通省は3月はじめに「ホームドアの設置状況(平成23年12月末現在)」というデータをWebサイトで公開した。ホームドア3 件の設置駅は昨年末までで510駅。日本で旅客扱いをする駅の数は9,611あり、国土交通省のデータは「その駅に乗り入れる路線のひとつでも設置されていればカウントする」とのことなので、ホームごとで考えると実質的な普及率は5%に満たない。
皮肉なことに、この発表とほぼ同じ頃、大手私鉄のある駅で目の不自由な男性がホームから転落して亡くなった。報道によれば、鉄道会社はその駅について「ホームドア3 件設置の検討を進めている途中だった」という。「設置を決めた」ではなく「検討を進めている途中」という、なんともじれったい話である。
「なぜ駅にホームドアの設置が進まないのか」business model「誠」より転載

ホームドア設置状況
Handicapperの方の為には一刻も早く全駅設置に努めてほしいものです。
ちなみに私が通勤で利用している東京メトロ某線は半分位設置されています。
半分設置のために電車が遅れます。
理由ですか・・・運転技術が稚拙な為にoverrun若しくはstop too soonが頻繁に起きます。
そしてその度に電車停車位置の調整をするので電車が遅れるのです。
私は大きな声で言いたい、東京メトロの運転に関わる全職員の方々、家に帰ったら必ず“電車でgo!”でその停車技術lをあげてくださ〜い!です

ホームドア
さらに私の通勤駅ではホームドアのwallの設置は済んでいるのですが、door部がまだです。
その為に電車が入線してくるたびにホームドアによりかかって待っている私に対して、危険ですので、離れてくださ〜い、とかなりきつい声で毎日警備会社の方から注意されます。
疲れているのでよりかかっているのです。決して線路に飛び込もうなどとは思っていませんから・・・
まぁ警備会社の方もお仕事ですから仕方ないとは思っていますがね、しかしねです。

3.タイガー&ドラゴン
この間たまさかTVを見ていたら、この曲って、元々この曲はCKBの横山剣さんが「和田アキ子さんに歌って欲しい」という思いで作曲し、シングルとして発売した際にはあたかも和田が歌っているかのようにレコーディングしたそうですって、知りませんでした。
ちなみのこの歌は私のカラオケの持ち歌です、ハイ。


4.近所で大事件
なななんと家の近所でTVで中継されるような大事件が起こりました。
次の日事件現場に次男といきましたら、現場はまだ騒然としていました。
たまさかCXのTVクルーがきていたのでinterviewを受けようとして、その内容を考えて向かっていったらthroughされてしまいました(笑)
ちなみに今回事件を起こした犯人はやはり地元の人でした。
近所でも評判の悪いクレーマーだったそうです。
しか〜し家の近所がTVでexposureしている画像見ているのはとても不思議な気持ちです。
次男は地域の治安を守るために、夜警團に入ると、いっています。
IMG_5956

IMG_5959


5.就職祝い
次男の就職祝いをイタリア街の三井ガーデンホテル内にある「ラ・マーレア」で家族全員にておこないました。
もうこれで、何時会社を辞めてもいいのだな、と思うと感慨ひとしおです。
さら〜に私がお酒を飲まないsceneが当り前になっていたことにも感慨ひとしおです。
時の移ろいは早いものです・・・
IMG_5952

IMG_5953

IMG_5955

IMG_5954



IMG_5940

IMG_5939
今日は新宿に出没です。
ここのところ“ヘコメン” になる為に努力をしていたら、10年ぶりに体脂肪が10%台に突入してきました。
かなりウレシイ(笑)
ということで今日はスタミナをつけようということでステーキです。
今日のお店は行列のステーキ専門レストラン「ル・モンド」さんです。

住所: 東京都新宿区西新宿1-16-11
電話:03-3343-7728
定休日:日曜日

IMG_5951
お店の外観です。

IMG_5946
店内の雰囲気です。

IMG_5943

IMG_5947
メニューです。

今日のオーダー「サーロインステーキ定食(150g)」@1,100円です。

IMG_5945
待つこと4分でサラダの到着です。
このサラダは涼感なくedgeもたってなくベチャです。
加えてドレッシングの酸味が強すぎます。

IMG_5948

IMG_5949

IMG_5950
待つこと8分で「サーロインステーキ定食(150g)」の到着です。
見た目、どこから見てもホンマモンのサーロインステーキ、です。
付け合わせはフライドポテトといんげんです。
それでは実食です。
カットした肉を口にいれ軽く歯噛みをすると美味しい肉汁が吹き出てきます。
そして数秒の時間差で香草の入ったバターに醤油ベースのからんだソースが口内にあふれます。
うん、美味しいですね。
久々にステーキを食べた感じです。
ホテルでたべるステーキのレベルには至っていませんが@1,100円でこの味が楽しめるのであれば大満足です。
ご馳走様でした

それでは(^_-)

日本橋室町 バルボア リターンズ

今日は「私の苦手な事」の話です。
視力検査
私の苦手な事ですか、それは「視力検査」です。
子供のころから本好きだったために、小学校6年生くらいから眼鏡を使用していました。
平たく言いますと「すごく目が悪い」のです。
学校で行う視力検査は子供の私の心を完璧にささくれだたせてくれました。
特に保健の先生から「なんでここまで目が悪くなったの」って言われると「先生が勉強しろっていったからじゃないか」言い返そうと思いながらも、漫画もかなり読んでいたので、もしかすると保健の先生は、私の漫画の見すぎを知っているのかも知れないと深読みして、心は千々に乱れ言い返せなかったのです。

親がこのままでは開きメクラになってしまうというので例によって当家御用達の宮内庁病院の眼科に行くことになりました。先生の診断は、仮性近視なので治る可能性がありますよ、と言ったものですから、付き添いの母が小躍りして喜んだものです。
その為に家では勉強・TV禁止令が発令されて、しばし幸せと不幸せの時間が抱き合わせで訪れたのです。
そしてその効果はきっちりと目に現れてきて、視力は1.5までに回復をしたのでした。
しか〜しこういうのを付け焼き刃っていうのでしょうね、また元の漫画を含めた本漬けの暮らしに戻った為に、最後は本当の近視になってしまったのです。

レナードの朝
その為に映画「レナードの朝」を見たときはdeja vu(デジャブ)を感じたのでした。
「レナードの朝」とは30年もの間、昏睡状態だったレナードがセイヤー博士の努力と誠意によって奇跡的に意識を取り戻して社会復帰を果たしたのです。
しか〜し最後は元の状態に戻ってしまうという悲しいお話なのです。

ちなみに開きメクラって今では障害者差別用語なのですね、知りませんでした。
今は視覚障害者と言い換えるのですね。
故勝新太郎の代表作「座頭市」をTVで再放送するときは不適切表現テロップだらけ大変な事になるでしょう・・・

閑話休題おはなしはもどりまして
視力検査の転機は高校に入ってからです。
高校に入ってからは眼鏡に替えてコンタクトレンズにしたので、視力検査はコンタクトを入れていても裸眼ですと言い放って視力検査を受けていました。
大学二年の時に2.0の文字と記号をすべて丸暗記して、2.0の視力をもぎ取った時はまさに快感でした。

しかし日本人は遠視には寛大なのに近視には何で極悪非道的な扱いをするのでしょうかorz・・・
今でも子供の時のトラウマで視力検査は苦手です。
従いまして会社の健康診断は勝手に視力検査をパスしています。
眼が悪くてなんでいけない〜んだ、パソコンには適した視力だぞ〜、と大きな声で言い〜たい!
しっかりと言っていますネ。


メロウでいくぜ、クレイジーケンバンド!



IMG_4313

IMG_4312
今日は神田に出没です。
例によってお昼を食べそこねたのでlate lunchです。
時計の針は16時を回っています。
さすがにお腹が空きました・
ということでガッツリしたものが食べたいな思いましたので、今日のお店は「ロメスパ バルボア」 日本橋室町店さんです。

住所: 東京都中央区日本橋室町4-3-12 DK大洋堂ビル一階
電話:03-3273-3088
定休日: 土曜・日曜・祝日

IMG_4302
お店の外観です。

IMG_4311
店内の雰囲気です。

IMG_4303

IMG_4305
メニューです。

IMG_4306
調味料の面々です。

今日のオーダー「しょうゆアサリ(350g)」@550円です。
さすがの人気店も16時なのでお客は私だけです。
まずはロメスパとはからですが、ロメスパとは路麺スパゲッティの略です。
要はスパゲッティの焼きそば版です。
ですから注文してからでき上がるのが早いのです。
麺は茹で置きに耐えられる極太のスパゲットーニが使用されています。
でき上がりは強い火力で煽れてでてくるので、いわゆるチンチン状態ででてきます。
そしてここでのお約束はデカ盛りです。

IMG_4308

IMG_4310
待つこと3分で着皿です。
見た目美スパです。
アサリが増えた様ですね。
それでは実食です。
ウン、気のせいかさらに美味しくなっています。
多分その理由はアサリです。
今日のアサリはふっくらしていて超美味です。
さら〜によく炒めた極太麺からは香ばしい醤油の匂い立ち上ってきます。
プラ〜ス、パルメザンチーズを冠雪状態になるまでかけ回します。
これでまずいわけがありません。
香福、口福、幸福の三連福です。
これで深夜まで闘うことができます、押忍!

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ