下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

キラリナ京王吉祥寺

吉祥寺 一圓

今日は「waiting in a queue」です。
国家的大行事GWが始まりました。
私達おとぼけ夫婦はこのGWに大旅行を計画しています。
その為にしばらくブログの更新が止まるかもしれませんがあしからずご容赦ください。

ということで今日はGW初日です。
今日は所用があり吉祥寺に単身やって参りました。
今日のフリネタは「waiting in a queue(行列に並んで待つ)」です。
画像主体ですが宜しかったらお付き合いください。

#日本初上陸「オリジナルパンケーキハウス」さんの行列です
IMG_0382

IMG_0383
目の子で申しますと一時間待ちでしょう。
全く人気が落ちませんネ。
しばらくこの行列は吉祥寺の風物詩になるでしょう。
個人的にはここのパンケーキは美味しいと思います。

#メンチカツの王者「肉のさとう」さんの行列です
IMG_0391

IMG_0392
目の子で申しますと90人が並んでいました。
to be honest,このお店は「メンチカツ」より「コロッケ」の方が絶対に美味しいと思います。
我家のようにここの「メンチカツ」を何十年も食べ続けていますと、「メンチカツ」の味はくどいように感じてくるのです。
それに「コロッケ」は並ばなくてよいですからね、ここがpointでしょう!

#「samba parade」の行列です
IMG_0394

IMG_0404
もみくちゃになりながら見ていたのですが、これはなかなか華やかですよね。
女性の皆様は、みな玉乗りの曲芸師のように弾みに弾んでいるかのように見えました。
健康的で結構ですね・・・


IMG_0381
ということで今日は吉祥寺に出没です。
今日の吉祥寺はGW初日とあって、名だたる美味しいお店は皆行列ができています。
休日に飲食店に並ぶのは嫌いのではないのですが、で〜もそれはお腹のすき具合によりけりです。
今日のお店はジャンボ餃子の名店「一圓」本店さんです。

住所: 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-17-2
電話:0422-22-5919
定休日:月曜日

IMG_0390
お店の外観です。

IMG_0386
メニューです。

今日のオーダー「餃子定食」@650円です。
行列に並んで待つこと25分で入店です。

IMG_0388
餃子は焼きあげるのに15分かかるとの事でしたが着皿したのは20分後です。
急いでいないからいいですよ。
見た目too bigです。
餃子ライスは、ザーサイ付きのライス、スープがついて、ジャンボな餃子が5個という内容です。

IMG_0389
それでは実食です。
餃子は、皮が分厚くて、表側はパリパリしていて、その一方裏側は、もっちり水餃子風でとても美味しいです。
しかし完璧に皮勝餡負です。
餡が皮に完璧にまけています。
さら〜に餃子が冷めてくると餡の妙な甘さが気になって箸が止まります。
私はかなり早食いの方ですが、それでもこの状態です。
まぁお店の伝統のレシピなので、私の様な食の素人がとやかくいう問題ではありませんが、量も多すぎますね、隣のチャライお兄さんは食べきれず残していました。

ところで隣に座っていたチャライお兄さんの携帯に電話がかかってきました。
すると眼鏡のお兄さんが間髪いれずに、店内の電話はご遠慮ください、と高圧的に言っていました。
所謂公衆道徳問題ですか。
携帯をかけたのならともかく、かかってきた電話の内容も分らずに問答無用でwarningする、国家権力的取締姿勢は如何なものでしょうか。
もし8938さんがきていて、その携帯に、オヤジが取られた、今からカチコミじゃ、道具用意せぇ、みたいな内容だったらどうするのでしょう。
この眼鏡のお兄さん、次の日の朝、井の頭公園池に簀巻き状態で浮かんでいますよ。

このチャライお兄さんが極めて常識があり、電話の内容を判断して、きちとん外に出て電話を続けるつもりだったら、どの様に言葉の穂をつなぐのでしょうか?
失礼しました、では済まないと思います。
この手のwarning(電話受け)は、余計な親切、余計なお世話、だと思います。
このような事が横行してくるから「日本国民の小学生化」に拍車がかかるのです。
特に公共施設・機関にはこのような無用な親切案内が多いのです。
この親切案内は日本人のマナー向上に資する為に行われているのではなく、予想だにしない事故が公共施設・機関で起きた場合の単なるrisk hedgeに他ならないのです。
言い換えれば公共施設・機関の責任逃れです。
そのような裏の意図がはっきりと見えているから、この手のwarningは案内公害と揶揄されているのです。
公序良俗・常識的行動に関しましては、個人の良識に委ねるべきです。
それがきちんとできることが成人の当然の責務であると強く思うところであります。

#番外編 この「キラリナ京王吉祥寺」のモデルさん綺麗ですね・・・
IMG_0380

IMG_0370

IMG_0378
このモデルさんはスターダストプロモーション所属の長尾寧音(ながおしずね)さんです。
北海道出身です、納得!
1995年8月17日生まれ。現在18歳。高校3年生のようです。
2007年のスターダスト芸能3部オーディションで約1万人の中からグランプリに選ばれ芸能界デビューしたそうですよ。

それでは(^_-)

高島平 インディラ

今日は「パウダールーム異聞」です。
キラリナ吉祥寺
京王電鉄が4月21日、井の頭線吉祥寺駅に直結する地下2階地上9階建ての新商業施設「キラリナ京王吉祥寺」の内部を初公開した。30代女性をイメージターゲットに、仕事帰りや家事・育児の合間に夫婦やカップルでも利用できる施設を目指すという。
「Cosme Kitchen(コスメキッチン)」や「jupiter(ジュピター)」の新業態をはじめ国内有力セレクトショップなど、全98店舗のうち約7割が吉祥寺エリア初出店となる。オープンは4月23日です。
「Fashionsnap.com(ファッションスナップ・ドットコム)News」より転載

この「キラリナ京王吉祥寺」のgrand openの日の朝にTVで何気なくこのニュースをみていました。
吉祥寺は家から近いこともあり、今度行ってみようかな、くらいの気持ちでみていたところ

パウダールーム

パウダールーム2

パウダールーム3
「キラリナ京王吉祥寺」は空間表現が特徴の一つで、文化の街を意識し、一部エレベーターホールには、地元の若手アーティストがテナント構成からイメージしたグラフィックを壁一面に装飾。9階には駅周辺が一望できるテラス、4階には日差しが降り注ぐリビングをイメージした広場など休憩スペースを用意しました。
女性専用トイレは、5階が鳥かごのような個室のパウダールームを備えているのに対して、2階は同エリア最大の個室数を設けて利便性を重視しています。

との案内がありました。
実は、私この案内を聞いた時に、この鳥かご、さらにパウダールームって一体全体何の事、って驚いたのです。
この案内の行間を読む限り、とうやらパウダールーとは、女性用化粧室、女性用洗面所の事を申しているらしいのです。
単純に脱衣場と洗面所を分けるタイプや、トイレのスペースを広くとり、その中にゆったりくつろげる化粧スペースを一緒に取り入れるようにしたタイプ、シャワーまで取付けて小部屋にするタイプなどと多種多様なのであります。

どうやら女性トイレはトイレって呼ばないでパウダールームって呼ぶのが最近の常識みたいな事になっているみたいですね。確かに〜オサレな呼び方です。

その日、得意先との打合せがあり、そこの役員と打合せが終わった後雑談になり、このパウダールームの話になりました。
役員は、最近の商業ビルはテナント確保のために、トイレ=パウダールーム化、セキュリティ=アクセスコントロール化、エレベーター=高速化の3アイテムが必須で、これを称して「テナントビルの三種の神器」というのだ、と言われていました。
さら〜に女性のパウダールームの鏡は、女性が自分の化粧をよくよくcheckできるように鏡と女性の間にあるライニング(カウンタートップ)の出幅を狭くしているそうです。
私はこのような時代の潮流の変化を全くしりませんでした。
どうやら世の中のtrendは「女性の美」の為に動いているようです。
美を堅持する意識が剥落しかかっている中年オジがらしますと誠にご同慶の至り、即ち結構な事であります。

これからは紫外線が強くなってきますので、女性のお肌に良い影響を与えません。
従いまして、時節柄淑女御自愛専一奉存上候を祈念する次第であります。
女性美形化大万万歳であります。
Petit情報でした。

Never underestimate a man who overestimates women.
女性を過大評価する者を、決して過小評価してはならない。
Splash


名前がコールされても観客席の声援が鳴りやまない。
滑り出そうとした瞬間、数人の女性が「ユヅ、愛してる?!」と絶叫。
羽生は表情を変えず「パリの散歩道」に乗って滑り始めたが、絶対的な安定感を誇る冒頭の4回転トーループが回転不足で転倒した。


IMG_0343
今日は高島平に出没です。
例によって昼食抜きです。
Late lunchを食べようと彷徨していたところ、以前から行こうと思っていたカレー屋さんが目の前に出現しました。
今日のお店は欧風カレーのルーツ「インディラ」さんです。
 

住所: 東京都板橋区高島平1-74-10 日東ビル 1F
電話:03-3936-8969
定休日:火曜日

IMG_0344
お店の外観です。

IMG_0346

IMG_0352
店内の雰囲気です。

IMG_0345
メニューです。

今日のオーダー「ビーフカレー(辛口)」@1,360円です。
このお店は以前弊blogで取り上げた「Bondy」さんの出自店だそうです。
そもそもBondyの現ownerはインディラの創業者(現ownerの父)と当地でカレー屋をしていて、その後紆余曲折があり、インディラから独立したそうです。
そして機会があり欧州に旅行にいき、そこでデミグラスソースを知り、それに工夫を加えカレーにしたのが現在のBondyのカレーだそうです。
しか〜し正統欧州カレーはインディラの創業者が作ったものだそうで、日本に印度カレー、家庭カレーに加え欧風カレーの三基軸を作った功労者だそうですよ。

 閑話休題おはなしはもどりまして
IMG_0347
待つこと1分で「じゃがいも」の到着です。
To be honest,このじゃがいもはホクホクあんど甘くなく美味しくありません。

IMG_0348
薬味の面々です。

IMG_0350

IMG_0349
待つこと2分で「ビーフカレー(辛口)」の到着です。
それでは実食です。
カレーは濃厚でコクがありライスの上に可愛らしくのっているチーズのせいかとてもまろやかです。
ビーフも柔らかくジューシーですが、正直「Bondy」さんとの味の違いがよくわかりません。
しいていえば「Bondy」さんは量が多く、インディラさんは量が少ないということですか。
Fruityな点においてはインディラさんの方が凌駕しているような感じです。
辛さはかなりの辛さなので個人的には満足でした。
総括すれば美味しいカレーです。

結論、欧風カレーはこれで打ち止めです。
理由はやはりコスパがよくありません。
私のブログは「B級グルメ」ですので、本流にもどります、ハイ。

それでは(^_-)


訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ