下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

カレーショップエチゴヤ

富士見台 カレーショップ エチゴヤ 7th

「32倍速はすぐに飽きる」
IMG_2892 (1)
駅前に所要があり車でいき駐車場に車を止めました。
小一時間くらいで戻ってきますと当て逃げのような傷がついていました。
しか〜し、この傷はこの駐車場でつけられたかどうかはわかりません。
ここ数年で3回目の当て逃げです。
内、2回はマンション内で起きました。
管理人さんからの情報によりますと、マンション住民のお子ちゃまが自転車でぶつけたみたいです。しか〜し、この当時はマンション内に監視カメラがついてはいたのですが、マンションの駐車場は撮ってはいませんでした。
従いまして状況証拠だけではいかんともなりません。
それからしばらくして私はマンションの理事長になりました。
管理会社から数々の改善提案がありその中にセキュリティカメラの更新がありました。
従来は特定の場所しかキャプチャーできなかったカメラを敷地内の全てを網羅するもので且つ画素数と解析度を大幅にあげたものでしたのでもろ手をあげて賛成しました。
そして理事会での承認を受けて新しいセキュリティカメラが設置されたのでした。
今回の当て逃げの傷も過去2回と同じような傷だったので、これもお子ちゃま自転車がつけたものだと判断しました。そこでマンを持してセキュリティカメラの出番です。
今度こそは不埒なお子ちゃまを突き止めて、その両親に弁償してもらうのだと考えると思わず二の腕に力こぶが入りました。

IMG_2925
マンション管理会社と理事会の承認を得てからセキュリティカメラの閲覧になります。
実はセキュリティカメラの画像を見るのは初めてです。
期間は3月4日から傷を発見した3月13日迄の10日間としました。
傷つけられた記憶が定かではないので10日間もあれば大丈夫だろうと踏んだのです。
毎日2時間の閲覧が始まりました。
最初は管理人さん御推奨の8倍速で見ていました。
8倍速ですと1日分を見るのに3時間もかかってしまいます。
従いまして初日は16時間分しか見られませんでした。
これでは効率が悪すぎます。
次の日から最大速度の32倍速にしました。
これですと1日が45分ですのでまる二日間を見る事ができます。
しか〜し、32倍速は効率が良いのですが1秒間に32フレームの画像が目の前を通り過ぎていくのでおおざっぱにしか見えません。
確認できたのはただの雰囲気だけです。
2日目から閲覧に飽きてきました。
3日目に方針を変えました。
事故のおこった3月13日の画像を見て、そこで傷がついているかどうかを判断しそこから遡れば良いという事に気がついたのでした。
そして事故の起こった当日分は時間がかかるのですが8倍速で見る事にしました。
そこでマンション内から出ていく私が運転している車を注視していました。
運よく私の運転していた車はまるでカメラによく見て頂戴とばかりにはっきりと写っており、そこのところをズームしてスローにしてみますと、ナナナント車に傷はついておりませんでした。
なってこったいであります。
結論として、駅前の駐車場で当て逃げされたようです。
次の日に2回の当て逃げを直してくれた修理工場に車を持ち込みました。
担当の主任は車を詳しく見た後、私に、今回はお子ちゃま自転車ではありません。
トラックの後ろ角で押されたようです、と説明してくれました。
そうなんだ、ハナから修理工場に来ればよかったのに、と思いましたが「後の祭り」であります。
主任は、折角の機会ですから車載カメラを置きませんか、と提案してくれました。
修理費と車載カメラで約13万円です。
それ以外にIHクッキングも買う予定をしていますので結構な出費になります。
あたかも不幸の大売り出し会場に来たような気持になりました。


【ジャック・ニクラウス】こうやって打てばいいんよ



IMG_3011
今日は富士見台に出没です。
このお店の全メニュー制覇も秒読みになってまいりました。
今日は前から楽しみにしていた料理です。
今日のお店は「カレーショップ エチゴヤ」さんです。

住所: 東京都練馬区富士見台2-18-12 1F
電話番号:03-3926-4560
定休日:日曜日、月曜日

IMG_3012
お店の外観です。

IMG_3014
店内の雰囲気です。

IMG_3017 (2)

IMG_3013 (2)
メニューです。

今日のオーダー「プレミアムローストビーフ丼」@1,680円です。

IMG_3016
お水はセルフサービスです。

IMG_3018 (3)
待つこと13分で「プレミアムローストビーフ丼」の到着です。
薔薇盛が美しいです。

IMG_3019 (2)

IMG_3020 (2)
このローストビーフ丼には、サワークリーム、マヨネーズ、レモンを混ぜ合わせた白いオリジナルソースをつけていただきます。
それでは卵黄を溶岩流のように流してから実食です。
肉は柔らかくてうま味があります。
極上の美味しさです。
オリジナルソースは過不足なくこのローストビーフ丼によく合います。
これは食べて正解です。
もし食べていなければ私の人生において大いなる後悔となっていた事でしょう。
肉屋さんの料理は侮れません、ハイ。

それでは(^_-)

富士見台 カレーショップ エチゴヤ 6th

「就活しなくちゃ」
失業保険をもらうためには就職活動をしなければなりません。
正しくは、認定期間中に休職活動実績がない場合や回数が不足する場合は、失業の認定がされず、その期間の基本手当は支給されません、となっていますので真面目に就活をしなといけないのです。
私は得意の英語が使える会社を探しているのですが、英語のできる人はゴマンといるのでその求人倍率は高いのです。私はすでに2社ほど書類選考で落とされています。
海外駐在経験者がやはり強いですね。
かかる中、公園の案内の募集があったので応募しました。
東京の有名公園は外国人の訪問が多いのです。
外国人向けガイドが必要になります。
書類選考はとおりましたので面接になりました。
我が最寄り駅より乗換無しでいけるのでここはいいなぁと思っていました。
駅からも歩いて3分ですのでかなり気に入りました。

IMG_2843
加えて画像のとおりきれいな公園です。
面接時間の30分前につき公園事務所に出向きましたら、控室がないので10分前に再訪してください、と言われたので公園内を散策していました。
指定された時間に行くと応接室に通されました。
面接なんて英検以来であります。
基本的にビビらない性格なのでどっしりと面接官が来るのを待ちかまえておりました。
しばらくして公園長と人事担当が入室しました。
面接の内容は志望動機等の極めて簡単なものでした。
那辺は元人事の責任者でしたので得意中の得意であります。
無事に終わり手ごたえもよくこれは受かるなという確信がうまれました。
園長から何か他に質問がありますか、と言われたので、特にありません、と答えますと、それではこちらから2〜3質問させてください。
全部を記しますと冗長になりますので簡単に申しますとストレスに関するものです。
私は、ストレス耐性は強い方ですし、前職はしょっちゅう問題が起こっていて、ストレスを感じるより、問題を焦眉の急で解決することを心掛けておりました、というと、それは頼もしいですね。
実は、業務の多くは利用者様からのクレーム電話の対応なのです、というので、こんなきれいな公園なのにクレームつける人がいるのですか、と聞きますと、それが途轍もなく多いのです。
犬の糞が落ちていたから始まって、花が咲くのが遅い等、よくもこんな細かいことまでイチャモンをつけられるものだと感心するほどです。
従いまして、新しく雇っても皆すぐに辞めてしまうのです。
△△さんは、そのようなクレーム電話は大丈夫ですか、と聞かれたので、ほとんど苦にしません、と答えて面接は終了しました。
面接の結果は、2週間後に連絡がくるそうです。
帰路の電車の中で、テンションがあがっていたのでクレーム対応は得意だと言ったものの退職してまでそのような修羅場はもう御免だなと、もう一人の自分が私の耳元にささやいたのであります。
で〜も、あの場では断れないよな・・・
それから1週間後、私はハローワークの担当官の処を訪ねておりました。
訪問の理由は明白です。
私の心の天秤ばかりが、クレーム電話は受けない方に傾いたからであります。
私の断りを聞いた担当官は、退職しての再就職ですから、無理してまで働くことはないですよ、と言って公園に電話してくれました。
結果は辞退問題なしでした。
担当官は、公園側は△△さんのように前広に断ってもらった方がよかったと言っていました。
安易に受けた人ほどすぐに辞めていくのです。
ですのでしょっちゅう欠員補充をしなければならないのです、と言っていましたよ。
なるほど・・・
コロナ禍なので巣籠りで暇なクレーマーが安パイの公園に抗議電話をし続けているのだろうなと憶断した次第であります。


【驚愕】天才すぎる赤ちゃんをご覧ください



IMG_2767
今日は富士見台に出没です。
このお店の全メニュー制覇も秒読みになってまいりました。
たまには趣旨替えで看板メニューのカレーを頂きますか。
今日のお店は「カレーショップ エチゴヤ」さんです。

住所: 東京都練馬区富士見台2-18-12 1F
電話番号:03-3926-4560
定休日:日曜日、月曜日

IMG_2768
お店の外観です。

IMG_2772
店内の雰囲気です。

IMG_2769 (2)
メニューです。

IMG_2770
お水はセルフサービスです。

今日のオーダー「スペシャルビーフカレー大辛」@750円です。
福神漬けとラッキョウは大盛でお願いしました。

IMG_2774
待つこと3分で「スペシャルビーフカレー大辛」が到着しました
付け合わせの福神漬けとラッキョウがマジに大盛ですね。

IMG_2773
それでは実食です。
辛いですね。
それでも以前いただいた中辛とは大差がないような気がします。
確かいにかなり辛いですが美味しい辛さです。
肉屋さんなのでビーフがトロトロで極美味です。
カレーも10種類以上のスパイスを使っているのでスーパースパイシーなのであります。
さすがカレー屋さんのカレーです。
大変ご機嫌に完食しました。
お店を出てしばらくすると突然汗が止まることなく噴き出てきました。
身体がマラリアになったように火照ってきました。
大辛を甘くみていました。
大辛のスパイスは時間差で私の体を蹂躙したのでした・・・

それでは(^_-)

富士見台 カレーショップ エチゴヤ 5th

「A rain queen」
d9fabdea9860c98aed374d194c2424bc
かつて私の奥様は雨女(a rain queen)と言われておりました。
婚約が調い結婚式を挙げるまでの間、当然のことながら結納や結婚式の打合せ等でホテルに行く際には必ず雨が降ったのです。
それまで我が家では何かのイベントで出かける際はいつも晴天でした。
それなのに奥様が我が家に訪れ始めると、どこからともなく空が泣き出してくるのです。
最初は単なる偶然かと片づけていたのですが、その確率が100%近くなると看過できなくなりました。
そこで神社などに出向きお祓いなどしてもらったのですが効果はありませんでした。
そして私達の人生のハレの日の結婚式が訪れます。
天気予報では晴でした。
我が家ではやっと奥様の雨降らしの神通力も神仏のご加護により拭い去る事ができたと喜んでおりました。
結婚式の当時は抜けるような晴天でした。
しか〜し、結婚式が終わり、披露宴が始まる前くらいから、空が怪しくなってきました。
その空を見上げていた弟は、△△姉さんの神通力は衰えてないや。
このままだと雨が落ちてくるよ、と家族みんなに声高らかに伝えたのであります。
私の結婚式は3月3日でしたので季節はまだ冬です。
冬は西高東低の気圧配置ですので太平洋側は晴れになります。
それなのに雨が降るなんてと嘆いてみてもどうにもなりません。
どうやら私の嘆きが通じたのか結婚式が終わるまでは雨は落ちてきませんでしたが、二次会が開かれる夜半になるときっちりとした雨空となったのです。
そして結婚式の次の日はハワイに出発です。
常夏の島ハワイに着きますとここでも雨の出迎えです。
これには驚きを通り越してすごいなぁと感動するに至りました。当の奥様は、単なる偶然の積み重ねです、と言い訳しておりましたが、その当時は誰一人も信じておりませんでした。
最近「確証バイアス」という言葉が巷間で使われ始めています。
これは心理学用語で、自分の仮説に合う情報だけを集めて、反する情報は無視する傾向を意味する事です。
そう言われてみると、先ほどその降水確率は100%近くなっていると書きましたが、実際に記録を取っていたわけではなく、単なる印象です。
奥様が家に来て晴れた時は、今日は我が家の晴パワーが勝ったんだ。
良かった、良かった、と家族が言っていた記憶があります。
雨女・雨男は、この確証バイアスが関係しているのですね。
要は我が家の皆々は、奥様が来て雨が降った日だけを記憶していて、それが全ての日に当てはまっていたと認識していたみたいです。
このような内容のブログを読まれるとレインハラスメントのように思われる方もおられるでしょうがそんなことはないのです。
当時の我が家の家族は、新しい家族が増える事を心から喜んでいたのです。
ましてや長男の嫁ですから、いろんな意味の期待もあり大歓迎していたのであります。
結婚してからは、奥様も我が家の一員になりましたので、ハレの日の外出に雨が落ちるような事はなくなりました。めでたしめでたしの話であります。


チェッカーズ「涙のリクエスト」



IMG_2801
今日は富士見台に出没です。
このお店の全メニュー制覇も秒読みになってまいりました。
今日のお店は「カレーショップ エチゴヤ」さんです。

住所: 東京都練馬区富士見台2-18-12 1F
電話番号:03-3926-4560
定休日:日曜日、月曜日

IMG_2802
お店の外観です。

IMG_2806
店内の雰囲気です。

IMG_2803 (2)
メニューです。

今日のオーダーは「自家製ハンバーグ定食」@900円です。
このお店ではハンバーグを頼む方はあまりおられません。
気になったのでお店の方に聞きましたら、ここで食べる方より、併設している肉屋でハンバーグの種を買われて自宅で調理される方が多いのですよ、との事でした。
なるほどメイクセンスであります。
という今日のオーダーは満を持して「自家製ハンバーグ定食」なのです。

IMG_2805
お水はここでのお約束のセルフサービスです。

IMG_2807 (2)

IMG_2809 (2)
待つこと17分で「自家製ハンバーグ定食」の到着です。
見た目、洋食屋さんのハンバーグです。

IMG_2808 (2)
それでは実食です。
このハンバーグは固めです。
しか〜し、噛みしだきますと弾力があり口内で弾けております。
ともすると家庭で食べるハンバーグに近いかもしれません。
で〜も肉が上質なのか味わいが深いです。
ここのブラウンソースは、とんかつソースよりも甘さ控えめで、ウスターソースよりもスパイスの効いた味です。
よくこのハンバーグにからみます。
美味しいです。
ごちそうさまでした

それでは(^_-)

富士見台 カレーショップ エチゴヤ 5th

「挨拶考」
150916_hello
今日は駐輪場での挨拶の話です。
私の働いている駐輪場は自走式とラック式の二つの駐輪方法がありその場所は道を隔て分かれています。
管理会社の指示で、自走式の方は回転するゲートを利用者様がストレスなく入場できるよう回転させているのです。その際、私は、おはようございます。
いつもありがとうございます、と親しみを込めていっております。
私の駐車場の利用者様の90%は女性です。
多分にパートタイムや派遣社員の方が多く且つコロナ禍なので定期駐輪場ではなく、私の働いているような時間貸しの駐輪場を選ばれるのでしょうね、多分。
彼女たちの私の挨拶に対する反応なのですが、一番多いのはやはり、おはようございます、ですか。その中でも、私のゲートを回転させる行為に対して、ありがとうございます、と二つ言葉を言われる方も多いですね。
たいした事していないのですが、それでも、ありがとうございます、と早朝から言われるのは気持ちがよく、今日も頑張るかという気持ちになります。
意外なのは、朝からうるさいわね、という顔をされる方もいるのです。
現役の時を振り返りますと、いつもテンパっていたので、その裏返しで朝からさわやかな応対をされると気分が悪かったことが多かったのでこの迷惑顔はわかるような気がします。
そして私は管理会社から、もう一つ指示されていることがあります。
それは、駐輪が終わった利用者様が出場口に向かう際に、いってらっしゃい、という事が指示されています。
これの反応も様々です。
一番多いのが、お願いします、です。
その次は、目礼してそそくさと出場口に向かう方ですか。
今回、この挨拶のテーマで申したかったのは、挨拶がきちんとされる方に意外な方が多かったのです。
それはファションセンスがよくて美人な方が気持ちよい応対をされるのです。
今までこのような方ってお高く止まっていて、そのような挨拶はされないと思っていたのですが豈図らんや(あにはからんや)されるのですね。
多分に親御さんの躾のなせる業(わざ)かなと思っております。
また穏やかな顔をしている方もきちんと挨拶されます。
鐵板なのは年配の方ですね。
100%きちんと挨拶をされます。
挨拶をきちんとされない方の多くは服装センスが悪い方が多いですね。
言い方を変えると身なりを気にしない方はキチンと挨拶されていません。
故事に「衣食足りて礼節を知る」とう言葉があります。
衣食は「着るもの」と「食べること」です。
礼は「礼儀作法」節は「時機、度合い」という意味ですが、「服装が整っており、食事をきちんと摂っている人は、礼儀作法や節度(マナーやTPO)が身に付いている」となります。
この故事は見事にあてはまっていますね。
私は駐輪場ではワークマンのシャレオツの作業着を着ています。
普段は、比較的パリッとした格好をしています。
ある日の夕方、駅近くで利用者様にお会いしましたので、軽く会釈しましたら、向こうは見た顔なのだけど思い出させないという顔をしていました。
しばらくして、私の事が駐輪場の管理人だとわかりますと、すみません。
この服装だったので全くわかりませんでした。
やはりユニフォームは固定観念を植え付けるものなのですね。


八神純子 Part 1 - 東北支援チャリティコンサート @ 北カリフォルニア


IMG_2739
今日は奥様と外出です。
向かった先は富士見台です。
奥様もこのお店に行ってみたと申したのです。
今日のお店は「カレーショップ エチゴヤ」さんです。

住所: 東京都練馬区富士見台2-18-12 1F
電話番号:03-3926-4560
定休日:日曜日、月曜日

IMG_2740
お店の外観です。

IMG_2746

IMG_2741
店内の雰囲気です。

IMG_2742 (2)
メニューです。

今日のオーダーは「プレミアムサーロインステーキ丼」@1,830×2=3,660円です。
IMG_2743

IMG_2745 (2)
奥様は、最初はヒレステーキプレートランチにしようとしたのですが、私のご馳走だとわかると私と同じ「プレミアムサーロインステーキ丼」にオーダーチェンジしたのです。
この10年間、奥様に外食で支払わせたことはないのになぁ・・・

IMG_2744
今日のお水は奥様が入れて持ってきてくれました。

IMG_2747 (3)

IMG_2750 (2)
待つこと13分で「プレミアムサーロインステーキ丼」の到着です。
以前食べた「サーロインステーキ丼」もかなりの美味しさでしたが、こちらは輸入牛なのだそうです。
そして一方の「プレミアムサーロインステーキ丼」は国産牛のA4ですので味は格段に違うというのがお店のスタッフさんの説明でした。
見た目、美味しそうです。

IMG_2748 (2)

IMG_2749 (3)
それでは実食です。
肉が柔らかいですね。
噛んでいてストレスがありません。
特性の甘ダレがこのA4牛肉によくあいます。
ベースのしゃきしゃきもやしも良い味わいです。
これは比類なき美味しさです。
奥様も、無言でこのA4牛肉をいただいています。
という事は美味しいのです。
これで@2,000円以下というのは驚きです。
大変美味しゅうございました。
ごちそうさまでした

それでは(^_-)

富士見台 カレーショップ エチゴヤ 4th

The bicycles have been parked for over a month.
今日は駐輪場話です。
ある日、駐輪場管理会社の主任がやってきて、ブリーフミーティングを実施しました。
その中で主任から、長期滞留自転車を調査してください、と言われたのです。
長期滞留自転車とは駐輪場に自転車を乗り捨てる事をいいます。
いくらモノ余りの時代とはいえ、乗れる自転車を捨てる輩がいるとは思えず、そんな人っているのですか、と尋ねました
さら〜に、自転車の防犯登録番号から身元を割り出されて長期滞留していた駐輪料金を請求されたらそれこそ身も蓋もありませんよね、と聞きますと、なぜかいるのです。
駐輪場の場合は、料金が安いので長期滞留金額も何十万にもなる事はありませんからね。
それよりもその1台の為に駐輪場所が占有される事の方が私達にとって機会損失になるのです。
過去に3台以上は処分しております。
見つけましたら特定の場所に移してください。
1カ月経ちましたら処分しますので。
宜しいですか、と聞かれたので、分かりました。
次の日から、全く動いていない自転車をチェックし始めました。
これが意外にも難しいのです。
難しい理由は、私より早く来ている自転車と滞留自転車の区別がつかないのです。
かなりの台数の自転車が私の出勤時間より早く来ているからです。
そこで管理会社にその方法を聞きました。
すると、ごめんなさい。
その方法を言い忘れていました。
早朝に来た自転車と長期滞留自転車の区別はサドルに小石みたいなものを置いてください。
次の日にそれが無くなっていましたら長期滞留自転車ではありません、と言うではありませんか、それはグッドアイデアであります。
早速長期滞留自転車と目された自転車5台に目立たない目印をサドルの上に載せました。
次の日には一気に2台に絞られました。
私はこの2台で決まりだなと思いましたらなんだかうれしくなりました。
うれしくなった気持ちはうまく説明できませんが、蛸壺を仕掛けてそれに蛸が入るのを待つ漁師の気持ちに近いのかもしれません。
一週間後、2台の内1台は駐輪料金を払って出場したのです。
なってこったいであります。
一週間も自転車を停めておくなよ、と怒っても詮無い事であります。
残るは1台です。

image
願掛けの為に石粒から松ぼっくりに変えました。
松はゲンがいいように感じたのです。
2週間経っても持ち主は現れません。
3週間経っても状況は変わりません。
とうとう廃棄処分のカウントダウンが始まりました。
30日経ちました。
とうとう持ち主は現れませんでした。
既に管理会社が手配してある自転車の処分業者が来て、この自転車を事務的に持ってかえりました。
なんでしょうか1カ月間この自転車を毎日注視していたものですから、心の中に隙間風が吹き込んだような感じがしました。
正直いって寂しい限りです。
次の日からはまたいつもと変わらない無機的な駐輪管理に戻ったのであります。


志村けん 伊藤沙莉のコントがめちゃくちゃ笑えるw




IMG_2637
今日は富士見台に出没です。
最近このお店の料理に首ったけになりました。
今日のお店は「カレーショップ エチゴヤ」さんです。

住所: 東京都練馬区富士見台2-18-12 1F
電話番号:03-3926-4560
定休日:日曜日、月曜日

IMG_2638 (2)
お店の外観です。

IMG_2642

IMG_2639
店内の雰囲気です。

IMG_2640
メニューです。

今日のオーダーは「タコライス」@860円です。
2c4149bd-s
「タコライス」とは、「タコ(タコス)」+「ライス」という名前があらわしているように、タコスの具材をご飯の上にのせた料理です。
そもそも、メキシコ料理である「タコス」とは、スパイシーな味付けの挽き肉と、野菜、チーズなどを、「トルティーヤ」と呼ばれるとうもろこしを薄くのばして焼いた生地に包んで食べる料理です。
アメリカの統治下にあった沖縄には、米軍によってタコスが持ち込まれたと考えられています。
一般的に、タコライスは少しピリ辛な味わいが特徴です。
使用する具材は、合い挽き肉、玉ねぎ、チリパウダー、アボカド、レタス、トマト、ご飯、ブラックペッパーなどが使われています。

IMG_2641
例によってお水はセルフサービスです。

IMG_2643 (2)
待つこと16分で「タコライス」の到着です。
見た目お好み焼きのようです。

IMG_2644

IMG_2645
それでは実食です。
タコスミートとチーズとマヨネーズの組合せが良い味わいです。
野菜パートのトマトとレタスのシャキシャキ感が高くてご機嫌です。
エチゴヤさんの料理ってこってりしているのですがこのタコライスに限ってはそれが省かれております。
どちらかと申しますとヘルシーフードです。
美味しいじゃないですか。
たまにはこのような味変も良いかなと思いました。
ごちそうさまでした

それでは(^_-)

富士見台 カレーショップ エチゴヤ リターンズ

夕食担当大臣就任
2019032202
会社を辞めた後、しばらく自由を満喫していましたが「過ぎたるは猶及ばざるが如し」で「自由は不自由」と感じるようになりました。
ガイド再開までは時間がかかりますし英語が活かせる仕事を探したのですが、コロナ禍で如何せん外国人が来ないので、そのような仕事はありませんでした。
仕方ないので色々と網を張って、とある駐輪場の管理者になる事ができました。
奥様からは、駐輪場の管理者は世間体が悪いのでやめてくれと懇願されたのですがガテン系の仕事は嫌いではなくどちらかと言いますと好きな部類でしたので勤める事にしました。
加えて、主夫業も兼務するようにあいなったのであります。
分かりやすく言いますと夕飯作りです。
このようなブログを書くくらいですから食べるだけではなく作る事は昔から好きでした。
しか〜し、働いているとき多忙で土日祝日に料理を作る事はありましたが、毎日は物理的にできませんでした。
ところでこの夕飯作りは始めると面白いのです。
まず今日何を食べようかなと考えはじめ、それが決まると材料を買いに行きます。
当然のことながらコストパフォーマンスが良いお店を選ばなくてはなりません。
そこで肉はどこそこ、魚はどこそこ。
野菜はどこそこと考えてお店を決めます。
さら〜に、大事なのは予算です。
基本1食1,000円で考えていますが、この予算ですと鶏肉料理しか作れません。
ある程度お金には余裕がありますのでそこに拘泥はしておりません。
お金をふんだんに使えば確かに美味しいものは作れますが、制約がある中で美味しいものをつくるのが料理作りの妙であります。
加えて、山本五十六ではありませんが「ほめてやらねば、人は動かじ」なのです。
私はおだてに弱〜いのであります。
少しでも、美味しい、と褒められと、さら〜に美味しいものを創ろうという気持ちが夕立の雲のように湧き上がってくるのです。
夕食担当大臣になってから早くも2カ月になります。
初挑戦で手順のわからないものは奥様からレクチャーを受けてから作りますが、ほとんどがネットで調べています。作れる料理数は30種類近くにもなりました。

以下が家族から評判の良かったトップ3です。
ご笑覧くださ〜い。
1. ニラと牛肉のコチュジャン炒め
IMG_2515 (2)
ニラと牛肉のこま切れとコチュジャンを使った韓国風の味付けです。
牛肉とコチュジャンの相性は抜群なのであ〜る。
リピート率ダントツの一番メニュー。

2. 鶏肉のカレーピカタ
IMG_2275 (2)
カレー粉のスパイシーさとお肉のジューシーさがとってもおいしいのです。
カレー粉の香ばしい香りが食欲をそそります。
個人的にはこれが一番好きです。

3. キムチのとん平焼き
IMG_2518 (2)
たっぷりのキャベツとジューシーな豚肉、ソースマヨネーズが絡んだ卵に、アクセントとなるキムチがよく合います。これはビールが欲しくなります。


100万人が救われた、和尚の「生きることとは」



IMG_2594
今日は富士見台に出没です。
最近このお店にハマっています。
今日のお店は「カレーショップ エチゴヤ」さんです。

住所: 東京都練馬区富士見台2-18-12 1F
電話番号:03-3926-4560
定休日:日曜日、月曜日

IMG_2596

IMG_2597
お店の外観です。

IMG_2598

IMG_2599
店内の雰囲気です。

IMG_2600 (2)
メニューです。

今日のオーダーは「黒毛和牛ビビンバ丼」@980円です。
IMG_2601
今日はお店に一番乗りですが始業時間よりだいぶ前にきてしまいました。
そうしますと、女性の店員さんから、表は寒いので中でお水でも飲んで待っていてください、と店内に招かれましたので、店内でポツネンとお水を飲んでいました。
店内の料理のポップを見ていましたらまだまだ食べたい料理があります。
沖縄料理のタコライスは是非トライしてみたいものです。

IMG_2602 (3)
待つこと14分で「黒毛和牛ビビンバ丼」の到着です。
見た目美味しそうです。
赤色のキムチが食欲を刺激します。

IMG_2603 (2)

IMG_2605 (2)
それでは玉子を割って溶岩流のように落としてから実食です。
さすが肉屋さんのレストランです。
黒毛和牛は絶美味です。
程よい脂ののりと過不足ない肉の弾力は筆舌に尽くしがたい美味しさです。
下敷きのビビンパが辛めでよくこの和牛に合います。
肉の味見が終わったのでキムチを入れて天地返してご飯と肉を混ぜこぜにします。
そうしますと別世界の味わいが広がります。
さら〜に、美味しいです。
これはとてもご機嫌な料理でした。
ごちそうさまでした

IMG_2606
ちなみに併設している肉屋さんでお惣菜(メンチ・コロッケ)を買いましたがこれまたコストパフォーマンスよくとても美味しかったのです。

それでは(^_-)

続 富士見台 カレーショップ エチゴヤ

自由は不自由や
EISBk5MXkAAKrcv
仕事を辞めて自由をおもいきり満喫しようと考えていたのですが、どうやらこれが難しいのですね。
自由がたくさんあるのってかえって不自由だということを最近気が付きました。
忙中閑あり、という言葉がありますが、忙しく毎日を暮らしているからたまに出かける息抜きが楽しいのです。
趣味もそうです。
たまに行くから魚釣りは楽しいのです。
毎日釣りに行っていたらそれは漁師です。
小学校の時の夏休みの宿題で自由課題というのがあって、なんでも好きなものを描いてきなさいというのがありました。これが困るのですね。
風景画を描いてこいとか決めてもらえばなんとかなるのですが、自由に描いていいいとなるとなかなか着手しないもので、結局薬局放送局で夏休み最後のイチニチで仕上げたりするものです。
大体が私たちは制約の中で工夫するのから面白いのであります。
わたしの場合はツアーガイドがコロナで延期になったのが大誤算なのであります。
この5年間はこの為に準備をしてきたのですがこれができないとなると、これに代わるものを見つけるのは大変ですというかないのであります。
それでもなんとか代わるものをさがしました。
このくだりは後でガッツリと書きますのでお楽しみください。
その一方で、不自由と感じているときは、他に楽で良い場所があるはずだと、いつも思い通りになる世界を外に求めていきます。
しかしそのような事を言う人は結局どこに行っても「自分の居場所はここじゃ無い」と、この境遇に文句と不満ばかりを言い、愚痴をこぼして苦しんでいくのです。
自分の人生であるはずなのに主人公になれず、自分はいつもお客さんです。
そうして何時までも、ここでは無い思いが叶う別世界を夢見ながら人生が空しく過ぎてしまうならば、これほど悲しいことはありません。
不自由だと感じている現実を積極的に受け入れていける事が大事なのです。
受け入れたからといっても今現在の状況が変わることではありません。
不自由さがなくなるのでは なく、不自由なままでも目の前の事に向き合いながら生きて行ける、そういう自由な人を生み出し続けるのであります。
童話「青い鳥」のチルチル・ミチルは青い鳥を探し続けて、現実を直視せずに理想ばかりを追い求めていましたが、部屋にある鳥かごの中に青い羽根を見つけます。
そしてチルチルとミチルは、本当の幸せは手の届く身近なところにあるのだということに気づいたとおり幸せというものは不幸せの隣にあります。
小さな手のひらでもしあわせは掴めます。
小さな心でもしあわせは掴めます。
で〜もその可能性を信じない人にはしあわせは訪れません。
絶望の隣には、希望がそっと座っています。
私も自由は不自由だなんて言わないで今を楽しみませんと・・・


トランクが開く 怒った男がサンドバッグを取り出したら両者共に納得した



IMG_2534
前回、カレー屋さんに行ってカレーを食べませんでした。
私はそういうところが良くあります。
今日はその反省という事でふたたび富士見台に出没しました。
今日のお店は「カレーショップ エチゴヤ」さんです。

住所: 東京都練馬区富士見台2-18-12 1F
電話番号:03-3926-4560
定休日:日曜日、月曜日

IMG_2535
お店の外観です。

IMG_2536

IMG_2538
店内の雰囲気です。

IMG_2537 (2)
メニューです。

今日のオーダーは、スペシャルビーフカレー(辛口)+国産特性豚ロースカツ=@700+@270=970円です。
知らなかったのですが、かつてこのお店の2階に虫プロダクションがあってかの手塚治虫先生がこのお店には頻繁に食べに来ていたようです。
お店の人の話では手塚先生は揚げ物が好きで特にコロッケがお気に入りだったようです。

IMG_2539
お水はセルフサービスです。

IMG_2540 (2)
待つこと11分でスペシャルビーフカレー(辛口)の到着です。
見た目普通のカレーです。

IMG_2541 (2)

IMG_2542 (2)
店員さんが私の福神漬け大盛を忘れていて後でガツンともってきてくれました。
かなりの大盛ですね、ウレシイです。
それでは実食です。
辛い!
しかもかなり辛いですが美味しい辛さです。
この辛さを福神漬けで緩和させます。
肉屋さんなのでビーフがトロトロで極美味です。
カレーも10種類以上のスパイスを使っているのでスーパースパイシーなのであります。
なんか食べていてうれしくなってきました。

IMG_2545

IMG_2546 (2)
ところでカツカレーにしようとおもったのですがカツがきません。
遅れること8分たってカツがきました。
あらかたカレーを食べ終えていたのでソースをかけて単品でいただきました。
カツはカラッと揚がっていて衣がフワフワでパイ生地のようです。
これも美味しいです。
手塚先生の胃袋を鷲掴みしたのには納得です。
ご機嫌なカレー屋さんのカレーでした。
ごちそうさまでした

それでは(^_-)

富士見台 カレーショップ エチゴヤ

身近で起こった話 其の弐
私が身の回りで拾った面白い話です
宜しかったらお付き合いください。

#スマホはどこ?
big_3685336_20201013094
最近、物忘れがひどくなっています。
仕事に出かけるときは必ず何か1つを忘れて取りに戻ります。
すぐに思い出すのが唯一の救いであります。
今日は新規のランチのお店に車で向かいます。
出かけるときに持ち物検査をしましたら案の定スマホを忘れました。
今日はスマホのナビで目的のお店に行きますので持ち物検査をして良かったのでした。
車で約30分位目的のレストランに着きました。
そこで再度持ち物検査をするとスマホを忘れていました。
スマホがないと食レポができません。
取りに戻ると往復で1時間のロスか?
それとも食べるだけ食べて帰るか?
と悩んだのですが前者の策を取りました。
幸いなことにコインパーキングのフラップが上がってないので駐車料金はかかりません。
家に向かってアクセルを踏むのと同時にナビを見ていました。
ここでなにか大きな?マークが浮かんできたのです。
このナビに見覚えがあるのですがなんだかわかりません。
しばらく運転していましたら別の私が大声をたてて笑い始めました。
ナビはスマホじゃん!
このような事をワンソースマルチユースの陥穽(落とし穴)といいます。
違います、単に「ボケた」だけです・・・

#死語を話すな!
sake09_00
最近、寒いのでUNIQLOのカシミヤの赤いトックリのセーターを愛用しております。
ところが着始めると愛着を感じ始めてもう一着欲しくなりました。
それで近所のUNIQLOさんに行きました。
店頭で検温をして手を消毒して入店です。
この広い店内でトックリのセーターを探すのは大変です。
店内スタッフに、トックリのセーターはどこにおいてあるの?と聞きますと固まっています。
見た感じ外国人スタッフなので、日本語がよくわからないんだろうなと思っていましたら、身につているインカムで、紳士用品の対応をお願いします、と他のスタッフに頼んでいます。
駆けつけたのは若い女性です。
もう一度、すみません、カシミヤのトックリのセーターはどこに置いてありますか、と聞きますと、セーター売り場にありますかね、と質問を質問で返してきました。
この若い女性も固まってしまったので、さら〜に先輩の女性に応援を頼みました。
しばらくして、年配の女性がやってきました。
トックリのセーターですかタートルネックのセーターですよね。
はい、カシミヤのものは現在生産していませんが、他の材質でよければこちらにあります、と案内してくれて立ち去ったのです。
私がトックリのセーターを物色している間、すこし離れたところでくだんの先輩社員が、若い女性と外国人スタッフにトックリセーターの事を説明しているのが聞こえてきました。
いい、大昔はタートルネックをトックリと言っていたのね。
熱燗飲むとき徳利でもってくるわよね、といいますと、若い女性は、それはお銚子ではないでしょうか。
徳利って言葉は初めて聞きました、と返していました。
先輩社員は、納得させるのには手強いと思ったのか、いいお客様がトックリといったらお銚子でなくて、貴女が変なこというから間違えたじゃない。
タートルネックですかと必ず確認してね、とキメました。
すると外国人スタッフが、日本語はむずかしいですね。
こういう言葉は「死語」というのでしょう、と感心していました。
どうやら私は「死語」をUNIQLOスタッフに話したために彼らを混乱させたようです。
UNIQLOでは「死語を話すな!」という事のようです(笑)


電光掲示板を使って修学旅行生を出迎える粋な計らい 武蔵溝ノ口にて



IMG_2519
今日は美味しい洋食が食べられるというので富士見台に出没しました。
肉屋さんがやっているお店のようです。
今日のお店は「カレーショップ エチゴヤ」さんです。

住所: 東京都練馬区富士見台2-18-12 1F
電話番号:03-3926-4560
定休日:日曜日、月曜日

IMG_2520

IMG_2532
お店の外観です。

IMG_2523

IMG_2531
店内の雰囲気です。

IMG_2522 (2)
メニューです。

今日のオーダー「サーロインステーキ丼」@1,100円です。
店内は意外に狭くテーブル席はなく、木製の仕切りが付いているカウンター席のみです。
二人客が来ますと間の仕切りを外して広くします。
コロナ対策ではなくて前からのしつらえみたいです。
お店の会計は先払いです。

IMG_2524

IMG_2526
お水は空のコップがテーブルに置かれるのでお水は自分で汲んできます。

IMG_2527 (2)
待つこと14分で「サーロインステーキ丼」の到着です。
見た目、美味しそうです。
副菜のきゅうりのキューちゃんが妙にマッチしています。

IMG_2528 (2)

IMG_2529 (2)
それでは実食です。
肉は外がカリっとしていて中はジューシーです。
外側の焦げ目がまた味わいがあって味を深めています。
これは美味しい。
下敷きのもやしの炒めたのが甘辛でこれが肉によく合います。
これだけでもご飯がたべられます。
強いて瑕瑾を申せば山葵が効きすぎです。
カタマリを間違えて口に入れたらその強い香りで死にそうなくらいにむせてしまいました。

箸休めのきゅうりのキューちゃんとキンピラが絶妙な味わいです。
なんかこういう下町っぽい感じは大好きです。
コンソメスープもアツアツでよい味わいです。
さすが肉屋さんのサーロインステーキです。
ごめんなさい安くみておりました。
今度はプレミアムサーロインステーキ丼に挑戦だ!

IMG_2525
ごめんなさい。
このお店はカレーショップだったのですね。
次回はカレーに挑戦します。
ごちそうさまでした

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ