下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

オステリア

神楽坂 オステリアレガメ

今日は「死体を見た?」です。
b82f30fe8a8a62d01dbe06b994516cb8
この間、地元駅から帰宅途中、アンダーパスを歩いていますと、前方の緩やかな坂を下ってきた一台の自転車を見かけました。この光景自体は特段珍しいものではなく、ありふれた日常の1ページであります。
そのくだんの自転車ですが、下り坂から平坦のところにさしかった辺りで、何らかの意図をもった邪悪の両手がいきなり右横から突き飛ばしたかのように、本当に突然、左側にガシャンと倒れたのです。
PHOT00000000000E9170_500_0
倒れたのと同時にカレーか何か作るのでしょうか、自転車の前かごから大量の玉ネギが、慣性の法則により、ゴロゴロとまるでビー玉を床にまき散らしかのように転がっていくのを、私はぼんやりと見ていました。
そして視線を玉ネギから、倒れた自転車の方に転じますと、倒れた人はピクリとも動きません。
私は自転車の方に小走りに駆け寄って行きますと、そこには十字架に張り付けられたかのように手足を伸ばした、年の頃なら40歳前後のオレンジ色のトレパン姿の女性が、微動だにせず、天井を睨むかのよう感じで倒れておりました。その顔の左部ですが、眼の周りは赤紫色に大きく腫れあがり、鼻からは夥しい血が流れだし、半開きの口から見える前歯は血の色で染め上げられていました。
どこから見ても亡くなっているかのように思えました。
私が近寄り、大丈夫ですか、と声をかけますと、あいもかわらずピクリともしません。
脳挫傷か何かでお気の毒に亡くなってしまったのでしょうか。
多くの通りすがりの人たちが、この女性をおそるおそるのぞき込んでいます。
私は、私同様にはなからこの転倒事故を見ていた、優しそうな女性に、救急車の出動を依頼して、私は走って近隣の交番に出向きお巡りさんを呼んで現場に舞い戻ってきました。
現場にもどってから、お巡りさんは、大丈夫ですか、と体をゆすりますと、腫れあがたまぶたの中から白目が浮きあがってきました。どうやら生きているようで、目を開けようとしているみたいです。
そしてしばらくしてから、家に帰らなければ、と言って体を起こそうとするのですが、気持ちに体が追従できず相変わらず地面に横たわっているだけです。
当初、死んだと思っていたのは、どうやら転倒のショックで気絶していたようです。
しばらくして、救急隊の方々がやってきました。
救急隊の方々が行いましたのは、まずは傷病者の初期観察です。
左頬骨陥没、鼻孔内烈断、口内損傷と言っていました。
次に、傷病者の状況の確認ですが、この女性は名前と年以外は全く答えられませんでした。
今日は何日ですか? わかりません。
ここには何をしにきたのですか? わかりません。
自転車で来ましたよね? 歩いてきました。
とかとかです。
所謂、記憶障害のようです。
その後、体が動かないので救護袋に体を包まれて救急車に運びこまれ、最寄りの救急病院に搬送されました。
その後、事故目撃者からの傷病者情報の確認ということで、私が色々と聞かれたのですが、結論としましては、突然の転倒、という事で処理されたようです。
実は、私は病死した人間、勿論両親ですが、は看取ったことがありますのでその遺体は見たことがあります。
しか〜し、このように事故で亡くなった人、正しくはそのように見えただけですが、は見たことがありませんでしたので想像以上にショックでした。
幕末の頃、京都の街では、新選組による殺戮があり、市井の民はこのような死体を見る事はあったのでしょうが、想像するに難くないのですが、ちょっと見るに耐えられなかったでしょう。
まして、侍になれば、人を殺める場合もあるのでしょうが、ちょっと私には厳しいでしょうか・・・
いずれにしても、実際の戦闘は生きるか死ぬかですので、切り捨てた躯(むくろ)を見てたじろぐ事はないのでしょう。
いずれにしても平和な時代に生まれて良かったなと痛感した事故目撃でありました。


懐かしい見世物小屋!



IMG_1089
今日は日曜日の神楽坂に出没です。

IMG_1091
今日の目的は神楽坂三大中華の絶巓である「梅香(メイシャン)」に来たのですが、ランチタイム貸切というお客様がおられて、私の三大中華制覇の野望も折られたのであります。
しかたないのでトボトボと歩いていましたら普段使いによさそうなイタ飯屋さんがありましたのでお邪魔しました。
今日のお店は「オステリア レガーメ 神楽坂」さんです。

住所: 東京都新宿区横寺町68
電話:03-5579-8961
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合翌火曜日休)

IMG_1092
お店の外観です。

IMG_1109

IMG_1102
店内の雰囲気です。

IMG_1095

IMG_1097
メニューです。

今日のオーダー「低加水パスタトンナレッリロマーナ使用のしらすとキノコのアーリオオーリオパスタランチ」@1,600+@100=1,700円です。
店内はほぼほぼ満席です。
どうやら人気店のようです。
IMG_1099
待つこと5分で「サラダとフォカッチャの」到着です。
ウン、特段のサプライズもなく、特にサラダは、私はウサギではない、と言いたくなるくらい野菜が多かったですね。

IMG_1100
フォカッチャはそれなりに味わいがあったのですが、エクストラバージンオイルくらいは出してほしかったですね。

IMG_1104
待つこと28分で「「低加水パスタトンナレッリロマーナ使用のしらすとキノコのアーリオオーリオ」の到着です。
見た目、武蔵野うどんのイタリア風ですね。

IMG_1107
それでは実食です。
うどん失礼パスタはコシがあって結構なのですがこれならまだ武蔵野うどんの名店に行った方が納得感は醸成できます。アーリオオーリオソースはかなりのレベルでしたが後半はパスタ勝ちというかソース不足で硬い味わいのパスタのみを食べていた感じです。
不満感が残るパスタでした。

IMG_1110
デザートケーキです。
何でしょうね、クリーム系で口内の夾雑物をそぎ落としたかったのですが、またパサパサ感のある一品でして、さら〜に、不満が増しました。

IMG_1112
加えて珈琲も美味しくないし・・・
で〜も、これだけ店内が賑わっていますので、今日の私の組合せが単なる天中殺なオーダーだったのかもしれません、ハイ。

それでは(^_-)

茅場町 オステリア ウネット

今日は「Staying in a Ryokan」です。

以下はこの動画を見た外国人の反応です。日本の旅館に魅了される外国人って結構多いみたいです。
旅館は日本食や温泉、畳の部屋で布団で寝るなど、日本文化の真髄を味わえるのが人気のポイントなのかもしれませんね。
それではLet’s get started!

◆インドネシア
父親と日本に旅行に行く度に旅館に泊まってるんだけど、旅館はとってもリラックス出来る素敵な場所だよね。

◆アメリカ
旅館は日本を体験するのに一番素晴らしい場所だよね。初めての人にとってもオススメ出来る宿だね。

◆イタリア
このビデオは最高だね。
いつか日本へ行く時の旅館選びの参考にもなったよ。

◆アフガニスタン
ちょっとちょっと・・・この動画の人さぁ・・・湯船に入る前に体は洗うんだよ!
いや、まぁそれにしてもこの旅館はとっても開放的で素晴らしいね。

◆アメリカ
日本の温泉や銭湯って他の人が入って来た時にちょっと気まずい感じになりそうだよね・・・

◆アメリカ
恐らくこの旅館は安くはないだろうな。
それと他人と裸でお風呂に入るのに抵抗があるのってアメリカ人には結構多そうだけど、
北欧とかのサウナ文化のある国や日本じゃ皆でお風呂に入るのは当たり前なんだよね。
これは本当に慣れの問題だと思う。

◆オーストラリア
日本の旅館に行った時に例え外国人であっても湯船には裸で入るんだって言われたわ(笑)
確かにスッポンポンで入るのは慣れが必要だよ。

◆ハンガリー
旅館に行ったことあるなんて羨ましいわ〜。

◆ベトナム
旅館のスタッフってまるで母親のようだね、食事を持って来てくれたり、布団の準備までしてくれたりとか(笑)

◆アラブ首長国連邦
旅館で働いてる女性スタッフ達って物凄く礼儀正しそうだね。

◆日本
このリポーターは日本の文化や言語、食事や挨拶の作法などとても理解がありそうで素晴らしいね。
しかし最近じゃ多くの日本人がこのような伝統的な旅館よりも、西洋スタイルのホテルを好む人が多いってのは皮肉だよね。

◆アメリカ
旅館は西洋風のホテルよりも高価だって聞いたんだけど本当?

◆日本
大体夕食と朝食がついて100 $〜300 $くらいからって感じだね。
でもホリデーシーズンによっては200 $〜500$くらいと高くなることもあるよ。

◆ペルー
旅館ってどこもこんな感じなのか。
凄過ぎるね最高だよ!

◆カナダ
いや、全ての旅館がこういう感じという訳ではないよ。
むしろこの動画の旅館はかなり豪華な方だと思う、自分の経験からするとこの旅館は一泊400$クラスだと思う。

◆日本
日本には旅館は沢山あって安い所なら70$くらいのとこもあるし、高級なとこだと一泊400$とか500$したりもする。まぁどういう旅館を選ぶかは人それぞれだね。

◆ペルー
自分は安めの旅館に泊まろうと思ってるんだけど・・・どう思う?

◆日本
おすすめするとしたら、観光ガイドに載ってる旅館の中でも中級クラス以上の旅館がいいかも。
あんまり値段の安い所だと失望してしまうかも知れないからさ・・・。
だから一泊200$前後を目安に決めるといいかも。

◆ペルー
そっかぁ・・・一泊200$は正直キツイ。
自分はバックパッカーとして行くつもりだからさ。
多分だけどユースホテルに泊まろうかなって考えてる。

◆カナダ
昨年行ったけど、ある程度のまともな旅館に泊まりたいなら一泊200$はみておいた方がいいよ。
100$くらいのとこもあるけど、やっぱ安っぽさがあったりする。
ちなみに高級なとこだと一泊800$とかする旅館もある。

◆アメリカ
旅館は一回泊まってみたいわ、スタッフが英語を話せればだけど・・・。

◆アメリカ
アメリカに住んでる12歳だけど、夢は日本へ行くことなんだ。

旅館で温泉に浸かり美味しいお酒や料理を楽しみ至福の時を過ごす、これはきっと素晴らしい思い出になりそうですね。
「海外反応!I LOVE JAPAN」より転載

この動画のリポーターは日本語が上手いですね。
以前にもこのような日本探訪企画にでていたような記憶があります。
ところで外国人は裸の付き合いは苦手なようです。
といいますのも彼等は家族といえども一緒にお風呂に入ることはないようです。
正確にいえば子供の頃を除いてですがね。
以前カナダから日本にきた姉妹が温泉に一緒に入るのにとても緊張した話を聞いたことがあります。
でもそれも緊張していたのは最初の5〜6分位らしくて、お互いの裸に慣れてきたら、昔に戻ってかなりはしゃいでしまった、と言っていました。
さらに付け加えますと、外国人は日本の温泉の温度の熱さにかなり驚くようです。
はっきり言って彼等にとってこの熱さは未体験温度なのです、ハイ。
それに旅館で浴衣を着て記念写真を撮るのが外国人旅行者の間では最近のboomの様です。
確かにまごう事なき日本旅行の記念ですからね、その気持ちはよく分かります。

旅館ですか、最近いっていませんね。
理由は料金が高いことでしょうか、プラ〜ス仲居さんに気を使うのに疲れますネ。
昔は旅館が安かったので、宿泊する場合のほとんどが旅館でした。
逆にその当時のホテルの値段は高かったのです
温泉で泳ぐのがたのしみでした。
旅館にはかならずゲームセンターがあり良く遊びました。
まさにレジャー施設そのものといってよいでしょう。

ちなみに我が家族がよくいってたホテルは伊豆高原にあるヴィラージュ伊豆高原 でした。
ここは住友不動産がバブルの時にリゾートマンションとして売り出されたのですが販売不調によりリゾートホテルとして再生したのです。
ここは、料理は美味しくて、温泉はかけ流しで、プールはすごく綺麗だし、アミューズメントは充実していたし、とても良かったですよ。
料金は当時会社の福利厚生等の利用で@5,000円位でしたが、今では普通に予約すれば@25,000円位になっていたのですね、ちょっと高いですか(笑)


IMG_5845
今日は茅場町に出没です。
2013年6月15日(土)に“アド街ック天国”を見ていたら琴線に触れるお店がありました。
今日たまさか茅場町に行く用事ができたので立ち寄りました。
今日のお店は「オステリア ウネット」さんです。

住所: 東京都中央区日本橋茅場町3-4-8 山本ビル
電話:03-6206-2129
定休日:日曜・祝日

IMG_5836
お店の外観です。

IMG_5842

IMG_5839
店内の雰囲気です。

IMG_5837

IMG_5838
メニューです。

IMG_5840

IMG_5841
今日のオーダー「白のラグーソースパスタ(豚肉をたっぷりの野菜とハーブでじぃ〜くり煮込みました)」@800円です。

まずはアド街よりお店の紹介です。
“日本初のトリッペリア”と謳います。“トリッペリア”とは、イタリアでいうモツ料理中心のイタリアンレストラン。人気メニューのモツ煮込みは、“Rosso(赤)”と“Bianco(白)”の2種類から選べます。濃厚な味がお好みの方は、トマトベースでブルーチーズと味噌のコクがアクセントの「モツ煮込み Rosso」がオススメ。「モツ煮込み Bianco」は、サワークリームと豆乳でマイルドです。名物は、イタリア・フィレンツェで人気の屋台フード「ランプレドット」。ギアラ(牛の第四胃袋)を香味野菜とブイヨンでトロトロに煮込んだ一品です。

待つこと15分で「白のラグーソースパスタ」の到着です。
見た目、寂しげパスタかな、です。
それでは実食です。
平打ちパスタにこげ茶色のホロホロした肉がのっております。
パスタには粘度の高いソースがからんでいてパスタの個性がでていません。
チーズをソースとあらかじめからめているのでフォークにチーズの固まりがやたらこびりつきます。
味ですか、かなりガッカリです。
決して不味くはないのですが、特筆するものはありません。
普通の平べったい味のパスタでした。
実はモツ好きなのでlunchが美味しかったら、dinnerにギアラ(牛の第四胃袋)料理を食べに来ようと思っていたのですが、ちょっと再考ですね。

IMG_5843

IMG_5844

じゅじゅ分家
もう一つアド街で気になったお店があったので覗きましたら、こちらは13時だというのに行列が途切れていませんでした。
そのお店は「ジュジュ分家」さんです。
同様にアド街よりお店の紹介です。
ピンクもつやきが評判の居酒屋ですが、お昼は豚そば専門店。「豚つけ」の麺はラーメンかと思いきや、日本蕎麦です。茹で上げると400gを超える麺は、田舎蕎麦風の平打ち麺。豚肉をごっそり投入するつけ汁は、鰹や鯖の濃厚な出汁がきいています。ビジネスマンのスタミナを支える大満足ランチ。使い放題の卓上の天カスは、ツユではなく麺にまぶした方が食感を楽しめます。
※日曜定休

正直、こっちにすれば良かったかな・・・

アド街では私の知っている茅場町の人気料理店はfeatureされていませんでした。
個人的な感想として、常連客を大事にするお店は、いくらTVで取り上げたおかげで瞬間的にお客が増えたとしても、結局は刹那的な特需であり、普段からは考えられない客の来店によりサービスや味が落ちて常連客が離れていくことを考えれば、出演拒否をするのが常識的な判断と思うのですがね・・・

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ