下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

なると

浅草 なると リターンズ

お愛想パフォーマンス
昔は乱暴な居酒屋さんの店主がいました。
客と喧嘩して、勘定はいらないからけえってくれぇ、客が帰ると、店員に塩を撒いとけって怒鳴りちらすのは上等な方で、からむ客を表に引きずりだしてからその尻に回し蹴りをいれて、二度とくるなぁ、と見栄をきるという店主もいました。
北千住にあった焼鳥屋さんは、お愛想というと、店主が五つ玉の算盤を持ってきてガチャガチャ算盤を弾くのですが、いつも勘定は決まって3,000円でした。
いま思うとうちの店は安いんだよと言いたかったのでしょう。
大勢のお客は3,000円以上飲んでいるわけですから損にはならないからいいのでしょうが、冷静に考えるとそれでも損にならないのであれば、お品書きとかお酒の値段が高いとしか思わざる得ません。

IMG_2862

IMG_2866
今日は大学の友人と雪降る浅草で韓国料理です。
本当は上のような景色になるはずでしたが・・・
こんな感じになりました。

IMG_2867
千束通りを通って向かいました。
このお店はアニマル浜口親子が良く来るので有名でもあります。
ということで今日のお店は「なると」さんです。

住所: 東京都台東区浅草4-39-2Yコーポ1F
電話:03-3872-7560
定休日:水曜日

IMG_2881

IMG_2868
お店の外観です。

IMG_2869

IMG_28751
店内の雰囲気です。

IMG_2873

IMG_2874
メニューです。

IMG_2870

IMG_2871
まずはお疲れ様乾杯です。
私はビール、友人はオリジナルマッコリ「沸谷山」を湯吞みでいただきます。

IMG_2872
お約束のバンチャ(突き出しのようなアテ)5品です。
昔に比べてパフォーマンスが落ちたような気がします。

IMG_2876
海鮮チヂミです。
イカ、タコ、貝、ニラがたくさん入った一品です。
家でもチヂミを焼きますがこんなにふっくらと焼けません。
プロの技ですね。
美味しいです。
ちなみに玉子は2個以上入っているとみました。
でなければこんなに黄色にはならないでしょう・・・

IMG_2877
今日の目玉「石焼きハラミ」@1,430円です。
熱々に熱した土鍋にハラミ、レンリギ、ニンニク、ネギ、シイタケ、薬味味噌が入っています。
後は無心にかき回します。
ハラミに火が通ればいただきます。
これは美味しいです。
ホクホクのにんにくも甘くて美味しいです。
野趣あふれるお勧めです。

IMG_2879
ホルモン炒め@990円です。
これは「石焼きハラミ」にきたので不運な皿です。
美味しいには美味しいですがパンチがありませんでした。
それでも私はホルモン好きなのでワシワシと頂きました。

IMG_2880
最後に口直しで頼んだチンジャ@660円です。
二人ともこれを口にいれたら目が吊り上がりました。
これは辛い、マジに辛いです。
私は辛いのは得意なのですがこれには降参しました。
頼まなきゃよかった・・・
それでも楽しいひと時を過ごせました。
ごちそうさまでした

IMG_2888
その後、友人が飲み足りそうなのでもう一軒に行きました。
お店を覗くと大女将が手招きをしていました。
どうしようかと考えました。
というのもこの店は浅草のジモティーが集まるお店でアウエイには厳しいお店です。
私の友人はかつて浅草の寿司屋で出禁になったくらい下町人情の機微にうといのであります。

IMG_2882

IMG_28841
雪の日なので店内は混んでいませんでした。
寒いので入る事にしました。
店内はいつものとおり、大女将と娘さんとお嫁さんの3人体勢で繰りまわしています。
絵にかいたような下町のお店です。

IMG_2883

IMG_2887
とりあえずスジ煮込みとタコぶつをたのみました。
スジ煮込みはトロっとしていて美味しいです。
タコぶつも新鮮で美味しいです。
40分くらいしましたら料理のラストオーダーでした。
私たちはキリがいいのでお愛想をしました。
すると大女将が大きな算盤をもって私たちの席にやって参りました。
そして、うちのお店は会計には厳しいからね、一円たりともまけないから、と言って、願いましてはといってから、算盤玉を一心不乱で弾きました。
それを二回ほど繰り返したら、今日は調子が悪い計算が合わない、と言って、今日は3000円でいいわ、といいました。
これはどうやらお愛想のパフォーマンスのようでした・・・

それでは(^_-)

続 浅草 なると

今日は「鳥越神社祭礼」の話です。
本当に久々に出勤なしの日曜日です。折角の機会ですから奥様と「鳥越神社祭礼」に行ってまいりました。
「鳥越神社」は佐竹で生れ育った私の散歩コースです。若かりし母は赤ん坊の私をおぶって毎日「鳥越神社」の放生会に供された亀を見せに来ていたそうです、当然のことながら私は全く覚えていません、ハイ!

ここから後はパチリでご覧下さい。
なると21
まずは鳥越にある艶やかな銭湯「梅の湯」さんです、鳥越には100回以上は来ていると思いますが気がつきませんでした。

なると22
鳥越神社の境内です。

なると23
屋台が櫛比のごとくひしめきあっています。往来の人波が途切れません、昨日「アド街ック天国」で放送された影響もあるかもしれません。

なると24

なると25
御本社宮神輿渡御です。
御本社宮神輿は、台輪幅4尺3寸の元祖千貫神輿で有名です。狭い下町の町内を渡御するので、大きな胴体に比べ太く短い担ぎ棒のために担ぎ手一人の負担も大きくより重く感じるので、昭和の初めよりその重さから都内で最も重い神輿と言われています。

なると26
天狗様も猛暑のためお疲れのようで・・・何やら怒っているようですね。

なると27
宮司様も同じくお疲れのようで・・・疲れているのは宮司様でなく馬様か(笑)

今日みたいな暑い日は韓国料理です、ということで鳥越の後はTXで浅草に出没しました。
今日のお店はアニマル浜口家御用達の「なると」さんです。

住所: 東京都台東区浅草4-39-2Yコーポ1F
電話:03-3872-7560
定休日:水曜日

なると28
お店の外観です。

なると29
店内の雰囲気です。

なると30
今年の正月の「ぴったんこカン・カン」で取り上げられていましたね。

なると31
それでは料理の紹介です、まずは「バンチャ」(韓国風突き出し)@500です。マグロの煮つけがいけました、ナムルは安定した味です。

なると32
「お勧めマッコリ」@1,700です。頼んだ後気がついたのですが私の奥様あまりお酒が飲めないのですね。私の試算ではマッコリワンショットが@400なので二人で最低5杯飲めばbreak-evenと踏んだのですが、奥様が一杯しか飲まなかったので結構キツイ量となりました(笑)

なると33
海鮮チヂミ@800です。イカ、貝などの海鮮物がたっぷり入った一品です。
ふっくらと焼き上がったこのチヂミは私の思うところ東京一でしょう、他の追従を許しません。

なると34
「蒸し鳥」@1,500です。漢方材料を入れて蒸しています。この柔らかさ、味わいの深さタマリマセンネ、美味しいです。

なると35
「エゴマのサラダ」@550です。ほど良い酸味のドレッシングがエゴマのエグミを和らげてくれます。

なると36
「真タコニンニク炒め」@750です。以前から確信していましたが韓国のイカ料理ってレベルが高いですね、大々々満足です。

ということでこの美味しい韓国料理を二人で一気呵成に食べたでのすが、やはり量が多いようで・・・ここは3〜4人で来るお店ですね。

ご馳走様でした

それでは(^_-)

浅草 なると

今年も三社祭が始まります

下町っ子の為30歳位までは三社祭が始まると目がつりあがっていたのです。当時は毎年浅草公園町会で神輿を担いでいました。下町っ子にとっては三社祭で神輿を担ぐっていうのは一つのステータスだったのですね。昔18:00から始まるTBSのテレポート6というニュース番組のオープニングで花棒を担いでいるところをオンエアされたことがありました。
しばらくの間友人、知人、町内の人から「TV見たよ、思い切りアップだったね」って言われ続け、その度に嬉しくて嬉しくってそっくり帰って歩いていたのでした。しかしTVの撮影の直前迄は花棒の取り合いでボコボコに殴り殴られ結構痛い代償のオンエアだったのです。

なると神輿
この画像は5月15日宵宵宮の浅草象潟(二宮東部町会)の町内巡行です。

今日のお店はアニマル浜口一家御用達の浅草千束「なると」です。
なると2
なると3
お店の外観です。

なると1
個人的には「なると」というと小樽の「なると」を思いだしてしまいます。ここは若鶏の名店なのですが、あまりにここの唐揚が美味しいので小樽にはKFCが出店できないとされていました…本当かな(笑)
たしかにここの唐揚は美味しかったですね。「なると」の唐揚を食べる度に東京は葛飾立石にある「鳥房」を思い出していました。

住所: 東京都台東区浅草4-39-2Yコーポ1F
電話:03-3872-7560
定休日:水曜日

なると5
バンチャ(突き出しのようなアテ)@500は四種類です。卵が美味しいでしたね。

なると6
「なると」オリジナルマッコリ「沸谷山」@1,700です。ほのかに甘くて飲みやすいのでお酒じゃないような感じでゴクゴク飲んでいたのですがやはりお酒です…酔っ払いました。

なると7
本日の獲物「海鮮チジミ」@800です。私が今まで食べたチジミの中では一番美味しいですね。本場韓国でもこのレベルのチジミは食べたことがありません。
韓国版キッシュと言っていいのかな…フワフワでサクサクって感じです。冷めても美味しいのも魅力です。
近所のスナックのママは「プルコギ」を一押していましたが、個人的には「茹でかしら」を食べてみたいですね。
いずれにしてもここのレベル最高ですので、アニマル浜口一家ばっかりに美味しいおもいをさせてはいけません、近々再訪しましょう(笑)

もしよろしければ続編です。

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ