今日は「バイト敬語」です
新入社員だけでなく、年上のビジネスマンも使ってしまっている「バイト敬語」です。
まわりも 間違って使っているので、なかなか直りません。
大人の言葉遣いが求められるビジネスシーンでは、使っていると幼く未熟な印象を与えます。
特に年長者は、それを話す人の教養を疑います。
「バイト敬語」は、それを聞く人が年長者であればあるほど気になるのです。
そういう点で、私は年長者の部類に入るので「バイト敬語」が嫌いです。
以下に「バイト敬語」を紹介しますのでご確認ください。
#よろしかったでしょうか
正しくは、よろしいでしょうかです。
「よろしかった」の「た」は、過去・確認の意味を持つ助動詞です。
この「た」のニュアンスにより、押しつけがましいと受け取る人が多いのです。
#おつりの方は△円になります
正しくは、おつりは△円です
「の方」は本来、二つのものを比べるときに使う言葉です。
「お水の方いかがですか?」など、何にでも「の方」をつけるのは誤りです。
#ご苦労様です
もともと自分よりも下の立場の人間の働きをねぎらう言葉なので、目上の人に使うと不愉快に思われるかもしれません 。
#ご利用できません
「利用する」の主語はお客様であり、尊敬語の「ご〜になる」の形を使う必要があります。
「ご利用になれません」が正解です。
#とんでもございません
「切ない」と同様に「とんでもない」でひとつの言葉です。後半だけの置き換えは×です。
正解「とんでもないことでございます」 です。
#おしぼりになります
「〜になる」は、ある状態から 別の状態への変化を意味する言葉です。
「おしぼりです」で構いません
#千円からお預かりします
「この中から一部を受け取り、おつりを返す」という感覚かもしれませんが、「千円お預かりします」といえば良いのです
#レシートのお返しです
レシートはそもそもお客様が受け取るものであり、お店から返すものではありません。
「レシートをお渡しします」と言うべきです。
#お待ちいただく形になります
申し訳ない気持ちから、語尾をあいまいにしたものなのでしょう。
丁重に「恐れ入りますが、お待ちいただきます」と言いましょう
#お休みをいただいております
お客様からお休みをもらっているわけではないので、「本日休みを取っております」と言えば差し支えありません。
「正しい日本語の使い方」吉田裕子監修より転載

このように見ますとかなり「バイト敬語」は市民権を得ています。
その内に「バイト敬語」のバイトの三文字は消えうせるでしょう。
実はこの9例の中で、私が生理的に受け付けない「バイト敬語」があります。
それは「〜の形になります」です。
これは臘化語の一種です
臘化語は過剰な敬語を防壁にして相手を敬遠するのが目的です。
この臘化語は相手との関係に熱が生まれないようにする効果があります。
他にも「〜の部分」「〜の周辺」といった臘化語ありがさかんに使われていますが、良識ある大人の方はこの言葉遣いだけは止めていただきたいと思います。
本当に聞いていて不愉快になるのです。
あまり多用されますと、〜の形とは何なのかきちんと説明してください、とたまにキレることがあります。
諸悪の根源は、約20年前ファミレスが増え始めた頃、某大手R社が接客ビデオを制作したものに「変な敬語」が使われていたらしいのです。
現在使用されている「変な敬語」は、全てそのビデオにマニュアル化されていたのだということです。
これはのちに伏せ字のR社はリクルート社と判明したとのことです。
とにかく、諸悪の根源はこのビデオらしいのですが、他にも原典はあるのでしょうね。
しか〜しリクルートのような東大、京大、一橋のような超エリート集団会社で何故このような「変な敬語」を使うようにしたのでしょう。
かえってそちらの方に興味があります。
Thanks to words, we have been able to rise above the brutes; and thanks to words,
we have often sunk to the level of the demons.
言葉のおかげで野獣よりは、上にあがることができた。
また、言葉のおかげで悪魔の域まで沈むこともしばしばだ。
Aldous Huxley(オルダス・ハクスリー)
CGじゃない!! ホンダが作った創造性あふれるCMとは!?



今日は両国に出没です。
Gorgeous、delicious、preciousという3-ousのお蕎麦屋さんがあるというので伺いましたが生憎(あいにく)にも定休日でした。

仕方がないので急遽路線をかえることにしました。
今日のお店は、下町とんかつの絶巓「はせ川」さんです。
住所: 東京都墨田区両国3-24-1 両国尾崎ビル 103
電話:03-5625-2929
定休日:無休

お店の外観です。

店内の雰囲気です。

メニューです。
今日のオーダー「上ロースかつ」@1,944円です。
知人からここのとんかつは最低でも上ロース以上を頼まないと味が分からないと言われて
清水の舞台から飛び降りる覚悟で「上ロースかつ」を頼みました。
できあがるまで調味料関係をパチリしました。

甘口・辛口ソースです。

お店のお薦めの岩塩です。
これと山葵を合わせて食べるのが一番美味しいそうです。
私もそのように思います。

待つこと6分で付出しと漬けたれがいち早くお出ましです。



待つこと15分で「上ロースかつ」の到着です。
見た目小ぶりですね・・・
それでは実食です。
さすが「上ロースかつ」です、脂が甘くて肉も柔らかく、かつを口いっぱいにほおばり、噛みしだく快感、上質な衣の香り、つくづく美味しいです。
噛みしめるたびに味がふくらんでいきます。
しか〜しそれは3切れ目まででした。残念・・・
この「上ロースかつ」は肉の温度がさがりますと、肉の甘さも比例して落ちます。
そして脂が、天使が悪魔に魂を売ったかのようにかわります。
誤解を招くといけませんので申上げますが、私の食べる早さは光速です。
お店の名誉の為に申しますと、冷めてもそこそこ美味しいのですが、熱々の最高の美味しさをいただきますとかなりの落差があるのも事実です。
ボーナスも間近なので、次回はさらなる極みを求めて「極上ロースかつ」に挑んでみます。
新入社員だけでなく、年上のビジネスマンも使ってしまっている「バイト敬語」です。
まわりも 間違って使っているので、なかなか直りません。
大人の言葉遣いが求められるビジネスシーンでは、使っていると幼く未熟な印象を与えます。
特に年長者は、それを話す人の教養を疑います。
「バイト敬語」は、それを聞く人が年長者であればあるほど気になるのです。
そういう点で、私は年長者の部類に入るので「バイト敬語」が嫌いです。
以下に「バイト敬語」を紹介しますのでご確認ください。
#よろしかったでしょうか
正しくは、よろしいでしょうかです。
「よろしかった」の「た」は、過去・確認の意味を持つ助動詞です。
この「た」のニュアンスにより、押しつけがましいと受け取る人が多いのです。
#おつりの方は△円になります
正しくは、おつりは△円です
「の方」は本来、二つのものを比べるときに使う言葉です。
「お水の方いかがですか?」など、何にでも「の方」をつけるのは誤りです。
#ご苦労様です
もともと自分よりも下の立場の人間の働きをねぎらう言葉なので、目上の人に使うと不愉快に思われるかもしれません 。
#ご利用できません
「利用する」の主語はお客様であり、尊敬語の「ご〜になる」の形を使う必要があります。
「ご利用になれません」が正解です。
#とんでもございません
「切ない」と同様に「とんでもない」でひとつの言葉です。後半だけの置き換えは×です。
正解「とんでもないことでございます」 です。
#おしぼりになります
「〜になる」は、ある状態から 別の状態への変化を意味する言葉です。
「おしぼりです」で構いません
#千円からお預かりします
「この中から一部を受け取り、おつりを返す」という感覚かもしれませんが、「千円お預かりします」といえば良いのです
#レシートのお返しです
レシートはそもそもお客様が受け取るものであり、お店から返すものではありません。
「レシートをお渡しします」と言うべきです。
#お待ちいただく形になります
申し訳ない気持ちから、語尾をあいまいにしたものなのでしょう。
丁重に「恐れ入りますが、お待ちいただきます」と言いましょう
#お休みをいただいております
お客様からお休みをもらっているわけではないので、「本日休みを取っております」と言えば差し支えありません。
「正しい日本語の使い方」吉田裕子監修より転載

このように見ますとかなり「バイト敬語」は市民権を得ています。
その内に「バイト敬語」のバイトの三文字は消えうせるでしょう。
実はこの9例の中で、私が生理的に受け付けない「バイト敬語」があります。
それは「〜の形になります」です。
これは臘化語の一種です
臘化語は過剰な敬語を防壁にして相手を敬遠するのが目的です。
この臘化語は相手との関係に熱が生まれないようにする効果があります。
他にも「〜の部分」「〜の周辺」といった臘化語ありがさかんに使われていますが、良識ある大人の方はこの言葉遣いだけは止めていただきたいと思います。
本当に聞いていて不愉快になるのです。
あまり多用されますと、〜の形とは何なのかきちんと説明してください、とたまにキレることがあります。
諸悪の根源は、約20年前ファミレスが増え始めた頃、某大手R社が接客ビデオを制作したものに「変な敬語」が使われていたらしいのです。
現在使用されている「変な敬語」は、全てそのビデオにマニュアル化されていたのだということです。
これはのちに伏せ字のR社はリクルート社と判明したとのことです。
とにかく、諸悪の根源はこのビデオらしいのですが、他にも原典はあるのでしょうね。
しか〜しリクルートのような東大、京大、一橋のような超エリート集団会社で何故このような「変な敬語」を使うようにしたのでしょう。
かえってそちらの方に興味があります。
Thanks to words, we have been able to rise above the brutes; and thanks to words,
we have often sunk to the level of the demons.
言葉のおかげで野獣よりは、上にあがることができた。
また、言葉のおかげで悪魔の域まで沈むこともしばしばだ。
Aldous Huxley(オルダス・ハクスリー)
CGじゃない!! ホンダが作った創造性あふれるCMとは!?



今日は両国に出没です。
Gorgeous、delicious、preciousという3-ousのお蕎麦屋さんがあるというので伺いましたが生憎(あいにく)にも定休日でした。

仕方がないので急遽路線をかえることにしました。
今日のお店は、下町とんかつの絶巓「はせ川」さんです。
住所: 東京都墨田区両国3-24-1 両国尾崎ビル 103
電話:03-5625-2929
定休日:無休

お店の外観です。

店内の雰囲気です。

メニューです。
今日のオーダー「上ロースかつ」@1,944円です。
知人からここのとんかつは最低でも上ロース以上を頼まないと味が分からないと言われて
清水の舞台から飛び降りる覚悟で「上ロースかつ」を頼みました。
できあがるまで調味料関係をパチリしました。

甘口・辛口ソースです。

お店のお薦めの岩塩です。
これと山葵を合わせて食べるのが一番美味しいそうです。
私もそのように思います。

待つこと6分で付出しと漬けたれがいち早くお出ましです。



待つこと15分で「上ロースかつ」の到着です。
見た目小ぶりですね・・・
それでは実食です。
さすが「上ロースかつ」です、脂が甘くて肉も柔らかく、かつを口いっぱいにほおばり、噛みしだく快感、上質な衣の香り、つくづく美味しいです。
噛みしめるたびに味がふくらんでいきます。
しか〜しそれは3切れ目まででした。残念・・・
この「上ロースかつ」は肉の温度がさがりますと、肉の甘さも比例して落ちます。
そして脂が、天使が悪魔に魂を売ったかのようにかわります。
誤解を招くといけませんので申上げますが、私の食べる早さは光速です。
お店の名誉の為に申しますと、冷めてもそこそこ美味しいのですが、熱々の最高の美味しさをいただきますとかなりの落差があるのも事実です。
ボーナスも間近なので、次回はさらなる極みを求めて「極上ロースかつ」に挑んでみます。