2022年 京都旅行・夏 其の弐
恒例の京都旅行も14年目を数えました。
通算しますと26回になります。
継続は力なりとはまさにこの事であります。
今回ははじめての夏の京都です。
加えてはじめての公共機関を使っての移動です。
何が起こるのでしょうか。
画像主体ですが宜しかったらお付き合いください。
#いざ風鈴寺へ・・・

13時29分のバスに乗り込みました。
最終駅に着きました。 着いてからタクシー会社に電話しました。 すぐ向かいますとの事でしたので5分位で参りました。

そこからタクシーの人となり今日の目的地である「正寿院」さんに着きました。
全体の所要時間は50分位でした。


「正寿院」さんは宇治田原町にあるお寺です。
京都市内に比べて5℃ほど涼しく、夏の避暑にぴったりなのです。
境内にさらなる涼感を運ぶのが、2,000個を超える風鈴です。
それでは一挙に公開します。












動画でもお楽しみください。



15時3分の逸中前=>宇治駅のバスに乗るつもりでタクシー会社に予約を入れておきましたがタクシーがお寺に着いたのは14時50分でした。
タクシーの運転手は気合で着けますといってくれたものの13分では着かないでしょう。
そこで宇治迄お願いしますと言いましたら既に他の予約が入っているので、できませんとの事でした。

逸中前に着いたのは15時5分でしたのでバスは既に出ていました。
次のバスは16時3分です。
そこでスマホでリカバリ策を調べました。

15時23分に近鉄「新田辺」行きがありましたのでそれにしました。
多少遠回りですがサウナのような待合室で時間を潰すよりいいでしょう。
バスは貸し切り状態でしたのでこれならタクシーでいくのと変わりません。

結局15時57分に「新田辺」に着きました。
それから近鉄に乗り換えて京都に着き、ホテルに戻り、今日の午後にかいた汗を落とすために温泉にはいりサッパリしました。
これからお楽しみのフレンチ懐石です。
To be continued!
恒例の京都旅行も14年目を数えました。
通算しますと26回になります。
継続は力なりとはまさにこの事であります。
今回ははじめての夏の京都です。
加えてはじめての公共機関を使っての移動です。
何が起こるのでしょうか。
画像主体ですが宜しかったらお付き合いください。
#いざ風鈴寺へ・・・

13時29分のバスに乗り込みました。
最終駅に着きました。 着いてからタクシー会社に電話しました。 すぐ向かいますとの事でしたので5分位で参りました。

そこからタクシーの人となり今日の目的地である「正寿院」さんに着きました。
全体の所要時間は50分位でした。


「正寿院」さんは宇治田原町にあるお寺です。
京都市内に比べて5℃ほど涼しく、夏の避暑にぴったりなのです。
境内にさらなる涼感を運ぶのが、2,000個を超える風鈴です。
それでは一挙に公開します。
















15時3分の逸中前=>宇治駅のバスに乗るつもりでタクシー会社に予約を入れておきましたがタクシーがお寺に着いたのは14時50分でした。
タクシーの運転手は気合で着けますといってくれたものの13分では着かないでしょう。
そこで宇治迄お願いしますと言いましたら既に他の予約が入っているので、できませんとの事でした。

逸中前に着いたのは15時5分でしたのでバスは既に出ていました。
次のバスは16時3分です。
そこでスマホでリカバリ策を調べました。

15時23分に近鉄「新田辺」行きがありましたのでそれにしました。
多少遠回りですがサウナのような待合室で時間を潰すよりいいでしょう。
バスは貸し切り状態でしたのでこれならタクシーでいくのと変わりません。

結局15時57分に「新田辺」に着きました。
それから近鉄に乗り換えて京都に着き、ホテルに戻り、今日の午後にかいた汗を落とすために温泉にはいりサッパリしました。
これからお楽しみのフレンチ懐石です。
To be continued!