今日は「札幌慕情」です。
とうとう年の瀬となりました。
実は英語を活かしたとある仕事に応募したのですが、想像を超えた倍率で不合格となりました。
不合格理由は語学能力ではなくて、その仕事の実績がないとダメみたいなのです。
その仕事を経験してみないとダメのようですので、仕方がないので、来年はチャレンジしてみますというかやる事にしました、ハイ。
いずれにしましても、セカンドキャリアの道は険しいですね。
確かに、英語をしゃべれる人って掃いて捨てるほどいますからね・・・
今年は色々ありました、ハイ。

一番は孫の白蓮が生まれたことですかね。
二番は、義母が亡くなったことです。
三番は、在札時代にお世話になった方にお礼を言えた事です。
札幌という事で、12月初めに札幌に行ってきました。

着いた日にはサクサクと仕事を終わらせてから懐かしの札幌のオフィスに入りますと、元部下の面々が熱烈歓迎してくれました。




お約束の飲み会の後は、女子2人が悩み事の相談があるとかで、場所を変えて飲み直しました。
しか〜し、その悩み事相談の長い事、長〜い事・・・
約3時間もその悩みを聞いていましたら、時計の針は11時半を廻っていましたので時間切れ終了とさせてもらいましたが。正直なところ本当にめまいがしました。

ホテルに戻ってBSでNHKの朝ドラを見ようとしましたが、11時半からの放送なので間に合うわけもなく、大きなため息をついたら、そのままベッドに倒れ込みそのまま寝ついてしまい二日目の朝を迎えていました。


開けて次の日は朝早くから勢力的に仕事をこなしました。

という事で、今日のランチは栗山で迎えました。
今日のお店は「ひつじハ」さんです。
住所: 北海道夕張郡栗山町中央2-182 美津和内
電話:01237-2-0237
定休日:月曜日


お店の外観です。

店内の雰囲気です。


メニューです。
本日のオーダー「ヒレカツナスチーズ&珈琲」@756+@216=972円です。
店内はメルヘンチックなしつらえで落ち着きます。
店名の「ひつじ八」ですが、オーナーが羊年生まれなのでそれにあやかって「八」は末広がりの縁起文字から取ったとそうです。

待つこと12分で「スープ」の到着です。
うん、このコンソメスープは美味しいです。
味で心が、温かさで身体がほっこりしてきました。

時間差で「ヒレカツナスチーズ」が到着しました。
ビジュアルがキレイです。
それでは実食です。

まずは真一文字の人参をいただきました。
茹でてあるので甘さが良いです。
いかにも栗沢の地物という風情です。
揚げた茄子も甘みがあって美味しいです。
これも地物でしょう。
最背面にある「ヒレカツ」は柔らかくて美味しいです。
まさに「鄙にも希」なレストランです。

食後の珈琲も美味しいです。
在札時代、栗沢町には週に3回は必ず来ていた思い出の地です。
はるか昔に思いを馳せて珈琲の馥郁たる香りを楽しんでいました。

午後も精力的に仕事をすませて新千歳空港に戻って参りました。

家族へのお土産は、勿論、森本さんの「どら焼き」です。
ドラえもんもこのどら焼きの存在を知りましたら練馬区富士見台ではなくて、夕張郡栗山町にやってきたでしょう・・・
とうとう年の瀬となりました。
実は英語を活かしたとある仕事に応募したのですが、想像を超えた倍率で不合格となりました。
不合格理由は語学能力ではなくて、その仕事の実績がないとダメみたいなのです。
その仕事を経験してみないとダメのようですので、仕方がないので、来年はチャレンジしてみますというかやる事にしました、ハイ。
いずれにしましても、セカンドキャリアの道は険しいですね。
確かに、英語をしゃべれる人って掃いて捨てるほどいますからね・・・
今年は色々ありました、ハイ。

一番は孫の白蓮が生まれたことですかね。
二番は、義母が亡くなったことです。
三番は、在札時代にお世話になった方にお礼を言えた事です。
札幌という事で、12月初めに札幌に行ってきました。

着いた日にはサクサクと仕事を終わらせてから懐かしの札幌のオフィスに入りますと、元部下の面々が熱烈歓迎してくれました。




お約束の飲み会の後は、女子2人が悩み事の相談があるとかで、場所を変えて飲み直しました。
しか〜し、その悩み事相談の長い事、長〜い事・・・
約3時間もその悩みを聞いていましたら、時計の針は11時半を廻っていましたので時間切れ終了とさせてもらいましたが。正直なところ本当にめまいがしました。

ホテルに戻ってBSでNHKの朝ドラを見ようとしましたが、11時半からの放送なので間に合うわけもなく、大きなため息をついたら、そのままベッドに倒れ込みそのまま寝ついてしまい二日目の朝を迎えていました。


開けて次の日は朝早くから勢力的に仕事をこなしました。

という事で、今日のランチは栗山で迎えました。
今日のお店は「ひつじハ」さんです。
住所: 北海道夕張郡栗山町中央2-182 美津和内
電話:01237-2-0237
定休日:月曜日


お店の外観です。

店内の雰囲気です。


メニューです。
本日のオーダー「ヒレカツナスチーズ&珈琲」@756+@216=972円です。
店内はメルヘンチックなしつらえで落ち着きます。
店名の「ひつじ八」ですが、オーナーが羊年生まれなのでそれにあやかって「八」は末広がりの縁起文字から取ったとそうです。

待つこと12分で「スープ」の到着です。
うん、このコンソメスープは美味しいです。
味で心が、温かさで身体がほっこりしてきました。

時間差で「ヒレカツナスチーズ」が到着しました。
ビジュアルがキレイです。
それでは実食です。

まずは真一文字の人参をいただきました。
茹でてあるので甘さが良いです。
いかにも栗沢の地物という風情です。
揚げた茄子も甘みがあって美味しいです。
これも地物でしょう。
最背面にある「ヒレカツ」は柔らかくて美味しいです。
まさに「鄙にも希」なレストランです。

食後の珈琲も美味しいです。
在札時代、栗沢町には週に3回は必ず来ていた思い出の地です。
はるか昔に思いを馳せて珈琲の馥郁たる香りを楽しんでいました。

午後も精力的に仕事をすませて新千歳空港に戻って参りました。

家族へのお土産は、勿論、森本さんの「どら焼き」です。
ドラえもんもこのどら焼きの存在を知りましたら練馬区富士見台ではなくて、夕張郡栗山町にやってきたでしょう・・・