Splashな出来事
最近の私の「ふるまい」です。
宜しかったらお付き合いください。
#浴衣フェスタ

先週の土曜日「浴衣フェスタ」に参加しました。 当日は17か国から23名の参加があり、国際色豊かなイベントとなりました。 私は「けん玉」の指導と、男性参加者への浴衣の着付けを担当しました。けん玉については、最初こそ少し苦戦していた様子でしたが、すぐにコツをつかんで上達し、私自身とても驚きました。
イベントの終盤に「盆踊り」がありました。
英語で、代表者が踊り方を説明して、その後に輪になって踊りました。
盆踊りの「振り」は簡単ではあるとはいえ、皆さん、すぐに覚えたことに驚きました。
今回のイベントはアフリカの人が多く、皆さん「リズム感」がいいですね。
私たちより踊りは元々上手いのでしょうね。
イベントの最後には、会場全体が盛り上がるジャンケン大会が行われました。
こういうトーナメントは盛り上がりますね。
皆さん、必死でした。
大盛況のうちに幕を閉じました。
「笑顔は世界共通の言語」とよく言われますが、この日はまさにその言葉の意味実感した一日でした。
#遺失物取得

昨日、日本語学校へ向かう途中で、ひとつの鞄を拾いました。
急いでいたので中を開けずに、そのまま最寄りの交番に届けました。
交番で警察官が中身を確認したところ、在留カード(IDカード)から、それが中国人女性の持ち物であることが判明しました。
鞄の中には、携帯電話、12,000円が入った財布、水筒、折りたたみ傘、タオル、その他いくつかの物が入っていました。警察官から「拾得者の権利(報労金や所有権申請など)を主張しますか」と尋ねられましたが、私はお金のために届けたのではなかったので、すぐに断りました。
その後、日本語学校の授業中に、中国人生徒に「もし落とし物を見つけたら、届けますか?」と聞くと、みな「もちろんです」と答えました。
さらに「その場合、どんなお礼を期待しますか?」と尋ねますと、彼らは笑顔で「謝謝(ありがとう)」だけで十分ですと言っていました。
帰宅途中、警察から電話がありました。
私が交番を訪れた少し後に、女性が駆け込んできて、無事に遺失物を受け取ったとのことでした。
その際、彼女は「拾ってくれた方に感謝の気持ちを伝えてください」と警察官に伝えていたそうです。
その言葉を聞いて、私は本当にうれしく思いました。
遺失物を拾ったのは20年ぶりです。
人から「ありがとうございます」という言葉を聞くのはいいものですね。

今日は大学の友人と蒲田にやって来ました。
友人曰く、鎌田に美味しい「焼鳥屋」さんがあるそうです。
今日のお店は「鳥樹」鎌田店さんです。
住所: 東京都大田区蒲田5-18-11
TEL:03-3739-3955
定休日:日・祝日

お店の外観です。

店内の雰囲気です。

まずは「お疲れ様乾杯❣」です。


お通しは納豆と鶏スープ@330円です。
鶏スープは熱々で美味しいです。

待つこと28分「はつ」@330円です。
これが来るまで約30分です。
時間かかるならヒトコト言ってほしいものです。
小ぶりですね。
さほど美味しくありませんでした。

時間差で「レバ」@330円です。
これまた痩せてますね。
特段のサプライズはありませんでした。

待つこと30分「焼きナス」@660円です。
これも普通の焼きナスです。
特段のサプライズはありませんでした。

来て30分も経っているのにロクなものを食べてないので「ストレス」が溜まってきました。
待つこと39分で今日のメダマの「ももタタキ」が来ました。
見た目、美味しく見えません。
それでも、まずはヒトクチいただきました。
アツアツ感もなくお自慢の「皮のパリパリ」も冷めたぶん感じられず、友達と「これのどこが評価されているのだろうね」と首をかしげていました。
お腹は依然空いていますが、この店にいるとさら〜に「ストレス」が溜まりそうなので、そそそくさとお店をでました。






その後に何十年ぶりに「BAR」に行きました。
ここの料理の方が格段に美味しかったですね。
1時間くらい「女の子」と話していました。
タトゥーの話になり、今のタトゥーって、コインサイズで8,000円、煙草サイズで13,000円、ハガキサイズで20,000円ですって。痛い思いして、お金払ってまでタトゥーする気持ちは理解できないものの、若い人たちからすると「クール❣」なんでしょうね。
ごちそうさまでした
最近の私の「ふるまい」です。
宜しかったらお付き合いください。
#浴衣フェスタ

先週の土曜日「浴衣フェスタ」に参加しました。 当日は17か国から23名の参加があり、国際色豊かなイベントとなりました。 私は「けん玉」の指導と、男性参加者への浴衣の着付けを担当しました。けん玉については、最初こそ少し苦戦していた様子でしたが、すぐにコツをつかんで上達し、私自身とても驚きました。
イベントの終盤に「盆踊り」がありました。
英語で、代表者が踊り方を説明して、その後に輪になって踊りました。
盆踊りの「振り」は簡単ではあるとはいえ、皆さん、すぐに覚えたことに驚きました。
今回のイベントはアフリカの人が多く、皆さん「リズム感」がいいですね。
私たちより踊りは元々上手いのでしょうね。
イベントの最後には、会場全体が盛り上がるジャンケン大会が行われました。
こういうトーナメントは盛り上がりますね。
皆さん、必死でした。
大盛況のうちに幕を閉じました。
「笑顔は世界共通の言語」とよく言われますが、この日はまさにその言葉の意味実感した一日でした。
#遺失物取得

昨日、日本語学校へ向かう途中で、ひとつの鞄を拾いました。
急いでいたので中を開けずに、そのまま最寄りの交番に届けました。
交番で警察官が中身を確認したところ、在留カード(IDカード)から、それが中国人女性の持ち物であることが判明しました。
鞄の中には、携帯電話、12,000円が入った財布、水筒、折りたたみ傘、タオル、その他いくつかの物が入っていました。警察官から「拾得者の権利(報労金や所有権申請など)を主張しますか」と尋ねられましたが、私はお金のために届けたのではなかったので、すぐに断りました。
その後、日本語学校の授業中に、中国人生徒に「もし落とし物を見つけたら、届けますか?」と聞くと、みな「もちろんです」と答えました。
さらに「その場合、どんなお礼を期待しますか?」と尋ねますと、彼らは笑顔で「謝謝(ありがとう)」だけで十分ですと言っていました。
帰宅途中、警察から電話がありました。
私が交番を訪れた少し後に、女性が駆け込んできて、無事に遺失物を受け取ったとのことでした。
その際、彼女は「拾ってくれた方に感謝の気持ちを伝えてください」と警察官に伝えていたそうです。
その言葉を聞いて、私は本当にうれしく思いました。
遺失物を拾ったのは20年ぶりです。
人から「ありがとうございます」という言葉を聞くのはいいものですね。

今日は大学の友人と蒲田にやって来ました。
友人曰く、鎌田に美味しい「焼鳥屋」さんがあるそうです。
今日のお店は「鳥樹」鎌田店さんです。
住所: 東京都大田区蒲田5-18-11
TEL:03-3739-3955
定休日:日・祝日

お店の外観です。

店内の雰囲気です。

まずは「お疲れ様乾杯❣」です。


お通しは納豆と鶏スープ@330円です。
鶏スープは熱々で美味しいです。

待つこと28分「はつ」@330円です。
これが来るまで約30分です。
時間かかるならヒトコト言ってほしいものです。
小ぶりですね。
さほど美味しくありませんでした。

時間差で「レバ」@330円です。
これまた痩せてますね。
特段のサプライズはありませんでした。

待つこと30分「焼きナス」@660円です。
これも普通の焼きナスです。
特段のサプライズはありませんでした。

来て30分も経っているのにロクなものを食べてないので「ストレス」が溜まってきました。
待つこと39分で今日のメダマの「ももタタキ」が来ました。
見た目、美味しく見えません。
それでも、まずはヒトクチいただきました。
アツアツ感もなくお自慢の「皮のパリパリ」も冷めたぶん感じられず、友達と「これのどこが評価されているのだろうね」と首をかしげていました。
お腹は依然空いていますが、この店にいるとさら〜に「ストレス」が溜まりそうなので、そそそくさとお店をでました。






その後に何十年ぶりに「BAR」に行きました。
ここの料理の方が格段に美味しかったですね。
1時間くらい「女の子」と話していました。
タトゥーの話になり、今のタトゥーって、コインサイズで8,000円、煙草サイズで13,000円、ハガキサイズで20,000円ですって。痛い思いして、お金払ってまでタトゥーする気持ちは理解できないものの、若い人たちからすると「クール❣」なんでしょうね。
ごちそうさまでした
