ZENPACHI MRUYA WHO?
今日の話は、私が落ちた落とし穴であります。
OAZOという商業施設をガイドしようとしましたが、ここはそんなにガイドをするところがないので店内にある「丸善」を調べようとしたのです。

IMG_15021
当初は以下のような説明した
丸善の歴史とハヤシライス
明治時代、東京の日本橋に創業された丸善は、知識人や学生たちの憩いの場として多くの人々に愛されました。
創業時の名前は「丸屋商社」でした。丸屋の丸は地球を表していました。
また名義人は、早矢仕有的(はやしゆうてき)の恩人の名前をとって、丸屋善八としました。明治2年にアルファベットを使用した看板は珍しいものです。
この書店は、ハヤシライス発祥の店としても有名です。創業者である早矢仕有的(はやしゆうてき)は、医師としての背景から、栄養価が高く消化の良い食事を提供するために、牛肉と野菜を煮込み、ご飯をかける料理を考案しました。
この料理が「ハヤシライス」として知られるようになりました。
丸善では、この料理が早矢仕有的に由来することを誇りにしています。

zp
まあ問題がありません。
ところがこの画像の「Z.P.MARUYA&CO」にハマったのでした。
丸屋善八、そんな人間はインターネットで調べてもヒットしません。
それでも調べたところ「社史と伝記にみる日本の実業家」という調査記録には渋沢善八と書かれいたので、これに間違いないと思い以下の内容にしたのです。
他にも高折前六とか安田善次郎とかも近いと思いましたが、渋沢善八は、渋沢栄一の姻戚ですから間違いがないのではと考えました。
これでZ.P.MARUYA&COの「Z」は善八という仮説が成り立ちました
「P」は「ZENPACHI」の「P」かもしくは早矢仕有的が医者(正式には梅毒病医師)だったのでPharmacyのPかなと思ったのですが、なんの確証もありません。
以下がその訂正版です。

社名は、早矢仕有的(はやしゆうてき)の恩人の渋沢善八の名前をとって、丸屋善八としました。創業時の名前は「丸屋商社」でした。丸屋の丸は地球を表していました。
明治2年にアルファベットを使用した看板は珍しいものです。

それでもなんかちがうなと思ったのです。
そこでガイド仲間にききましたが皆?でした。
そうか、こういうことは「丸善」に聞けばいいやと思いメールしました。
いい会社ですね、次の日に回答がきました。

弊社の創業は明治2(1869)年1月でございました。
創業者の名は「早矢仕 有的(はやし ゆうてき)」と申し、現在の岐阜県山形市(美濃國武儀郡笹賀村)出身の医者でした。江戸でも医者をしておりましたが、福澤諭吉に出会い、医師の傍ら医療機器、洋書などを売る事業をスタートさせました。
創業時の社名は「球屋商社(まるやしょうしゃ)」で、お問い合わせの通り「球屋(まるや)」に地球を相手に商売をする意味を込めていました。
しかしながら「たまや」とか「まりや」に読み間違えられることから、ほどなく「丸屋商社」に改めたとされています。
創業の際の会社の名義人(いわゆる社長)は「丸屋善八(まるや ぜんぱち)」でした。
お問い合わせの「渋沢善八」ではございません。また渋沢栄一は当社とは直接的なご縁はございません。
ここから、お客様に「丸善さん」と呼ばれるようになり、明治13年には「丸善商社」に社名を変更しております。
ちなみに「丸屋善八」は架空の名義でした。
「丸屋」は社名の丸屋商社から。また「善八」は、故郷の笹賀村を出る際に、軍資金をくれた庄屋の「高折善六」の恩を忘れないように「善」の字を戴いたとされています。なお「八」の謂れは伝わっておりません。
なお、実質的な社長は早矢仕有的です。
更に蛇足を加えると、明治5年の壬申戸籍の際に、早矢仕有的の三男の名前を「丸家善八(元は早矢仕六郎)」として登録しています。
屋と家の違いがありますが、マルヤゼンパチは実在の人間になりました。
お問い合わせのご回答ですが、「P」は「ゼンパチ」の「パチ」です。
なぜ「Z.P.」と区分けしたかまでは伝わっておりません。
なお「Z.P.MARUYA&CO」は、社名を「丸善商社」或いは「丸善株式会社」に変更してからも、看板、蔵書票等でしばらく使用していました。

私が慶応義塾の塾員であるとのべましたら以下の補足がありました。
早矢仕有的は、福澤諭吉先生とは2歳ほど年下で、門下生ではありますが、友人の関係でもあった、という記述も見られます。
しかも逝去年月が1901年2月で、3日が福澤先生、18日が早矢仕の命日です。

結論としてZ.P.MARUYA&COのMARUYAは「球家=>丸屋」でZは「高折善六のZ」です。「
P」は丸善でも分からずです。
個人的な推理では「六」より「八」の方が末広がりなので「八」にしたのではないでしょうか。
たかがこれだけの事ですが1週間も調べるのに時間がかかりました。


IMG_9469
今日は池袋に出没です。
ゆっくりと勉強したかったのでこのお店です。
ということで今日のお店は「デニーズ 」池袋明治通り店さんです。

住所: 東京都豊島区東池袋1-8-9 CENTURION HOTEL IKEBUKURO 2F
電話:080-3457-5872
休日: 無休

IMG_9470
お店の外観です。

IMG_1026
店内の雰囲です。

今日のオーダー「とろ〜り玉子とチーズのオムライス」@990円です。

IMG_9473
待つこと5分で「とろ〜り玉子とチーズのオムライス」です。
見た目、茶色と黄色のゼブラ模様です。

IMG_9474
それでは実食です。
トロトロ玉子は美味しいですね。
ちょっと濃厚なデミグラスソースはコクがあって美味しいです。
デニーズの料理の中ではこれは頭ヒトツ抜きんでています。
美味しいです。
広いテーブルでゆったりと勉強ができました。
ごちそうさまでした

それでは(^_-)