文化バイアス
私は、日本語教師をやっています。 始めの頃は、講習で習った文法を主体に教えていたのですが、複数の生徒に教えていますと日本語のレベルの深浅があって、上級の生徒にとって文法の授業は欠伸を堪えるのが大変でした。
やはり日本語学校は楽しくないといけません。
そこで最近は、オモシロネタで授業を始めています。
若い外国人生徒(含中国人)は、ほとんど英語が話せるので、日本語だけど英語のような日本語、換言しますと、空耳(そらみみ)ネタを紹介してまずは雰囲気をほぐしています。 ちなみに、英語ネイティブが無意識に「既知の単語」に置き換える傾向は、学術的には「文化バイアス」と言います。
思ったよりウケているので、皆様にも紹介させていただきます。

【数字編】
1. 「4649(よろしく)」 → "Yoshi look!"(ヨッシー見て!) ゲーム実況で「よろしく」と言うと、英語視聴者には「Yoshi look!」と聞こえているようです。
2. 「上は10号(うえはじゅうごう)」 → "Where do you go?"(どこ行くの?) これは英語初心者の日本人向けです。英語圏の人の多くは「Where do you go?」と聞こえているようです。
【日常会話編】
3. 「大丈夫?(だいじょうぶ)」 → "Die, Jobu!"(ジョブを死なせろ!) 映画『メジャーリーグ』の魔物「Jobu」との関連ですね。
4. 「そうなの?」 → "Sonano?"(ソナーノ?) 「Sonar no?(ソナーがないの?)」と海洋調査の会話に聞こえているようです。
5. 「さようなら」 → "See you on the row"(列の上で会おう) 別れの挨拶が英語では奇妙に聞こえているようです。
【アニメ・ゲーム編】
6. アメリカの番組『ファミリー・ガイ』で「ニンテンドー」が「Knee ten dough(膝に10の生地)」として取り上げられたこともありました。2006年頃の話です。
7. 「どういたしまして」 → "Don't touch my mustache!"(口ひげ触るな!) 丁寧な応答が突然のボディタッチ禁止命令に聞こえているようです。
このネタは人口に膾炙していますね
8. 「生クリーム(なまクリーム)」 → "Nama cream"(生のクリーム)→ "No more cream!"(クリームはいりません) カフェで「生クリーム追加しますか?」が「No more cream!」と誤解されているようです
【地名編】
9. 「四国(しこく)」 → "She cook"(彼女が料理する) 観光ガイドで「四国へようこそ」が「She cook for you!」と解釈されているようです
10. 「新宿(しんじゅく)」 → "Sin Joke"(罪のジョーク) 「新宿は楽しいですよ」が「Sinful jokes!」と受け取られているようです。
11. 「次は池袋(つぎは いけぶくろ)」 → "Tsugi wa... IKEA Bukuro?"(次はイケアの袋?) 電車のアナウンスが家具店の宣伝に聞こえているようです。
これは私の生徒も同様なコメントをしていました
【動物編】
12. 「猫の尻尾」 → "Neck on a ship"(船の上の首) 日本語の「猫の尻尾」の発音が英語のフレーズに似ているようです
13. 「犬の散歩」 → "In no sample"(サンプルがない) 日本語の「犬の散歩」の発音が英語のフレーズに似ているようです。


IMG_2070
今日は結婚記念日です。
このメモリアルデイに二人は落語を聞きに行きました。
その前に夕食です。
今日のお店はロメスパの絶巓「ジャポネ」さんです。

住所: 東京都中央区銀座西1-2 銀座インズ3 1F
電話:03-3567-4749
定休日:日曜・祝日

IMG_2062
お店の外観です。

IMG_2064

IMG_2066
店内の雰囲気です。

IMG_2067
メニューです。

今日のオーダー、私は「明太子(明太子、しその葉、椎茸、オニオン、のり、小松菜入り)」@750円、奥様は「ジャリコ(海老、肉、しその葉、トマト、椎茸、オニオン、小松菜入り)@750円です。
ブログを調べたら、9年ぶりでした。
値段が250円から300円ほど上がっていました。
開店イチバン乗りでしたのでまたずに両方のスパが用意されました。

IMG_2069
まずは、私の「明太子」です。
これは明太子の辛さとしその葉がベストマッチです。
多めのパルメザンチーズとタバスコをかけて味変しました。
この方が味は引き立ちます。
とても美味しいです。

IMG_2068
続いて奥様の「ジャリコ」です。
これは海老とトマトがベストマッチです。
明太子と比べると大人しい味わいです。
これは好き好きですが、おいしいです。
9年ぶりのジャポネは夫婦ともども満足しました。
ごちそうさまでした

IMG_2071

IMG_2073

IMG_2074

IMG_2077

IMG_2078

IMG_2081
食後は銀ブラして会場である有楽町朝日ホールに向かいました。
ネタの選びかたが、彼女の口跡に合っていることもあるのですが、二葉は天才ですね。
まだ30代と若いので伸び代があります。
将来が楽しみな落語家であります。

それでは(^_-)