アオハルな文化祭
IMG_9381

IMG_9380
近所の高校の文化祭に行ってきました。
「アオハル」ですか、遠い昔の話ではありますが、それは年齢の話であり、精神的には今が私の「アオハル」です。こんな充実した時間を過ごしたことがありません。
閑話休題(お話は戻りまして)
母校以外の高校に入ったのは、子供たちの高校受験の時以来ですから、幾星霜感があります高校の校門が入ると受付がありまして、そこで入場者登録をします。
最近の文化祭ですからQRコード登録かと思いきや、そこはアナログでした。

IMG_93821

IMG_9386

IMG_9389
この高校は男女共学ですが、女生徒が多いですね。
むせかえるような匂いがしています。
校内を歩いていると色々な団体があり、すべてを覗きました。

IMG_9383

IMG_9384

IMG_9385
理科研究部の「ピタゴラスイッチ」が面白くて、ここでかなり時間を費やしました。
説明の女子高校生の言葉がTikTok風でちょっと分かりづらいのが面白かったです。

messageImage_1726299774641
そして階段の踊り場に、私立大学の偏差値が掲示されていました。
母校も載っていました。
今は入るのは大変なんですね。
昔は體育會の受け皿学部だった法学部が最難関学部になっていたのには驚きを禁じ得ませんでした。
良い時に受験したなという気持ちで充ち溢れました。

IMG_9388

IMG_93871
そして最後に訪れたのはアコースティックギター部です。
最初の演者は多分1年生です。
ガチガチに緊張している波動が私に襲い掛かってきます。
大丈夫でしょうか。
音合わせに異常に時間をかけています。
3分くらいしましたらチューニングが終わって演奏が始まりました。
演奏曲はスピッツの「ハフルフ」でした。
聞こえるか聞こえないような歌声でしたが、それが新鮮に聞こえました。
いいですね、これこそ「アオハル」です。
その後も聞いていましたが、初々しさに心が震えました。
結局、最初から最後まで聞いていました。
家に帰ってから食事をして午後の部も聞きました。
さすがに午後の部は上級生が演奏するので聞きごたえがありました。
最近の高校生の好きな楽曲に触れて楽しいひと時を過ごせました。


IMG_9339

IMG_9347

IMG_9348

IMG_93491

IMG_9357

IMG_9359

IMG_9360
今日は元部下との飲み会です。
今日の場所は浅草です。
早く来て暇だったので外国人に浅草の見どころを教えていました。
そんなことしていましたら部下が集まりました。
仲見世をとおって今日のお店に行きました。
今日のお店は「大門」さんです。


住所: 東京都台東区浅草5-17-10
電話:03-3872-9848
定休日:不明

IMG_9361
お店の外観です。

IMG_9362
店内の雰囲気です。

IMG_9363

IMG_9367
まずはお疲れ様乾杯です。
ジョッキがキンキンに冷えています。

IMG_9371
お通しの「がんも」0円です。
味が染みていて美味しいです。

IMG_9372
まぐろ刺身@440円です。
このお店は刺身がイケますね。
美味しいです。

IMG_9373
肉野菜炒め@880円です。
大ぶりの豚肉が柔らかいです。
味付けも過不足ない味わいです。
美味しいです。

IMG_9374
オムレツ@800円です。
私が一番好きこの店の料理です。
外硬中トロトロのオムレツは最高です。
マカロニサラダもイケています。
とても美味しいです。

IMG_9375
ハムサラダ@847円です。
上等なハムを使っています。
高級感を味わえました。
サッパリ感が横溢しています。

IMG_9376
ピザ風チーズ揚げ@610円です。
これはピザのトッピングを春巻きの皮で包んで揚げたものです。
これはビールのお供ですね。

IMG_9378
ポークチャップ@1,050円です。
表面のカリカリ感がたまりません。
ケチャップも良いです。
これはキョウイチです、
美味しいです。

IMG_9379
締めの焼きそばです。
大盛の紅生姜はさすが浅草のお店です。
良く炒めてあってよいですね。
お腹がイッパイになりました。
今日も全てが美味しかったです。
ごちそうさまでした

それでは(^_-)