能楽鑑賞教室
IMG_8573

R6_kyoushitu_hyoushi_page

IMG_8581
前回、能「松原」を見に行きましたら、あまりにも退屈で寝てしまいました。
そのことを先輩に申しましたら「能楽鑑賞教室」に行って勉強したらと言われました。
大学の悪友にその旨をいいますと是非同行したいと言ったので二人分を予約しました。

IMG_8574

IMG_8578
当日はなんと都内の高校生が大挙して訪れており、入口は大混雑していました。

当日の演目は以下の通りです。
IMG_8577
解説 能楽のたのしみ  寺井美喜  
    
柿山伏
狂言 柿山伏(かきやまぶし) 大藏 彌太郎 他(大蔵流)

安達ケ原
能  安達原(あだちがはら) 山階彌右衛門 他(観世流)

寺井さんの説明は分かり易いものでした。
あらためて能楽の楽しみ方がわかりました。
狂言は分かり易くて高校生にも大ウケでした。
私達も笑いながら見ていました。
能の安達原は分かり易い筋書きだったのでじっくり見ました。
しか〜し、能は難しいと思います。
特に地謡の言葉が難解です。

news070124a
その為にパーソナルタイプの座席字幕システムが導入されています
前の座席の背面に小型液晶画面を設置し、タッチパネルで日本語が表示できますが、それでも難解です。
英語版にしたらよくわかりました。
狂言はいいですが、能はちょっとねです。
しか〜し、狂言だけという公演は少ないので能と狂言の抱き合わせ観劇は考えてしまいます。

IMG_8582
能楽鑑賞教室が13時に終了したのでランチです。
私達は千駄ヶ谷にいましたので近場のコリアンタウンの大久保に行くことにしました。
千駄ヶ谷から中央線にのれば3駅です。
大久保駅に着きました。
ここからコリアンタウンがある新大久保まで400mです。
プラプラと歩いていきました。
今日のお店は「でじにらんど」さんです。

住所: 東京都新宿区百人町1-17-6 東都ビル 1F
電話番号:050-5868-3512
定休日:無休

IMG_8589
お店の外観です。

IMG_8591
店内の雰囲気です。

IMG_8590

IMG_8593
メニューです。

TVで紹介されたお店でしょうね。
店内は女性しかいません。
男性は私達二人だけです。

IMG_8596
まずはバンチャ(韓国の突き出し)@330円がでてきました。
これだけでお腹が膨れます。

待つこと4分で「キムチ盛り合わせ」@748円が到着しました。
あまり辛くもなく食べやすいです。
白菜キムチが野菜の芯ばかりだったので好きではありませんでした。IMG_8597


IMG_8598
待つこと10分で「チャプチエ」@1,208円が到着しました。
ほのかな甘さがあって美味しいです。
本場の味です。

IMG_8600
待つこと11分で「海鮮チヂミ」@1,408円が到着しました。
薄いチヂミでした。
具材が少ないですね。
これなら自分で作った「海鮮チヂミ」の方が数倍美味しいです。

IMG_8601
待つこと14分で「チーズトッポギ」@1,298円が到着しました。
これもモッツァレラチーズがイマイチでそれなりのお味でした。
総じて食べ物は高くて美味しくありません。
それに対してアルコールは中ナマ@217円と安いのでここは居酒屋さんなのでしょう。
確かに昼間だというのに女性はみなグイグイとカクテルドリンクを飲んでいました。

食後はコリアンタウンを歩きましたのでその画像を一挙に公開します。
IMG_8583

IMG_8584

IMG_8586

IMG_8587

IMG_8588

IMG_8602

IMG_8603

IMG_8605

IMG_8606

IMG_8608
ここは2回はいいですね・・・

それでは(^_-)