カルチャーギャップ

日本語学校の先生が新しい生徒を担当することになりました。
先月、家族と一緒に中国から日本に来たのですが、日本語がほとんど話せないようです。
新しい生徒は17歳の女子高校生です。
ところが授業の前日、その先生が風邪をひかれて、私は代講を頼まれました。
私の生徒はその日は休みだったので引き受けました。
先生からの情報では、日本語がほとんどできないとのことです。
日本語が話せないというので、私はたくさんの時間を割いて中国語を勉強しておきました。
授業の当日、私は早めに教室に到着しました。
そこでも中国語の勉強をしていました。
授業の始まる時間になったので先生や生徒が集まってきました。
ところが時間になってもくだんの中国人高校生は来ません。
そこで代表が彼女に電話して、確認しましたら、実は風邪をひいていて、喉がいたくて外には出られないとの事でした。
代表者は、それならそれで、休みますと、電話してください、と言いましたら、休むので電話しなかったので、電話がないということは休むということです、と説明していたそうです。
それを聞いていてベトナム人の女子は、いかにも中国人らしいね、と笑っていました。
代表は私が空振りになってしまったことを謝っていましたが、風邪ではしかたありま
せんね。
この説明を聞く限り、旨い下手は別にして、彼女の日本語は、コミュニケーションがとれるレベルなのかもしれません。
次の日、ちがう語学学校の生徒の米国人、韓国人、中国人に彼女の対応を聞いてみました。
米国人は、かなり失礼な態度です。ちょっと礼儀に反しますね。
韓国人は、儒教の国なので、このような礼を逸した態度はかなり厳しく責められますね。
このような女性には関わりたくないですね、と言っていました。
中国人は、中国ではこのような人はいないと思いたいです。
しか〜し、彼女の立場になって考えてみますと、まず、彼女は高校生ですよね。
多分、親が進めてここにいかせたと思います。
さら〜に、この学校は無料です。
ですので風邪で調子が悪いのでドタキャンしても構わないと思ったのでしょう。
有料だったら無理してもいったのではないでしょうか。
もし自分だったら、日本語があまり上手ではないのに、日本人に日本語でキャンセルの電話をするのは、かなり難しいしので、電話しないと思います。
中国はメンツの国なので、電話して自分が恥をかくのは避けることがあります。
もしそのレベルの日本語ができるのであれば、日本語学校にはいかなくても良いと思います。
この場合は、両親のどちらかにキャンセルの電話をお願いするべきでしょう、と言っていました。
失礼ではありますが、なんとなく腹落ちした内容でした。

今日は吉祥寺に出没です。
今日のお店はアメリカで創業60年の伝統と歴史のあるパンケーキ専門店「オリジナルパンケーキハウス」さんです。
住所: 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-7-1 丸井吉祥寺店 1F
電話:042-226-6378
定休日:不定休(丸井吉祥寺店に準ずる)

お店の外観です。

店内の雰囲気です。

メニューです。

このお店はいつも行列です。
今日も入店迄31分もかかりました。
今日のオーダー、私はフォカッチャフレンチキャラメル@1,280円&珈琲@530円、奥様は、ミックスフルーツパンケーキ@1,780円&紅茶@580円です。

座るやいなやお水が到着しました。


待つこと7分で珈琲と紅茶が到着しました。
私は料理の後若しくは同時に珈琲を飲みますのでこのようなチグハグのサービスはすきではありません。


待つこと43分で奥様のミックスフルーツパンケーキが到着しました。
一見美味しそうですが、バナナ、ブルーベリー、ストロベリーがのっているだけです。
フルーツプラスアルファがないので興ざめな一品です。
所謂、見掛け倒しというものです。


待つこと55分でフォカッチャフレンチキャラメルが到着しました。
1時間も待たせるとは、ちょっとこのお店はサービス業ではありません。
ミックスフルーツパンケーキに比べて、美味しいですが、甘さがくどすぎて後半持て余しました。なんですかね、待ち時間含みますとこの程度の料理を食べるために2時間半もこのお店にいたことになります。
時間の無駄でした・・・





食後は奥様の御朱印集めの為に、井草八幡宮に行きました。
大きな鳥居がお出迎えしてくれました。
参道は緑に囲まれてなんとなく明治神宮の参道を歩いているような気分です。
ここで「オリジナルパンケーキハウス」さんでの嫌な気分は一掃できました。
多めのお賽銭を投じてこの神社を後にしました。

日本語学校の先生が新しい生徒を担当することになりました。
先月、家族と一緒に中国から日本に来たのですが、日本語がほとんど話せないようです。
新しい生徒は17歳の女子高校生です。
ところが授業の前日、その先生が風邪をひかれて、私は代講を頼まれました。
私の生徒はその日は休みだったので引き受けました。
先生からの情報では、日本語がほとんどできないとのことです。
日本語が話せないというので、私はたくさんの時間を割いて中国語を勉強しておきました。
授業の当日、私は早めに教室に到着しました。
そこでも中国語の勉強をしていました。
授業の始まる時間になったので先生や生徒が集まってきました。
ところが時間になってもくだんの中国人高校生は来ません。
そこで代表が彼女に電話して、確認しましたら、実は風邪をひいていて、喉がいたくて外には出られないとの事でした。
代表者は、それならそれで、休みますと、電話してください、と言いましたら、休むので電話しなかったので、電話がないということは休むということです、と説明していたそうです。
それを聞いていてベトナム人の女子は、いかにも中国人らしいね、と笑っていました。
代表は私が空振りになってしまったことを謝っていましたが、風邪ではしかたありま
せんね。
この説明を聞く限り、旨い下手は別にして、彼女の日本語は、コミュニケーションがとれるレベルなのかもしれません。
次の日、ちがう語学学校の生徒の米国人、韓国人、中国人に彼女の対応を聞いてみました。
米国人は、かなり失礼な態度です。ちょっと礼儀に反しますね。
韓国人は、儒教の国なので、このような礼を逸した態度はかなり厳しく責められますね。
このような女性には関わりたくないですね、と言っていました。
中国人は、中国ではこのような人はいないと思いたいです。
しか〜し、彼女の立場になって考えてみますと、まず、彼女は高校生ですよね。
多分、親が進めてここにいかせたと思います。
さら〜に、この学校は無料です。
ですので風邪で調子が悪いのでドタキャンしても構わないと思ったのでしょう。
有料だったら無理してもいったのではないでしょうか。
もし自分だったら、日本語があまり上手ではないのに、日本人に日本語でキャンセルの電話をするのは、かなり難しいしので、電話しないと思います。
中国はメンツの国なので、電話して自分が恥をかくのは避けることがあります。
もしそのレベルの日本語ができるのであれば、日本語学校にはいかなくても良いと思います。
この場合は、両親のどちらかにキャンセルの電話をお願いするべきでしょう、と言っていました。
失礼ではありますが、なんとなく腹落ちした内容でした。

今日は吉祥寺に出没です。
今日のお店はアメリカで創業60年の伝統と歴史のあるパンケーキ専門店「オリジナルパンケーキハウス」さんです。
住所: 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-7-1 丸井吉祥寺店 1F
電話:042-226-6378
定休日:不定休(丸井吉祥寺店に準ずる)

お店の外観です。

店内の雰囲気です。

メニューです。

このお店はいつも行列です。
今日も入店迄31分もかかりました。
今日のオーダー、私はフォカッチャフレンチキャラメル@1,280円&珈琲@530円、奥様は、ミックスフルーツパンケーキ@1,780円&紅茶@580円です。

座るやいなやお水が到着しました。


待つこと7分で珈琲と紅茶が到着しました。
私は料理の後若しくは同時に珈琲を飲みますのでこのようなチグハグのサービスはすきではありません。


待つこと43分で奥様のミックスフルーツパンケーキが到着しました。
一見美味しそうですが、バナナ、ブルーベリー、ストロベリーがのっているだけです。
フルーツプラスアルファがないので興ざめな一品です。
所謂、見掛け倒しというものです。


待つこと55分でフォカッチャフレンチキャラメルが到着しました。
1時間も待たせるとは、ちょっとこのお店はサービス業ではありません。
ミックスフルーツパンケーキに比べて、美味しいですが、甘さがくどすぎて後半持て余しました。なんですかね、待ち時間含みますとこの程度の料理を食べるために2時間半もこのお店にいたことになります。
時間の無駄でした・・・





食後は奥様の御朱印集めの為に、井草八幡宮に行きました。
大きな鳥居がお出迎えしてくれました。
参道は緑に囲まれてなんとなく明治神宮の参道を歩いているような気分です。
ここで「オリジナルパンケーキハウス」さんでの嫌な気分は一掃できました。
多めのお賽銭を投じてこの神社を後にしました。
にしては振る舞いの悪さを感じます。
なんに対しても、怒っています、なぜなんでしょう。
パンケーキハウスさん
混雑店は美味しいからなんでしょう。
待つ時間は、覚悟のうえですが、
料理は運ばれるまでの時間は、
おどろきました。
文句も言わず、食べて、お金を払って、
日本人はおくゆかしい。
見習ってもらいたいと思います