「キティちゃん御守りを鎌倉に買いに行く 其の弐」

コロナ禍なので巣ごもりしていようかと思っていましたが、弐番目の孫である美音(みんと)が生まれたので、姉、白蓮(びゃくれん)と妹、美音(みんと)二人の為に健康成就の御守りを買ってやろうと思いました。
確か白蓮はキティちゃんが好きだったので、キティちゃん御守りにしようと決めたのです。
そこでネットで調べましたら東郷神社、日枝神社で売っているのが分かったのですが高名な神社なのでデザインがよくありません。
そこで小一時間くらい調べましたら鎌倉にある鶴岡八幡宮のキティちゃん御守りが一番可愛くてオサレです。
ところがこれは4月30日で売り止めです。
そこで鶴岡八幡宮に電話しまして明日5月1日に必ず買いにいくのでと予約をしたのでした。
ということで今日はGWの初日の5月1日です。
鎌倉に行きました。
という事で今日は続編です。
#稲村ケ崎→鎌倉
稲村ケ崎から鎌倉までは歩いて行きました。
ここの道すがらは興味を引くお店が多いですね。
#鎌倉松原庵


松原庵は、昭和のはじめ、波打ち際がすぐそばにあり、乱立する松の木に守られていた場所−乱橋木座字松原に建てられた古民家をつかったそば屋です。
今も当時の建物のまま、自宅のようにくつろいでいただける食処として、鎌倉に暮らす人々、訪れる人々に、地物をはじめとした四季折々の一品料理、そば、厳選した酒やワインをお届けしています。
ここは次の候補先です。
#ハウスユイガハマ (HOUSE Yuigahama)



驟雨に見舞われてこの喫茶店に避難しました。
壁一面のライブラリースペースに並ぶ書籍に驚きました。
しばらくぼ〜としていましたら珈琲がでてきました。
背面だったので良くは見ていなかったのですがハンドドリップですかね。
キレがありコクもあり美味しくいただきました。
#いにしえの銀行=>刀剣・刃物の研ぎ屋=>ドライフラワー屋=>金物屋→壺焼きの焼き芋屋





なんかトンガッタお店が多いですね。
特に最後の画像の「鎌倉焼き芋本店」さんのこだわりのつぼ焼きの焼き芋の面々は、まるでスイートポテトのようなねっとりとした甘さ です。
冷やし焼き芋や、焼き芋パウンドケーキ、焼き芋シェイクなんかもあって、店内では立ち飲みもできるみたいですので次回の候補先です。
#御成通り(服飾雑貨のセレクトショップ=>昭和の酒屋=>トルコインテリア=>オールディーズのお店=>店売りのタバコ屋=>かばん屋)







御成通りはハッチポッチ(ごちゃ混ぜ)の商店街ですね
#チョコレートバンク
甘いものが食べたくなってこのお店のメニューを見ていましたら美人の店員さんに声をかけられましので知らず知らずのうちに店内に吸い込まれておりました。
東日本銀行鎌倉支店をリノベーションしたお店だそうです。
鎌倉発のアロマ生チョコレート専門店「cacao」さんが手掛けるお店のようです。
まず店内に入ると、巨大でカラフルなゴリラの出迎えしてくれます。
見た目のとおりチョコゴリラと言うらしいですよ。

お店のキャラクターです。
聞けば「カカオを発見したのはゴリラ」という説があるそうで、お店のキャラクターとして採用したそうです。
特殊なチョコレートで作っていると店員さんが言っておりました。
という事で今日のお店は「チョコレートバンク」さんです。
住所: 神奈川県鎌倉市御成町11-8
電話:0467-50-0172
定休日: 月曜日

お店の外観です。



店内の雰囲気です。

メニューです。
今日のオーダー「クラッシク」@550円です。

場所柄なのか外国人が多いです。
この外国人男性がこの外国人女性に、日本語がうまいね、どうして覚えたの?って英語で聞いていまして、彼女は、日本の大学に通っているから自然と覚えたのです、と返しましたら、ほとんど日本人と同じだよ、と褒めていました。こういう会話って微笑ましいですね。

待つこと3分で「クラッシク」が到着しました。
これはカカオ味が強く美味しいですね。
驟雨さえなければここでゆっくりとスイーツとチョコレートドリンクを頂きたかったものです。
元銀行の中なのだからでしょうか妙に落ち着くカフェであります。

コロナ禍なので巣ごもりしていようかと思っていましたが、弐番目の孫である美音(みんと)が生まれたので、姉、白蓮(びゃくれん)と妹、美音(みんと)二人の為に健康成就の御守りを買ってやろうと思いました。
確か白蓮はキティちゃんが好きだったので、キティちゃん御守りにしようと決めたのです。
そこでネットで調べましたら東郷神社、日枝神社で売っているのが分かったのですが高名な神社なのでデザインがよくありません。
そこで小一時間くらい調べましたら鎌倉にある鶴岡八幡宮のキティちゃん御守りが一番可愛くてオサレです。
ところがこれは4月30日で売り止めです。
そこで鶴岡八幡宮に電話しまして明日5月1日に必ず買いにいくのでと予約をしたのでした。
ということで今日はGWの初日の5月1日です。
鎌倉に行きました。
という事で今日は続編です。
#稲村ケ崎→鎌倉
稲村ケ崎から鎌倉までは歩いて行きました。
ここの道すがらは興味を引くお店が多いですね。
#鎌倉松原庵


松原庵は、昭和のはじめ、波打ち際がすぐそばにあり、乱立する松の木に守られていた場所−乱橋木座字松原に建てられた古民家をつかったそば屋です。
今も当時の建物のまま、自宅のようにくつろいでいただける食処として、鎌倉に暮らす人々、訪れる人々に、地物をはじめとした四季折々の一品料理、そば、厳選した酒やワインをお届けしています。
ここは次の候補先です。
#ハウスユイガハマ (HOUSE Yuigahama)



驟雨に見舞われてこの喫茶店に避難しました。
壁一面のライブラリースペースに並ぶ書籍に驚きました。
しばらくぼ〜としていましたら珈琲がでてきました。
背面だったので良くは見ていなかったのですがハンドドリップですかね。
キレがありコクもあり美味しくいただきました。
#いにしえの銀行=>刀剣・刃物の研ぎ屋=>ドライフラワー屋=>金物屋→壺焼きの焼き芋屋





なんかトンガッタお店が多いですね。
特に最後の画像の「鎌倉焼き芋本店」さんのこだわりのつぼ焼きの焼き芋の面々は、まるでスイートポテトのようなねっとりとした甘さ です。
冷やし焼き芋や、焼き芋パウンドケーキ、焼き芋シェイクなんかもあって、店内では立ち飲みもできるみたいですので次回の候補先です。
#御成通り(服飾雑貨のセレクトショップ=>昭和の酒屋=>トルコインテリア=>オールディーズのお店=>店売りのタバコ屋=>かばん屋)







御成通りはハッチポッチ(ごちゃ混ぜ)の商店街ですね
#チョコレートバンク
甘いものが食べたくなってこのお店のメニューを見ていましたら美人の店員さんに声をかけられましので知らず知らずのうちに店内に吸い込まれておりました。
東日本銀行鎌倉支店をリノベーションしたお店だそうです。
鎌倉発のアロマ生チョコレート専門店「cacao」さんが手掛けるお店のようです。
まず店内に入ると、巨大でカラフルなゴリラの出迎えしてくれます。
見た目のとおりチョコゴリラと言うらしいですよ。

お店のキャラクターです。
聞けば「カカオを発見したのはゴリラ」という説があるそうで、お店のキャラクターとして採用したそうです。
特殊なチョコレートで作っていると店員さんが言っておりました。
という事で今日のお店は「チョコレートバンク」さんです。
住所: 神奈川県鎌倉市御成町11-8
電話:0467-50-0172
定休日: 月曜日

お店の外観です。



店内の雰囲気です。

メニューです。
今日のオーダー「クラッシク」@550円です。

場所柄なのか外国人が多いです。
この外国人男性がこの外国人女性に、日本語がうまいね、どうして覚えたの?って英語で聞いていまして、彼女は、日本の大学に通っているから自然と覚えたのです、と返しましたら、ほとんど日本人と同じだよ、と褒めていました。こういう会話って微笑ましいですね。

待つこと3分で「クラッシク」が到着しました。
これはカカオ味が強く美味しいですね。
驟雨さえなければここでゆっくりとスイーツとチョコレートドリンクを頂きたかったものです。
元銀行の中なのだからでしょうか妙に落ち着くカフェであります。
桑田さんだらけと思ってましたが、
そんなことないんですね
どの店も個性があり、いい街並みです
店売りのたばこ屋さん、おばあちゃん、
もしくは、犬か猫がいたら最高だったのに!
東日本銀行鎌倉支店をリノベーション、
そのままのバンクさん。
中はオサレです。
味わい深そうな一杯☕です。