今日は方向音痴の話です
成城大学の野島久雄教授と新垣紀子教授によると方向音痴を引き起こす要因は「建物や看板など周りにある様々な情報をうまく活用できるかどうかにかかっている」そうです。
道に迷いにくい人は曲がった交差点近くにある特色ある建物や店舗名を覚えます。迷いやすい人は、道路が渋滞しているとか自転車に乗った人が止まったとかいう減少に注意を払う傾向があるといいます。ただ方向音痴と自称している人が道に迷う訳ではなく、人に尋ねて辿り着けます。
日本人は特に方向音痴と自認する傾向が強いそうです。これは自分は方向音痴と宣言しておけば後について歩いていけばよいからです、自ら情報入手せず他者に依存する。ここに女性に方向音痴が多いという説が生まれる背景が潜んでいるそうです。【「方向音痴は何故起きる」日経新聞参照】

女性は黙って男性についていく方が絵になりますよネ。
大学時代友達と「歌舞伎座」で待ち合わせをしました。しかし「歌舞伎座」には待てど暮らせどその友達は着ませんでした。その当時は携帯がないの友達の自宅に電話すると「××(私のこと)から電話があったら歌舞伎町のどこにいるんだと聞いてくれ」とのことです。この場合はただのオッチョコチョイですね(笑)

大島や111
今日は一日会議だったので、ソソクサと仕事を終わらせ月島立ち飲み屋の頂点「大島や」に同僚と軽呑みにいきました。
住所: 東京都中央区月島1-4-1
電話番号:03-3531-1331(大島酒店)
定休日:不明

大島や112
今日の呑みもの奄美焼酎「残波」のハイボール@400です。これは美味しい…結局二杯も呑んでしまいました

大島や113
最初のツマミ「鶏肉とエンリギ、長葱のマヨポン」@300です。これはイケますhappy01エンリギと鶏肉って合うんだなと思わせる一品です…しかも安い

大島や114
そして本日のメインエベント「竹輪の磯辺揚げ」@200です。これは揚げたてだからタマリマセン。上質な天麩羅油で揚げた竹輪のホコホコには軽く塩が振ってあります…これならお酒は何杯でも呑めますね(笑)
しかし今日は軽呑みデイなのでこれで終了です
全部で〆て1,300です、しかも滞在時間は30分です。なな何とエコロジーな酒席でしょう。
いつもこうありたいですね(納得)

それでは(^_-)