今日西武沿線
のお取引様にいくので、西武線ひばりヶ丘にある「ラーメン二郎ひばりヶ丘店」行こうと思っていたら二日酔いで食欲なく断念しました(近々行こう
)
今ラーメン二郎を通いつめるファンをジロリアンというそうな。
そして三田本店のオジサンを「総帥」と呼ぶそうな。
知らなかった。
年がわかってしまうのですが、始めて食べた頃「タダ麺」が確か@140で小ブタが@160だったと記憶しています。初めの頃あまりに安いので「タダ麺」なのかと思っていました。
当時の思いでとしては、オジサンのメガネ
の縁が壊れていて、そのため絶えメガネがずズリ落ち、そのたびにメガネをズリアゲながらラーメンを作っていた事が思い出されます。
そして丼がたまると何処からともなく奥さんが現れ丼を洗い、丼を洗い終わるとソソクサと帰ってしまうのでした。

しかしあのオジサン当時何歳だったのだろうか、意外と若かったりして・・・
最近のオジサン(総帥)です。老けましたね。深川の生まれだとか・・・
当時は美味い日と不味い日が結構はっきりしていて、「タダ麺」食べるのは一種のギャンブルでした(笑)
今日のお店は勝どき「たなか」です。
住所: 東京都中央区勝どき1-7-1
電話番号:03-5548-3188
定休日:水曜日
この間刺身定食食べ損なったのでリベンジです。


これにサラダとあさりの味噌汁とご飯がついて@800は絶対に安い
です。
特に今日は新さんまの刺身が非常に美味しかったのです。油がこれ以上のったら下品というギリギリの線で止まっており、口の中入れるとツルリ溶けてしまうのです。
又あさりの味噌汁も秀逸
でした。
息子さんが夏休みでお店の手伝いをしていましたが、計算すると奥さんが20歳の時のお子様だったのですね(幼妻か?)


今ラーメン二郎を通いつめるファンをジロリアンというそうな。
そして三田本店のオジサンを「総帥」と呼ぶそうな。
知らなかった。
年がわかってしまうのですが、始めて食べた頃「タダ麺」が確か@140で小ブタが@160だったと記憶しています。初めの頃あまりに安いので「タダ麺」なのかと思っていました。
当時の思いでとしては、オジサンのメガネ

そして丼がたまると何処からともなく奥さんが現れ丼を洗い、丼を洗い終わるとソソクサと帰ってしまうのでした。

しかしあのオジサン当時何歳だったのだろうか、意外と若かったりして・・・
最近のオジサン(総帥)です。老けましたね。深川の生まれだとか・・・
当時は美味い日と不味い日が結構はっきりしていて、「タダ麺」食べるのは一種のギャンブルでした(笑)
今日のお店は勝どき「たなか」です。
住所: 東京都中央区勝どき1-7-1
電話番号:03-5548-3188
定休日:水曜日
この間刺身定食食べ損なったのでリベンジです。


これにサラダとあさりの味噌汁とご飯がついて@800は絶対に安い

特に今日は新さんまの刺身が非常に美味しかったのです。油がこれ以上のったら下品というギリギリの線で止まっており、口の中入れるとツルリ溶けてしまうのです。
又あさりの味噌汁も秀逸

息子さんが夏休みでお店の手伝いをしていましたが、計算すると奥さんが20歳の時のお子様だったのですね(幼妻か?)
たなかや限定ランチ、GETできてよかったっすね
まぐろテカテカ、味噌汁の三つ葉やら長葱など旨そう、
そうですか、やっぱ旨いんですね