同期会
剣道部の同期会が行われました。
剣道部の元部長との会話の中からでてきた発芽を今回の慶事にまでもってこれた事には大満足ししています。
今回の同期会では、開会の挨拶を部長が行った以外は、すべて私が段取りしました。
奥様からは、なんでそこまでするときかましたが、私は、昔から、このような仕切りは大好きなのです。
企画していくことが具現化される過程が楽しいのでしょう。
会は12時から始まります。

私と元部長は11時半に来て、予約した中華料理店の2階のテーブルで皆が来るのを待っていました。
面白かったのは、仲間の反応です。
最初に私達のテーブルにやってきたのはなんとなくわかりました。
部長がアイコンタクトであいつだよねといったので私はうなずきました。
二人の予想は合っていました。
続々と仲間が集まりました。
顔と名前が一致しないので、名前を間違えるといけないので、お名前をいただけますか、と言って受付を始めました。頭部が禿頭になった奴は、聞く前に、禿になったから、誰だか変わらないだろう、○○だよ、と自虐的な自己紹介をしていました。
イチバン笑ったのは、開始時間にギリギリにきた奴が、私達のテーブルに近寄ってきました。
しかし、そのテーブルには知った顔がないみたいで、踵を返して、1階に降りて行こうとしました。
これには笑いながら、声をかけて、呼び戻しました。
全員、揃ったので、部長の挨拶で、パーテーが始まりました。
会は和やかなムードで始まりました。
私達にはたくさんの積もる話がありましたので、話題は尽きませんでした。
流石に、1時間も経つと、酔いが回ってくると、話する人間が限られてきました。
私の高校は進学校です。
その中でも、私の剣道部の人間は、竹刀で毎日頭を叩かれていたので、それが刺激になって、優秀な大学に進んでいる人間が多いように思います。
具体的には、東京大学、慶應義塾大学、東京医科歯科大学、千葉大学他です。
なかでも慶応義塾大学は最多で全体の40%がこの大学に進みました。
私は、後半は、東京大学の人間が、話の主導権を取るのかと思って聞いていました。
ところが、全体の話を進めていたのは、慶応義塾大学を出て、大手家電メーカーで常務になった人間です。
米国駐在も長く、海外の経済事情を踏まえて話す話題は興味深いもので、皆に相槌の首を振らせていました。
東大の人間はあまり出世をしなかったみたいで大人しく酒を飲んでいました。
かくいう、私は、写真を撮ったり、追加のお酒を頼んだりして、忙しくしていました。
定刻になったのでお店の前で、記念を写真撮り、そこで解散しました。
その後、希望者で2次会、3次会に行きました。
3次会では、皆、すっかり高校の時の顔に戻っていました。
良いイチニチになりました。

今日は青山に出没です。
今日のお店は「上海港」さんです。
住所: 東京都港区南青山2-22-1フォンテ青山1F
電話:03-3401-1911
定休日:無休

お店の外観です。

店内の雰囲気です。

メニューです。
今日のオーダー「ニラレバー炒め定食」@850円です。
このお店は今日で3回目ですけど作るのが早いので好きです。

今日も座るや否やお水とご飯と清湯と杏仁豆腐が用意されました。

待つこと2分で「ニラレバー炒め」が到着しました。
見た目、美味しそうです。
このお店は上海料理なので醤油は「たまり醤油」です。
そして風味付けに「氷砂糖」が使われています。
ですので他店の「ニラレバー炒め」より味が待ったりしています。
美味しいですね。
特にレバニラを炒め時に出る、肉汁や調味料が合わさってできた、スープがイケています。
美味しいでのレンゲで掬って飲んでしまいました。
このお店はいいですね、気に入りました。
剣道部の同期会が行われました。
剣道部の元部長との会話の中からでてきた発芽を今回の慶事にまでもってこれた事には大満足ししています。
今回の同期会では、開会の挨拶を部長が行った以外は、すべて私が段取りしました。
奥様からは、なんでそこまでするときかましたが、私は、昔から、このような仕切りは大好きなのです。
企画していくことが具現化される過程が楽しいのでしょう。
会は12時から始まります。

私と元部長は11時半に来て、予約した中華料理店の2階のテーブルで皆が来るのを待っていました。
面白かったのは、仲間の反応です。
最初に私達のテーブルにやってきたのはなんとなくわかりました。
部長がアイコンタクトであいつだよねといったので私はうなずきました。
二人の予想は合っていました。
続々と仲間が集まりました。
顔と名前が一致しないので、名前を間違えるといけないので、お名前をいただけますか、と言って受付を始めました。頭部が禿頭になった奴は、聞く前に、禿になったから、誰だか変わらないだろう、○○だよ、と自虐的な自己紹介をしていました。
イチバン笑ったのは、開始時間にギリギリにきた奴が、私達のテーブルに近寄ってきました。
しかし、そのテーブルには知った顔がないみたいで、踵を返して、1階に降りて行こうとしました。
これには笑いながら、声をかけて、呼び戻しました。
全員、揃ったので、部長の挨拶で、パーテーが始まりました。
会は和やかなムードで始まりました。
私達にはたくさんの積もる話がありましたので、話題は尽きませんでした。
流石に、1時間も経つと、酔いが回ってくると、話する人間が限られてきました。
私の高校は進学校です。
その中でも、私の剣道部の人間は、竹刀で毎日頭を叩かれていたので、それが刺激になって、優秀な大学に進んでいる人間が多いように思います。
具体的には、東京大学、慶應義塾大学、東京医科歯科大学、千葉大学他です。
なかでも慶応義塾大学は最多で全体の40%がこの大学に進みました。
私は、後半は、東京大学の人間が、話の主導権を取るのかと思って聞いていました。
ところが、全体の話を進めていたのは、慶応義塾大学を出て、大手家電メーカーで常務になった人間です。
米国駐在も長く、海外の経済事情を踏まえて話す話題は興味深いもので、皆に相槌の首を振らせていました。
東大の人間はあまり出世をしなかったみたいで大人しく酒を飲んでいました。
かくいう、私は、写真を撮ったり、追加のお酒を頼んだりして、忙しくしていました。
定刻になったのでお店の前で、記念を写真撮り、そこで解散しました。
その後、希望者で2次会、3次会に行きました。
3次会では、皆、すっかり高校の時の顔に戻っていました。
良いイチニチになりました。

今日は青山に出没です。
今日のお店は「上海港」さんです。
住所: 東京都港区南青山2-22-1フォンテ青山1F
電話:03-3401-1911
定休日:無休

お店の外観です。

店内の雰囲気です。

メニューです。
今日のオーダー「ニラレバー炒め定食」@850円です。
このお店は今日で3回目ですけど作るのが早いので好きです。

今日も座るや否やお水とご飯と清湯と杏仁豆腐が用意されました。

待つこと2分で「ニラレバー炒め」が到着しました。
見た目、美味しそうです。
このお店は上海料理なので醤油は「たまり醤油」です。
そして風味付けに「氷砂糖」が使われています。
ですので他店の「ニラレバー炒め」より味が待ったりしています。
美味しいですね。
特にレバニラを炒め時に出る、肉汁や調味料が合わさってできた、スープがイケています。
美味しいでのレンゲで掬って飲んでしまいました。
このお店はいいですね、気に入りました。