下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

2021年11月

早稲田 ベール

千載一遇(せんざいいちぐう)の買い物
IMG_6078
人間ドックの日は「としおか」さんでラーメンを食べるのが私の決まり事なのです。
その帰りに何故か強い尿意を感じたのでトイレを探しながら高田馬場駅を目指しました。
途中、ファミマがあったのでそこで用をたして命拾いしました。

kawanigomi
前のオリムピック(昭和39年)の頃は、立ち△△は当たり前で、皆が・・・
正しくは男子がしていました。
普通の家でもゴミなんかは当たり前のように川に投げ捨てていました。
タバコなんかもこれは男女に限らず愛煙家は普通に路上に投げ捨てていました。
公衆トイレなんかまさに汚部屋でして、そこで大をするにはかなりの決意と勇気がいったものです。
もしタイムマシンにのって当時の人が現代のトイレを見ましたら、それこそそのキレイさに驚いて腰が抜け座り△△をしていたと思います。
トイレを探していたらお店を覗きこむような習慣がついていました。
西早稲田のあたりに私のテイストにあう洋服屋さんがありました。
ネットで調べたら服屋がやりたくて何も考えず22歳の頃アメリカへ単身亘ったオーナーがやっているお店でした。そこでわたしの目を釘付けにするトレーナーがあったのです。
少しデザインが派手だったので考えてしまいました。
というのもこの後、池袋でPaul Smith ,J.press,Newyorker, Brooks Brothersのどこかでアウターウェアを買おう思っていましたので結局薬局放送局で見送ったのです。
しか〜し、池袋に行ってそれぞれのお店を見て廻ったのですが気にいったものはありませんでした。
無理して買う必要もなくそのまま夕食の買い物をして家路につきました。
帰路の車中で逃した鯛の大きさに気がついたのです。
かつてネクタイで似たような経験をしています。
ネクタイの場合は後で買いにいくと必ず他の人に買われていました。
特にネクタイのような大量生産をしていないものはそのリスクがあります。
思い出しますと、今回のトレーナーも並行輸入品なのでそのリスクは大いにあると考えました。
心が千々に乱れました。
キメました、明日これを買いに行くことにしました。
次の日、駐輪場の仕事が終わるとカッとんで西早稲田に向かいました。
記憶の糸をほぐしながらお目当ての服屋さんを探しました。
しか〜し、ないのです。

IMG_6060 (2)
探しながら歩いていたらまた「としおか」さんまで来てしまいました。
流石にハイカロリーのラーメンを二日続けて食べるような恐ろしい事は致しません。
こういう時は食事をしてフェイズを変えるのが常套策です。
という事で今日のお店です。
今日のお店は「ベール」さんです。

住所: 東京都新宿区早稲田町66
電話:03-3202-5651
定休日:日曜日・祝日

IMG_6079
お店の外観です。

IMG_6091

IMG_6085
店内の雰囲気です。

IMG_6092 (2)
メニューです。

今日のオーダー「サーロインステーキ(シャリアピン)」@1,350円です。
IMG_6080 (2)
座るやいなやオシボリが置かれました。

IMG_6082 (2)

IMG_6084 (2)

IMG_6081 (2)
待つこと3分でサラダ、オニオンスープとテーブルセットが到着しました。
サラダは少し濃い味わいですが美味しいです。
オニオンスープもこれまた濃い味わいですが美味しいです。
出足はいい感じです。

IMG_6087 (2)

IMG_6088 (2)
待つこと7分で「サーロインステーキ(シャリアピン)」が到着しました。
見た目、火が入りすぎているような・・・

IMG_6089 (2)

IMG_6090 (2)
それでは気を取り直して実食です。
たまねぎに付け込んでいる割には肉が固いですね。
ソースもあまり甘みを感じられません。
決して不味くはないのですが私の口には合いませんでした。
シェフは資生堂パーラーの出身のようですが、早稲田なので学生風味付けに変わったのでしょうか・・・
いずれにしても食事をして元気がでましたので懸案の服屋捜索に出向きましょう。

IMG_6115 (2)
お店からでて歩くこと14分でくだんの服屋さんを探し当てました。
店員さんに聞きますと、開店は13時からそうです。
だから行きは見つからなかったのでした
また私がこのトレーナーを探し当てた日は普段は休みだそうです。
店員さん曰く、このトレーナーはお客様の為に輸入したみたいなものですね、とニコニコして言われると、何のためらいもなく財布の紐を緩めてしまいました。
なんかうれしいですね。
思わず唇に微笑みをのっけてしまいました。
帰ってから奥様に見せますと、貴方には似合うわね、と言われました。
このアメリカンカジュアルにロン毛はベストマッチだと信じています・・・

それでは(^_-)

弁天町 としおか 4th

Gaining my new mindset(考え方を新たにする)
IMG_6129
作家で僧侶の瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)さんが11月9日に亡くなりました。
私は複雑な感情に囚われています。
と言いますのは私の大学の恩師の△△先生(慶應大学名誉教授=女性)は打倒寂聴を目標に生きてこられました。経済学者しては功成り名遂げて勲章も受勲しており、先生に限ってはやり残す事などないと思われていたのですが、先生の目標は打倒瀬戸内寂聴さんだったのであります。

816QrYij7qS._AC_SX466_
これだけでは何で我が恩師が打倒瀬戸内寂聴なのかが分からないので説明を加えましょう。
先生はご本業の経済関係の本は沢山だされております。
しか〜し、悲しいかな😢ベストセラーは出ていません。
そこで、ジャンルをこえて小説やエッセイを書かれるようになったのです。
そしてこれらの著作でメガヒットを飛ばそうとされているのです。
目標がないとやる気がでませんのでその目標を寂聴さんにされていたのです。
年齢も10歳離れているので丁度良いそうです。
寂聴さんが認知症を患われていると聞きましたら、この間隙を縫ってと自らの老体に拍車をかけて原稿のマス目を埋めていました。
その最中に、寂聴さんの訃報です。
さぞかし落胆されている事でしょう。
それにしましてもなんとアクティブなエルダリーでしょう。
私は先生にはたいへんお世話になっており、たびたび食事にも誘っていただき、感謝の気持ちは筆舌に尽くせません。
しか〜し、いつか先生も身罷(みまか)れるわけです。
これは私にとってかなり辛い事であります。
私もそういう歳回りになってきたのですね。
今まで同じ年の知り合いで亡くなったのは4人だけです。
これから櫛の歯が欠けるようにどんどんと増えていくのでしょう。
私もいつ亡くなるかわかりません。
そのせいか、最近、私のマインドセットが変わってきました。
以前は、人には負けたくないという気持ちが強かったのですが、最近はその気持ち希釈されてきており、その一方でなにか人の為に良い事をしてそのご褒美としてその人から笑顔をもらいたいと思うようになってきたのです。
加えて言い訳をしなくなりました。
前職は商社の営業だったので、ビジネスで自分がミスをしても絶対に自らの非にならないように論戦を張って苦境を突破してきました。
それは多額なお金が動くので致し方なかったのですが、最近は、このような振る舞いをしていたことに私の心は凍てつくようなすき間が吹き抜けております。
自らのミスを認めない人は進歩しない、その代わりに自らのミスを反省する人は幸せな未来が横たわっているように思ってきました。
と申しますのもミスを認めたうえで原因や対策を考えれば、それが力となり成長につながると信じるようになりました。ミスから逃げず恐れず、自分を責め過ぎないように正しく反省をして自信をつけてこれからの人生をタフに生きていこうと考えております・・・


巨人軍“伝説”のウグイス嬢。山中美和子さんの引退セレモニーです!



IMG_6052 (2)1
今日は年に一度の健康診断です。
生まれて初めて胃に異常が発見されました。
直径5mmの円形の白い箇所が見つかり生検となりました。
ドクターからは早期胃癌の可能性があるとか・・・
死ぬときは死にますから全く気にしておりません。

IMG_6053 (2)

IMG_6054

IMG_6055 (2)
という事で人間ドックの日はこのラーメン屋さんです。
ここのラーメンを食べるのが年に一回のお楽しみなのです。
今日のお店は「としおかラーメン」さんです。

住所: 東京都新宿区弁天町20
電話:不掲載
営業時間:11:00〜14:00
定休日:日曜日

IMG_6056

IMG_6060 (2)
お店の外観です。
珍しく開店前に着きました。

IMG_6063

IMG_6065
店内の雰囲気です。

IMG_6061 (2)
メニューです。

IMG_6058
今日のオーダー「塩ラーメン(小)」@900円です。
人間ドックでは内視鏡で胃カメラを撮ります。
事前準備として胃の中は空っぽにしておかなければならないので朝食は取れません。
そのスキッ腹の状態で約50分間も並んで待っているのはかなりの苦痛なのであります。
開店前に来てもこの口福苦行なのです。

IMG_6066 (3)
待つこと15分で「新塩ラーメン(小)」ができ上がりました。
具材はチャーシュー、メンマ、海苔、ネギあんど塩ラーメンに乗るジュッとかける油、ネギ、生姜、辛味オイルのフルラインナップであります。

IMG_6064 (2)

IMG_6070 (2)
味変はおろしにんにくです。

IMG_6067 (2)
それでは実食です。
まずは白い熱々の湯気が立つスープから頂きました。
このスープは香りとコクで素材達をやさしく包み込んでいます。
濃厚な動物系と一部魚介系の出汁も併せているのでしょうね、しっかりとした塩味は美味しいです。
メンマは歯ごたえよくシャキシャキしていて好食感です。
個人的にはこの味が染みたメンマが大好きなのです。
本当に美味しいですね。ほっこりと炊けたチャーシューは過不足ない脂が美味しく、噛みしだくたびに滋味が口の中の隅々に広がっていきます。
癌で死んでなかったら来年も来ましょう・・・

それでは(^_-)

ひばりが丘 CoCo壱番屋 リターンズ

コミュ障の面々 セブンイレブンで啞然 後半
S__80330757
コミュ障とはコミュニケーション障害の略です。
コミュ障は、はじめインターネット掲示板やSNSなどで使われていた言葉です。
人と話そうとすると緊張して上手くいかなかったり、相手の意見を聞くことができず一方的に話してしまったりする人がいます。
こうしたタイプの人たちをまとめて、俗に「コミュ障」と呼んでいるのです。
最近起こったコミュ障に関わる話です。
宜しかったらお付き合いください。

#セブンイレブンで唖然
IMG_6029
その日はやる事がたくさんあるのでそれを処理してから床につきました。
次の日に駐輪場からの仕事を終えて昼食を取ってからおっとり刀でセブンイレブンのインターネット年賀状印刷インフォメーションセンターに電話を入れました。
そこで、昨日近所のセブンさんに年賀状のカタログをもらいに行きましたら「カタログの配布は終了しました」の一点張りだったのですが、そんなことはありえるのですか、と聞きますと、誰がそんなこと言いました、と聞かれたので山口さんという店員さんですよ、と答えました。
すると、10月第一週のカタログの配布は終わりましたとの伝達はしましたが、カタログそのものの配布は終了していません。
10月の中旬から各セブンに大量にカタログを置くような計画になっています、というので、日本人の年賀状がSNSの年賀挨拶にとって代わったので半分は信じていました、と笑いながら言いますと、大変申し訳ございません。
△△様にはすぐにカタログを手配します。
今から手配しますと最短で5日後に着きますので恐れ入りますが、再度セブンにご足労を願えますでしょうか、と言われたので、分かりました、と電話を切りました。
こんなもんです。
山口さんの実力は・・・
5日後、届いた年賀カタログをセブンに取りに行き、奥様とそそくさと来年の年賀状のデザインを決めました。
でき上るのは11月5日です。

白さん
時の移ろいは早いのです。
11月5日になりました。
21時頃、年賀状の引換書類をもってセブンに行きました。
カウンターで対応してくれたのは白さんという男性スタッフでした。
名前からして韓国の方でしょう。
日本語はそれなりに話せるのですが年賀状の意味が分かっていません。
ここで説明するのは時間の無駄なので別の窓口の女性に最初から説明しましたら、承知しました、とバックヤードにカッとんでいきました。
年賀状が来る間に奥様から頼まれたアイスクリームを探していました。
今のセブンってアイスクリームの種類が多いのですね。
奥様はマニアックなアイスを頼んだものですからなかなか見つかりません。
やっとの事で探しあてて白さんのカウンターで会計しました。
その後しばらくボーっとしていましたら年賀状を取りに行った女性が戻ってきません。
そういえば、バックヤードに向かうとき、彼女の目は点になっていたのでそこで悪戦苦闘しているのでしょう。
時間にして20分位経ったでしょうか、アイスクリームをもってぶらついている私に白さんが、折角買われたアイスクリームがこのままだと溶けてしまい美味しさが半減してしまいます。
どうぞ年賀状がくるまで、冷凍庫に戻しておいてください、と言ったのです。
私はこの優しい言葉に驚きました。
日本人の店員がここまでの気配りができるのでしょうか。
できないと思います。
私は白さんのお言葉に甘えてアイスクリームをオープンケースの冷凍庫に戻させてもらいました。
するとどこからともなく店長が現れると、白さんはその店長に、女性スタッフがお客様の年賀状を探しに行っているのですけれど見つかないので戻ってきません、と言うと、流石セブンの店長です、大変お待たせしてすみません。
すぐに用意します、とバックヤードに走っていきました。
そして涙目の女性スタッフが私の年賀状をもって駆け寄ってきました。
これでめでたしめでたしであります。
今まで、私はセブンの外国人スタッフには大きな偏見を持っていました。
今回の事でおおいに反省しました。
そして白さん、カムサハムニダ、であります。


1960年、団地生活は夢の暮らしでした。
昭和の人々が憧れた団地での暮らし。
公団入居に当選した結婚前のおふたりが、兄夫婦を訪ね団地生活について学ぶハウツービデオです。



IMG_6133 (2)
今日はひばりが丘に出没です。
今日はカレーの日です。
今日のお店は「COCO壱番屋」ひばりが丘北口店さんです。

住所: 東京都西東京市ひばりが丘北4丁目8番23号北コーポ103
電話:042-425-2751
休日:無休

IMG_6134 (2)
お店の外観です。

IMG_6135

IMG_6137
店内の雰囲気です。

IMG_6136 (2)
メニューです。

今日のオーダー「チキンスパイスカレー、小盛、4辛、チーズ」@1,217円です。
最近、ひばりが丘にくるとカレーが食べたくなります。
どうやら「パブロフの犬」になったみたいです。

IMG_6138 (2)
座るやいなやお水が到着しました。

IMG_6139 (3)
待つこと4分で「チキンスパイスカレー、小盛、4辛、チーズ」が到着しました。
見た目、美味しそうです。

IMG_6140 (2)

IMG_6149
それでは大量の福神漬けと特性スパイスで味変して実食です。
鶏肉がよくソテーされていて美味しいですね。
ルーはスパイスがよく効いています。
特性スパイスで辛さが倍加しています。
気分はエスニックカレーですね。
美味しいです。
唯一の瑕瑾は紫色の福神漬けです。
これはこのエスニックのカレーには合いません。
折角全体をエスニックモードにしたのに福神漬けだけSo Japanese!にしたのでしょうか?
不思議でたまりません。
久々にパンチのあるカレーを堪能しました。

IMG_6150
食後のコーヒーは、「COCO壱番屋」のものが不味いので、セブンイレブンさんで頂きました。
間違えてホットラテのボタンを押してしまったのですが抽出されたのは普通の珈琲でした。
お店の人に聞きますと、このマシンのセンサーがカップの色を識別していて、このように誤押下しても、正しいものがでてくるそうです。
なんてSo smart!(頭の良い!)奴なのでしょうか・・・

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン 18th

コミュ障の面々 セブンイレブンで啞然 前半
S__80330757
コミュ障とはコミュニケーション障害の略です。
コミュ障は、はじめインターネット掲示板やSNSなどで使われていた言葉です。
人と話そうとすると緊張して上手くいかなかったり、相手の意見を聞くことができず一方的に話してしまったりする人がいます。
こうしたタイプの人たちをまとめて、俗に「コミュ障」と呼んでいるのです。
最近起こったコミュ障に関わる話です。
宜しかったらお付き合いください。

#セブンイレブンで唖然
IMG_6029
私は何でもテキパキとしています。
特に先々の予定については俊敏に対応しています。
10月の初旬、セブンイレブンさんから年賀状の早期割引についての案内がきました。
早速、画像を選び始めましたのですが、やはりPCでは質感がわかりません。
そこで近所のセブンイレブンさんに年賀状カタログをもらいにいきました。
セブンイレブンさんのカウンターでその旨をお願いしますと、カタログはありません。
すみませんがネットで確認してください、ときました。
これには驚きました。
先ほど言ったように、セブンさんからメールが来てPC上ではtactician(実際の雰囲気)が分からないのでここに来たのです、と説明していますよね、それにもかかわらず、貴方はネットで確認しろというのですか、と聞くと、私の質問には答えずその代わり、セブン本部からは今回配布したカタログで終了ですと案内がありました、というではありませんか。
この予期せぬカウンターに頭が真っ白になりました。
私はこのようなWe are not talking about the same topic.(会話不成立)がとても苦手なのです。
しばらくセブンのスタッフの顔をボーっと見ていました。
突然にスウィッチがはいりました。
貴方はそういいますが、年賀状ビジネスはこれからが本番です。
それなのにカタログを切らすことは言語道断なのに、カタログを補充しない、とはありえません。
貴方は何を根拠にそういうのですか、と聞きますと、本部からの指示です、と言い切りましたので、以前なら相手が気絶するまで追い詰めたのですが、このようなコミュ症に私の貴重な時間を費やすのは意味がないと思ってそれ以上はいいませんでした。
しか〜し、普通なら客からこのような希望があったら、それが本当に正しいかどうかを確認するのが常套のふるまいではありませんか、とダメ押しで言ってはみたものの相手は無反応です(笑)
この場にいる事になんの必然性も感じませんのでそそくさと店をでました。
外に出ますと赤い月が浮かんでいました。
黒い幕にナイフをすっと走らせたような細くて赤い月です。
なんか今後の展開が楽しみですね・・・
To be continued!


【瞬間笑】おばあちゃんの反撃が効いた!



IMG_5556

IMG_6003 (2)

IMG_6004 (2)

IMG_6016 (2)
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
今日は昭和の喫茶店にお邪魔しました。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_5557
お店の外観です。

IMG_55581
店内の雰囲気です。

IMG_5559 (2)
メニューです。

今日のオーダー「ミックスサンド&珈琲」@970円です。
なにか最近はこのお店にくることが日常になっています。

IMG_5560
座るやいなやテーブルセットが到着しました。

IMG_5561 (2)
待つこと8分で「ミックスサンド(玉子とハム)」が到着しました。
見た目、美味しそうです。

IMG_5562 (2)
それでは実食です。
フワフワな玉子は美味しいですね。
これは焼きたてをサンドしているからでしょう。
何度食べても美味しいのですが安定して同じ味をだすのは大変です。
玉子がメインとしますとハムはサブになりますが、厚みのあるハムは食感充分でこれもまた美味しいですね。
変わり番子で食べるのでその美味しさが倍加されるのでしょう。
B級グルメとしては最高でしょう。

IMG_5563
食後の珈琲も私を楽しませてくれます。
珈琲を飲んでいると朝から溜まっていた心のもやもやも晴れ、自分の考えがスッと1本の道にのびていくのを感じていました。
The coffee at this coffees shop is melting away my stress.
アンの珈琲は私の癒しであります。

それでは(^_-)

東京湾デイナークルーズ 番外編

東京湾デイナークルーズ
久々に都心にでました。
私の退職記念に子供が東京湾クルーズのプレゼントしてくれました。
もらった時点ではコロナが猛威を振るっていたので、さすがに三密なクルージングは避けました。
10月になる使用期限が迫ってきていてこのままだと失効してしまいます。
冷や冷やしていましたら、コロナ感染者があたかも潮が引くように少なくなり、期限締め切りの4日前に乗船する事ができました。
これは今年最大の慶事であります。
奥様と私は1週間前からこのクルージングに備えてこの日を迎えました。
という事で画像主体ですが、お楽しみください。

#今回のコース
IMG_5889

IMG_5892 (2)

IMG_5896
東京湾をハート型に一周するコースで所要時間は150分です。
大井ふ頭、コンテナヤード、城南島、レインボーブリッジがKodak moment (シャッターチャンス)らしいです。
これらの場所に来るのは出港後1時間ですので、その間はフレンチデイナーを楽しんでいれば良いのです。

#フレンチデイナー
IMG_5895 (2)
ピアノの弾き語りを聞きながらのデイナーはエレガントです。

§テーブルセット
IMG_5894
これがテーブルセットです。
ここで気になったのはテーブルの真ん中にある青い縁取りの皿です。
これがある席とない席があるのです。
不思議に思って聞いてみました。
すると・・・
ドリンクを頼むとこの皿が取り去られるのです。
要は注文済みかどうかの目印です。

IMG_5900

IMG_5901
という事でドリンクを頼んで乾杯です。
フレンチのコース料理をいただきましょう。

§ラ・メール
これがコースメニューです。
ラメール

IMG_5903 (2)
前菜はオマール海老のムースのいくらのせにサフランソースです。
オマール海老ですから外しはないです。
甘い味わいのムースにサフランの鮮やかな黄金色と香りがよく合います。

IMG_5907 (2)
スープはサツマイモのスープです。
これは濃厚な味わいにサツマイモの香りが立っています。
鐵板のスープです。

IMG_5908 (2)
メインディッシュはイタリア産ドルチェポルコ豚のブーダンノワールとリブロースにカブとマッシュポテト添えです。
ブーダンノワールとは豚の肉と脂を新鮮な豚の血液でつないだフランスの伝統的腸詰めです。
フランスの美食家はブータンノワールが大好きです。
たしかに野趣溢れるベーコンには上品な旨味と香りが浸透しています。
これにはマッシュポテトがよく合います。
美味しいです。

IMG_5912 (2)
デザートはストロベリーチョコムースとバニラのアイスクリームです。
画竜点睛を欠くではありませんが、デザートではレベルがガクンと下がりました。

IMG_5911
珈琲がそれなりの味わいでしたので救われました。

#東京湾のナイトライト
IMG_5913

IMG_5927

IMG_5931

IMG_5932
階段を登って船上のデッキにでて東京湾の夜景を楽しみました。

§城南島=>コンテヤード=>昭和島
IMG_5935

IMG_5936

IMG_5937

IMG_5943
これがこのクルージングでのお楽しみの工場群の夜景です。
以外にもロマンティックなので魅入ってしまいました。

§レインボーブリッジ
IMG_5944

IMG_5948

IMG_5950

IMG_5951

IMG_5952

IMG_5954

IMG_5955
ライトアップされ、東京湾にかかる宝石のように美しくきらめく吊り橋をこのアングルで見るのは始めです。
堪能しました。

IMG_5959

IMG_5960
ちなみに船内から見るとこんな感じです。
これはこれで味わいがあります。
という事で2時間半の東京湾クルーズを心から楽しみました。
これで東京ディズニーランドの花火が合わさったら最高だったのでしょうがこれで十分でした。
本当にこのようなイベントを提供してくれた子供に感謝です。

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン 17th

コミュ障の面々 パティスリーでリボン
S__80330757
コミュ障とはコミュニケーション障害の略です。
コミュ障は、はじめインターネット掲示板やSNSなどで使われていた言葉です。
人と話そうとすると緊張して上手くいかなかったり、相手の意見を聞くことができず一方的に話してしまったりする人がいます。
こうしたタイプの人たちをまとめて、俗に「コミュ障」と呼んでいるのです。
最近起こったコミュ障に関わる話です。
宜しかったらお付き合いください。
私は時間つぶしの為に英会話サークルに入りました。
入ってみて分かったのですが、英語で丁々発止のやりとりするのではなくて、比較的高齢の上流婦人の社交場みたいなサークルでした。
それはそれで興味があったので続けていましたら1年近くなっていました。
ところがこのサークルが突然に解散する日がきたのです。
それは主宰の先生が娘の出産の手伝いで渡加することになったのです。

包み紙
最終日には餞別でも渡そうと思って、地元で大人気のパティスリーに行き美味しいクッキーを買い求めました。
ギフトラップの時に、スタッフさんから、リボンはどうしますか、と聞かれたので、お願いします、と言って他の事を考えていました。
するとでてきたクッキーのパッケージには青色のリボンがかかっているのではありませんか、さすがにこれでは見栄えが良くないので、女性に渡すので女性用のものはないのですか、と聞きました。
そうしますと赤い色のリボンを見せて、これではいかがでしょうか、と言いました。
それで結び直してください、とお願いしました。
そこで大きな疑問が湧いてきました。
赤いリボンがあるなら、リボンは選べますが何色になさいますかと確認するのが普通ではないのですか、と聞けば、マニュアルでは青を出すようになっています、ときました。
本当にマニュアルではそうなっているの?と聞きますと、当社マニュアルは社外秘になっているのでお答えできかねます、と大上段に振りかぶってきました。
私はこのような言い訳は大嫌いです。
今日、貴女が色の確認をしなかったのでこのような不毛の話になったのです。
さら〜に、その程度の事が社外秘になるわけはありません。
いいですか、年齢からして私の方が貴女より社会人としての経験は豊富です。
見たところ、まだお若いので言葉で威嚇をするのはやめたほうがいいですよ、と言えば、それを含めまして対応は上司と相談いたしますので回答は控えさせてください、と言いました。
こりゃダメだと思って作戦を替えました。
私は、このお店の社長、副社長、店長とは貴女より長いお付き合いです。
彼らは絶対にそのような顧客視点に立たないような発言はしません。
これは貴女が、前もってボタンの色を確認するのを忘れただけで、それ以上それ以下でもありませんという整理でよろしいですね、というと黙って何も言いません。
もうこれ以上なにを言ってもダメだとおもって支払いをして店をでました。
これは相手の意見を聞くことができず一方的に話してしまう、一種のコミュニケーション障害だと思います。
帰宅してこの顛末を次男に話しますと、そんな昭和の事を言っていると、その彼女の彼氏に待ち伏せされてボコボコにされるからやめたほうがいいよ、ですと。
I can't believe how fast Showa era had gone by!
昭和は遠くになりにけり!


このCMは、カンヌ国際広告祭で金賞を受賞したのでした。
まだ熊本では復興途上の地域も多く、1日も早く完全復興して、このCMの続きを作ろう、とのエールが込められています。



IMG_5819

IMG_5845
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
今日は昭和の喫茶店にお邪魔しました。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_5846
お店の外観です。

IMG_5848 (2)
店内の雰囲気です。

IMG_5847 (2)
メニューです。

今日のオーダー、「ランチドライカレー」@800円です。
IMG_5849 (2)

IMG_5850 (2)
座るやいなやお水とサラダが到着しました。
早業です!
今日のサラダも光っています。
美味しいですが、このドレッシングに飽きてきました。
個人的にはサウザンアイランドドレッシングが好きなのですが。
このお店のこだわりだから仕方ありません。

IMG_5852 (2)
待つこと9分で「ランチドライカレー」が到着しました。
今日のドライカレーはHidden menu (裏メニュー)です。
と申しましてもそんなに対したものではありません。
カレーの辛さをto maxにしてもらい福神漬けをつけてもらっただけです。

IMG_5853 (2)
それでは福神漬けを拡散させて実食です。
さすがに辛いですね。
この辛さに福神漬けが合うのです。
こうなるとワシワシ食べ続けます。
これだけこのお店に通っていますのでこのくらいの我が儘を聞いていただける身分になりました。
誠にありがたいことであります。
口福の神様が私の口元に降臨してきたようです。
これは名料理ですね、とても美味しいです。

IMG_5854
食後の珈琲です。

IMG_5829 (2)
今日は亡くなられたさいとうたかおさんのゴルゴ1を読みながら味わっています。
それにしましても、ゴルゴ13は映画の撮影手法を漫画で再現しているのです。
だから劇画というのです。
今日の作品は読書アンケートの第一位です。
さすがに惹きこまれました。
名作と珈琲はベストマッチだと思う今日この頃であります。

それでは(^_-)

大泉学園 丸源ラーメン

コミュ障の時代到来?
20170627135233
菅前首相が就任してから1年余りで退陣し岸田内閣が誕生しました。
携帯料金の値下げ、積極的なワクチン接種など菅氏はある程度の功績を残したとは思いますが、コミュニケーション能力が著しく欠如し、新型コロナウイルス禍に苦しむ国民の不興を買ってしまいました。やはり、国民の命を守る!だけでは説明不足であります。
口下手はむしろ愛される日本的風土ではありますがパンデミックの中では嫌われてしまったみたいです。
子どもの時に「男のくせにペラペラしゃべるな」と親から躾された男性は多いと思われます。
おしゃべりは軽いイメージがつきまとうので世間からの信頼が得られないとされていました。
日本の男性はどちらかと言えば、寡黙さが美徳でした。
圧倒的な存在感で多くのファンを魅了してきた俳優の三船敏郎さんの「男は黙ってサッポロビール」というCMのコピーは「寡黙文化」を讃えるものです。
国立国語研究所によると、論証はできないが、日本人は対話を苦手にしてきたと思われる。
日本は島国で且つ人口密度が高い社会では、対話で角が立たないように気を配っていたのは確かである、としています。
その意味では菅首相の振る舞いはSo Japaneseでした。
男は黙って結果で勝負するのであります。
首相までになった方ですので、自民党内での調整力は高かったはずです。
しか〜し、内部でのコミュニケーション能力は高かったものの、国民の前では得意ではなかったのでしょう。
コロナ禍の日本ではしゃべりたくてもしゃべれない状況において、国民は発信力の高いリーダーを求めていたので、菅首相は支持を得られなかったのであります。
商店街、訪問販売、百貨店等小売業も長期的に会話の多い業態が消えつつあります。
特に私の住んでいる所では対面販売をしていたスーパーがなくなり、とても困っております。
よく行くコンビニエンスストアでは話す機会はあまりありません。
その一方でしゃべらないネット通販が年々拡大してきています。
アメリカのAmazon.comの場合は音声アシスタントであるアレクサに向かってしゃべれますが会話とは言い難いものです。
最近、若い人達の中でコミュニケーションが苦手な人が増えています。
それではしゃべりは衰えるのでしょうか。
国立国語研究所によると、人は通じ合いたいという願望を持っているそうです。
その為には、饒舌ではないがおかれた環境に応じたコミュニケーションを続けるだろう、と指摘しています。
確かに口頭の世界は減ってくるかもしれません。
しか〜し、言葉の重要性が低下したわけではありません。
世の中が閉塞する中、アスリートであれアーティストであれ、政治家であれ弁の立つキャラクターはファンを引き付けるし彼らの世界を盛り上げているではありませんか。
かといって、中身のないおしゃべりを求めているわけでもないのです
具体的でかつ深い知性と経験に裏付けされた言葉が欲しいだけです
新首相も前首相より口数が多いだけででは支持率には限界があると思われます・・・
日本経済新聞「口ベタ首相退陣と日本のコミュニケーション力」参照


太陽にほえろの出演者の当時の姿と今の姿を見比べると、時代の移り変わりを感じることができます。 何か懐かしい感じもしますし、もう会えない出演者もいると思うと、さみしくも感じます



IMG_5861
今日は「本当に住みやすい街大賞」第二位の大泉学園に奥様と出没です。
今日のお目当ては新しいラーメン屋さんです。
今日のお店は「丸源ラーメンラーメン」大泉学園店さんです。

住所: 東京都練馬区大泉学園町1-29-8
電話:03-5935-8331
休日:年中無休

IMG_5881

IMG_5880
お店の外観です。

IMG_5879

IMG_5878
店内の雰囲気です。

IMG_5870 (2)

IMG_5869 (2)
メニューです。

今日のオーダー、私は「味玉肉そば」@825円、「黒醤油とんこつチャーシューメン」@1,034円、丸源餃子@319=2,178円です。

IMG_5862

IMG_5863
新店オープンなので激込みです。
それでも20分で席に座れました。
なんと店長は女性です。
このような人気ラーメン店も女性がマネージするようになったのですね。

IMG_5871
お水はセルフサービスです。

待つこと9分ですべてが到着しました。
見た目、美味しそうです。

IMG_5875 (2)
麺は太麺のストレート麵です。

IMG_5873 (2)
それでは実食です。
まずは私の「味玉肉そば」です。
スープは甘めですね。
麺はモチモチしていてよくスープにからみます。
これは好き好きです。
私はもう少しワイルドなラーメンが好みです。
で〜も、スープが下の方が最後まで熱かったのには驚きます。

IMG_5874 (2)
奥様の「黒醤油とんこつチャーシューメン」は濃厚な味わいです。
トロトロチャーシューが美味しいです。
黒醬油は乙な味でした。

IMG_5876 (2)

IMG_5877 (2)
餃子はパリッとしていて且つ熱々で美味しいです。
この餃子はレベルが高いです。
ご機嫌な味わいでした。
美味しい事は美味しいのですが再訪するのは微妙ですね・・・

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン 16th

床屋さんでの出来事
私は定期的に理髪店に行っています。
男性は女性と違って一度決めた理髪店は変えません。
自らのヘアスタイルの事をアレコレ説明するのが恥ずかしいからです。
多分、他の男性も同様だと思います。
理髪店の担当は16年間に亘って私のヘアスタイルを担当しています。
ちなみに彼女は36歳の未婚の女性です。
彼女が中学を卒業して理髪師になってから私の髪をチョキチョキしています。
長いですね、髪の毛ではありません。
そのお付き合いがです。
という事で最近はロン毛にしています。
来月に免許更新があったのでその写真用に長髪にしたのです。
以外に似合っているのでそのままロン毛にしています。
正直申しますと、これから老いを刻んでいくと髪の毛が薄くなってロン毛自体が物理的できなくなるという副次的な理由もあります。

半グレ
そんな理髪店での出来事です。
私の隣に歳の頃なら30〜35歳のちょっと半グレっぽい男性が座りました。
そして座るやいなや、このお店にはバリカンある、って聞いたのです。
すると初老の店員が、床屋に来て、バリカンあるはいっちゃいけませんよ、と怒気を込めて言い切ったのです。
するとこの男性は、前回、行った床屋にはなかったんで確認したんだ。
それが何が悪い、と今度は彼が怒り始めました。
店員も負けていません。
床屋でバリカンを置いていない床屋はありませんよ。
そんなことを聞くのは床屋に失礼ですよ、と言ったのです。
すると男性は、俺は床屋じゃないから、そんなことは知らないよ、と言い返したのです。
脇で聞いていた私は心が落ち着きませんでした。
なんたって床屋には刃物がありますからね。
ここで喧嘩にでもなったら血の雨が降るでしょう。
しか〜し、店員さんは年をくっているので分別があります。
ところで、今日はどのような髪型にしましょうか、と本来の床屋の発言になったのです。
私はこのやり取りを聞いて思いました。
ここの店員は、このお店にはバリカンある、って聞かれた時に、勿論ありますが、何かあったんのですか、と聞けば、男性も、実は前回行った床屋にはバリカンがなくて、自分が希望した髪型にならなかったんだよ、という普通の会話になったんだと思います。
確かに、この男性も失礼です。
寿司屋に行って、まぐろおいてある、と聞くようなものです。

フルスイング
いずれにしまして、会話はキャッチボールです。
話し相手の言葉をきちんと受け止めた上で、自らも発言しなければいけません。
今回の場合は、相手の発言をフルスイングで返してしまったのですね・・・


正直言えば、若いころは、随分お化粧にだまされて、痛い目にも遭いました。
でも相手の正確な姿が丸わかりだと、ロマンチックなことも起こりません。
恋するときは、酔っぱらってるようなもので、お互いに目の錯覚があったり、美しい誤解があって、何とか成立するものだと思うんですがね。



IMG_5662

IMG_5661
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
今日は昭和の喫茶店にお邪魔しました。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_5663
お店の外観です。

IMG_5667
店内の雰囲気です。

IMG_5664
メニューです。

今日のオーダー「和風スパゲティ(ランチセット)」@880円です。

IMG_5666
ここのところ行くといつも満席です。
美味しいからでしょう。
座るやいなやお水が到着しました。

IMG_5668

IMG_5669 (2)
待つこと4分でサラダと調味料の面々が到着しました。
今日のサラダは光っていますね。
シャキシャキしていて美味しいです。
最初から飛ばしますね(笑)

IMG_5670 (2)
待つこと14分で「和風スパゲティ」の到着です。
見た目、ハムとウィンナーが多くて、お孫ちゃんのスパゲティみたいです。

IMG_5671
ソースはシャツに飛ばない系です。
具材は、ハムとウィンナーとピーマンときのこです。

IMG_5672 (2)
パスタは焼いてあります。
所謂焼スパでありますがそんなに油は沢山使っておりません。

IMG_5673 (2)
味変は大量のパルメザンチーズとタバスコです。
それでは実食です。
うん、これは鐵パンな「和風スパゲティ」です。
塩味が控えめなので味変しないとシャキッとしません。
ハムとウィンナーが多めのお孫ちゃんのスパゲティは楽しめます。
少し味に飽きたら味変します。
これが喫茶店スパの醍醐味です。
とても美味しいですね。

IMG_5675 (2)
美味しい食後の珈琲です。
空が割れてきて、まぶたに重たいほどの光が乗っかってきました。
秋の青空は心が洗われます。
今日も良い一日になりそうです・・・

それでは(^_-)

大泉学園 喫茶アン15th

私の廻りで起きた面白い話 其の弐
私の働いている駐輪場の前に駐車場があります。
今時、珍しいのですが管理人を置いているのです。
最初はエラぶっていたので、その管理人とは一定の距離を置いていたのですが、10カ月も付き合うと自然と親しくなりました。なかなか面白い人です。

#俺の地面を汚すやつは許さねぇ
彼の会社はここら辺の大地主です。
戦後は駅前の土地はほとんど彼の会社の地面を通らないと駅までいけなかったようです。
従いまして保有する不動産はかなりの件数になります。
そのような背景で彼の駐車場の隣は耳鼻咽喉科病院です。
そこの駐輪場も彼が管理しています。
とある日の朝8時にこの病院の駐輪場に黄緑色のレインウエアを着た中年の女性が駐輪しました。
病院は9時半開院ですから、かなり早く来ています。
多分に無断拝借だろうと私は思いました。
彼はこのような振る舞いは絶対に見逃しません。
自転車を停めて逃げるように立ち去るこの女性を追いかけたのです。
10Ⅿ位のところで女性を確保しました。
そして、ずいぶん早い来院ですが、この病院に御用ですか、と問いかけました。
するとこの女性は、予約しているのですが、保健証を忘れて取に戻るのです、と答えました。
彼はこの「予約」という言葉に反応して、わかりました。
行ってらっしゃい、とその場から離れました。
私はこの一部始終を見ていて笑ってしまいました。
普通なら、ここのところ無断駐輪が多発しているので、失礼ですが診察券を見せてもらえませんか、と聞くのではないでしょうか。
さら〜に、保険証がなくても診察は受けられますよ。
なんで家に戻るのに自転車で帰らないのですか、と聞けばこの女性の真贋 (本当か嘘か)は分かったのではないかと思うのです。
彼はお楽しみを取っておくタイプかもしれません。
9時前になりますと、病院のスタッフが出社してきました。
この見かけない自転車を見るなり、この自転車は何なのと騒ぎ出しました。
ここのところ無断駐輪が多いので病院スッタフも神経質になっていたのです。
彼はスッタフのところに行って、かくかくしかじかです、と話すと、今日はそのような予約は入っていません。
無断駐輪です、と息巻き始めました。
それから2時間経ちました。
彼は暇なので、ほとんど往来を通り過ぎる知り合いと雑談して時間を潰しています。
それを確認していたのでしょう、くだんの女性がやって参りました。
大笑いしたのは朝の時は黄緑色だったレインウエアを裏返しにしてピンク色に変えていました。
なんという浅知恵でしょう。
そして彼が話に夢中になっていた間隙をぬって、自転車を駐輪場から引き出して脱兎のごとく逃げ去ったのです。
私は義を見てせざるは勇無きなりで、△△さん、朝の女性が来て逃げ去りましたよ、というと、ありがとうございます、と言って走って追いかけました。
流石に老体なので自転車で走り去る女性には追いつかなかったみたいです。

IMG_5692 (2)
それでも戦利品として、逃げ去る女性の姿をスマホでキャプチャーしていました。
それを病院のスタッフに喜々として報告していました。
個人的には彼が彼女を現場で確保しましたらどのような修羅場になっていたかと思うとこれで良かったのだと思います。それにしても100%アンパイだと思っていた早朝の駐輪場に警察犬のような管理人がいたとは、この女性の心臓は飛び出るほど驚いた事でしょう。
めだたし、めでたしであります。


竹内まりや & 河合夕子 & 河合奈保子 & 香坂みゆき - Teacher's Pet



IMG_5258

IMG_5729
今日はアニメの街大泉学園に出没です。
今日は昭和の喫茶店にお邪魔しました。
という事で今日のお店は「喫茶アン」さんです。

住所: 東京都練馬区東大泉1-30-3
電話:03-3921-6909
休日:ほぼ年中無休

IMG_5730
お店の外観です。

IMG_5739 (2)
店内の雰囲気です。

IMG_5731 (2)
メニューです。

今日のオーダー「きのこと玉子のパスタ&珈琲」@800+@420=1,220円です。

IMG_5732
座るやいなやお水が到着しました。

IMG_5733
待つこと4分で調味料の面々が到着しました。

IMG_5734 (2)
時間差でサラダが到着しました。
今日のサラダは光っていますね。
シャキシャキしていて美味しいです。

IMG_5735 (2)
待つこと13分で「きのこと玉子のパスタ」が到着しました。
見た目、トロトロ玉子が美味しそうです。

IMG_5736 (2)
パスタは焼スパです。
シャツにソースが飛ばない系です。

IMG_5737 (2)
それではパルメザンチーズをかけ回して実食です。
やはりトロトロ玉子は私をノックアウトしました。
美味しいです。
刻み海苔がよく玉子にあっています。
さら〜に、パスタと玉子を絡めていただきますと超然とした味わいが発現してまいります。
きのこもシャキシャキしていて美味しいです。
とても楽しめたパスタでした。

IMG_5738 (2)
食後の珈琲もご機嫌です。
この至福の時の私の心持は玉乗りの曲芸師のように弾みにはずんでいます。
いいですね、このような時間の過ごし方は・・・

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ