下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

2015年10月

神田 ポンチ軒

今日は「隅田川にダイビング・・・」です。
眼底出血の後遺症で左目が良く見えないので極力運転はしないのですが、この間奥様と下町にある菩提寺に午前中に行かなければならない用事があり、普段は絶対に乗らない首都高速を時間短縮のために利用したのです。
降り口
駒形橋ジャンクションから降りる際に、そういえばここから歩いておりたよな、とつぶやいたら、奥様が、えっ、こんなところから歩いておりたの。しかも深夜の3時頃だったじゃない、と驚いていました。
よくトラックに跳ね飛ばされなかったわね。
ここで跳ね飛ばされたら隅田川にダイビング・・・
で〜もあなたの事だから泳いで護岸にたどり着くわよね、って笑っていました。
馬鹿も休み休み言ってください。
真冬の3時ですよ。しかも泥酔していたので護岸に着く前に天国に着いていたでしょう。

なんでこのような恐ろしい事になったのかを説明します。
私が若かりし頃、癖のある上司と渋谷で取引様を接待し、お決まりの通りに電車がなくなり、取引様をタクシーに乗せた後、私たちもタクシーで帰宅の途に着いたのです。
当時はタクシーチケットが自由に使えたので、接待の後は電車で帰りたくないものですから、終電が無くなるまで飲みその後タクシーでの帰宅が恒常化していたのです。
その当時私は浅草に住んでおり上司は柏です。
私はタクシーをつかまえて乗るやいなや運転手に浅草経由柏に行くよう告げました。
しばらくたわいもない話をしていたのですが、突然上司がタクシーの運転手に柏経由浅草に行くように指示を変えたのです。
いくら当時はバブルの真っただ中とはいえ、渋谷から浅草経由での柏と渋谷から浅草を通過して柏経由の浅草とでは料金が倍半分くらい高くなります。
要は後者のルートですと浅草柏間を往復することになりますからね。
私は酔っていることもあり上司にいくら会社の経費といえども経済的に使うのが当たり前でしょう、と噛みつきました。
すると上司は、タクシーの帰宅においては、上司を先に降ろして、それから部下が降りるのは日本の常識だ。
ふざけるなと、逆ギレしたのです。
しばらく言い争いが続きました。
おりくち
すると駒形ジャンクション当たりでくだんの上司が突然、わかった。お前の言うとおりにしてやるよ。浅草で降りたいんだろ、と言って高速道路のジャンクションの上で降ろしたのです。
本当に降ろした運転手も運転手ですが、降ろさせたこの上司は正気の沙汰とは思えない所業であります。

誰もこのような経験はないと思いますが深夜の3時頃に高速道路のジャンクションを歩く恐さは尋常なものではありません。そりゃそうです。こんな時間にジャンクションから人が降りてくるとは誰も思いませんから。
特に運転席が高いトラックは私の事が全く見えないので、何の頓着も無しに私のすぐ脇をビュンビュンとハイスピードで通り抜けています。
さらに高速道路の欄干って意外と低く、漆黒の隅田川を恐々と覗き込むと、まさにその闇に吸い込まれそうな感じになります。もう一方で激走するトラックに跳ねられれば即座に隅田川に向かって死のダイビングです。
結局何とかジャンクションを走って降りて家についたのですが、寝ずに待っていた奥様にこの話をすると、そんな上司のいる会社やめてください、と大激怒の極みでした。

私は本当に腹がたったので一週間位この上司と口をききませんでした。
すると上司から、最近お前から何の報告もないけれど何か問題あるのか、とたずねてきたのです。
私はこの前の高速道路での一件を話し、謝罪がないかぎり、貴方とは口をききたくありません、と答えました。
するとこの上司は言うに事を欠いて、そんなことがあったのか。まったく覚えていない。酔って覚えてないものには謝りようがない。仕方ないだろう、と「けんもほろろ」の答でした。
個人的には、この人って違う意味での大人物かもしれない、と感心したものです。
実話だけに今このように思い返しても戦慄してしまう話であります。


笑ってください!



今日は神田小川町に出没です。
IMG_9791
なにやら美味しい「とんかつ屋」さんがあるというのでお訪(とな)いをいれいました。
今日のお店は「ポンチ軒」さんです。

住所: 東京都千代田区神田小川町2-8 扇ビル1F
電話番号:03-3293-2110
定休日:日曜日、第3月曜日

IMG_9792
お店の外観です。

IMG_9798
店内の雰囲気です。

IMG_9795
メニューです。

今日のオーダー
私「上ロース豚カツ定食」@1,500円です。
このお店はとんかつ「庄司」さんの居ぬきです。
そう言えば店名が変わっていましたね。

IMG_9794
名物「太陽ソース」を含めた調味料の面々です。

待つこと5分でソース小皿の到着です。
IMG_9797
手持ち無沙汰だったので小壺に入っていたキザミキムチを頂きました。
かなり辛かったので舌が麻痺してしまいました。
食べる前なのにちょっと軽率でした。
で〜もキムチの味は浅漬けで美味しかったですよ。

待つこと25分で「上ロース豚カツ定食」の到着です。
IMG_9799
見た目カラッと揚がっていて美味しそうです。

IMG_9800
まずはこのお店の一押しの「太陽ソース」でいただきました。
うん玉葱の甘さですか後味が残るソースです。
うんこれはソース勝ちで豚カツ負けですね。
次に「豚カツソース」で頂きました。
うんこれはしっくりしました。
この豚カツにはこのソースが合いますね。
最後に岩塩でいただきました。
うんこれは脂身がすくない豚カツなので塩勝ちですね。

味ですか衣はサクサクしていて美味しいのですが、火を通し過ぎの様に思いました。
IMG_9802
時計をみていて肉の蒸らし時間を見ていたのですが、大体4〜5分程度でした。
個人的には芯にほんのりピンクが残る絶妙な火の通し方が好みです。
この方が熱々で美味しく感じるからです。
このあたりは個人の好みです。
接客がとても良かったのでもう一度行ってみようと思っています。

それでは(^_-)

小川町 すばや リターンズ

今日は「40年物の穴」です。
おばあちゃん
父方の祖母が亡くなって40年近くなります。
私にとって祖母はとても優しいおばあちゃんでした。
弟が母のお腹にいる時には母の代理で私の幼稚園の遠足に行ってもらいました。
周りの父兄に分け隔てなく気配りをしていたのですごく評判がよく、皆から、おばあちゃんに来てもらってよかったね、と言われ鼻高々だったのです。

足腰が丈夫な時は不定期に田舎からわが家に遊びに来ていました。
家の中では「暴れん坊将軍」状態の父が借りてきた猫みたいに大人しくなり、夜になれば日本酒好きのおばあちゃんのお燗番をして、ご機嫌をとっていたのが子供心に笑えました。
たまらないのは母です。
気の強い祖母のご機嫌をそこねてはいけないということで、山海の珍味を用意したり、特上の寿司をとったり、まさに獅子奮迅の働きをしていました。
ちなみに特上の寿司を食べたのはこの時が始めてです。
マグロが普段食べているのとまったく違うし、アワビの載った寿司の存在もこの時はじめて知りました。
祖母が帰ると母が気苦労による疲労で必ず寝込んでいました。

人間は誰しも人生の終止符をうたねばなりません。
祖母の場合はその端緒がしゃっくりでした。
最初は不定期なしゃっくりでしたが、慢性化してきました。
その為に安眠ができず、健康状態が悪化していきました。
たまらないのは「おばあちゃん子」の父です。
毎週金曜日の夜から実家に戻っては、つきっきりで寝ずの看病をしていました。
私も数回見舞いにいきました。
正直に申せば「生き地獄」を見る事になりました。
そもそもしゃっくりは人間が母親の胎内にいる時に羊水が間違って咽頭に入った時に吐き出す反射行為です。
従いまして幼児の時はその残滓でしゃっくりがでますが、長じれば誤咽等は大脳で管理しますのであまりでないのです。そんな希な反射行為が止まらないのです。
とてもとても苦しいのです。
気の強い祖母でも耐えられなかったみたいです。
時おり、枕元にいた父に「もういいから楽にしてくれ」と苦しそうな声で頼んでいました。
父は「すぐによいお医者さんを連れてくるから、そんなことを言わないでくれよ・・・」と半泣き状態でその度に慰めていました。
当時金満家だった父は自分の持っている財力と人脈を駆使して、事もあろうに順天堂大学の先生に多額の診察料を引き換えにして実家まで往診をしてもらいました。
順天堂から実家までは50kmもありますので、今ではありえない話であります。
折角の名医の診察ではありますが、当時の医学では原因は突き止められず、昼は点滴と精神安定剤、夜は睡眠薬を処方してしゃっくりの頻度を抑えましたが根治療法ではありません。
その後、祖母は薬石効なく体力の低下から肺炎を併発し、天に召されたのです。

爾来、私もしゃっくりで死ぬのかなと思っていました。
ちなみに私は母系の血筋が濃厚なのでその確率は少ないとは思いましたが、そうは言いながら遺伝ですので十分にあり得る話であります。
ところが今回偶然にも祖母のしゃっくりの病名がわかりました。
それは「延髄外側(えんずいがいそく)症候群」でした。
脳幹障害の一つで、延髄の外側の血管が詰まる事で脳梗塞の発症を引き起こすものです。
それにより延髄網様体はしゃっくりを起こす信号を横隔膜と声帯に送り、しゃっくりを止まらなくしていたのです。
処方としては抗血小板剤を投与して、血小板の凝集を阻害することで、主に白色血栓を作らないようにする事に加えて喉のリハビリです。
しか〜しこれはMRで微細な脳梗塞を探さしてその症状を引き起こしている事を立証しなければなりません。
通常ならその脳梗塞は発見されません。
これは砂浜に落としたコンタクトレンズをむやみやたら探すようなもので、落とした場所を特定しないと探せないのと同じことです。
という事で、私の「40年物の穴」は開いたのです。
もし私が祖母と同じ疾病になっても現代の医学では寛解するのであります。
しか〜しMRすらないその当時の医学では祖母の症例は治療できなかったのでした。
最後は苦しまなく旅立たれたのが孫としての救いです。
合掌・・・


マネしちゃダメですよ(笑)



今日は銀座に奥様とお出かけです。
IMG_9778

IMG_9777
その前にランチです。
たまには体に優しいものを食べようということで向かった先は、沖縄×東京、沖縄の優しさを伝えること、この二つをメインテーマにしたお店は沖縄料理の名店「すばや」さんです。

住所: 千代田区神田小川町2-8サニーセントラルビル1F
電話番号:03−3233−0978
定休日:不定休

IMG_9776
お店の外観です。

IMG_9768
店内の雰囲気です。

メニューです。

今日のオーダー
私「ソーキそば」@790円
奥様「まいにち定食(ゴーヤチャンプル、ゆし豆腐、油みそ、琉球紅芋)」@930円
です。

待つこと5分で「ソーキそば」の到着です。
IMG_9770
見た目美味しそうです。

それでは実食です。
うん麺はコシがあって美味しいです。
武蔵野うどんみたいな質感でまさに小麦粉です。
スープは肉系と魚系をブレンドしたスープで独特のコクを表現するのが沖縄そばの特徴です。
しかも豚骨スープのように白濁させず澄んだサッパリ感を出していますのでこれまた美味しであります。
IMG_9771
特筆するのはよく煮込まれたソーキ(排骨)です。
これまた美味しであります。
赤いほっぺの紅生姜も高評価です。
個人的には私の満足指数は極大化しました。

IMG_9772
数秒の時間差で「まいにち定食(ゴーヤチャンプル、ゆし豆腐、油みそ、琉球紅芋)」の到着です。
見た目こんもりしています。

IMG_9773
それでは実食です。
苦味がすくないゴーヤチャンプルは好き好きでしょう。
まあ奥様が選んだものですから・・・

IMG_9774
ゆし豆腐はふわふわしていて美味しいです。
スープも美味しです。
意外な伏兵が「油みそ」と「琉球紅芋」です。
なかなかの味わいです。

奥様も私も満足のランチでした。
やるな沖縄料理であります。

それでは(^_-)

神保町 コンフォート

今日は「青春の蹉跌 」です。
ソウルトレイン
老年になってもう一度やり直したいこと、ってTVでやっていました。
皆さん、結構あるのですね。
ギター(含むバンド)、ピアノ、英会話、大学受験、昔の恋人等色々とありましたが、最後の昔の恋人はさすがに厳しいのではと思ったりします。
実は、私にもあるのです。
それは・・・
それは、Discoでもう一度踊りた〜い、なのです。
Discoが大好きなのです。
その為に通学で六本木を通過していく大学を選んだのです。
高校の時は、お金もないこともあり、新宿のカンタベリーハウス、ツバキハスウス等で踊っていましたが、客の大半が暴走族やゲイ達でちょっと私の好む雰囲気ではありませんでした。
そうそうカンタベリーハウスでいつも踊っていた獨協高校の踊りの上手い丸山さんは、後のSAMさんだったのですね、知りませんでした。

高校の時に悩みました。
ガリ勉をして東大にいくか、剣道で鍛えた体力で不良になるか・・・
しか〜し東大は渦巻き眼鏡でダサいし、不良はファッションセンスがダサいし、さりとて当時人気急上昇中の暴走族は、はいったら父親にぶん殴られるし、で悶々としていたのです。
「若きウエルテルの悩み」は単純だったのです。
要はモテたかったのです。
そこで目をつけたのがDiscoです。
この箱の中では踊りが上手ければ、容姿、学歴関係なくそれだけでモテたのです。
これしかないな、と思いました。
従いまして、大学の時はひたすら学校の帰りには六本木でおりて何処かしらのDiscoで踊っていました。
正しく申せば、最新のステップをひたすら体に覚え込ませていただけです。

通っていた大学の諸先輩にはセレブリティの子弟がおおく、その先輩を通してみたセレブリティのきらびやかな世界に強く憧れました。
特に頼み込んで連れて行ってもらった、会員制Discoでドレスコードのある「CASTEL」には驚かされました。
客の大半は外国人で、日本人と言えば芸能関係者か一流会社のエリート達でした。
その会話においては、英語はもとより仏蘭西語、独逸語が飛び交っており、それを苦も無く駆使していた先輩たちもすごかったのですが、選ばれし人たちの社交場に正直憧れました。
話は横道にそれましたが、人間頑張ればこのような世界に入れるのだなぁ、と心に深く刻んだものでした。これはDiscoの効用であります。
私にとってのDiscoとは、天使と悪魔が同居する場所、愛の成就と別離が交錯する時空、虚飾と真実のタペストリー、すべてのカオスを併呑する箱だったのです。
今でもこのように思い返しますと当時の憧憬の記憶がよみがえってきます。
現在ではさすがにその様な脂ぎったところはありませんが、もう一度Discoで夜通し踊り倒したいと思っています。
特に女の子と手をつなげる「ハッスル」は再体験してみたいと思っています。
これは完璧にオヤジでしたね、失礼しました。

という事で、Disco musicで一番好きな「ソウドラキュラ」で締めさせていただきます。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。



今日は神田神保町に出没です。
IMG_9584

IMG_9577 (2)
この辺りって居酒屋銀座で食べるところがありません。
という事でかなり彷徨して食事ができるお店を探しました。
今日のお店は「UCCカフェ コンフォート 三省堂書店神田神保町本社ビル店さんです。

住所: 東京都千代田区神田神保町1-1 三省堂書店神保町本店 2F
電話:03-3518-0280
定休日: 三省堂に準じる

IMG_9590
お店の外観です。

IMG_9593
店内の雰囲気です。

IMG_9592
メニューです。

今日のオーダー「やわらかビーフのナポリタンセット(コーヒー・サラダ・パン付)」@1,130円です。

IMG_9595
待つこと2分でスプーンフォー、フォークと調味料の面々の到着です。

待つこと3分で「サラダ」の到着です。
IMG_9596
特筆するものはありません。
どちらかと申せば残念な味わいです。

待つこと6分で「「やわらかビーフのナポリタン」の到着です。
IMG_9597
見た目貧弱です。

それでは実食です。
IMG_9599
ナポリタンソースはシャツに飛ばない系です。
強い酸味を感じます。
柔らかビーフはホロホロして美味しいのですが、熱々ではありません。
こういう料理にであいますと悲しくなります。
パンは存在感すら感じられません。
見た目、美味しくなさそうなので口にはいれませんでした。
味ですか、暖かさが感じられない料理は心を冷たくします。
後は行間を読んでください。

IMG_9600
食後の珈琲はサイフォンで運んで来て、テーブルで煎れて丁寧にカップへ注いでくれます。
高評価です。
味も良かったですよ。
ホールスタッフさんの対応は過不足なく落ち着いたものでした。
おかげで気分よく仕事を終わらすことができました。
ナポリタンがなければ最高でしたね(笑)
こんな日もあります。

それでは(^_-)

続 神田 馬亜車

今日は「飲酒異聞」です。
二日酔い
中学生の頃から酒を飲み始めてから約40年(勿論四捨五入)たっています。
酒を一回飲むと脳細胞の10万個が破壊されると聞いていました。
そうしますと365日/年×10万個×40年間≒16億個が死んでいます。
あるノーベル物理学者受賞者は生涯お酒を飲まなかったそうです。
その理由は、お酒を飲んだ為に死んだその一個の細胞が、ノーベル賞につながるひらめきを生むかもしれないからね、と言っています。
どうしませう。ただでさえ馬鹿なのに本当の馬鹿になってせまう、という事で私は停酒したのです。
嘘です、理由は別にあります。
一方で50年間毎日飲み続けても20億個の脳細胞が死ぬだけさ。
人間の脳細胞は200億もあるから20億個はたかだか10分の1にしかならないよ。
それに人間は一生の内に使用するのはその脳細胞の10分の1だからまったく問題ないね、と言うフィールズ賞受賞学者もいます。

お酒に含まれるアルコールは、最初、大脳の中の理性をつかさどる前頭葉に軽い麻痺を起こさせるのです。
これによって、嫌なことはパーッと忘れて明るく楽しくなれるわけなのですが、そのまま飲み続けると、理性の麻痺は頭頂葉というところまで広がり、自制心が薄れハイになってくるそうです。
このように、理性を麻痺させることによって、精神面での、ストレスのレベルを下げる働きは大きいし、人によっては緊張感、不安感を和らげてくれるのです。
また、食欲を増進させてくれる効果もあります。
ただし、短時間に適量以上飲んでしまうと、運動機能をつかさどる小脳まで麻痺が進み、歩くことはおろか、意識までもうろうとしてしまいます。
こうなるとストレス解消どころじゃなくなってしまうわけですので、ストレス解消も適量を飲んでこそできるのです。

サントリーさんが普段の飲酒状態をチェックしてくれます。
皆様も実態把握をされたらいかがですか。
ちなみに過度の飲酒は判定してくれませんので「あしからず」です。

このようにこの判定をしてみた方はまだ救いがあります。
一番タチの悪いのは、お酒をやめる気のない人です。
お酒をやめる気のない人は、自分がなぜ酒をやめなければならないかを理解することが先決なのですが、大概このような人は心に深い闇を抱えていて、一種の婉曲的自殺行為として多飲を続けているのです。
結果としてこのような人は大概望んだような結末をむかえているのですが、たまらないのはその家族です。
このような人が亡くなる直前にはまるで憑き物が落ちたかのように善人に変わるのです。
この変身によりその家族はなんでもっと早く救えなかったのだろうと深く傷ついてしまうのです。
世の中に地獄というところがあるのであればこのような人を抱えてしまった家族でしょう

停酒は簡単ですが、事程左様に禁酒は難しいのです。
何年もかけて築いたものが、一夜にして崩れさるかもしれない。   
それでもなお、築きあげなさい。
Never give up until you do your best!


Yes, I agree this is a go to happy song.



今日は神田に出没です。
今日はランチをゆっくり食べる時間がありません。
こうい時にはこのお店です。
今日のお店は「馬亜車(まあしゃ)」さんです。

住所: 東京都千代田区内神田2-2-1
電話:03-5254-1130
定休日: 土曜日・日曜日・祝日

IMG_9716
お店の外観です。

IMG_9720
店内の雰囲気です。

IMG_9717
メニューです。

今日のオーダー「チキンカレーとミートソースのハーフ&ハーフ」@1,000円です。

IMG_9719
調味料の面々です。

待つこと4分で「チキンカレーとミートソースのハーフ&ハーフ」の到着です。
IMG_9722
見た目美味しいそうです。

それでは実食です。
チキンカレーは辛さ控えめです。
IMG_9724
鶏肉がほっこりとたかれていて柔らかいです。
なかなかの味わいです。

ミートソースはコクがあり隠し味のワインもいい香りづけになっています。
IMG_9723
ちょっと病みつきになりそうです。美味しいです。
しいていえば両方ともパスタの上にソースをかけ回してもらった方が美味しかったでしょう。
乞うご検討であります。

IMG_9725
ミニデザートの珈琲ゼリーが下町っ子の郷愁を誘いました。
大満足のランチでした。

それでは(^_-)

続 池袋 アウトバック・ステーキハウス

今日は「オペラ観劇」です。
oth_det_blog_image5_1563

oth_det_blog_image1_1563

turandot
最近、年上のセレブリティの女性達との付き合いがあり、なにかの時にオペラ鑑賞を勧められたのです。
歌舞伎は好きですが、オペラは・・・と言いますと、声の迫力は歌舞伎とは比べ物になりません。
まずは見てみて、と言われたものですから会社でアマアチュアオペラをやっている女性に相談しましたところブルガリアンオペラの「トゥーランドット」がよいと強く推薦されたのです。
しかも見るならS席です。それ以外の席はドブ捨てです、と言い切られたのでした。
当然のことながら奥様に相談しましたところ、行きます、でした。
さらに奥様からは、中学、高校と音楽をやっていた長男にも声をかけて、と言われたのです。
長男は快諾でした。
S席は@20,000ですから@20,000×3人=60,000円です。
ちなみにくだんのオペラの女性からは、S席で@20,000は安く、加えて「トゥーランドット」であればお得感がかなりあります、との説明がありました。
家長として子供に対する差別は嫌いなので、絶対にこのような高尚なものは見ないと断じていた次男にも声をかけましたところ、なななんと、ぜひ見たい、との想定外の返事でした。
個人的には、お金は価値あるものに使うのであればその多寡は問わない、という哲学があるものですから甘んじてこの顛末を受け入れたのです。

チケットは開演の丁度半年前に求めました。
IMG_9731
くだんのオペラの女性から、一階のS席はダメです。声が響きません。
取るなら2階の最前列のS席です、とこれまた強く言われたのです。
IMG_9737
運よく左サイドですが2階の最前列がとれました。
と申しますのもこの時点でS席の良いところの半分は埋まっていたのです。
恐るべし日本のオペラファンであります。

当日は開演の一時間前に会場である上野にある「東京文化会館」に集まりました。
IMG_9727
申し合わせましたように全員ドレスアップしてきました。
外からはこのような感じでしたが、中に入りますと超満員でした。
IMG_9729
なぜか和服の方が多く、思わず歌舞伎公演か、と叫んでしまいました。

目が良くないのでオペラグラスを借りました。
IMG_9739
貸出時に5,500円で返却時に▲5,000円ですので、実質500円です。
2階席の音は良いのですが、演者の顔は良く見えません。
これ必須ですね。

IMG_9740
皆さん幕間にはここでワインを求めて簡単な食事を取りながら、これまでのオペラの感想を交換しています。
ehara
このお方もくつろいでいました。
意外に体が大きいのですね、かなりくりびつしました。

あらすじです。
美しいトゥーランドット姫に求婚する男は3つの謎を解かねばなりません。
謎を解けなければ、処刑されるのです。
ダッタン国のカラフ王子は、謎を解けなかった男の処刑の場に現れた姫に一目で恋におち、周囲の反対を押し切り自らが新たな求婚者になることを宣言します。
カラフは姫の出す謎を解いてみせたのですが、姫はなおも結婚を拒んでいます。
それを見たカラフは、明日の夜明けまでに私の名を知ることができたなら、命をささげよう、と逆に謎を出したのです。命を賭した謎解きの果てにあるものとは、二人を結び付けた「愛」の存在だったのです。

折角ですのでカラフ役を演じたマルティン・イリエフが歌うアリア「誰も寝てはならぬ」の紹介です。
すごい声量でしょう・・・


感想ですか、前半のトゥーランドット姫の傲慢さ、あざけりにたいして、最後には愛がすべてに勝ち、彼女の冷たい心が和らいでいくところは圧巻でした。
ブルガリアンボイスの豊かさにも驚かされました。
よく2階まで朗々とそのきらびやかで力強い声色がとどくものです。
IMG_9738
これはヨーグルトパワーでしょうか・・・
加えて北京の紫禁城の舞台セットのゴージャスさにも驚かされました。
で〜もこってりとした生クリームを食べ続けているような感じがして正直申して疲れました。
個人的は喜怒哀楽が裃つけずに楽しめる「歌舞伎」の方が好みです。
しか〜し、もしオペラを次に見るのであれば絶対に一階の最前列です。
バズーカの機銃掃射のような肉声を全身で受け止めたいという気持ちが強くあります。


IMG_9744
今日のオペラ観賞lの後の夕食は池袋です。
家族が肉を食べたいというので出向いた先は「アウトバック・ステーキハウス」池袋店さんです。

住所: 東京都豊島区東池袋1-41-4池袋とうきゅう7F
電話:03-5928-1391
定休日:年中無休

IMG_9748

IMG_9750

IMG_9747
お店の外観です。

店内の雰囲気です。
IMG_9755
若い人が多いですね。
奥様が圧倒されていました。
私が普段の夕方(もちろん業務時間後)ここで残務処理をしていると、いいましたらマジに驚いていました。

今日はいきなり紹介です。

まずは奥様がオーダーした「クランベリークラッシュ」@620円です。
IMG_9756
クランベリーとオレンジジュースのジンジャーエールです。
すごいbig sizeです。
まさか二人分?って言ってたのは誰でせう。

次は知り合いのテキサス娘の一押しの「ブルーミン・オニオン」@1,130円です。
IMG_9758
なぜか奥様が食べたがっていました。
これはアウトバック名物のジャンボサイズの特製フライドオニオンです。
これは全員でシェアです、
味ですか、熱々なら美味し、冷めたら地獄です。
で〜も自家製ピリ辛マヨソースをディップしながら頂いていますと「気分はヤンキー」ともうしても不良ではありません、アメリカ人の意味であります。

次男のオーダー「アウトバック・スぺシャル(200g)・ミディアムレア」@2,390円です。
これには「クリーミーオニオンスープ」がついています。
IMG_9763

IMG_9759
長期穀物飼育の豪州産の上質なランプ肉をしようしていますので赤身で脂肪が少なく、味に深みがあります。
なかなかの味わいです。

長男のオーダー「ブラック・ペッパー・ステーキ (170g)」@2060円です。
IMG_9762
粗挽きコショウと自家製デミグラスソースで味付けした食欲をそそるサイコロステーキです。
バターライスと温野菜付いています。
これはブラック・ペッパーがよい演出をしています。
大人の味わいです。
お子チャマには厳しいかな・・・・

私たち夫婦がシェアした「ガーリック・ステーキ(170g)」@2060円です。
IMG_9761
サイコロステーキに、ガーリックとピーマンをミックスし、自家製デミグラスソースで味付けしたもので。
バターライスと温野菜がついています。
これはガーリックが生っぽすぎてかなり辛いです。
アメリカ人ってこういうガーリック・ステーキが好きだという事がわかっただけです。
ちょっとねぇ、でありました。
ちなみに奥様からご不満がないのは、ガーリックのすべてを私に放出したからであります。

「ハニーブレッド」@freeです。
IMG_9765
このほのかに甘みのあるふわふわの美味しいパンです。
ハニーバターが程よい甘さで美味しいです。
お代わり無料ですので2本もいただいてしましいました。
これは奥様のお気に入りになりました。

最後は皆でシェアした「チョコレート・サンダー・フロム・ダウン・アンダー」@920円です。IMG_9764
手作りピーカンブラウニーをベースにリッチなバニラアイスクリームの上に温かい自家製チョコレートソースと手作りホイップクリームをトッピングしたものです
味ですか、すごく美味しいです。
しか〜し全員のお腹はほとんどいっぱいでしたので苦行を強いられたかのように無音で食べていました。

ということでオペラとあんどステーキな一日はすてーきに過ぎ去りました。
私のお財布はかなり痩せましたが、このように家族が集って楽しめるのはこの上ない幸せです。
お金は意味あることに使うべきです。減ればまた貯めればいいだけです。
このようにいつも思って暮らしております・・・

それでは(^_-)

亀戸 ラーメン二郎 リターンズ

今日は「外国語」です。
韓国人
先週韓国人の取引先二人と二日間過ごしました。
両方とも日本語は流暢ですが正しく申しますと、キムさんは韓国法人の日本支店在勤中に独学で日本語を覚えたので発音はかなり悪いのです。
一方のパクさんは韓国の大学の日本語学科卒だった事もあり、発音は私たち日本人と遜色ありません。
大学時代に覚えた「故事・熟語」を多用しますので、会話自体がしまっています。
当然のことながら打合せでの訪日です。
仕事上ではまったく問題はありません。
良い商談ができました。

しか〜し私はパクさんの日本語が気になっていたのです。
普通なら発音の悪いキムさんだと思われるでしょうが、逆なのです。
所謂「画竜点睛を欠く」とでもいうのでしょうか。
細かな間違いがとても気になるのです。
例えば「本件は当社から提案させていただいきます」を「本件は当社から提案させます」のように謙譲語の使い方ができないのです。
さらに阿部さんという方に会った際に、リップサービスで「安倍首相と同じ名前ですね」といったところ、向こうが普通の日本人と勘違いして「漢字がちがうだろう」とちょっと怒気を含んだ返しになったのです。
多分キムさんなら「日本の漢字を知らないのかい」と一笑されたことと思います。

ここで私は冷や汗をかいていたのです。
それは私の英語です。
通じりゃいいじゃん的Janglishを多用していますので、定冠詞、不定冠詞は使い分けないは、単数・複数も頓着しないは、で適当に話しています。
さらにこの間、アメリカ人と雑談でラグビーの話をしていた時に、日本チームが歴史的は勝利を記録した、を、Japan team recorded a historical victory、って言いましたら???でした。
相手が日本語が少しわかるアメリカ人だったので、それをいうなら 、Japan team established a historical victory、だろうと笑いながら言いなおしてくれたのです。彼らの認識のrecordはto write information downだったのでした。
なるほどなと聞き入った次第です。
事程左様にコミュニケーションって難しいなと思った次第です。
正しい英語をキチンと覚えなくちゃと思い始めた今日この頃です。

取引先への移動中に、北朝鮮総参謀部から過日「軍事行動を開始する」とする電文が韓国国防部に届いた事件について心配してキムさんに聞きましたら、タイチョウプよ、彼らは一週間も続けて打つ弾がないから、加えて、いつものトリまたイテルだけよ、と一笑に付していました。
これはキムさんの感想なのでこの発言の背景には何のしがらみもありませんが、日本と現地との温度差を感じ入った次第であります。

こういうの好きです


今日は夜のとばりが降りた亀戸に出没です。
IMG_9715

IMG_9714
なぜか無性にラーメンが食べたくなりました。
珍しいですねラーメンとは・・・
ということで今日のお店は「ラーメン二郎ラーメン」亀戸店さんです。

住所: 東京都江東区亀戸4-35-17 エレガントコーポラス101号
電話:03-3637-2681
定休日:火曜日

IMG_9708
お店の外観です。

IMG_9709
店内の雰囲気です。

IMG_9710

IMG_9711
お水あんど調味料の面です。

今日のオーダー「小ラーメン(半麺)・野菜・ニンニク」@690円です。
待つこと7分で着丼です。

それでは実食です。
IMG_9712

IMG_9713
まずはスープをひとくち飲んでみましたらかなりのカラさです。
さらに表面には、油分がしっかりと膜をはっておりオイリーであります。
スープの乳化は、ほとんどありません。
カネシ醤油を前面にだして食べさせる感じでしょうか。
麺は極太扁平のゴワゴワした麺です。
ブタがすごく美味しいです。
弾力、肉汁最高です。
これは美味しいです。

私の体調もあるので軽々には申せませんが、今日の亀戸の二郎はカラかった。
脂も多かった。
その為か時間差で胃の調子が悪くなりました。
こんな日もあります。

それでは(^_-)

宇都宮 ラピス

今日は「フラッシュバック」です。
フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたりする現象です。
私は不定期にフラッシュバックが起こります。

陽子(手塚理美)
先日会社の役員とある件でひと悶着あった後リーマン生活の中でとても不愉快な事を思いだいました。
たぶんストレスのなせるわざでしょう。
それは義理の弟が亡くなる時に起きた事です。
彼は奥様に似た真面目な性格から風邪で高熱があるのにもかかわらず、連日深夜まで仕事を続けていた事が災いとなり、ある日人事不省に陥りました。
その次の日の朝、会社を無断欠勤したので同僚のものが不思議がり独身寮を見にいったところ、すでに意識がなくそのまま救急病院に搬送されました。
それから会社の人から家族に連絡があり、義理の母と奥様が病院にいく事となり、私は運転手として付き添いました。彼が搬送された病院はドラマ「ふぞろいの林檎たち 」のロケ地でした。
ドラマの中で、陽子(手塚理美)と晴江(石原真理子)が通う看護専門学校は同敷地内にありました。
当然のことながら看護師さん達は陽子と晴江と同じ看護服をきており、不謹慎ながらプチ感動していたのです。
昼食を食べに行った病院近隣の食堂は出演者の色紙が沢山あり当時からミーハーでしたので感激は感動にかわっていたのです。

次の日、義母と奥様と私が主治医から呼ばれました。
主治医は脳のレントゲン写真を見せながら、風邪をこじらせた事で体力が弱まり、普通ならありえないのですが、菌が鼻から脳に入り脳膜炎になっていて、脳がこのように腫れあがっています。このままです脳の膨張により機能が停止します。当院としましては最善を尽くしますが最悪の場合を覚悟してください、と言われたのです。
実は身内の死亡宣告を聞いたのはこの時がはじめてだったのです。
よく頭が真っ白になるといいますが、本当に頭が真っ白になりました。
隣を見ますと義母が嗚咽をこぼしています。
奥様はビニールタイルの床をじっと見つめていました。
私は仕事がありましたので会社にもどり、また夜に病院にいきました。
次の日も会社に行って緊急の用件だけ片づけてまた病院にいきました。
その夜、危篤状態になりました。
奥様家族は看取りの為に病院に泊まり込みました。
私は長男がまだ生後4ヵ月だったこともあり実家に預けてある子供の面倒をを見なければならない為に帰宅しました、と申していますが、私の母親がつきっきりで世話をしていたので、本当のところ何もすることはなかったのです。

次の日は、今日が山場です、と先生が言われたものですから、朝から病院に詰めていました。
そこに上司から携帯に電話がありました。
上司「大変だね。ところで状況はどう」
私「ご迷惑をかけています。依然危篤状態のままです」
上司「月末の締もあるので、会社にもどってこいよ。
どうせお前がいても何の役にもたたないだろう。締後の計上は許されないぞ」
私「計上についてはアシスタントと密に連絡を取っていますので問題はありません」
上司「一体、何日会社にきていなんだ。公私のけじめはきちんとしろよ。
海外出張で親の死に目に会わないやつなんてうちにはゴマンといるんだ。
お前の場合は義理の弟だろ!」
私「・・・」
言っていることは間違っていませんが、正直かなり頭にきました。
電話を切った後、私が不機嫌な顔をしていたので、奥様が察して、会社に行ってください。
看取りは私たちでしますから・・・と言われのですが。
実際その当時の私は滞在時間こそ少なかったのですがこまめに会社に戻っていましたので、私がその上司ならそのような事は絶対にいわなかったでしょう。

人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。
それでもなお、人を愛しなさい。
とは言いますが、今このように思い返しても不愉快になります。
なお義弟は甚だ残念ながら上司からの電話の次の日の朝方亡くなりました。
20歳前半の若さでした・・・合掌


このような気分になった時に聞く曲です、ハイ。



IMG_9694
今日は宇都宮に出没です。
今日のお店は「ラピス」ホテルアールメッツ宇都宮店さんです。

住所: 栃木県宇都宮市川向町1-23 宇都宮駅ビルパセオ 3F
電話:0286-678-9588
定休日:無休

IMG_9695
お店の外観です。

IMG_9701
店内の雰囲気です。

IMG_9696

IMG_9698
メニューです。

今日のオーダー「イタリアン産パンチェタとオリジナルミートソースパスタ&モンブランケーキ」1,300円です。

待つこと5分でサラダの到着です。
IMG_9702
見た目鮮やかです。
うん、これは美味しいです。
野菜はエッヂがたっているし醤油ドレッシングもいい味わいです。

待つこと14分「イタリアン産パンチェタとオリジナルミートソース」の到着です。
IMG_9704
見た目美味しいそうです。
それでは実食です。
パスタはもちもちしています。
ミートソースの味自体は軽いのですがその分パンチェタが締めています。
麺量が少ないような気がしましたが、なかなかの一品です。
美味しいです

待つこと21分でモンブランケーキの到着です。
IMG_9705

IMG_9706
これは見た目でわかります。
美味しいでしょう。
それでは実食です。
ケーキのデコレーションが凝っていて結構です。
生クリームも上品ですし、マロンも美味しい。
これは鄙にも希な一品です。
ちょっと安く見ていました。
かなりの感動です。

これで1,300円はコスパ良しと言えるでしょう。
宇都宮餃子にも飽きたしこれからはこのお店ですね。

それでは(^_-)

池袋 ラーメン二郎 5th

今日は「異物混入」です。
ファミレス - コピー
皆様ご承知のとおり、このブログは毎週土曜日の朝5時から夕方5時までに3話書き上げてその後走りに行き雑用をすませて夜の10時にはファミレスで夕食をとりながら4話目を書き始めているのです。
どうでしょうこのような生活を間違いなく7年以上は続けており、あらためて神経症の継続力というか持続力に刮目というか瞠目している次第であります。まさに「継続は力なり」を具現しております。

IMG_9685
今日も近隣のJナサンで遅い夕食をとりながら4話目の推敲をしていました。
そこに私が頼んだ「ほうれん草とベーコンのカルボナーラ」が運ばれてきました。さすがにお腹がすいたのでワシワシと食べていましたら、白地に青のラインが入った四角いビニール片が出現しました。
個人的にはこのような異物はまったく気にしません。
しか〜しこのファミレスの対応に興味がありましたので呼び鈴を押しました。
しばらくして女性のホールスタッフがきて、なにかご注文ですか、と聞きましたので、異物が入っていますよ、と言いましたら、事態がのみこめずしばらくしてから、大変失礼いたしました。今かわりのものをお作りします。作り直しのお時間を5分ほど頂いても宜しいでしょうか、と言って皿を撤収して厨房に駆け込んでいきました。
すでに三分の一程度食べ終えていましたので、また一から食べるのかと思い、正直ちょっとうんざりとした気分になりました。

IMG_9686
それから3分後にくだんの女性のホールスタッフがきまして、作り直しの間、これを食べて待っていていただけますでしょうか、と言って野菜サラダを置いていきました。
これまたうんざりした気分になりました。
まさにマニュアルの押しつけですよね。

IMG_9688
しかも先ほどの時フォークを持っていってますので、この洋風サラダを箸で食べなくてはならないというトホホの事態になりました。
個人的には甘味デザートの方が良かったのです。

それから3分後作り直しの「ほうれん草とベーコンのカルボナーラ」がきました。
今度のはかなり作り手の気合がはいっているのがわかりました。
なぜか画像は撮り忘れました。
今度の運び手のホールスタッフは男性です。
このたびは大変失礼いたしました、と悪びれた感じもなくマニュアル通りの対応でした。
急な他用を思い出したのでブログの推敲をやめて会計をすませたのですが、ここでも、大変失礼いたしました、とのお詫びがあっただけです。

どうなのでしょう。
心がこもっていないお詫びの言葉を除けばよくできたマニュアルだと思います。
個人的には作り直す際にどのような対応をして欲しいか聞いてほしかったものです。
仮に半分以上食べて気がついたら作り直しはno thank youです。
待ち時間の無聊を慰める野菜サラダもno thank youです。
当然のことながら注意喚起をしただけですので、作り直しを含めてどのような対応をしたらよいのか聞いていただけたら宜しかったのではないでしょうか。
それと謝りにくるのであればホールスタッフではなくて厨房若しくは店舗の責任者にしていただきたいものです。

もし私がこのお店の責任者でしたら、会計の際に1,000円程度の食事サービス券を渡したでしょう。
実は、私たちの心には、他人から一方的にモノをもらうと、自然とお返したいという気持ちが働くそうなのです。
これを「返報性の法則」といいます。
これを最大限に発揮するチャンスが到来しましたのでこれを利用しない手はありません。
もしかしたらこれが奏功して私がこのお店の上得意になったかもしれません。
さら〜に「今後このようなことがないようにしますので、これに懲りずまた当店にお越しください」も付け加えた方がよいでしょう。
個人的には推敲していた4話が来週のネタに変わったのでうれしく思っています。
正直にもうしますと、一日で4話をupするのは苦行になってきているのです。
それでもふりネタの質が落ちないようたゆまぬ努力をしております。


This funky music makes me feel so good



IMG_9659
今日はそぼ降る雨が重たい池袋に出没です。
こういう日はラーメンでしょう。
今日のお店は「ラーメン二郎ラーメン」 池袋東口店さんです。

住所: 東京都豊島区南池袋2-27-17
電話:03-3980-0210
定休日:月曜日

IMG_9660
お店の外観です。

IMG_9663
店内の雰囲気です。

IMG_9661
メニューです。

今日のオーダー「ラーメン・半麺・麺堅・野菜・にんにく」700円です。
IMG_9665
なななんと待つこと3分で着丼です。

それでは実食です。
IMG_9666

IMG_9667
今日は前回の学習で卓上にあったカネシをほんの少しだけ加えました。
味が引き締まりました。
乳化はほぼほぼ満足です。
硬麺は私の好みです
豚は固めでしたがめずらしく脂身も固めでした。残念・・・
今日の二郎は今一です。
理由はスープが熱々でありません。
これがラーメン全体の喫水線を下げています。
前回が大満足でしたので残念です。
こんな日もあります、ハイ。

それでは(^_-)

浅草 ビストロ福昇亭

今日は「Rock 'n' Roll」です。
「学歴だけは、お金で買うことができない」そんな言葉を耳にすることはありませんか。
確かに東大、京大、慶応、そして早稲田のような一流大学を卒業したという看板さえ手に入れれば何とかなるというのは現実でしょう。就職でも、結婚でも「高学歴」が大きく左右するのは残念ながら事実です。
しか〜し「高学歴」さえあれば何とかなると考えていた人が社会に出てまったく仕事でつかえない、コミュニケーション能力がなくて人と関係を結べない、そして「高学歴」の看板だけにしがみついている人が増えているのも事実です。
そんな「学歴の見せかけだけで、ひとりの人間として成熟をしていない人々」を「高学歴バカ」というのです。
当社にも「高学歴」の社員は多数います。
社内では物事を論理的に考察するのは得意だが、挑戦するのが苦手な人が多い、と揶揄されていますが、statistics(統計学的)にはこの風評には母数が特定されていないので非高学歴の方のやっかみと断じてよいかと思います。
総じてどこの会社でも「高学歴」の方々はいつも守りに入っているかのように思われています。
正しくは守りに入っている方が高学歴だと、そらみたことか、と騒ぎ立てているだけでしょう。
で〜も「高学歴バカ」が存在するのも歴然とした事実であります。

矢沢永吉
音楽番組「SONGS スペシャル 矢沢永吉」が9月25日にNHK総合で放送されました。
同番組は、今年で66歳を迎えた矢沢永吉に半年間にわたって密着したドキュメンタリーと、俳優・山田孝之との対談、スタジオライブから構成されておりこれを私は真剣に観ていました。
実は永ちゃんって「ツッパリ」の体現者的な人としてみていました。
そしてそれを自分の若かりし頃の荒ぶる時代に重ね合わせて懐かしく思い出す、それが私の中の永ちゃんでした。
しか〜し永ちゃんって私の思っていた人とまったく違う人だったのですね。
永ちゃんはこれまで2,000回以上のライブを催行しています。
永ちゃん曰く、内容は結構地味。だから自分で工夫して面白くしちゃう、って言っていました。
そのために長年使った曲でもライブの度にアレンジし直し、演奏の質を高めています。
加えて新しい技術を貪欲に取り入れる事を重ね、名実ともに日本を代表するライブアーティストに登りつめたのです。さらに最近では1,000人を超える応募者の中からオーディションで若いアーティストを選び新しバンドを作りました。これは永ちゃんが若さという刺激をもらって自らを意図的に変えようとする挑戦です。
先ほど紹介の「高学歴」の方と比べて如何ですか。
ちなみに永ちゃんは今年御年66歳です。
守りに入るのは確かに楽ですが・・・
その実ツラくないですか。
毎日がドキドキワクワクして燃えるためには、自らの新しい部分をあえてこじ開けるべきでしょう。
唯唯諾諾(いいだくだく)の人生なんて豚のエサにすべきです。
何かをなす時は直前まで最高をめざしましょう、これがrock spiritsです。

締めはこの曲です。



IMG_9539

IMG_9540
今日は大きな買い物があって奥様と長男とで浅草に出没です。
待乳山聖天でお詣りした後はランチです。
今日のお店は「ビストロ福昇亭」さんです。

住所: 東京都台東区西浅草3-31-7
電話:03-6240-6867
定休日: 月曜日

IMG_9542
お店の外観です。

IMG_9557

IMG_9544
店内の雰囲気です。

IMG_9543

IMG_9545

IMG_9548
メニューです。

今日のオーダー
私「ペペロンチーノ〜ブラックペッパー風味〜」@900円
奥様「国産仔牛の赤ワイン煮ときのこのスパゲッティー」@1,200円
長男「特大エビフライ」@1,300円
です。

なんでこのお店知らなかったのでしょう。
大学生の時、雷門前でのストリートファイトで悪くもないのにパトカーで浅草警察署に連行され即座に留置されたことがあり、ちょっと思い出したくない心の傷があるのです。
従いましてこの近辺は、浅草警察署の管轄なので近づかなかったのです。

しか〜しにぎやかなお店です。
隣は仏蘭西人オバサン4人でした。
何を言っているのかは分らなかったのですがとりあえずうるさかったのです。
左奥は10人位の女子大生の団体でこれまたうるさかったのです。
と申しましても10対4ではありますが、仏蘭西オバサンの方がうるささでは勝っていました。
とどめは奥の4人の就学前のお子ちゃま軍団です。
マジに、管理監督者である、彼らのママ様に一言いおうかなとは思ったのですが、奥様がいるのでそのような暴挙はするわけがありません、ハイ。
しか〜し騒ぎながら食べたかったらおうちで食べてね、お坊ちゃまたち。
今度会ったら・・・
ここらで留置きます。

待つこと30分で「特大エビフライ」の到着です。
IMG_9549
見た目豪華です。
これはカラッと揚がっていて海老もふっくらとして美味しいです。
なかなかの味わいでした。

秒差で「ペペロンチーノ〜ブラックペッパー風味〜」の到着です。
IMG_9551
見た目美味しそうです。
パスタは生パスタです。
モチモチした食感ではありますが、個人的にはペペロンチーノに生パスタは合わないように思います。
モチモチした食感には唐辛子の峻烈さがミスマッチです。
まぁこれは好き好きです。
味はまずまずでした。

待つこと32分で「国産仔牛の赤ワイン煮ときのこのスパゲッティー」の到着です。
IMG_9555
見た目美味しそうです。
これは今日一でした。
仔牛のホロホロ感がたまりません。
キノコもよい存在感をだしています。
ソースもコクがあり美味しいです。
奥様も満足です。

接客も良かったのでここは再訪店です。
値段は浅草観光客値段ですかね・・・
根拠はないのですが後それぞれ100円安かったら大満足でした。

それでは(^_-)

飯田橋 ソウルソウル リターンズ

今日は「大食い王選手権」です。
マックス鈴木
テレ東の「大食い王選手権」が好きです。
何故なのでしょう・・・
多分マラソンに似ているからでしょう。
もしかしたら人生の縮図として見ているのかもれません。
従いまして見る時は初めから真剣にみています。
今回久々に素晴らしい新人がでてきました。
その名は「MAX鈴木」さんです。
無類の胃袋強さで勝ちぬき日本の大食いの頂点に立ちました。

何故大食いができるのでしょうか。
以下はネットからの転載です。
大食いできる方は胃の形状がもともと大きく、医学的には曝状胃(ばくじょうい)という名前がついています。
更に消化管停留時間が短く、吸収効率も低ければ肥りません。
普通の人が練習してもあんなに食べられるようにはなりません。
遺伝子的にも脂肪を燃焼させるβ3アドレナリンレセプター(太りやすい遺伝子)というものが関与していると言われています。これを阻害するTrp64Arg変異(遺伝子異常)というものが元々ある人はエネルギーを効率良く体に蓄える働きをします。
要は日本人の33%はこの遺伝子異常で太りやすいのです。
これが少ない人は吸収が悪く肥らないと言われています。
テレビで大食い選手権を見るたびに、この人たちの胃はどういう構造になっているのだろうかと常々医学的な好奇心を持っていました。先日、大食いの女性に食後に胃の透視をしていました。食後にすること自体すごいのですが、お陰で食べ物が胃に満タンになる前から十二指腸に流れ込んでいく様子がよく分かりました。
物理的に不可能と思われる量をどうやって体内にいれて、しかも消化するのか疑問でした。
答えは未消化のまま体外に排泄されているようです。
だから太らないのでしょう。その代わり1日に20回もトイレに行くそうです。食費は月に30万かかると言っていました。

如何ですか・・・
大食いの方の宿痾(しゅくあ)は上記のことからお分かりのとおり痔です。多分。
未消化のまま体外に排泄されていてその回数が20回でしたら誰でも痔になるでしょう。
ちなみにギャル曽根さんは一日7〜8回とか聞いています。
彼女もかつては痔主でした。
元痔主の私としてもかかる宿痾に対しましては、衷心よりご同情申し上げる次第であります。
もしかしたらそれを避ける為に食後に吐いているのですかね・・・
それであれば食べ物に対する冒涜です。
命あるものを頂いているわけですからね、そうでないことを祈るのみです。

いずれにしても大食いの方に合理性はありません。
健康問題、衆目からの特別視、経済的負担等から鑑みても特段の有利性は見出せません。
仮に第二次関東大震災の際、どこかの避難所に身を置いていたとしますよね。
炊き出しのご飯をそれこそ10人前も食べたら村八分になります、というか大ヒンシュクものになります。
その際、ある種の遺伝子異常で栄養が希釈されるので普通の人の10人前食べないと死んでしまうのです、とでもいうのでしょうか。
茶化してすみません。
いずれにしても大食いの方は「不幸に選ばれし人」みたいな気がするのです。
記憶で申せば大食い女王であった赤阪尊子さんは、家族で食事する時は皆オヒツでご飯を食べていたのでこれが普通だと思っていた、と言っていました。
遺伝性のものなのでしょうね。

大食いはあまり得意でないのですが、かつて大酒飲みは得意でしたので限界への挑戦はよくよくわかります。
特に酒を飲んで相手を酔いつぶした時の快感はこれまたよくよくわかりますので、これからも大食いの方に対しては応援し続けていくでしょう。
頑張れMAX鈴木さん、死なない程度に!


欲しい・・・



今日は飯田橋に出没です。
IMG_9613
小腹がすいたので夕食です。
今日のお店は「ソウルソウル」さんです。

住所: 東京都千代田区富士見1−7−8
電話番号:03-3237−6606
定休日:日曜日

IMG_9603
お店の外観です。

IMG_9608

IMG_9604
店内の雰囲気です。

IMG_9607
メニューです。

今日のオーダー「チャプチエ+ライスセット」@880+@320=1,200円です。

待つこと14分でご飯と副菜(パンンチャン)の到着です。
IMG_9609

IMG_9610
左からキムチ、餃子、ナムル、ケランマリ(韓国卵焼き)です。
味ですか、特筆するものはありません。
なにか拍子抜けです。

待つこと25分で「チャプチエ」の到着です。
IMG_9612
見た目透明感があります。
それでは実食です。
「チャプチエ」はかすかな甘みを感じる以外は特筆するものはありません。
何なのでしょうか・・・
完璧にインパクト不足です。
これなら家で作った方がよかったです。
なので韓国家庭料理のお店なのですか。
ちがうでしょ(笑)
どうしたのでしょうか前はもっとおいしかったような記憶があります。
まぁ食べる人の体調もありますので軽々なことは申せませんが、甚だ残念な夕食でした。

それでは(^_-)

日本橋 イータリー

今日は「女性専用車」です。
女性専用車
この間東京駅で山の手線の黄緑色の車両に乗り込もうとしましたら、絶世の制服のJR美女が私にさかんに秋波を送っているのではありませんか。
思わず、ねえさん俺に惚れるなよ。火傷するぜ、と言おうかと思いましたら、お客さん、この車両は女性専用車両でございます、との事でした。
なるほどね、そりゃそうだろうぜ。俺の目は節穴で、しかも最近は老眼も入ってきているぜ、と自嘲的な笑いを浮かべたのです。正直プチ恥ずかしかったのです。

乗った車両がくだんの通り女性専用車両の隣の車両でしたのでぼんやりと女性専用車両の中を眺めていましたら、時間が朝の9時半だったこともあり、ラッシュアワーが終わった混雑の少ない車両には私以外の男性も気がつかずに乗っていました。
その中の一人の男性は、車内の乗降ドアの上方にあるJR路線図をずっと注視していたので、すぐには気づかず、視線をおとして15秒くらいしてから気づき慌ててgangway(列車間の通路)から一般車両に移ってきました。
ある男性は女性専用車両だという事にまったく気づかず、おまけに空いている席に座り、PCを開いて仕事をし始めたものですから多分降りるまで気がつかないでしょう。
さらに4人の初老の男性グループはこれまたまったく気づかず、立ち話に夢中になり女性専用車両に乗っているという感じではありませんでした。
多分降りるまで気がつかないでしょう。

個人的には女性専用車両というのは「痴漢被害を防ぐ特別車両」だと思っています。
従いまして男性からしますと冤罪から守るためにもなるので結構なことだと思います。
しか〜し混雑時でもない時間帯にこの適用を続けること事態に意味を感じられません。
日本のセンサー技術は世界でもトップレブベルなので、センシングによって混雑度が一定の割合になったら女性専用車両から一般車両に開放するような施策がほしいものです。
個人的な興味としてこのような閑散とした時間の女性専用車両に乗っている女性の方々を見ていたのですが、俯瞰してみれば地味ないでたちの人が多く、かえって意外感をもってしまいました。

ホームレス
最近では図書館でも女性専用席を作っています。
これは女性専用車両の痴漢対策というよりは、主な理由がホームレス対策のようです。
「臭く(含飲酒臭)なくなった」「安心して使える」「使いやすくなった」と歓迎する女性の声もありますが、男性からは「不公平だ」との声もでています。
個人的には、墨田区の寺島図書館のように、かつて女性専用席を作ったのを4年前の館内の配置変更を機に廃止し、その代わり男性の読者が多い新聞を2階に、女性向け雑誌を1階に配置したところ、自然に男女の棲み分けができたという措置が穏当ではないかと思います。
女性学研究家田嶋陽子さんは「女性の言うことを聞くことが男女差別解消になると誤解した行政の典型だ。そもそも、体臭のことをいうこと自体が差別で、行政がその片棒を担いではならない。もっと工夫すべきだ」と疑問を呈しています。
個人的には税金を払わないホームレスを図書館に入れること自体おかしいので図書館利用カードの審査をきびしくして利用カード不携帯のものはセコム等の警備員を活用して水際で入館拒否をすればよいと思うのです。
このような事をするとかえって揉めて、その対応でパトカーが図書館にひっきりなしにきて、落ち着いて読書ができなくなる事もあるので難しいところではあります。

昔の下町のようになんでも暴力で解決もいかがなものかとは思いますが、なんでも規則規則は胸ふたがる思いがします、ハイ。

Freedom is nothing but a chance to be better.
自由とは、より良くなるための機会のことだ。
By Albert Camus


見に行きたかった!



IMG_9623

IMG_9614
今日は日本橋に出没です。
三越地下に美味しいイタリアンがあるとの噂をききつけお邪魔しました。
今日のお店は「イータリー」日本橋三越本店さんです。

住所: 東京都中央区日本橋室町1-3-10 日本橋三越本店 新館 B1F
電話番号:03-3527-9660
定休日: 不定休(三越本店に準ずる)

IMG_9616
お店の外観です。

IMG_9617

IMG_9621
店内の雰囲気です。

IMG_9615
メニューです。

今日のオーダー「パスタ(ゴルゴンゾーラ・マスカルポーネのクリームソース)」1,421円です。
このお店は三井物産プロデュースの日本におけるEATALY商標の独占的使用権に基づくイタリア食材の小売・外食・卸売事業みたいです。
三井グループだから三井村の日本橋、しかも三井グループの旗艦店である三越に出店したみたいです。
それなら先に言ってください。
入らなかったのに・・・

待つこと13分でゴルゴンゾーラ・マスカルポーネのクリームソースの到着です。
IMG_9618

IMG_9619
ペンネを使ったのは表面積がかせげるからなのでしょうね。
ゴルゴンゾーラ・マスカルポーネは、イタリアを代表するフレッシュチーズのマスカルポーネとゴルゴンゾーラを交互に重ねたもので、ゴルゴンゾーラのみよりもややマイルドな仕上がりになるのが特徴です。
味ですか、クリーミーでとろけるような食感がでしたがコクと塩味が足りないような気がしました。
三越なのでセレブリティ向けの味付けなのでしょう。
このようなシンプルな料理は作るのは難しいですよね。
あまり普遍的につくると味がぼやけますし、絞りこむとそのしきい値から外れた場合には不満がでますし、このような料理を作るのはとても苦労なされるのでしょう。
個人的には、この味付は私の満足度を極大化できませんでした。
コスパも悪いし・・・
下町っ子が三越に来ること事態、そもそも間違っていたのだ、と妙に自虐的になってしまったランチでした。

それでは(^_-)

池袋 ひいき屋

今日は「Don’t underestimate me!」です。
見下すな
今日のふりネタは「安く見るな」です。
江戸っ子は粋でべらんめえで、負けず嫌いの見栄っ張りで、生一本でけんか早く、そのくせお人好しで、面倒見がよく、華があってひがみっぽく、講釈嫌いで、新しいもの好きです。
加えて江戸っ子はプライドが富士山のように高いので、安く見られたり、コケにされたり、小馬鹿にされたりすると、場合によっては血みどろの殴り合いにまでなることがあります。
これは男のロマンチシズムというか美学でしょう。
いまや死語である「いなせ」に代表されるよう、江戸っ子は粋で、勇み肌で、さっぱりしている容姿や、そういう気風の若者を最上としていたからです。
従いまして「安くみられる」事は個人の尊厳までとは言い過ぎですが、全人格否定までくらいに思っていたのです。

今日はそんな「安くみるな」の実話です。
宜しかったらご一読ください。

お客様との打合せが終わり、その後飲みに行こうという事になり、西浅草までタクシーを飛ばし馴染みの居酒屋に行ったのです。お店に入りますといつも使わせてもらっている小上がりが開いていたので、ここでいいよね、と確認しますと、小上がり全部に予約が入っちゃてさぁ、悪いけど今日はカウンターに座ってよ、とのことでした。
私は先にお客様を座らせ、さっきから我慢していたものを解放する為に席を離れました。
用を済ませそそくさと戻ると様子が変なのです。
主人「今日悪いけれどここのカウンターも予約がへえってるんでさ、けえってくんない」
私「さっき開いていると言ったじゃないすか」
主人「予約がへえってるったら、へえってるんだよ。聞・こ・え・ね・え・の・か・よ」
私(お客様に)「何かあったんですか」
取引先「何だかわからないけれど、この時間から予約が一杯でもうかって結構ですね、っていったら顔色がかわったんだョ」
私はこれだと思いました。ここで主人に食い下がっても詮無いことですので、とりあえずお客様を外に出してから店の脇にある調理場の出入り口から入って主人のところに行きました。
私「何怒ってるんすか?」
主人「冗談じゃねえや。料理も食べねえめえから、オタクは儲かって結構ですね、っていうからカチンときたのよ。
うちの店のことをよく知りもしねぇで安くみるな。
一見の客に値踏みをされるほどうちはあまかねえんだよ。
いいか、あの客は二度と連れてくんな」
私「・・・」

という顛末ですが、どう思われますか・・・
確かにお店の値踏みをするのは唾棄される事だとは思いますが、ここまで粋がらなくても良いようにと思ったのも事実です。幸いなのは、お客様が妙にこの顛末に納得していて、一見の客の発言としては軽率だったかな、と言って不問に付してくれたのです。

この間、お店の前を通った時にご主人がお店の前にいたので挨拶をしました。
その時ご主人は可愛らしい男の子を抱えてにこやかな表情を満面にたたえていました。
もう昔の面影はなく孫を可愛がる市井の好々爺です。
下町も年月とともに昔の雰囲気はうすれていくのでしょうね・・・


最後まで見てください・・・



IMG_9529
今日は池袋に出没です。
今日のお店は攻略候補店です。
今日のお店は「ひいき屋」Echica池袋店です。

住所: 東京都豊島区西池袋3-28-14 東京メトロ池袋駅構内
電話:03-3981-3808
定休日:無休

IMG_9530
お店の外観です。

IMG_9535
店内の雰囲気です。

IMG_9533
メニューです。

今日のオーダー「大人のオムハヤシ+サラダ・スープセット」@980+@200=1,180円(内税)です。
いつも女性客でにぎわっているお店です。
チェーン店だったのですね、知らなかったとは言えちょっとショックでした。


待つこと1分でサラダ・スープセットの到着です。
IMG_9534
サラダが押しつぶされているようでちょっとクリビツです。
味はまずまずですが、しいていえば言えば「美味し」です。

IMG_9536
待つこと11分で「大人のオムハヤシ」の到着です。
オープンキッチンですので見ていましたら、まず出来あいのチキンライスをメロンライス型にいれて形をつくりその上に焼き立てのオムレツをのせ周囲をデミグラスソースで整えていました。
見た目はきれいです。

それでは実食です
大人のオムハヤシのソースは、トマトを大目に加える事でサワーな風味をだしています。
これがイケるのです。
それと合わせているのがトロトロ、フワフワノオムレツですから相性が良いのです。
美味しいです。
満足度大であります。
ちょっとチェーン店を見る目が変わりました。
色眼鏡で判断してはいけませんね。

それでは(^_-)

吾妻橋 ラ・ラナリータ

今日は「戸締り用心」です。
ある日高校の友人渡辺に高校の友人Aから小包が届きました。
小包を開けると中にはDVDと手紙が添えてありました。
手紙には

渡辺様
急な用事ができ行けません。
面白い動画が手に入ったので見てください。
                       Aより

と書かれていました。
渡辺は、何の動画なのかな、程度の関心で自分のバックにそのDVDをしまいその存在すら忘れていました。

数週間後、高校の定例会があり渋谷に出向きました。
いつものメンバーですので他愛無い話で盛り上がっていたところに遅れてAがやってきました。
ゴメン、人身事故があってさ、電車が止まっちゃたんだよ。まずは何か飲ませてよ、といつものニコニコ顔で遅刻の理由を説明していました。
すかさず渡辺が、A、お前今日こられなかったんじゃないの、と聞きますと、突発な人身事故だからさ、遅れることはあるだろうけど来れないことはないよ、と答えますと、渡辺の怪訝な顔に気がついたらしくてAは、なんで、来れないと思ったの、っと聞き返しました。
渡辺はカバンの中の小包からAからの手紙をだし、Aに見せました。
Aは一瞥して、そんなの出してないよ、だいたいこの小包差出人不明じゃない。えっ、中に俺の手紙が入ってるって。これってワードで書いたもんじゃない。でも差出人は俺で、宛名はナベだよな、変だよな、と言ってさかんに不思議がりましたが、で〜も出してないよ、と言い切ったのです。
二人のやりとりを聞いていた仲間が口を突っ込んできて、なんだよ、Aになりすましの手紙がナベに届いたんだって、ヒマな奴がいるもんだよな、とBが突っ込みました。

黒タイツ
とにもかくにもその動画を見てみようということになりDVDプレーヤーをお店で借りてみんなで見ました。
そこには全身黒タイツの男の姿が映し出され、ソファーでくつろいだり、踊ったりしています。
そして最後には高級ブランデーを一気飲みしています。
私は、ただのアホじゃん、と言いますと、皆も、ただのアホじゃなくて、マジにアホじゃん、と笑っています。
しか〜し渡辺の顔色は真っ青になっています。
Aが気を使い、ナベ、お前顔が引きつっているぜ、といいますと、渡辺はこわばった顔で、この動画は笑えないよ・・・、と言葉を飲みこんでしまいました。
Cが、このくだらない動画に何があったんだよ、と聞きますと渡辺は、この黒タイツがくつろいだり、踊ったりしている部屋は俺の家の居間だ、ってゆっくりと言ったのです。
皆が、マジかよ、って声をそろえて言ってしまいました。
間違いない。黒タイツが飲んでいるブランデーは俺がイギリス出張で買ってきた稀覯酒だ。
国内では売っていない・・・みな沈黙しました。

渡辺はすぐに帰宅しました。
当然のことながら家中が大騒ぎになりました。
家族の誰もが身に覚えがなく、要は見ず知らずの男が知らない間に自分の家に侵入したのです。
警察にも通報して来てもらい現場検証をしてもらいましたが、男が、いつ、どこからどのようにして入ったのかはわからず、犯人の手掛かりさえありません。
幸い盗まれた物は何も無かったのが救いですが、奥さんと娘さんがノイローゼ状態になってしまいました。
Aも警察に聴取されましたが、黒タイツの男とは関係ない事だけがわかりました。何とも気味の悪い話であります。
皆様「戸締り用心!」ですぞ。


Don't Underestimate Anyone



IMG_9464
奥様と所用があり浅草に出没です。
江戸っ子が東京タワーに登った事がないように、下町っ子の私もこの建物の最上階に上がった事がありません。
ちなみに平成元年にできた建物です。
今日のお店は「ラ・ラナリータ」吾妻橋店さんです。

住所: 京都墨田区吾妻橋1-23-1 アサヒグループ本社ビル 22F
電話:03-5608-5277
定休日:年末年始

IMG_9499

IMG_9468
お店の外観です。

摩天楼からの眺望です。
IMG_9480

IMG_9475

IMG_9500

IMG_9482
 
IMG_9486

IMG_9483


店内の雰囲気です。
IMG_9498

IMG_9481


メニューです。
IMG_9476


今日のオーダー「Aコース」@2,160×2=4,320円です。
店名の「ラ・ラナリータ」とはイタリア語で「カエルちゃん」です。
イタリア人は蛙が好きなことからきているそうです。
当初はミラノにある「ラ・ラナリータ」本店のプロデュースでスタートしたのですが、現在では独立して日本人スタッフで運営されています。

待つこと5分で「サラダ前菜」の到着です。
IMG_9484
見た目おとなしげです。
キノコのキッシュ以外は特筆するものはありません。

待つこと7分で「パン」の到着です。
IMG_9490
パンはall you can eat(食べ放題)でしたがあまり美味しくはありません。
バターはさすがに深みのある味わいでした。

待つこと19分で「小ヤリイカのラグートマトソーススパゲティー」です。
IMG_9489
小ヤリイカとラグーの相性の良さに瞠目した一皿です。
シャレオツな味です。
奥様は高評価です。

待つこと33分で「大山鶏胸肉のグリルパブリカのソース」です。
IMG_9492
これはケレンみのない味です。
大山鶏胸肉をしっかりとグリルした一品です。
ソースが秀逸です。
美味しいです。

デザートあんどコーヒーです。
IMG_9496

IMG_9497
デザートは「キャメルソースのムース」と「ファッションフルーツのジェラート」です。
いずれも特徴なく好みではありません。
最後は締めてもらいたかったものです。

眺望は良かったもののホールスタッフの勉強不足が気になりました。
顧客満足をベースに、さらなる研鑽、修練をお願いしたいところであります。
接客に不満ありでした・・・

それでは(^_-)

池袋 キッチンABC 9th

今日は「怒らなければいいっていうもんじゃない」です。
我々日本人は最初の言葉だけを残してあとはみな省略してしまう、世界でも珍しい縮小語を使っている国民だそうです。その際たる言葉が「どうも」だそうです。
「どうもありがとう」「どうもすみません」「どうもお気の毒です」「どうもけしからん」と言っている内容はそれぞれに違うのですが、日本人は上記の表現を「どうも」のひと言で自らの気持ちを伝え、相手も即座にその意味を理解しているとの事です。
これを外国人はテレパシーを使って話しているとくさしているようです。
子供の時「どうも、どうも、どうも、高橋圭三です」という前フリで有名なNHKアナウンサーがいましたが、確かに高文脈文化(全てを言葉にしなくても通じる文化)圏の日本人ではありますが、このアナウンサーの「どうも、どうも、どうも」は十人十色で受け止め方はそれぞれにちがっていたのでしょうね。

この間部下の若い女性が飲み会の終わった後、毛の薄い年配のチームリーダーに、ハゲリますか、と直截の言葉を言ったものですから、くだんの上司がかなり酔っていたこともあり大騒ぎとなって、結局薬局放送局で「ハゲリますか」が「ハーゲンダッツに行きますか」ということがわかって上げた手が降ろせない何ともトホホのオチとなったのです。
「縮めればいいっていうもんじゃない」と眉をひそめる資格は我々世代にもありませんし歴史を紐解けば私たち下町の古老は
「おどろいたね」は「どろいたね」
「そんなんじゃねぇや」は「なんじゃねぇや」
「このべろぼうめ」は「こんべらばぁ」
「なむあみだぶつ」は「なんまんだぶ」
「ざまぁみろ」は「ざまぁ」
てまさに「縮めればいいっていうもんじゃない」という言葉を駆使していました。

下町では有名な郵便局員ネタがあります。
地方の若者が上京して下町の郵便局に勤務し、お年寄りのお宅に書留を届けに行った時の話です。
ちなみにお年寄りの口跡は下町の古老ですので、巻き舌で且つマッハ3の早口であります。

郵便局員「すみません、△△さんのお宅ですか。郵便局ですが書留を持ってきました」
老人「俺っちだよ。悪いけんど足が悪いんで家ん中へ、へえってくんな」
郵便局員「???」
老人「へえれったらへえんな、ず〜っと戸を開けっ放しにしてたらさみぃだろ。このすっとこどっこいが」
郵便局員「恐れ入りますが、もう一度お尋ねしますが△△さんのお宅ですよね」
老人「あたぼうよ。ところで△△っていったら俺っちのことよ」

結局この郵便局員さん仕事は無事終わらせることができたのですが、帰ってから同僚にあの△△さんって外国の人らしいな、可哀想に日本語が不自由なようだ、とコボシテいたそうです。ちなみに大昔の実話です。

怒る
なんでも「縮めればいいっていうもんじゃない」ではないのですが、最近はファミレスで走り回っている子供に対して、館内放送でその親に注意を促すとか、水飲み場に割り込む子供に対して割り込まれた子供の母親は直接怒らずに、怖い顔してにらむなど冗長感というか緩慢感があります。
昔の下町はくだんのことをしたら、その場にいた近所のカミナリオヤジに必ず張り倒されていました。
決して暴力を肯定するものではありませんが、最近日本人の礼節に一定の距離を感じます。
このような礼儀というか躾の距離は「皆で縮めなければいけないんだよ」と思う今日この頃であります。


Don't Underestimate Anyone 2



IMG_9518

IMG_9528
今日は小糠雨ふる池袋に出没です。
大好きなお店が新作をだしたそうで出向きました。
今日のお店は「キッチンABC」池袋西口店さんです。

住所: 東京都豊島区南池袋2-16-2 大西ビル 1F
電話:03-5396-5399
定休日:無休

IMG_9519
お店の外観です。

IMG_9526
店内の雰囲気です。

IMG_9521
メニューです。

今日のオーダー「カレー焼肉定食」700円です。
IMG_9522
待つこと4分で到着です。
見た目美味しそうです。

IMG_9523

IMG_9524
それでは実食です。
カレーの馥郁たる香りが鼻孔に噛みついてきました。
いいですね、このような攻撃的な刺激は。
辛さがヒリヒリと頬の内側に伝わってきます。
しかも味には深みがあります。
これだけカレーが頑張れば豚肉が際立つのは必定です。
うん、これは美味しいです。
あっという間に完食しました。

新作堪能しました。
これで700円ですか、コスパ最高です。
やはりこのお店は定点観測しなければいけないお店です。

それでは(^_-)

続 宇都宮 宇都宮みんみん

今日は「女性は役者?」です。
一般に男性は、分析的、論理的、空想的、抽象的で決断力があり、物事にこだわるところがあります。
それに対して女性は、即物的、現実的、感覚的、感情的で直観力があり、物事にあまりこだわらずに判断するところがあります。
脳の構造的にはマルチタスク(論理的且つ感情的)かそうでないか(論理的若しくは感情的)の違いなのです。
このマルチタスクの可否に加えて個人差がありますので、いわゆる男性=論理的、女性=感情的というステレオタイプの区別は間違っているそうです。
かかる中、私は非論理的な会話は苦手です。
特に巷間よく耳にする以下のような言葉を女性からシャワーの様に降り注げられますと心が折れてきます。

#5年前の結婚記念日にあなたこう言ったじゃないの。
検証不可能な過去のことを根拠に持ち出して論戦を張る。
#来年の結婚記念日にも、絶対にあなたはこう言うんだから。
検証不可能な未来のことを根拠に持ち出して論戦を張る。
#私が不幸になったら困るよね?だったらこの服買ってちょうだい。
反対できない発言を根拠にして論戦を張る。
#私がイヤだからイヤなの。
自分の感情を絶対視して論戦を張る。
#消費税上がると困るよね。隣の奥さんの事なんだけどさ。
3分ごとに話題が切り替わるような話が苦もなくできる。
#怒ってる?怒ってるんでしょ?何で怒ってるの?
相手の気持ちを斟酌せずに自分の中の結論をベースに相手を誘導する。
#今日の服可愛いねって何?前からこの服持っていますけど!
自分が怒りたい時は勝手に怒るが、怒っている理由は説明しない。
#何で今日食事作らないのって?私はそういうことはできない人間なの。
こう言いだした時は絶対に謝らない・・・
この様な発言を積み上げますと富士山の高さ位になりますが、ここで披露するのは本意ではありませんので捨て置きます。事程左様に女性は非論理的な話が得意なのであります。

女役者
私の奥様ではありませんが、同期の奥様が病的なヒステリー持ちでして、一度症状がでますと小一時間は止まらないそうです。ある時、いつもの様に反駁すると火に油を注ぐので途中から聞くことに徹したそうです。
しかも客観的に聞くためにその罵声を舞台にいる女優の台詞としてとらまえて聞いてみたのです。
台詞の内容は、何の脈絡なく滅茶苦茶で、ただただ彼をけなしているだけなのですが、次第に、奥様が怒り、ののしる台詞に感服して、よくもこれだけ支離滅裂なことを恥じらいもなく堂々としゃべれるものだなと感動すら覚えてきたそうです。
ヒステリー発作中の女性は、独り舞台の女優と同じで感情変化に重きを置きますから、観客はひたすら息を潜め、しっかりとその女優の演技を見詰めていなければなりません。
その観客の熱い視線を感じれば感じるほど、女優は満足し、一種の陶酔感に没入して、さらなる名演技が生まれてくるのです。
やがて時間とともにののしる声も小さくなり、やがて精も根も尽き果てたように黙り込んだとき、彼は閉幕の拍手の代わりに「ごめんなさい。二度としません」と謝ったそうです。
私はこのような場合、彼のような哲学者的な境地にはならず逃亡者的な境地になります。
この話を聞いた後、そんなにひどい奥さんなら別れたらいいじゃないか、と言いましたらし、この人とうまくやっていけるのなら、他のどんなにヒドイ人とでもうまくやっていけるだろうからその必要はないよ、と言っていました。
「語る人も語られる人も」というお話でした。


笑いましょう!



IMG_9397
今日は宇都宮に出没です。
今日のお店は「宇都宮みんみん」ホテル アール・メッツ店さんです。

住所: 栃木県宇都宮市川向町1-23 宇都宮駅ビルパセオ 3F
電話:0286-600-3151
定休日:不定期

IMG_9396
お店の外観です。

IMG_9401
店内の雰囲気です。

IMG_9400
メニューです。

今日のオーダー「焼き餃子(2人前)+ライス」605円です。
相も変わらずアルバイトの接客が雑です。
そもそも私語が多すぎるのですよ。
洗濯バサミを持っていたらマジにそれで口をはさんだ事でしょう。

待つこと16分で「焼き餃子(2人前)+ライス」の到着です。
IMG_9402
見た目美味しそうです。

それでは実食です。
IMG_9403
羽根付餃子はカラッと焼き上がっています。
皮美味し、餡美味しです。
この熱々の餃子を食べてさえいれば私は超ご機嫌なのです。
大変美味しゅうございました。

それでは(^_-)

小川町 魚然 リターンズ

今日は「コミュニケーション」です。
この性癖は私が飲酒していた時には誰も気がつかなかったのです。
しか〜し停酒し始めてからその性癖はむくむくと入道雲のように湧き上がり、最後には固着したのです。
それは几帳面なことです。
勿論飲酒していた時にもその几帳面さはあったのですが、それは仕事の上のみに表れていました。
停酒してからはその性癖はまたたく間に白蟻の様に浸食して、私生活を含めた私の全領域を白く塗りつぶしたのです。特に忌避することは物がなくなることです。
多分失くすことも含まれています。
その為によく奥様といさかいを起こします。

ある時私の専用シャンプーがなくなりかけたので、奥様に補充するようにお願いしました。
ところが奥様は忙しさにかまけて放置しました。
奥様の職場のその裏は大型スーパーの薬局があり、しかも23時までやっているので物理的にはいとも簡単にいつでも買いにいけるのです。
二日たち三日たち毎日のように補充をお願いしたのにもかかわらず買いに行かず、結局私のシャンプーはなくなり、仕方なく間に合わせのどうでもいいシャンプーで頭を洗いました。
当然のことながら約束を反故にされることも嫌いですし、根っ子には物が無くなることが許せない性癖ですので頭にきています。
しか〜しそのことを夜に言いますと大問題に発展しますので、一晩我慢して翌朝にクレームをつけました。
謝るかと思いきや、それほど大事なシャンプーなら人になんか頼まずにご自分でお求めになったらどうなのですか、と返されたのです。
これはディベートでいうターンアラウンドであります。
ターンアラウンドとは、このように相手の言った言葉を使って、自分に有利な議論を進めること即ち相手が主張するようなメリットはそこにはなく、デメリットのみがある、と主張することを言います。
一応は筋の通った論理です。
しか〜しこの反駁は頼まれたことをしていないという奥様の責任遂行が抜けています。
部分最適ではありますが全体最適ではありません。
要は責任のすり替えであります。
その一点を突きましたら、奥様火山が噴煙をあげました。
やばいな、と思いこれ以上の踏み込みは大爆発になるので逃げるように会社に行きました。

それにしても夫婦や男女のいさかいの中で、他人に説明し易いのは理解を得られます。
例えば、夫が浮気したとか、給料をほとんど家に入れずギャンブルに使ったとか、アル中で
DV(家庭内暴力)を繰り返しているとかは、明快で誰でも納得してくれます。
そんなヒドイ夫だと、皆が同情して、相談相手にもなってくれます。
場合によっては、別れなさい、とまで言ってくれます。
今回のように、シャンプーを買わなかったことで怒られた、というのは誰も理解してくれません。
それどころか、そんなことで逆ギレするのは我儘だと逆にやり込められてしまうと思います。多分・・・
しか〜し現実の生活では、そうした大きな問題より、シャンプーの補充クラスの小さな問題の方がはるかに多く、且つお互いの気持ちを損なう事になっているのです。

コミュニケーション
この話はいい加減すぎるのも困りますが、私のように几帳面すぎるのも困るというオチです。
さらに言えばこのような微妙な夫婦の違和感は他人にはわかってもらえないと思います。
夫婦間のコミュニケーションと言うのは、このような不透明で曰く言い難い「理外の理」をどのように理解するのか、というキャッチボールのような気がします。

By all means marry;
If you get a good wife, you'll be happy.
If you get a bad one, you'll become a philosopher.
ぜひ結婚しなさい。
もし良き妻を娶れば、あなたは幸せになるだろう。
もし悪しき妻を娶れば、あなたは哲学者になるだろう。
By Socrates


私の心象風景を表した歌です。



IMG_9339
今日は小川町に出没です。

IMG_9343
今日のお店は行列の定食屋「魚然」さんです。

住所: 東京都千代田区神田小川町2-2-7 レインボービル 2F
電話:03-3233-0107
定休日:無休

IMG_9341
お店の外観です。

IMG_9351
店内の雰囲気です。

IMG_9344
メニューです。

今日のオーダー「煮魚と唐揚げ定食(ご飯、みそ汁のお替り、生玉子、味のり無料サービス」@830円です。

IMG_9345
まずは食べ放題の「生玉子」と「味のり」です。

待つこと2分で「煮魚と唐揚げ定食」の到着です。
IMG_9346
それでは実食です。
当然のことながら熱々ご飯には生卵をかけていただきます。

まずは「赤魚」です。
IMG_9347
よく炊かれていて身が柔らかいです。
従いまして見離れもよく食べやすいです。
うん、ふっくらとした食感はイケますね。
美味しいです。

IMG_9348

IMG_9350
「唐揚げ」と「豚肉の辛し和え」は特筆するものはありません。

白眉は「マッシュポテト」です。
IMG_9349
なんでしょうこのクリーミーな味わいは和食屋さんでこのレベルが作れること事態驚きを禁じ得ません。
すごく美味しいです。

ここのお味噌汁は美味しいのでお代わりしました。
これで@830円ですか、リーマンの財布に優しいお店である事間違いなしです。

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ