今日は「石神井公園異聞」です。

所用が有って石神井公園に来ました。
石神井公園の園内には、石神井池、三宝寺池があります。
この池は井の頭池、善福寺池と並び、武蔵野三大湧水と呼ばれています。
私は小学校の頃はるばる遠足で来ました。
芝畑以外なにもないところで辺鄙なところだなぁ、と言うのが感想でした。
その後三宝寺池にワニがでたというので見にいった事があります。
いたのはワニではなく大白鳥でした。
ということで最近ではセレブの街として有名な石神井公園周辺をパチリしました。
宜しかったらお付き合いください。
#けんか広場です

ドラえもんにでてくる土管のある広場のモデルになった公園という話がありますが、単なる都市伝説か・・・
ジャイアンがどこかに潜んでいそうですね。
#ヘナサロン

最初はヘアサロンのミスプペイントかと思いました。
ヘナは植物性の天然ヘアマニュキアと言われ、古くから、トリートメントとカラーリングの相乗効果をもつ優れた化粧品として使われてきたそうです。
美に対して貪欲だった世界一の美女クレオパトラが使用していたとうのですから、その美しさを彩った仕上がりは特別のものらしいですよ。
#緑が多いところですね・・・


一応東京都練馬区なのです。
#著名人が多く住んでいたようです

明治時代は東京の別荘地帯でした。
#壇一雄さん


ご存じ壇ふみさんのお父さんです。
壇ふみさんも最近知っている方も少ないのでさらにわけがわからないかもしれません。
#五味康祐さん




剣豪小説作家というより、人相や観相学、麻雀の造詣が深い方で、個人的には「五味手相教室」「五味人相教室」や「五味マージャン教室」の方に親しみを持っています。
#松本零士さん



松本零士さんは大泉学園のスーパーでよく見かけるそうです。
大泉学園には松本零士さんをはじめ今でも多くのアニメーターがおられるようですよ。
#三宝寺池です




この池も緑が多いところです。
かつて大田道灌は総攻撃をしかけた時父親の死を悼み豊島泰明の二女照姫が三宝寺池に身を投げたという伝説があります。
しか〜し足がつく浅い池なので石を投げて入水自殺にみせかけたというのが正しい説だと言われています。
正直、足がつくところでの入水自殺は厳しいでしょう。
鴨が岸から上がって遊んでいます。
実は鳥が苦手です。従いまして望遠で撮ったのです。



石神井公園といえばこのお店でしょう。
今日のお店はパスタハウス「イル・ポンテ」さんです
住所:: 東京都練馬区石神井町6-32-38
電話:03-3904-4494
定休日:不明(日曜日は営業しています)

お店の外観です。

店内の雰囲気です。

メニューです。
本日のオーダー「ミックスピッッア(エビ・ハム・マッシュルーム)M+珈琲」@1,050円です。
「イル・ポンテ」というのはil・ponte=the bridgeです。
オーナーが高橋さんなので店名は「橋」なのです、ハイ。



待つこと17分で「ミックスピッッア」の到着です。
見た目「昭和のピッツア」です。
一口ほおばりますとふぁっと立ち昇る芳しいチーズの香りに包まれました。
イケますね、チーズは熱々です。
ベースは古典的なナポリ風でこの強いチーズをしっかりと受け止めています。
久々にヘビーなピッツアを頂きました。
最後まで熱々なのは昭和のピッツアの証(あかし)であります。
とても美味しゅうございました。
毎日食べるのは厳しいですが、たまに食べるにはうってつけのピッツアです。
美味しいパスタとピッツアとご主人の癒しの笑顔に接してみたい方にお奨めのお店です。
所用が有って石神井公園に来ました。
石神井公園の園内には、石神井池、三宝寺池があります。
この池は井の頭池、善福寺池と並び、武蔵野三大湧水と呼ばれています。
私は小学校の頃はるばる遠足で来ました。
芝畑以外なにもないところで辺鄙なところだなぁ、と言うのが感想でした。
その後三宝寺池にワニがでたというので見にいった事があります。
いたのはワニではなく大白鳥でした。
ということで最近ではセレブの街として有名な石神井公園周辺をパチリしました。
宜しかったらお付き合いください。
#けんか広場です

ドラえもんにでてくる土管のある広場のモデルになった公園という話がありますが、単なる都市伝説か・・・
ジャイアンがどこかに潜んでいそうですね。
#ヘナサロン

最初はヘアサロンのミスプペイントかと思いました。
ヘナは植物性の天然ヘアマニュキアと言われ、古くから、トリートメントとカラーリングの相乗効果をもつ優れた化粧品として使われてきたそうです。
美に対して貪欲だった世界一の美女クレオパトラが使用していたとうのですから、その美しさを彩った仕上がりは特別のものらしいですよ。
#緑が多いところですね・・・


一応東京都練馬区なのです。
#著名人が多く住んでいたようです

明治時代は東京の別荘地帯でした。
#壇一雄さん


ご存じ壇ふみさんのお父さんです。
壇ふみさんも最近知っている方も少ないのでさらにわけがわからないかもしれません。
#五味康祐さん




剣豪小説作家というより、人相や観相学、麻雀の造詣が深い方で、個人的には「五味手相教室」「五味人相教室」や「五味マージャン教室」の方に親しみを持っています。
#松本零士さん



松本零士さんは大泉学園のスーパーでよく見かけるそうです。
大泉学園には松本零士さんをはじめ今でも多くのアニメーターがおられるようですよ。
#三宝寺池です




この池も緑が多いところです。
かつて大田道灌は総攻撃をしかけた時父親の死を悼み豊島泰明の二女照姫が三宝寺池に身を投げたという伝説があります。
しか〜し足がつく浅い池なので石を投げて入水自殺にみせかけたというのが正しい説だと言われています。
正直、足がつくところでの入水自殺は厳しいでしょう。
鴨が岸から上がって遊んでいます。
実は鳥が苦手です。従いまして望遠で撮ったのです。



石神井公園といえばこのお店でしょう。
今日のお店はパスタハウス「イル・ポンテ」さんです
住所:: 東京都練馬区石神井町6-32-38
電話:03-3904-4494
定休日:不明(日曜日は営業しています)

お店の外観です。

店内の雰囲気です。

メニューです。
本日のオーダー「ミックスピッッア(エビ・ハム・マッシュルーム)M+珈琲」@1,050円です。
「イル・ポンテ」というのはil・ponte=the bridgeです。
オーナーが高橋さんなので店名は「橋」なのです、ハイ。



待つこと17分で「ミックスピッッア」の到着です。
見た目「昭和のピッツア」です。
一口ほおばりますとふぁっと立ち昇る芳しいチーズの香りに包まれました。
イケますね、チーズは熱々です。
ベースは古典的なナポリ風でこの強いチーズをしっかりと受け止めています。
久々にヘビーなピッツアを頂きました。
最後まで熱々なのは昭和のピッツアの証(あかし)であります。
とても美味しゅうございました。
毎日食べるのは厳しいですが、たまに食べるにはうってつけのピッツアです。
美味しいパスタとピッツアとご主人の癒しの笑顔に接してみたい方にお奨めのお店です。