今日は「鋸山へ行こう!後編」の話です

GWの中盤です。
鋸山に行こうと思い次男を誘いました。
しか〜し、GWの地獄の高速道路渋滞にはまり進まないこと4時間10分です。
この雪隠詰め状態に嫌気をさした私は大転進の決断を下したのです。
そして目的地を鋸山から横浜中華街に替えたのでした。
今日はその後編であります。
画像主体ですが、宜しかったらお付き合いください。
#山手散策

食後の散歩です。



山手まで歩きました。

出向いた先は北原照久館長がマネージする「横浜ブリキのおもちゃ博物館」です。






それでは館内の展示物の一部をご紹介します。


次男には、まったりと床に伏せていた当館のマスコットであるロビー君を紹介しました。




港の見える丘公園です。




港の見える丘公園 ローズガーデンです。
#不良の街「本牧」

ローズガーデンを後にした私たちが向かった先は本牧です。

ここは私が大学生時代には「OFF LIMIT(立入禁止区域)」だったのです。
多くの不良日系二世が街中に櫛比していました。
その内の半分は日本刀を携帯していました。
スマホではありません。
ところが令和の時代です。
そんな輩はひとりもいません。
かつての米軍住宅地はマイカル本牧になっていました。
という事でコーヒーブレイクです。
コーヒーブレイクのお店は「ラ・オハナ 」横浜本牧店さんです。
住所: 神奈川県横浜市中区山下町137
電話:045-681-8281
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)

お店の外観です。





店内の雰囲気です。
今日のオーダー
「ホィップ&ホィップ」@734円
「コナブレンド」@356円
「フルーツティーソーダ」@734円

ホールスタッフが皆ハワイアンになり切っています。
店内の至るところで「アロハ」という挨拶が空中に飛び交っています。
気分は100%ハワイです。



待つこと9分で皆揃いました。
「ホィップ&ホィップ」が優しい甘さで高評価です。
「フルーツティーソーダ」は想定内のトロピカルです。
「コナコーヒー」を飲みながら店内を見ていますと、ハワイの光を集めてここで拡げるとこのような雰囲気になるのかなと思いながら本牧のハワイを楽しんでいました。


そろそろ家に帰りますか。
帰りの運転当番は次男です。
高速道路に乗って一路自宅を目指します。

ところがついたのはこの建物前でした。
まさになんでやねんであります。
こんな日もあります。
PS 次男は方向音痴なのです。

GWの中盤です。
鋸山に行こうと思い次男を誘いました。
しか〜し、GWの地獄の高速道路渋滞にはまり進まないこと4時間10分です。
この雪隠詰め状態に嫌気をさした私は大転進の決断を下したのです。
そして目的地を鋸山から横浜中華街に替えたのでした。
今日はその後編であります。
画像主体ですが、宜しかったらお付き合いください。
#山手散策

食後の散歩です。



山手まで歩きました。

出向いた先は北原照久館長がマネージする「横浜ブリキのおもちゃ博物館」です。






それでは館内の展示物の一部をご紹介します。


次男には、まったりと床に伏せていた当館のマスコットであるロビー君を紹介しました。




港の見える丘公園です。




港の見える丘公園 ローズガーデンです。
#不良の街「本牧」

ローズガーデンを後にした私たちが向かった先は本牧です。

ここは私が大学生時代には「OFF LIMIT(立入禁止区域)」だったのです。
多くの不良日系二世が街中に櫛比していました。
その内の半分は日本刀を携帯していました。
スマホではありません。
ところが令和の時代です。
そんな輩はひとりもいません。
かつての米軍住宅地はマイカル本牧になっていました。
という事でコーヒーブレイクです。
コーヒーブレイクのお店は「ラ・オハナ 」横浜本牧店さんです。
住所: 神奈川県横浜市中区山下町137
電話:045-681-8281
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)

お店の外観です。





店内の雰囲気です。
今日のオーダー
「ホィップ&ホィップ」@734円
「コナブレンド」@356円
「フルーツティーソーダ」@734円

ホールスタッフが皆ハワイアンになり切っています。
店内の至るところで「アロハ」という挨拶が空中に飛び交っています。
気分は100%ハワイです。



待つこと9分で皆揃いました。
「ホィップ&ホィップ」が優しい甘さで高評価です。
「フルーツティーソーダ」は想定内のトロピカルです。
「コナコーヒー」を飲みながら店内を見ていますと、ハワイの光を集めてここで拡げるとこのような雰囲気になるのかなと思いながら本牧のハワイを楽しんでいました。


そろそろ家に帰りますか。
帰りの運転当番は次男です。
高速道路に乗って一路自宅を目指します。

ところがついたのはこの建物前でした。
まさになんでやねんであります。
こんな日もあります。
PS 次男は方向音痴なのです。