今日は「風立ちぬ」です。
奥様と宮崎駿監督作品の「風立ちぬ」を観てきました。
久々にアニメを観て感動しました。
突然終わるラストシーンに驚く暇もなく、間髪いれずending rollに切り替わり荒井由美の「ひこうき雲」が流れ出しました。その曲は私のノスタルジーと重なり合って胸にしみいり、劇場が明るくなっても感動に打ちのめされて、しばらく立ち上がることができませんでした。
いい映画です。
これは一食抜いても是非ご覧ください!

ここから先はネタばれですので、まだ観ていない方は食べ歩きネタにskipしてください。
零戦の設計者堀越二郎とイタリアの先輩ジヤンニーカプローニとの同じ志を持つ者の時空をこえた友情。いくたびもの挫折をこえて少年の日の夢にむかい力を尽すふたり。 
大正時代、田舎に育ったひとりの少年が飛行機の設計者になろうと決意する。美しい風のような飛行機を造りたいと夢見る。 
やがて少年は東京の大学に進み、大軍需産業のエリート技師となって才能を開花させ、ついに航空史にのこる美しい機体を造りあげるに至る。三菱A6MI、後の海軍零式艦上戦闘機いわゆるゼロ戦である。1940年から三年間、ゼロ戦は世界に傑出した戦闘機であった。 少年期から青年期へ、私達の主人公が生きた時代は今日の日本にただよう閉塞感のもっと激しい時代だった。関東大震災、世界恐慌、失業、貧困と結核、革命とファシズム、言論弾圧と戦争につぐ戦争、一方大衆文化が開花し、モダニズムとニヒリズム、享楽主義が横行した。詩人は旅に病み死んでいく時代だった。
私達の主人公二郎が飛行機設計にたずさわった時代は、日本帝国が破滅にむかってつき進み、ついに崩壊する過程であった。しかし、この映画は戦争を糾弾しようというものではない。ゼロ戦の優秀さで日本の若者を鼓舞しようというものでもない。本当は民間機を作りたかったなどとかばう心算もない。 
自分の夢に忠実にまっすぐ進んだ人物を描きたいのである。夢は狂気をはらむ、その毒もかくしてはならない。美しすぎるものへの憬れは、人生の罠でもある。美に傾く代償は少くない。二郎はズタズタにひきさかれ、挫折し、設計者人生をたちきられる。それにもかかわらず、二郎は独創性と才能においてもっとも抜きんでていた人間である。それを描こうというのである。 
この作品の題名「風立ちぬ」は堀辰雄の同名の小説に由来する。ポールーヴァレリーの詩の一節を堀辰雄は“風立ちぬ、いざ生きめやも”と約した。この映画は実在した場越二郎と同時代に生きた文学者堀辰雄をごちゃまぜにして、ひとりの主人公“二郎”に仕立てている。後に神話と化したゼロ戦の誕生をたて糸に、青年技師二郎と美しい薄幸の少女菜穂子との出会い別れを横糸に、カプローニおじさんが時空を超えた彩りをそえて、完全なフィクションとして1930年代の青春を描く、異色の作品である。
「風立ちぬ」パンフレット内「飛行機は美しい夢」より転載




最初はゼロ戦のメーキング映画かなと思って観ていたのですが、そんなことはありませんでした。
この映画は日本の物作りに対する明治以来のpassion(情熱)の歴史を紡(つむ)いだものなのです。
そのpassionが日本を技術立国の道へと歩きださせたのです。
そして日本が欧米の先進諸国に追いつけ追い越せとその夢をおいかけて急な坂道を登りきった時に見たものは我が国の敗戦でした。
最後にカプローニ(イタリアの世界的に知られた飛行機技師)から堀越二郎(主人公)に以下のように問いかけていました
「君の10年はどうだったかね。力を尽くしたかね」
「はい、終わりはズタズタでした」
「国を滅ぼしたんだからな、君のゼロは」
という映画の最後に交わされるこの二人の会話がこの映画のsummaryでしょう。

宮崎監督がこの映画でいいたかったことは「力を尽くしているかね?」です
これは宮崎監督が私淑する堀田善英が随筆集「空の空なればこそ」で引用した旧約聖書の伝道の書の「凡(すべ)て汝(なんじ)の手に堪(たふ)ることは力をつくしてこれを為せ」がもとになっています。
宮崎監督は「力を尽くせという言葉は単純ではあるが胸にささった。堀越二郎も堀辰雄茂インテリ。海外の文献を読み、自分たちが激動の時代のどこにいるかよく分かっていた。
どんな状況であれ職業軍人はその職業の中で精いっぱいやるしかない。
力を尽くしても必ず見返りがあるわけではないが、やっぱり力を尽くしてやったほうがいいんです」と言っています。
そうだと思います。
この映画は時間がないと自覚している人達皆が輝いていて“今を生きている”ということをそれぞれの形で表現しています。
従いましてこの映画の鑑賞後は、それぞれが今“自分が生きている事”の尊さを噛みしめることができるかと思います。
そうなのです、この映画は突き詰めて申せば“超現実肯定”映画なのです。
今の流行りの言葉で申せば“今でしょう”です。
そして皆さんもこの映画を観るのは“今でしょう”です。

個人的にこの映画は堀越二郎と里見菜穂子のlove storyに感動しました。
彼女の短い人生に対する潔い生き方、言い換えれば与えられた時間を精一杯生きるという篤き思いに心が震えました。
そのエッセンスが菜穂子の初夜のシーンです。
ほんの数秒のシーンなのに涙なしでは見られませんでした、本当に切なかった。
菜穂子の気持ちを思うと、悲しすぎます・・・


今日は先日除く次男で行った大泉学園の広東料理店「八」さんの話を家で暇こいている次男にしましたら、次男が喰いついてきました。
ということで今日は間髪いれず「八」さんへ再訪です。

住所: 東京都練馬区大泉学園町1-1-19第二パールハイツ1階
電話:03-6311-0672
定休日:月曜日


IMG_6236
お店の外観です。

IMG_6237
店内の雰囲気です。

IMG_6235
メニューです。

今日のオーダー、
私は「大陸セット(イベリコ豚とナスの味噌炒め+ライス+スープ+小鉢+マンゴームース」900円です。
次男は「海セット(ベビーホタテとチャーシューの炒飯+ライス+スープ+小鉢+マンゴームース」900円です。

IMG_6238

IMG_6239
待つこと6分で海セットの到着です。
コスパ良い内容ですね。
小鉢はシューマイです。
肉がみっしりと詰まっていてかつジューシーです。
美味しいですね。
炒飯はあいもかわらず蜜汁叉焼 が光っています。
ベビーホタテも健闘しています。
ただしこれだけご飯量が多いと味付けはもう少し強めの方がありがたいですね。

IMG_6240

IMG_6241
待つこと9分陸セットの到着です。
料理が光っていますね。
「イベリコ豚とナスの味噌炒め」は味噌が美味しいですね。
隠し味の中国大陸香辛料が味を深めています。
特にナスがシャキシャキと炒まっていて軽やかです。
ナス美味しさを引き出すためにイベリコ豚が存在しているような感じです。
楽しめる一皿です。

今日の白眉はマンゴームースです。
点心系なので奥様の作品でしょう。
味が深いです。
とても美味しい。
まだ二回だけの訪問ですので性急に断じることはできませんが、もしかして本体料理より別体料理の点心の方がサプライズ多そうですよ・・・

それでは(^_-)