今日は「性格が暴かれてしまう心理テスト」です

あなたは、美しい森の中にいます。太陽はキラキラと輝き、風があなたの頬を気持ちよくなでている。
さて、ここから質問にいきます。
Q1.誰と一緒に歩いていますか?
あなたは誰かと一緒に森の中を歩き続けていくと、ある動物に出会います。
Q2.その動物は、一体何ですか?
さらに深く森の中を進むと、空き地に出ました。その中心には、一軒の家があります。
Q3.見つけた家はどれくらいの大きさ?その家に、フェンスはありますか?
家へ近づいていくと、ドアが少し開いていることに気付きます。
そっと中へ入ると、そこにはテーブルがありました。
Q4.テーブルの上に何がありますか?
あなたは家の中を見て、裏口から外に出ます。そこには芝生が広がっており、中心には庭があります。
そこで、あなたはマグカップを見つけます。
Q5.マグカップは何で出来ていますか?
庭を進み続けると、あなたは自分が水の中にいることに気付きます。
Q6.それは、湖ですか? 川ですか? 池ですか?
家に帰るためには、その水の中を渡りきらなければなりません。
質問は以上です。
心理テストの結果
Q1.森の中を一緒に歩いているのは、人生で一番大切な人です。
Q2.出会った動物の大きさは、抱えている問題の大きさを示しています。
もし、その動物が警戒心が強く、近寄りがたいようであれば、あなたは積極的な人です。
逆に、のほほんとした平和的な雰囲気であれば、受け身の傾向があるでしょう。
Q3.家の大きさは、野心の強さを示しています。
フェンスがあるか無いかは、あなたが開放的な性格かどうかを示しています。
無い人は、より率直で開けっぴろげ性格です。
Q4.テーブルの上に、食べ物や人、または花を見つけた人は、幸せだと感じている可能性が高いです。
それらが無かった人は、あまり幸せではないのかも…!?
Q5.マグカップが、どれほど丈夫であるかによって、森の中を一緒に歩く人との関係の強さが分かります。
また、それを使って何をするかは、あなたがその人に対し、どのような態度を取るかを表しています。
Q6.湖か、海か、池か…その大きさは、あなたの性欲の強さです。
いかがでしたか・・・
仕事は相も変わらず忙いのですが背骨を伸ばして邁進しています。
若手社員の指導員を中堅社員に任せていたのですが日本のデフレみたいになかなか好転しないため側面的に指導し始めたのですが、この社員(こ)は基本的にガッツがないのですね。
よくわが社に入れたなと思う反面入れた理由も納得できるので腰を入れて育てようと思っています。
正直、へたなドラマを見るより面白いので楽しんでいます。
そうそう日銀がマイナス金利を導入しましたね。
政府は日銀だのみにせず市場安定にむけて改革で答えなければならないでしょう。
マイナス金利は自国通貨高に勢いを和らげる効果はありますが、それ以上の効果は期待できないでしょう。
日経もちょっと騒ぎすぎです。
欧州では四中銀がマイナス金利を導入していますが、マイナス金利を画期的なものだと考えているのではなく、あくまでも金融政策の選択肢の一つとして捉えています。
金融政策は潜在成長率を押し上げるものではありません。
個人的には我々にはたいした影響をあたえないでしょう・・・
七人の力士by TOYOTA
今日は奥様と所用があり神田にいきました。

神田って日曜日にやっているお店はほとんどありません。
という事で今日のお店は再訪店です。
今日のお店は「京都勝牛」小川町店さんです。
住所: 東京都千代田区神田美土代町9-7 千代田21ビルディング1F
電話:03-3292-7802
定休日:無休

お店の外観です。

店内の雰囲気です。

お店の紹介記事です。

メニューです。
今日のオーダー
奥様は「牛ロース勝膳」@1,280円
私は「京都勝重」@1,350円です。
お店はTVか何かでフィーチャーされたみたいで大行列ができていました。
京都弁のしゃべれない店員(多分アルバイト)さんがいたりしてお店の雰囲気が雑駁になっていました。

そもそもお店の暖簾をこのように反対に吊るすなんて京都の名店にあるまじき所業です。
お店全体が緩んでいるのでしょうね。
待つこと25分「京都勝重」の到着です。


見た目いろどりがきれいです。
それでは実食です。
九条葱、京山椒、百年味噌をふんだんに使ったカツ重です。
美味しい事は美味しいのですがこの美味しさをカツの上にのせる必然性がわかません。
白ご飯でいただきたい一品でした。
食べていたらキャベツの中に緑色の樹脂が混入していました。


さすがに同色なのでこれは切っている板前さんにはわからないでしょうが、お店の管理が甘い事を露呈しています。
個人的にはこんなもの食べたからって何の痛痒もありませんが、このような物を供しましたら京都の名店の名がけがれると思います。
時間差で奥様の「牛ロース勝膳」の到着です。


見た目美味しそうです。
奥様は「和風カレーつけ汁」にノックアウトされていました。
うん、この「牛ロース勝膳」は鐵板でしょう。
美味しいですね。
「京玉天」も相も変わらず美味しいですね。満足です。
折角の名店ですので急増するお客に慢心することなく脇を締めてさら〜に良いサービスを提供し続けてください。

あなたは、美しい森の中にいます。太陽はキラキラと輝き、風があなたの頬を気持ちよくなでている。
さて、ここから質問にいきます。
Q1.誰と一緒に歩いていますか?
あなたは誰かと一緒に森の中を歩き続けていくと、ある動物に出会います。
Q2.その動物は、一体何ですか?
さらに深く森の中を進むと、空き地に出ました。その中心には、一軒の家があります。
Q3.見つけた家はどれくらいの大きさ?その家に、フェンスはありますか?
家へ近づいていくと、ドアが少し開いていることに気付きます。
そっと中へ入ると、そこにはテーブルがありました。
Q4.テーブルの上に何がありますか?
あなたは家の中を見て、裏口から外に出ます。そこには芝生が広がっており、中心には庭があります。
そこで、あなたはマグカップを見つけます。
Q5.マグカップは何で出来ていますか?
庭を進み続けると、あなたは自分が水の中にいることに気付きます。
Q6.それは、湖ですか? 川ですか? 池ですか?
家に帰るためには、その水の中を渡りきらなければなりません。
質問は以上です。
心理テストの結果
Q1.森の中を一緒に歩いているのは、人生で一番大切な人です。
Q2.出会った動物の大きさは、抱えている問題の大きさを示しています。
もし、その動物が警戒心が強く、近寄りがたいようであれば、あなたは積極的な人です。
逆に、のほほんとした平和的な雰囲気であれば、受け身の傾向があるでしょう。
Q3.家の大きさは、野心の強さを示しています。
フェンスがあるか無いかは、あなたが開放的な性格かどうかを示しています。
無い人は、より率直で開けっぴろげ性格です。
Q4.テーブルの上に、食べ物や人、または花を見つけた人は、幸せだと感じている可能性が高いです。
それらが無かった人は、あまり幸せではないのかも…!?
Q5.マグカップが、どれほど丈夫であるかによって、森の中を一緒に歩く人との関係の強さが分かります。
また、それを使って何をするかは、あなたがその人に対し、どのような態度を取るかを表しています。
Q6.湖か、海か、池か…その大きさは、あなたの性欲の強さです。
いかがでしたか・・・
仕事は相も変わらず忙いのですが背骨を伸ばして邁進しています。
若手社員の指導員を中堅社員に任せていたのですが日本のデフレみたいになかなか好転しないため側面的に指導し始めたのですが、この社員(こ)は基本的にガッツがないのですね。
よくわが社に入れたなと思う反面入れた理由も納得できるので腰を入れて育てようと思っています。
正直、へたなドラマを見るより面白いので楽しんでいます。
そうそう日銀がマイナス金利を導入しましたね。
政府は日銀だのみにせず市場安定にむけて改革で答えなければならないでしょう。
マイナス金利は自国通貨高に勢いを和らげる効果はありますが、それ以上の効果は期待できないでしょう。
日経もちょっと騒ぎすぎです。
欧州では四中銀がマイナス金利を導入していますが、マイナス金利を画期的なものだと考えているのではなく、あくまでも金融政策の選択肢の一つとして捉えています。
金融政策は潜在成長率を押し上げるものではありません。
個人的には我々にはたいした影響をあたえないでしょう・・・
七人の力士by TOYOTA
今日は奥様と所用があり神田にいきました。

神田って日曜日にやっているお店はほとんどありません。
という事で今日のお店は再訪店です。
今日のお店は「京都勝牛」小川町店さんです。
住所: 東京都千代田区神田美土代町9-7 千代田21ビルディング1F
電話:03-3292-7802
定休日:無休

お店の外観です。

店内の雰囲気です。

お店の紹介記事です。

メニューです。
今日のオーダー
奥様は「牛ロース勝膳」@1,280円
私は「京都勝重」@1,350円です。
お店はTVか何かでフィーチャーされたみたいで大行列ができていました。
京都弁のしゃべれない店員(多分アルバイト)さんがいたりしてお店の雰囲気が雑駁になっていました。

そもそもお店の暖簾をこのように反対に吊るすなんて京都の名店にあるまじき所業です。
お店全体が緩んでいるのでしょうね。
待つこと25分「京都勝重」の到着です。


見た目いろどりがきれいです。
それでは実食です。
九条葱、京山椒、百年味噌をふんだんに使ったカツ重です。
美味しい事は美味しいのですがこの美味しさをカツの上にのせる必然性がわかません。
白ご飯でいただきたい一品でした。
食べていたらキャベツの中に緑色の樹脂が混入していました。


さすがに同色なのでこれは切っている板前さんにはわからないでしょうが、お店の管理が甘い事を露呈しています。
個人的にはこんなもの食べたからって何の痛痒もありませんが、このような物を供しましたら京都の名店の名がけがれると思います。
時間差で奥様の「牛ロース勝膳」の到着です。


見た目美味しそうです。
奥様は「和風カレーつけ汁」にノックアウトされていました。
うん、この「牛ロース勝膳」は鐵板でしょう。
美味しいですね。
「京玉天」も相も変わらず美味しいですね。満足です。

折角の名店ですので急増するお客に慢心することなく脇を締めてさら〜に良いサービスを提供し続けてください。