今日は「大酒飲み」の話です。 

文化十四年(1817)三月二十三日、柳橋の万八楼(万屋八郎兵衛)で、大酒・大食の会が開催された。
万八楼は当時、江戸の文人が愛用していた料理屋である。書画会などに用いられた。
大酒の記録は、以下の通りである。

#酒の部
一斗九升五合 芝口の鯉屋利兵衛(三十歳)。
その場で倒れ数時問眠ったあと目を覚まし、茶碗で水を十七杯飲んで元気をとりもどした。

一斗五合 明屋敷の町人と名乗った男。
その場で倒れ、やはり数時間後に目覚めて砂糖湯を茶碗で七杯飲んで回復。

九升 小田原町の堺屋忠哉(六十八歳)。

八升一合 金杉住む伊勢屋伝兵衛(五十歳)。
飲んだあと飯を三杯、茶九杯を腹にいれたのち、甚句(民謡の一種)を踊ったという。

七升五合 牛石川春日町の天満屋七右衛門(七十歳)。
一気に飲んで、すぐに帰ったが、途中聖堂の土手に倒れ、朝七つ(四時)ごろまで眠っていた。

五升五合 芝金杉に住む伊勢屋伝兵衛(五十一歳)
飲み終わって、地唄「五大力」を歌い、煎茶十四杯で口直し。

四升 山の干の住人某(六十三歳)。
杯を置くと、東西の謡曲をうたい、一礼して悠然と帰った。

このほか、二、三升飲んだものは三、四十人を数えた。
江戸風流「酔っぱらい」ばなし 堀和久著より転載

伊勢屋伝兵衛さんがダブっていますし、こりゃ有りえませんネ。
というのもこの会場となった柳橋の万八楼は時代の変遷のなか万八という言葉として残りました。
万八とは万に八つの真実しかないという意から、嘘・偽り、さらに嘘をよくつく人という意味で使われています。
この大酒飲み大会の結果を記したものがあまりに大げさで現実離れしていたことから、万八を嘘・デタラメという意味で使うようになったというものです。ちなみに“うそっ八”も同語源とされているそうです。

江戸時代のお酒の酒精分は4.5度とビールより少し弱い程度だったのです、これをbaseに早速この記録を検証してみましょう。
アンドレ・ザ・ジャイアント(身長223cm、体重236kg)というプロレスラーが1980年4月の札幌巡業でサッポロビール園において大ジョッキ89杯を空けています。
一升1,800ccですので、大ジョッキ一杯が約560ccとして計算しますと560cc×89杯=49,840cc、49,840cc÷1,800cc=28升÷12升=2斗4升ですか。
現在のプロレスラーをもってすればこの優勝記録は全く問題ないようです。

如何せん江戸時代の人達の体格は平均身長155cm前後、体重45kg前後ですので、そこから演繹しますとこの量を飲み干すというのはかなり難しいのではと思います・・・というか無理でしょう。
ちなみに私の大ジョッキの最高記録が13杯ですからついでに換算してみましょう。
計算の結果、約4升となりました。
もしこの大会に出場していれば第七位ですか!
結構スゴイですよネ、ちょッと驚きました(笑)


猛暑のせいか食欲がありません。
なにかサッパリとした和食でも食べようと入ったお店がこちら「伊勢本店」さんです。

住所:千代田区鍛治町2−13−17
電話:03−3254−2370
休日:日曜・祭日

IMG_8806
お店の外観です。

IMG_8812
店内の雰囲気です。

IMG_8808
メニューです。

IMG_8811

IMG_8814

IMG_8815
今日のオーダー「伊勢の親子丼」@680円です。

まずはお店の推奨する食べ方です。
まず、どんぶりのふたを軽く開け、やげんぼりの七味唐辛子を少々、三つ葉のまわりにさっとふりかけ、一度ふたを閉めて蒸します。そのまま約3〜5秒おいてもう一度ふたを開け、醤油と味醂のほのかなにおいを味わいながらどんぶりに箸を入れます。 隅の方から卵をくずさないように、ご飯と一緒に一口ずつ口にはこびます。二、三口食べた後、香のものを口直しに軽くつまみます。その際、決して香のものをどんぶりの上からふりかけたり、卵とご飯をかき混ぜたりしないで召し上がって下さい。以上が当店の親子丼を、より美味しく食べるコツでございます

待つこと10分程度で着丼です。
それでは上記作法にのっとって実食です。
ウーン、このお店の親子丼30年位食べていますが、他の人達のように絶賛はしていないのですね、そりゃ歴史のあるお店ですら指示する人が多いのはよく理解しています。

まず鶏肉が少ないです、この日も確か5〜6切れ程度ですよね、これじゃ親子丼ではなくて玉子丼ではないでしょうか。
それに味付けが濃くてショッパイ感じがします。
玉子トロトロといいますが、それ程絶賛するほどではないのではと思います。
これはひとえにトロトロでも食中(あた)りすることなく食べられる日本の鶏卵生産会社の品質管理に負うところが多いと考えます。
私の親子丼のあるべき姿はTop-heavyです。重量感、存在感あふれ蓋を開けた時に挑んでくるような迫力をみせるべきものが親子丼だと考えています。
夏場の女性の服装の様な“あらわし”には満足できません。
具体的な例でいえば築地「辰の字」さんです。
たしかにコスパがいいので努力されているのはわかるのですがね・・・

それでは(^_-)