今日は「ちょっとした話」です
先日ラジオを聞いていましたら面白い話がありましたので紹介します。
#CD

今の若い人はカセットテープを知らないらしいのです。
ある時年輩の方がカセットを聞いていて手が離せなかったので、若い人に、悪い。カセットひっくり返して、と頼みましたら、カセットデッキその物をひっくり返したそうです。
そこでその方は、カセットにA面とB面あることをしらないの、と聞けば、知りません、との事でしたので、カセットテープにはA面とB面があってA面を逆にすればB面になんだ。
そしてカセットテープの次に使われ記憶媒体がCDなんだ。
だからABの次でCDという名前になったんだよ、と言ったところ、そうなんですか、知りませんでした、といたく納得していたそうです。
#フィルム

今の人はカメラに使われるフィルムも知らないようです。
ある人が、昔、カメラはフィルムで撮っていたんだぜ、と言いますと、その様に聞いていいました、ですって。
プロのカメラマンは自分のカメラにフィルムが入っていないかどうか、持っただけで分かったんだ、といいますと、今ではメモリーカードですから無理ですね、とシュッとした回答になったそうです。
#ラジオ

実はラジオ好きです。
正しく申しますと、私はラジオを聞きながらでないと寝られないのです。
それもNHKラジオ第一の「ラジオ深夜便」でないとダメなのです。
最近はさらに寝つきが良いので多分最長でも30秒も聞かずに白河夜船となっています。
ラジオを付けっぱなしにして寝ているのではありません。
それを消してくれるのはいつも奥様です。
ということで毎晩奥様には感謝しています。
なにか酔いそう・・・
今日は石神井公園に出没です。


無性に肉が食べたいと思いお邪魔したのは、このブログでは常連のお店です。
ということで今日のお店は「辰巳軒」さんです。
住所: 東京都練馬区石神井町3-17-20
電話:03-3996-0425
定休日: 木曜日

お店の外観です。

店内の雰囲気です。

いまだ「春来たらじ」であります。

メニューです。
今日のオーダー「ロース生姜焼定食」@1,100円です。

待つこと8分で「ロース生姜焼定食」の到着です。
相も変わらず昭和の「ロース生姜焼」です。
それでは実食です。

肉は全部で12切れあります。
この「ロース生姜焼」は味がはっきりしています。
味にケレンがありません。
昭和正統派の美味しさです。
野菜も充実しています。

ピーリングしたトマトは甘くて美味しいですね。
このお店でご飯をたべていますと、満開の桜から舞い落ちる花びらが肩に止まるのをぼんやりと見ているような穏やかな気持ちになれます。
私の癒しのお店なのでしょう・・・
先日ラジオを聞いていましたら面白い話がありましたので紹介します。
#CD

今の若い人はカセットテープを知らないらしいのです。
ある時年輩の方がカセットを聞いていて手が離せなかったので、若い人に、悪い。カセットひっくり返して、と頼みましたら、カセットデッキその物をひっくり返したそうです。
そこでその方は、カセットにA面とB面あることをしらないの、と聞けば、知りません、との事でしたので、カセットテープにはA面とB面があってA面を逆にすればB面になんだ。
そしてカセットテープの次に使われ記憶媒体がCDなんだ。
だからABの次でCDという名前になったんだよ、と言ったところ、そうなんですか、知りませんでした、といたく納得していたそうです。
#フィルム

今の人はカメラに使われるフィルムも知らないようです。
ある人が、昔、カメラはフィルムで撮っていたんだぜ、と言いますと、その様に聞いていいました、ですって。
プロのカメラマンは自分のカメラにフィルムが入っていないかどうか、持っただけで分かったんだ、といいますと、今ではメモリーカードですから無理ですね、とシュッとした回答になったそうです。
#ラジオ

実はラジオ好きです。
正しく申しますと、私はラジオを聞きながらでないと寝られないのです。
それもNHKラジオ第一の「ラジオ深夜便」でないとダメなのです。
最近はさらに寝つきが良いので多分最長でも30秒も聞かずに白河夜船となっています。
ラジオを付けっぱなしにして寝ているのではありません。
それを消してくれるのはいつも奥様です。
ということで毎晩奥様には感謝しています。
なにか酔いそう・・・
今日は石神井公園に出没です。


無性に肉が食べたいと思いお邪魔したのは、このブログでは常連のお店です。
ということで今日のお店は「辰巳軒」さんです。
住所: 東京都練馬区石神井町3-17-20
電話:03-3996-0425
定休日: 木曜日

お店の外観です。

店内の雰囲気です。

いまだ「春来たらじ」であります。

メニューです。
今日のオーダー「ロース生姜焼定食」@1,100円です。

待つこと8分で「ロース生姜焼定食」の到着です。
相も変わらず昭和の「ロース生姜焼」です。
それでは実食です。

肉は全部で12切れあります。
この「ロース生姜焼」は味がはっきりしています。
味にケレンがありません。
昭和正統派の美味しさです。
野菜も充実しています。

ピーリングしたトマトは甘くて美味しいですね。
このお店でご飯をたべていますと、満開の桜から舞い落ちる花びらが肩に止まるのをぼんやりと見ているような穏やかな気持ちになれます。
私の癒しのお店なのでしょう・・・