今日は「生産性」の話です。
有名な働きアリの観察の研究がある。一生懸命働いているように見えるアリの行列をよく観察すると、働いているアリを横目にただ動き回っているだけのアリたちがいる。彼らは、一見忙しそうに動いているのだが、実は行列に沿って行き来しているだけでエサを担いでいるわけではない。

動いているだけ、“働いているフリ”をしているだけというアリが全体の2割はいるという。働いているアリについてもよく観察してみると、大変よく働くアリと、普通の働きのアリがいる。全体の割合を観察するとよく働くアリが2割、普通に働くアリが6割、全く働かないアリが2割という構成になるようだ。

次に、よく働くアリだけを一カ所に集めて、新たなアリの組織を作ってみる。すると、なぜかまた働かないアリが出てくる。よく働くアリだけの集団を何度作っても、時間がたつと自然に2:6:2の比率でアリは仕事を分担するようになる。逆に働かないアリだけの集団を作ると、さすがに作業能率は落ちるのだが、それでも働かないアリの集団の中からよく働くアリが2割ほど登場するようだ。

ご存じの方も多いと思うが、この観察研究はビジネスの世界でもよく注目されている。大企業で“デキる”人材だけを集めてスタートした特命プロジェクトが大失敗したり、プロスポーツの世界でスタープレイヤーを集めたチームがまったく優勝にからめなかったりするたびに、この法則はかなり当たっているのではないかという気がしてくる。

ところでこの研究にはまだ未知の研究分野があるらしい。最近聞いたのだが「どうも働かないアリには組織の中でなんらかの役割があるのではないか」という新しい研究が行われているという話だ。

この話を最初聞いた直後には、「そんなバカなことはないだろう。働かないアリに役割があるなんて」と思ったのだが、すぐに「いや、人間の組織ではこの話は当てはまっているかもしれない」と思い直した。つまり、こういうことである。

僕の取引先企業の多くは、ここ数年の不況を乗り切るためにかなり踏み込んだリストラを実施してきた。組織の中であまり働いていない人を配置転換したり、退職勧告を出したりして人の数を減らしていった。その結果何が起きたか。社内に疲弊感が広がり、徐々に生産性が落ちている部署が増えているように見受けられる。

リストラの理論的根拠の一つに、「2割の人材が残り8割の人材を食わせている」という経験則がある。従業員の行動と企業の利益を分析してみると、利益の8割は2割の従業員からもたらされるというのだ。残りの従業員のうち、6割は自分の給与分を稼ぐのが精一杯。最後の2割は自分の給料を稼ぐどころか利益の足をひっぱっているということになる。これが、いわゆる「パレートの法則」である。
NikkeiBPnet「“働かないアリ”と組織における“脇役”を考える」より転載

この記事で面白いのは「どうも働かないアリには組織の中でなんらかの役割があるのではないか」ですか。すべて働きアリばかりだと、生産性、向上性が異常にあがりすぎて逆に働きアリが疲弊するそうですね。結果生産性が落ちるそうです。
要は働かないアリは必要悪なのです。
この延長線で面白いのは働きアリの2割がいなくなると、六割の普通の働きしかしないアリの中から働きアリがでてくるそうです。これまた面白いものです。
まあこれはアリの世界なので人間の世界にどれだけ当てはまっているのかは不明ですが、面白い理論だと思います。

色々な会社のV字回復を見ていると、つまるところV字回復の達成は経営者だと思うのですネ。
換言すれば経営者の人柄でなのです。
例えばスーパードライの立役者のアサヒビール社長の樋口廣太郎さんです。
当時のアサヒビールは夕陽ビールと揶揄されてもう少しでお陀仏の直前に社長に就任された樋口社長は、5000人を超える味覚・嗜好調査を行いました。
その結果新ビールのコンセプトは「辛口・生ビール」としたのです。そして満を持して「スーパードライ」を鼎の軽重を問うべく市場に登場させました。
その後の急成長はみなさんの知るところです。
「スーパードライ」のコンセプトは「飲むほどに DRY、辛口、生」でしたが、これを樋口社長は社員に愚直に信じさせて、これを浸透させるために全営業マンを全国の酒販店に走らせました。さらに生産数量確保のために同社で作るビールのすべてを「スーパードライ」の生産ラインにしました。その上で一週間を超える酒販店の「スーパードライ」の在庫は品質確保のために全品返品させていたそうです。
これはすべて「スーパードライ」のコンセプトを守るためのものです。
要はアサヒビールの経営者の指示は分りやすくて、それに加えて長自らがtop salesで前線にたって、アサヒビールの負け犬根性を払拭していったのですね。
これにより社員のベクトルがピタリと合って大進撃となったのです。
これは、言うは易し行うは難し、知って行わざるはそれを知らざるなり、ですよ。
なかなかできるものではありません。
最後にスーパードライのCMは有名タレントを起用せずに、ひたすらsimpleに「飲むほどに DRY、辛口、生」しか放映しませんでした。これも有名タレントを起用すれば、確かに一時期な注目を集めます。しかしそれでは「飲むほどに DRY、辛口、生」のコンセプトが有名タレントのimageに引っ張られてしまうので敢えて起用しなかったそうです。ここまでアサヒビールは徹底していたのです。


IMG_1841

IMG_1840

IMG_1839

IMG_1838
「遺留品」に込められた最後のメッセージに耳を傾け、被害者の本当の想いと事件の真相に迫る刑事・糸村聡―。あの風変り刑事が1年3カ月ぶりに帰ってきた。
というのがANNさんの惹句です。
月島タイアップ作品ということで、月島西仲商店街の路上で撮影が行われていました。
ちなみに私は、TVを全く見ないので、知っている男優、女優はいませんでした(笑)

ということで今日は月島に出没です。
今日は「築地本丸」さんにお邪魔しました。

住所: 東京都中央区月島3-17-5 1F
電話:03-5547-4511
定休日:無休

IMG_1843
お店の外観です。

IMG_1844
メニューです。

築地本丸さんは2010年にオープンした居酒屋さんです。
魚はもちろん毎朝築地から仕入れます。天然ものにこだわり厳選されています。
自慢の「刺身盛り合せ」はボリューム満点で1560円とお得です。そして築地のプロが絶賛する「鯵フライ」は松輪産など近海の天然物を使用。40秒間だけ揚げた後ふんわり余熱で仕上げています。頭と骨も揚げて1尾丸ごと提供。1日限定5食でしかも夜menuなので早くうかがわないと巡り会う事ができません。

IMG_1846

IMG_1847

IMG_1848
ということで今日のオーダーは「アジフライ+ご飯+味噌汁」@890+@250+@200=1,340円です。
今日はとても暑かったのです。店内に入ると1階には厨房があり、当り前ですが厨房には油場が併設されております。個人的にはクーラーの良くきいている2階か3階に上がりたかったのですが、問答無用で一階のカウンターしかも空き席の関係で油場の直前です。
私は美味しいものを頂くのは大好きですが、それは快適な状況が前提になっており、このようにわざわざ暑い思いをしてまで頂くのは本意でありません。
さらにオープンキッチンなので調理をみていたら、このアジフライは揚げるタイミングを職人の目でみているのではなく、タイマー管理です。かなり残念です。
しかも厨房は2階に団体客が入っている為かスタッフさんは調理というよりも作業的雰囲気で料理を作っています。

待つこと8分で着盆です。
味ですか、カラッと揚がっていて美味しいは美味しいのですが、上述の通りタイマーで揚げられているのをみてなにか拍子抜けしていました。さらにこの時点で、席が油場の熱気でかなり暑いので食欲も減退していました。
最初は和風タルタルソースでいただいたのですがこれはイケますネ。醤油と和風タルタルソースの組合せでも頂きましたが、これは醤油勝ちであまりよくありませんでした。
白眉は骨揚げです。見ていたかんじではこれは二度あげのようでこれは、香ばしくてイケました。これはビールに合いますネ。
魚肉は神奈川県松葉漁港で水揚げされた新鮮なアジを使用しているようですが、それほどのものではありませんでした。
そうそうこんな暑い中なのに、お水がでてきません。
さすがにたまりかね食事の後半にお水をお願いすると、一階のスタッフさんは2階にインカムでお願いしており、お水の到着は食べ終わった後でした。
厨房の方は完璧に調理作業マンと化しており、接客の妙など全くありません。
逆になんでこんな暑いところで仕事しているんだという感じを体で表しています。
なんだかな〜って感じですか。
ご飯とみそ汁で@450円ですか・・・
このお店は再訪しないでしょうね、多分。
こんな日もあります。

それでは(^_-)