下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

アメリカン

東銀座 アメリカン

今日は「人生すべて当たりくじ」です
b0253432_12295061
私どもの会社はセブン&アイホールディングスのフード事業会社として一昨年(2007年)設立されました。
デニーズジャパン、ファミール、ヨーク物産の三つを吸収合併し、レストラン、ファストフード、それに社員食堂などのコントラクトフード事業の店舗展開(2009年2月末現在、計959店舗)を図っています。
いま「生活で何を節約しますか」と聞かれて約七割の方が「外食」と答えるような時代です。
このように外食産業が大きな曲がり角にある厳しい時だけに、やはり事業を集約して仕入れ先などを統合し、食という一つのテーマを追求していくべきではないかと。
ただ、業績は大変厳しくて、初年度は赤字でした。
何とかこれを黒字にしたいと思いまして目下奮闘している最中なんです。
もう一つ、私にはイトーヨーカ堂取締役中国総代表という仕事があります(取材当時)。
月に約一週間は店舗がある中国の北京や成都に行って現地のイトーヨーカ堂の責任者たちと会議をして、今後の事業展開などを話し合うんです。
売り上げは一千億円弱といったところでしょうか。
おかげさまでこちらのほうは大変順調に利益が伸び続けております。
セブン&アイ・フードシステムズが設立された後、中国から呼び戻され、二つの重責を担うようになりました。
中国室長の辞令をいただいたのは十三年前の平成八年、メンバーは私一人でした。
それまで営業本部長だった私には二万五千人の部下がいたんです。
それが突然ゼロ、しかも中国は初めての土地です。
周囲からは左遷と見られ、これから一体どうなるのかという思いでしたね。
しかし、一緒に行きたいと名乗り出る仲間が現れて、彼らが必死にやってくれたおかげで今日があると思っています。中国という大地に播いた種は、花を咲かせて、実を結ぶようになりました。
やはり大事なのは、どのような厳しい環境でも、そこに踏みとどまって頑張ることだと思いますね。
逆境や不遇の時、「いやだ、いやだ」と逃げ回ったり自己逃避したり、じっとしてるだけでは何の解決にもなりませんから。そんな時は、自分の心を強くして、闘い、克つ以外にないんです。
人事異動でも何でも世間の誰もが「外れくじ」と思う出来事ってありますね。
でも、世間や周囲の人がどうあれ、自分だけは「このくじは当たりだ」
と思うことが大事なんです。
そのように考えたら、何事があろうと「人生すべて当たりくじ」じゃないですか。
私は子供の頃から、随分と劣悪な環境の中で生きてきましたが、その時、常に自分に言い聞かせてきたのが、この「人生、すべて当たりくじ」という言葉でした。
『致知』2009年7月号 特集「道をひらく」より転載

この話し手は塙 昭彦(はなわ あきひこ)さんです。
彼は、日本の企業家でデニーズジャパンの元社長です。
人生すべて当たりくじとは何ともすごい方ですね。
確かに負荷を与えなければ成長はなく、成長のないところに成功はありません。
成功は成長の果実ともいわれています。
個人的にはここまで風呂敷を広げなくてもいいように思います。
例えば朝目が覚めた時「仕事行きたくないなぁ」「会社辞めたい・・・」と感じたことはないでしょうか。
こういった後ろ向きな姿勢を前向きにすることは、最初はなかなか身につかないかもしれませんが、小さくても成功体験をし続けると自然と身についている自分に驚くものです。
地道にコツコツが成長・成功への王道であると思っています。
私の好きなアメリカを代表する哲学者・心理学者の一人でウィリアム・ジェームズさんという方がおられます。
彼は以下の事を言われています。
物事をあるがままの姿で受け入れよ。
起こったことを受け入れることが、不幸な結果を克服する第一歩である。
人生は価値あるものだと信じなさい。
そうすればあなたのその信念が、人生は価値あるものだという事実を生み出すでしょう。
そして心が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。
私はこの箴言(しんげん)を信じて生きています。


シンガポール 泣ける感動CM 家族 日本語字幕



IMG_7723

IMG_7722
今日は東銀座に出没です。
今日のお店は攻略店です。
今日のお店は「アメリカン」さんです。

住所: 東京都中央区銀座4丁目11-7
電話:03-3542-0922
定休日:土・日・祝

IMG_7724

IMG_7725

IMG_7730

IMG_7731
お店の外観です。

IMG_7732

IMG_7741
店内の雰囲気です。

IMG_7729

IMG_7726

IMG_7727
芸能人が多数来店されています。

IMG_7728
メニューです。

今日のオーダー「玉子サンドセット」@1,200円です。
行列必至という事でした。
案の定行列ができていましたが長蛇の列ではありませんでした。
店内のお客の回転が悪いみたいでなかなか列が進みません。
待つこと31分で入店とあいなりました。。
店内を見ますとお客お過半は女性客でした。
そして皆がバレーボールみたいな食べ物と格闘している光景をみましたら、完璧に入るお店を間違えたように感じました。キツネ顔のホールスタッフさんは、切れ目がない満席が続く状態に疲れているみたいです。
その副作用で目は吊り上がり、口をとんがらせています。
感じ悪いことこの上なしです。

IMG_7734
待つこと2分でおしぼりとお水がテーブルの上に置かれました。

IMG_7736
待つこと9分で「玉子サンドセット」が到着しました。
なんかこのお店は人が食べられる量を勘違いしていませんか?
もしかしましたらこの量を知らずに入った私が欠礼なのかもしれません。

IMG_7737
向きを変えますと私の驚天動地の気持ちがお分かりになるでしょう。

それでは実食です。
IMG_7738

IMG_7739
食べにくいことこの上ないです。
上の方を頬張ると下の方から具の玉子がはみ出てきます。
これを繰り返すと手が玉子で汚れてきました。
おしぼりで手を拭きながら食べています。
早くも食べるのが嫌になってきました。
肩で息をしながら食べ続けていましたが、途中から馬鹿らしくなったのでやめました。
店主お気に入りアメリカの一般家庭のガレージをモチーフにした内装もこのような状態になったら、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いみたいになってきてうっとうしいです。
味ですか、不味くはないですが、過ぎたるは猶及ばざるが如しです。
パンだけはふんわりしていて美味しかったです。
持ち帰りができるみたいなので、自分でパックしてホッチキスで止めて持ち帰りサンドウィッチを作りました。
この後、私は銀座の馴染みお店に行くので、そのお店の私の担当の方に進呈するつもりです。
為念申し添えますが、私はB級グルメではありますが、グルマン(大食漢)ではありません。
いずれにしましても事前調査をしなかった私の不明を恥じるところであります。

IMG_7740
珈琲だけは美味しかったです。
こんな日もあります。

それでは(^_-)

両国 メルサ

今日は「珈琲雑感」の話です。
白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。
アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏が、コーヒーの摂取量と死亡リスクとの関係について解説する。

米国国立がん研究所のニール・フリードマン博士らは、50〜71歳の40万2260人の成人男女(男性22万9119人、女性17万3141人)を1995年から2008年まで追跡調査し、コーヒーの摂取量と死亡率との関係を解析した。対象は、国立公衆衛生研究所の食事健康調査研究に登録した成人で、そのうちの9割がコーヒーを愛用していたという。

追跡期間中に男性3万3731人、女性1万8784人が死亡。博士は、対象者をコーヒーの摂取量で6グループに分けて効果を比較した結果、摂取量が増加すると総死亡リスクが低下することが分かった。

フリードマン博士によると、コーヒーを全く飲まない男性に比べ、コーヒーの摂取が1日当たり1杯未満の男性の死亡リスクは1%低下し、1杯の男性は6%、2〜3杯の男性は10%、4〜5杯の男性は12%、6杯以上の男性も10%低下することが分かったという。

コーヒー摂取の増加による総死亡リスクの低下は、心臓病、脳卒中、呼吸器疾患、負傷や事故による死亡、糖尿病および伝染病などの病気の死亡率低下によるところが大きかった。

これらの傾向はカフェイン抜きのコーヒーでも同様に観察されたことから、カフェイン以外の抗酸化物質やフィトケミカル(植物由来の栄養素)が重要な役割を果たしていることを示唆している。
「週刊ポスト」2012年8月31日号より転載


今日は珈琲の発見から始めさせていただきます。

珈琲の発見は以下の様です。
イスラム教の高層の若い弟子シェーク・オマールは、イエメンのモカで王女を祈祷によって病気から救います。
ところが、王女に対し恋心を覚えたことから、王は怒りオマールをモカから追放します。オマールは食べるものもなく山の中を歩いていると、美しい小鳥がさえずりながら赤い実をついばんでいるのが目に入りました。
そこでオマールも赤い実を摘み、スープをつくり飲んでみました。すると体も心も生き生きとして、元気が出たのです。これが珈琲の発見で、西暦1258年に起こったとされています。 その後、オマールはこのスープ効用で病人を救い、罪を許されてモカに戻ることができました。最後は、珈琲を発見した聖者として崇拝されるようになったということです。

大きめのカップでライトな味わいの珈琲がアメリカン珈琲です。
「薄味の珈琲」という印象が強いので、普通の珈琲を薄めればOKと思っている人も多いのではないかと思われます。
でも実はそれは間違いなのですよ。
浅煎りした豆を使い、ドリップ式で初めから薄めに淹れたものが正しいのです。 
1970年代半ばに、日本の喫茶店で登場した頃は、世界最大の生産国ブラジルで大霜害が起こり、珈琲豆の価格が大暴騰した時期でした。このため、一部の喫茶店で単にお湯で薄めたものを「アメリカン珈琲」として出していたそうです。こんなことから、薄めた珈琲を「アメリカン」という誤解が生まれたのではないでしょうか・・・
「珈琲の発見」「アメリカン珈琲」については「自家焙煎珈琲豆屋 TONEGAWA COFFEE」HPより転載

珈琲は好きです。
好みはhotのblackです。猛暑の夏でもIce coffeeは滅多に飲みません。
一日三〜四杯は飲んでいます。
長生きしそうですね?

珈琲を飲み始めたのは中学生の頃ですか、お茶の水に参考書を買いに行った帰りには、JRお茶の水駅前にあったピザレストラン「ジロー」に寄るのが楽しみでした。
「ジロー」でピザを食べる時には必ず珈琲を頼んでいました。
当時の下町ではピザはアンチョビ、サラミで珈琲はブラックというのをピザレストランでオーダーするのが“粋” とされていました。中学生ですから、本当は珈琲には砂糖をドップリと入れて甘甘で飲みたかっのですが、かかるようなわけで珈琲との出会いはブラックデビューだったのです。

豆はブルーマウンテンが好きです。
「英国王室御用達」のキャッチフレーズで日本では高級珈琲というふうに定着しています。
しかしこのキャッチコピーは意図的に創出されたそうですよ、何故かと申せば、世界中でブルーマウンテンをありがたがって飲んでいるのは日本人だけらしいですから。
でも個人的には、ブルーマウンテンは、甘み、酸味、苦味、コクのバランスが良くとれた珈琲だと思っており、いつも行く珈琲専門店ではこれしかオーダーしていません。

ところで、一週間前まで「珈琲」という漢字を「珈」だと思っていました。
よぜばいいのに、件(くだん)の珈琲専門店で、「加非」という漢字が間違っていますよ。「珈琲」が正しいのですよ、と大いに指摘したところ、お客様、それは「加非」が正しいのですよ、珈琲屋がいうので間違いありません、と返されて、大いに赤面した次第です。
“加えるに非ず”より“加えて比する”の方が字の落着きがいいのになぁ、と今でも思っています、ちょっとこの辺りはこだわるのですかね。

コーヒー
「珈琲」という漢字は江戸時代後期に活躍した蘭学者の宇田川 榕菴(うだがわ ようあん)という方が草案したのだそうですよ。
珈琲の「珈」はかんざしの玉(花かんざしの花)、「琲」はかんざしの玉をつなぐ紐を意味する漢字なのだそうです。
しかし何故かんざしの字を使ったかといいますと、画像の珈琲の実即ち珈琲チェリーなのですが、この珈琲の実が、たわわに実る様子を「かんざし」になぞらえて作られたそうです。
宇田川 榕菴さん、それならそれと早く言ってよ、大恥かいたじゃないの・・・


100年あまりで、どれだけ速くなったのかひと目でわかりますね。
1896年が12秒、4年後の1900年は11秒と一気に1秒も縮まりましたが、次の1秒を縮めるのには84年掛かっています。1988年からの28年で縮んだのは0.361秒。
人類の限界はどのくらいなのでしょうね。



IMG_2365

IMG_2356

今日は猛暑の両国に出没です。
お昼を何を食べようかと考えていたら、目の前にやたら込み合った洋食屋さんが出現しました。ということで今日のお店は「洋食レストラン メルサ」さんです。

住所: 東京都墨田区亀沢1-10-7
電話:03-3829-8235
定休日:日曜・月曜

IMG_2357

IMG_2358
お店の外観です。

IMG_2364
店内の雰囲気です。

IMG_2359
メニューです

IMG_2360

IMG_2361
今日のオーダー「ひき肉入りのオムレツとメンチカツ(2個)」@850円です。
今日だけなのでしょうか、男性客は私含めて二人、私以外の男性はカップルの方割れです。
従って完璧な女人国状態になっていました。そのせいか喧(かまびす)しいこと、喧(かまびす)しいこと、店内の至る所に夥(おびただ)しいspeakerが埋め込まれた様な感じで、たまらず耳疲れしてしまいました・・・

待つこと6分で着皿です。
見た目美洋食です。
まずは「ひき肉入りのオムレツ」です。ウン、これは美味しいですね。
卵に包まれたひき肉オムレツは、私が子供の頃食べていた下町洋食と同一です。
唯一の差分は子供の頃のオムレツの卵はふわふわ、トロトロでなく少し硬めでした。
これは冷凍保存技術がいまほど整ってないので鮮度管理できません。その為にふわふわ、トロトロの卵を食べると例外なくお腹の調子が悪くなってしまうために硬めだったのですね。

メンチカツです。
これは超熱々です。
肉は美味しいのですが、硬めです。
下町のフライ屋さんのメンチカツに似ています。
つなぎのパン粉がおおいいのか、ひき肉の量が多いのか不明ですが、肉が美味しいのでかなり残念です。

IMG_2362

IMG_2363
番外編ですが、味噌汁です。
上段の画像はdefaultです。いくらなんでも少なすぎませんか(笑)
お店のお姉さんにその旨を申し伝えますと、笑いながら、少ないですよね、と言って取り替えてきますから、といって持ってこられたのが下段の画像です。
こんどはtoo muchです(笑)
肝心の味噌汁の味は煮詰まっていてしょっぱくてペケポ
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ