下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

焼鳥

渋谷 婁熊東京

歩くの大好き・・・
IMG_7166
色々な偶然が重なり東京サンゴリアズ(サントリー)VSブラックラムズ東京(リコー)のラクビーチケットが手に入りました。奥様と行くつもりでいたのでしたが、奥様は、ラグビー観戦は寒くて嫌だといったので大学時代の友人を誘いました。

IMG_7170

IMG_7171

IMG_7174

IMG_7175

ラグビー
彼とは外苑前のドトールで待ち合わして秩父宮ラグビー場にいきました。
場内はそんなに込んでいなく隣のストレスを感じることもなくサントリーを応援していました。
この日は真冬並みの寒気が東京を襲うことが天気予報で言っていました。
友人は寒いからという口実でワンカップを2本買って暖をとっていました。
試合は62対0というblowoutな試合になりました。
試合が終わりました。

IMG_7169

IMG_7167

IMG_7168
私達の次の訪問先は「I‘m donut?」表参道店でした。
次の日が私たち夫婦の結婚記念日なのでここの美味しいドーナツを大人買いしようとしたのであります。
友達も私たちの1週間遅れで結婚記念日なので相乗りました。
しか〜し、この店は種類が少なく且つ大行列なので見送りました。

IMG_7169
個人的には表参道店よりも渋谷店が好きなのです。
表参道から渋谷店まではたいした距離ではありません。
青山学院大学をすぎるとすぐに渋谷店の行列が目に入ってきました。
ここも表参道店に勝るとも劣らない行列です。
時間は16時20分です。
そこで友人とくだらない話をしながら待っていました。
しばらくすると店員さんが出てきて行列に向かって、これからのお客様は、売切れの可能性がありますので予めご容赦くださ〜い、と大きな声で説明していました。
すると後ろに並んでいた若い外国人女性が英語で、今の説明を英語で教えてください、と頼まれたので通訳してあげました。暇を持て余していたので彼女に、なんでこのお店をしったのですか、と聞きますと、歩いていたら大行列ができていたので、日本語で「なで並んでるですか」と聞いたら「ドーナツ」と教えてくれたので、すぐにググってみたら美味しそうだったので列に並んだと言っていました。
それからしばらく彼女と雑談をしていました。
彼女はカナダから日本の大学に勉強しに来たみたいです。
そんなこんなしましたら、先ほどの店員さんが出てきて、本日のドーナツは完売しました、と告げたのでお店を後にしました。
良かったです。
完売間近でしたら不人気のドーナツしか残ってなかったことでしょう。
友人にはお店の場所を教えてあげることができたのでmission completeです。
夜のとばりが降りてきました。
さぁ渋谷の街を真っ赤に染め上げにいきましょう。


IMG_7199
ということで大学の友人と渋谷に出没です。
今日のお店は「もつやき婁熊東京(ルクマトウキョウ)」さんです。

住所: 東京都渋谷区渋谷3-15-2 住報渋谷ビル 2F
電話:050-5869-4857
定休日:日曜・祝日 不定休有

IMG_7196
お店の外観です。

IMG_7185
店内の雰囲気です。

IMG_7186
メニューです。

IMG_7187
まずは「お疲れさま乾杯」です。

IMG_7200
今日はよく歩きました。
なんだかんだで8卻發ました。
ビールが美味しいです。

IMG_7188
まずは低温調理レバ刺し@650円です。
渋谷でレバ刺しが食べられれるとは思いませんでした。
ごま油でいただきます。
新鮮でプリプリしていてとても美味しいです。

IMG_7189
もつ煮込み@650円です。
もつがよく炊かれていて柔らかいです。
煮込みの汁も美味しく幸せになれる1品です。
美味しいです。

IMG_7190
かしら@220円です。
噛みしだくと肉汁がほとばしります。
ジューシーです。
美味しいです。

IMG_7191
はつ@220円です。
プリプリのはつです。
口内感触がいいです。
美味しいです。

IMG_7192
ぼんじり@220円です。
お尻の肉ですからプリプリしています。
脂も良くのっていて高評価です。
美味しいです。

IMG_7193
さがり@220円です。
これは弾力があっておいしいです。
肉汁が美味しいです。
イケます。

IMG_7194
豚たんもと@450円です。
豚1頭にヒトツしか取れません。
もつ焼きの王様ですね。
こんなに美味しいもつ焼きは食べたことがありません。
とても美味しいです。

IMG_7195
箸休めにポテトサラダ@600円です。
過不足ない味わいで知らなない間に口内に吸い込まれていました。
美味しいです。
今まで食べたもつ焼き屋産の中でイチバンです。
ここのオーナーは肉オタクだそうです。
そのオーナーが市場で厳選して且つ全てその日の朝締めのものです。
肉の鮮度にこだわり、品質の良いものを最適な味付がされている肉がまずいわけがありません。ここを超えるお店はないような気がします。
最高でした。

それでは(^_-)

荻窪 神鶏

やさしい日本語  後編
IMG_7124

IMG_7125

IMG_7128a
年々、外国人が増えてきています。
都内人口の4%が外国人です。
新宿や豊島区では10%になっています。
東京都は外国人の日本語習得に力をいれています。
日本語がわかなないと、ごみ捨て等でトラブルを起こしますし、深謀遠慮で考えますと来る大地震の時に、在日外国人が、日本語を話したり、読んだり、書けなかったら、日本人の負担が増えるからだらだと思います。
ということで後半は外国人を対象とした川柳作成のworkshop(体験型学習)です。
川柳は人間及び人間社会に関する内容を多く詠むのが特徴で、人の心の動きや人情・社会や時事に関するテーマに敏感です。
全体的に見ると、俳句に比べると川柳の方は決まりが少なく、より自由に表現できる詩です。身近な生活や心情を切り取って、誰でも詩にすることができるのが川柳の大きな魅力の一つです。
川柳はリズムを大切にする文芸ですので、5・7・5の17音のリズムを守ることでテンポがよく、収まりのよい作品に仕上がります。
音数を数える際には、長音(ちょうおん)、促音(そくおん)、拗音(ようおん)、撥音(はつおん)に注意をする必要があります。
・長音(ー)
長く伸ばして発音する音。一音に数える。
例:ハーモニカ(5音)、サーカス(4音)
・促音(っ)
詰まる音。「っ」で一音として数える。
例:さっぱり(4音)、タップダンス(6音)
・拗音(ょ)
「ゃ、ゅ、ょ」などの小書きの文字は一音として数えない。
かな2文字(直音と小書きの文字)合わせて、一音として数える。
例:キャベツ(3音)、しゅみ(2音)、しょるい(3音)
・撥音(ん)
50音の最後にある「ん」は一音として数える。
例:しんかんせん(6音)、わんぱく(4音)、べんきょう(4音)
ルールはこれくらいですか。
私はミャンマー人の担当になりました。
彼の日本語はかなりうまいのですが細かなニュアンスは通じないので、その時は英語で
説明します。
彼は川柳の意味合いはわかったものの、文字の数え方に苦労しています。

IMG_7131
私から食べ物をテーマにして作ったらとアドバイスをしましたらなんか腹に落ちたみたいです。
彼が最初にやったことは5文字の言葉と7文字の言葉を見つけることです。
20分くらい悪戦苦闘した結果、豆が好き(5文字)、ジャージャー麵も(7文字)、ラーメンも(5文字)で川柳が整いまいした。
それを短冊に日本語で書くのですが、最初は字が右端から書いたり、イラストを入れたりしたのですが、私からそれではダメで、字は真ん中に書くように、ペンネームは左下に、そしてイラストは外すようにといいますと、それから3枚ほど書き直して、4枚目できれいに完成しました。
ミャンマー人の彼は、日本での初川柳にとても興奮して且つその出来栄えに目を細めていました。


今日は会社の元部下と飲み会です。
ということで荻窪に出没です。
今日のお店は「神鶏」荻窪店さんです。

住所: 東京都杉並区荻窪5-27-1
電話:050-5570-3142
定休日:なし

IMG_6994
お店の外観です。

IMG_6996

IMG_6995
店内の雰囲気です。

IMG_6997
それでは飲み会の始まりです。
まずはお疲れさま乾杯です。

IMG_6998
お味くじを引きました。
結果、大吉でした。
大吉は嫌いです。
今がテッペンで明日からは落ちていく一方みたいな気がします。

IMG_6999
突き出し@330円です。
おろしに鶉玉子です。
こんなもんでしょう。

IMG_7001
とりかわポン酢@569円です。
とりかわは柔らかくて美味しいです。

IMG_7002
博多とりかわ@166円です。
店員さんイチオシの一品です。
脂っけがなくてイマイチでした。
博多の人はこのようなパサパサの鳥皮が好きなのですかね。

IMG_7003
ねぎ焼き@???円です。
ネギは甘くておいしいです。
少し機嫌がなおりました。

IMG_7004
かしらです@???円です。
ジューシーで美味しいです。

IMG_7005
ぼんじり・たん@???円です。
ぼんじりは脂がのっていて美味しいです。

IMG_7006
締めは半身揚げ@1,690円です。
これがキョウイチですか。
程よい脂は高評価です。
美味しいです。
だいぶお腹がイッパイになったので2次会に出向きました。
荻窪の夜を真っ赤に染め上げましょうか。

それでは(^_-)

荻窪 荻窪鳥よし

ガラパゴスルール
昨日、奥様と電車に乗りこみましたら、猛獣が吠えるような大きな声が聞こえました。
空いている席を探しながら、先頭車両の方に進んでいくと、猛獣の声の元がわかりました。
それは、おおきな体の外国人から発せられていました。
状況からみると、座っていた老人が、大きな声で電話していた外語人に注意したみたいです。
その外国人からは、なんで、電車の中で電話をするなと、言うんだ。
ブラジルでは俺にそんなことを言う人間はいない。
ふざけるな!
本当なら、このように、といって、注意した老人に向かって、パンチを振り出す仕草をして、老人の顔の前でその大きなコブシを止めていました。
今日のところは許してやるぜ、と同じ言葉を何回も繰り返していました。
それを見かねた、乗客が、仲裁に入っていたので、私たち夫婦はその場から立ち去って再び空いている席を探して前の車両に進みました。
私に大きなクエスチョンマークが浮かび上がりました。
彼が怒っていた言葉は、私が彼の自国語のポルトガル語を翻訳したわけではありません。
日本語で話していたのです。
あれだけ流暢な日本語を話せるということは、日本の滞在歴が長いということです。
ということは、彼は日本では、電車の中での電話はしないという常識は知っているはずです。
とすれば、公衆の面前で、注意されたので、彼のプライドを傷つけたのかもしれません。
それにしても仲裁に入った方は勇気のある方です。

title-1633050170913
携帯電話での通話がマナー違反だという認識はそれなりに広く共有されているにしても、あくまでもマナー違反にとどまり、強制的にやめさせることはできないのが実態です。
従いまして、今回の老人も、電話の声が大きいので、もう少し小さな声でお話いただくか、発車前だったので、車外でお話いただいてもらいませんか、と言うべきだったのでしょう。
しか〜し、外国人にこのような難しい日本語が通じるとは思えませんし、さりとてこのような言葉を彼の自国語のポルトガル語で話せる人は少ないでしょう。
日本に来た外国人は、この電車の中での携帯電話ルールを知らないで、驚いているようです。
特に中国人たちは、大きな声で話しているので、多数の日本人から睨まれる経験を持っています。
彼らは、携帯電話で話していると日本人から睨まれるのはまったくもってわからなかったそうですが、半年くらい日本に住んでいると、電話を控えるよう促す車内放送が流れたり、同様の「注意書き」が車内に貼られていたりするのを聞いたり、読んだりできるようになって、はじめて、それがマナー違反であることに気が付くそうです。
日本は島国なので、このようなマナーを守るのは、当たり前だという風潮があります。
個人的には、二人の会話だけだと自然に聞き流せますが、電話だとマナーを破ってまで話す内容って何だろうとかえって気になります。
それより、嫌なのは、老人の女性がグループで大きな声で、くだらない事をだらだらと話し続けていること事です。
これは本当に迷惑なのでやめて欲しいと思っています。


IMG_6282
今日は大学の友人との忘年会です。
荻窪にやってきました。

IMG_6298
私が選んだ居酒屋はやたらテレビに露出しているこのお店です。
今日のお店は「荻窪鳥よし」さんです。

住所: 東京都杉並区上荻1-4-3
電話: 03-3392-5870
定休日:日曜日、祝日

IMG_6285

IMG_6286
お店の外観です。

IMG_6287
店内の雰囲気です。

IMG_6290
メニューです。

寺沢ひろみ
私がこのお店を選んだ理由は「おんな酒場放浪記」の寺澤ひろみさんが絶賛していたからです。
彼女は私を裏切らないでしょう。

IMG_6289
まずはお疲れ様乾杯です。

IMG_6291
最初のアテはお店の人のお勧めの「ポテトサラダ」@400円です。
ポテトサラダは頭に玉ねぎがのっています。
ポテトはそぼろが入ってほのかに胡麻油の香りがたっています。
これは美味しいです。

IMG_6294
特性つくねです。
卵をからめていただきます。
こりこり感あります。
アマショッパイ味付けのたれは美味しいですが、後半あきてきました。
美味しいですが、生っぽいので、私の好みではありません。

IMG_6296
焼き鳥盛り合わせ@1,000円です。
これには感動がありませんでした。
店員さんもぶっきらぼうです。
このクオリティで寺澤ひろみさんが絶賛していたのかがわかりません。
やはりTV取材ですから美味しいというのでしょうね。

IMG_6297
締めはクリームコロッケ@???です。
これは出来合い感が強く旨くもなくまずくもなくです。
ここらへんでこの店に飽きてきました。
お店を変えることにしました。 

次のお店はこちらです。
吉祥寺のお店はよく行っていましたがこちらが本店だそうです。
店主の祖父が暖簾分けしてあげたお店が吉祥寺店だそうです。
ということで今日の飲み直しのお店は「カッパ」さんです。

住所: 東京都杉並区荻窪5-23-8
電話:03-3392-2696
定休日:不明

IMG_6309
お店の外観です。

IMG_6301a
店内の雰囲気です。

IMG_6299

IMG_6300
メニューです。

IMG_6302
まずは突き出しです。
なんだろう?
名前は覚えてなかったけど美味しいです。

IMG_6303
まずは「たん」@130円です。
ジューシーで美味しいです。

IMG_6304
「かしら」@130円です。
これは弾力があって美味しいです。
さすがに「たん」「かしら」は外れなしです。

IMG_6305
「トロ」@130円です。
まさに名前のとおり口の中で噛みしだきますとトロけます。
美味しいです。

IMG_6306
「軟骨」@130円です。
喉軟骨ですかコリコリ感がたまりません。
美味しいです。

IMG_6307
「ホーデン」@130円です。
睾丸ですね。食べていて親近感がわいてきました。
ミッシリトした食感は高評価です。

IMG_6308
「ピーマン」@130円です。
締めは野菜です。
美味しいです。

友人が、白酒、 五加皮、デンキブランとアルコール度数が高いお酒を3杯飲んだので、お店ルールにより、お酒は打ち止めです。
だいぶお腹もいっぱいになったのでお勘定にしました。
これなら最初からカッパにすればよかったですね。

それでは(^_-)

銀座 俺のやきとり 銀座9丁目

妹背山婦女庭訓を観に行ってきました
IMG_5655

IMG_5641

IMG_5646

IMG_5644a

IMG_5645
国立劇場が老朽化のために建替えられるので最後の歌舞伎公演を観に行きました。
演目は義太夫狂言屈指の名作である「妹背山婦女庭訓」第一部です。
この第一部は三幕目の「吉野川」の段が見どころです。
前情報では「なぜ愛し合う二人が死ななければならないのだろう」というテーマで構成されているので「ロミオとジュリエット」の焼き直しかなと思ってみていました。
しか〜し、そんな簡単なものではありませんでした。

Sep2023kabuki_flyer_f
この「妹背山婦女庭訓」の第一部は、ロミオ役の久我之助(こがのすけ)とジュリエット役の雛鳥(ひなどり)という二人の若者を中心に描かれています。
二人は愛し会っていましたが、二人の家は接し合う領地をめぐって、かねてから犬猿の仲でした。
一段の「春日野小松原」、二段の「太宰館花渡し」を経てクライマックスである第三段の「吉野川」に突入します。
この段では、雛鳥の母の定高は、色狂いの蘇我入鹿より娘の雛鳥の入内(愛人として暮らす事)を要請されます。
それを聞いた雛鳥は、入鹿の愛人になるくらいなら死んだ方がまし、それならいっそのこと死んで久我之助と添い遂げるのだと母に言い、それを聞いた母は熟慮の末に、家の存続と娘の愛の深さを考えて娘の雛鳥の首を切り落としてしまいます。
一方の久我之介は帝の寵愛を受けた采女の局が蘇我蝦夷によって殺されそうになったのを助けてかくまいます。
ところがその時の権力者であった蘇我入鹿はその事を知り、久我之からその居場所を聞き出そうとして、その父の清澄に久我之介を召し出せと申し付けます。
父は責め殺される苦しみよりは切腹させて釆女の詮議の根を絶てば、帝にとりまた世にとっての大功であると切々と説き、息子を切腹させます。
一途に恋の成就を願う娘と、家の存続を何より願う母という「女の論理」、それを超えた政治の中に身を置き、忠義と清廉を貫くために死を選んだ青年と父に見る「男の論理」、この二つが艶やかに対比され、それを繋ぐのが親子の情と忠義、という乱暴な結論は江戸時代の戯作者の筆が踊るところではあります。そこには超自然的な解決はなく、観ている者に、限りない清廉と純愛を貫く若者の悲劇に涙させるものであります。
妹背山婦女庭訓で久我之助と雛鳥が死んだ後、母は娘の首を雛道具にのせて川へ流し、久我之介の家へ送り、それを受け取った父は、二人の首を家の庭において添い遂げさせるという演出がありました。
この演出はかなりグロテスクで江戸時代の聴衆のように、私は感涙にむせんで観る事はできませんでした。
これは「夫婦は二世」という仏教の教えに基づいています。
夫婦は二世とは、夫婦は一世では結ばれないが、二世では必ず結ばれるという考え方で、死後の再会を信じる思想です。
この演出は、久我之助と雛鳥の悲恋に対する慰めと希望を表しており、観客に感動を与えました。
このようなショッキングな演出は、当時の人々に受け入れられたと言えます。
妹背山婦女庭訓は、人形浄瑠璃中興の当り作で、同年歌舞伎に移され、屈指の人気狂言になりました。

IMG_5648

pict_023
特に「吉野川の段」は「桜花爛漫の華やかな場面に哀切な詩情があふれる」 と評され、舞台技巧や音曲ともにすぐれた名場面として知られています。
実際の舞台では川のほとりにはたわわな桜が咲き乱れていてきれいな情景を醸しだしています。
歌舞伎では両花道を使う演出で有名で、二人を添い遂げさせる為に雛鳥の首を川へ流す場面は、江戸時代から現代まで多くの名優が演じており、観客から高い評価を得ています。
確かに感動的ではありましたが、現代の人達が感動するかどうか、人それぞれだと思いますが、名作であったと思います。


歌舞伎を観た後は銀座に焼鳥を食べに行きました。
ところが開店時間前よりだいぶ早く着いたので時間が空きました。
そこで「ドン・キホーテ」さんに立ち寄ってみました。
IMG_5667

IMG_5660

IMG_5662

IMG_5663

IMG_5664

IMG_5665

IMG_5666
店内には日本人は少なくほとんどが外国人です。
収まったとはいえかなりの外国人が爆買いをしていました。
ハンコが人気のようです。
円安ですのでついつい財布の紐が緩んでしまうのでしょう。

IMG_5659
開店時間になりましたのでお店に行きました。
今日のお店は「俺のやきとり 銀座9丁目」さんです。

住所: 東京都港区新橋1-5-6 銀座第3誠和ビル B1F
電話:050-5592-5214
定休日:不定休

IMG_5658

IMG_5668
お店の外観です。

IMG_5669
店内の雰囲気です。

IMG_5672
お店のベスト10です。

IMG_5671
まずは「お疲れ様乾杯」です。
友人はすでに国立劇場で日本酒を飲んでいました。
それでもだいぶ歩いたので喉が渇いたらしく、ここでの初めの一杯はビールにしていました。

IMG_5674
待つこと5分で突き出しのナッツです。
画像でわかるように良いアソート(盛合せ)です。
みな美味しかったです。

IMG_5675

IMG_5676
待つこと6分で「鶏たたき 刻み山葵と鬼おろし」@580円です。
鶏たたきに刻み山葵、鬼おろし、分葱、葱と鰹節を挟んで頂きます。
これは鶏が美味しいです。
加えてたくさんの薬味が味を膨らませてくれます。
最初からいいですね。

IMG_5677
待つこと18分で「おまかせ串5本盛り」@680円です。
銀座でこの値段ですか、驚きました。
焼鳥は、上からモモ、皮、砂肝、ぼんじリ、つくねです。
みんなジューシーで美味しかったですが、ぼんじりが首ひとつ跳びぬけています。
美味しいです。

IMG_5678
追加注文で「手ごね生つくね+月見トッピング」@440+@60=500円です。
先ほどいただいたつくねとこの生つくねの違いはよく分かりませんが、生つくねの方が柔らかいような感じがします。玉子をつけて食べると味がまろやかになります。
これはこれで楽しめました。

IMG_5679
おなじく追加注文で「フライドポテトアンチョビマヨネーズ」@500円です。
カラッと揚がったフライドポテトは美味しいです。
それにアンチョビマヨネーズがよく合います。
知らずに口の中にフライドポテトが吸い込まれていきました、

IMG_5681
締めは「魚介の宝石仕立て」@980円です。
これは目で楽しめます。
酸味の強い透明のジュレで魚介が覆われています。
これは好き好きですね。
私はジュレの酸味が強すぎてちょっと口に合いませんでした。
魚は美味しかったのですがね・・・
それにしましても銀座でこの値段の料理が食べられるとは驚きました。
店員さんの接客も良く満足しました。
銀座で飲むならここをお勧めします。

それでは(^_-)

千駄ヶ谷 鳥ゴロー

始めて狂言を観る
IMG_5437

IMG_5438

IMG_5440

IMG_5454

IMG_5525
大学の友人と狂言を始めて始めて観に行きました。
観た狂言は「武悪」です。
「武悪」は、主人に命じられて同僚の武悪を討とうとする太郎冠者と、死んだふりをして主人をからかう武悪のやりとりを描いた狂言です。
あらすじは以下の通りです。
主人は、不真面目な武悪に不満を持ち、太郎冠者に武悪を討つように命令します。
太郎冠者は、武悪の家に行きますが、武悪が覚悟を決めているのを見て、情けをかけて逃がしてやります。
主人には武悪を討ったと嘘をつきます。
主人は、太郎冠者と一緒に清水寺へ参詣に出かけます。
一方、武悪も清水寺へお礼参りに行きます。
途中で主人と武悪が鉢合わせしますが、武悪は幽霊になりすまして主人を驚かせます。 主人の持っている太刀や扇などを奪ったり、あの世へ連れて行くと脅したりします。
主人は恐怖におののきますが、太郎冠者が仲裁して事なきを得ます。
この狂言は上記のような「笑劇」であります。
狂言は対話を中心とした台詞劇で、大がかりな舞台装置は一切用いず、言葉やしぐさによってすべてを表現します。そのため、台詞の聞き取りや理解が重要な要素となります。
しか〜し、狂言の台詞は古語や方言が多く、現代人にとっては難解なものもあります。
そのため、狂言を観る際には、あらかじめあらすじや登場人物、見どころなどを知っておく必要があったようです。
この事を後から知ったものですから、この狂言を見続けるのは苦行でありました。
正直に申しまして、演者の台詞の40%は聞き取れませんでした。
エンタメがあふれる昨今では、ここまで下準備をしてまで狂言を観る必然性は感じ取れません。
せめて言語だけでも現代風に変えれば良いかなとも思いました。
そんな現代語訳することには賛否両論があります。
賛成派は、現代語訳することで狂言の魅力や面白さを多くの人に伝えられると考えます。
反対派は、現代語訳することで狂言の伝統や味わいが失われると考えます。
那辺は難しい処であります。
狂言のよい所は観劇券が安いところであります。
従いましてコスパは良いと思います。
それでもそれは古典芸能の中であります。
古典芸能であれば、落語、講談、歌舞伎が私の優先順位となります。
狂言は欄外という位置づけであります。
歌舞伎には「不易流行」と言う言葉があります。
不易流行とは、いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくことです。狂言もこの「不易流行」を取り入れませんとカラダの大きさを持て余した恐竜のような末路を味わうかもしれません。
古典芸能を観なくても毎日の生活にはなんら痛痒を感じないのも事実であります。
日々ライフスタイルは変化しています。
例えば、インターネットがなかった時代と現在では求められるものが全く異なります。
そんなライフスタイルの変化によって、需要が減少した芸能が多く衰退しています。
どんなにその芸能が素晴らしくとも、必要がなければ縮小に向かいます。
携帯電話があれば、わざわざ狼煙で言葉を伝える必要がありません。
つまり、世界の変化に合わせ対応し、常に需要を生み出せる芸能だけが存続していけるのではないでしょうか。


今日は国立能楽堂がある千駄ヶ谷に出没です。
狂言を観た後のお店はキメウチです。
今日は焼鳥です。
今日のお店は「鳥ゴロー」さんです。

住所: 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-10-5 矢口ビル 2F
電話:050-5571-2635
定休日:日曜、祝日、GW

IMG_5455
お店の外観です。


IMG_5467a

IMG_5459
店内の雰囲気です。

IMG_5458
鶏肉の部位の紹介。

今日のオーダーは「7串コース」@1,870円他です。

IMG_5460
まずは「お疲れ様乾杯」です。
友人はすでに能楽堂で下地が入っているので日本酒からスタートです。

食べログでは、焼き鳥一筋二十年以上のベテラン職人が、一本一本丁寧に串打ちし、備長炭で焼きあげます、と紹介されていたのですが、どう大目にみても30代の若者が焼き方をしていたのでこれには驚きました。

IMG_5461
まずは突き出しです。
キャベツが新鮮です。

IMG_5462

IMG_5463
ささみです。
画像のとおりミディアムレアです。
これはレア部分が楽しめました。
美味しいです。

IMG_5464
ふりそでです。
これは脂がみっしりと詰まっています。
焼き加減も良くて満足な串です。

IMG_5465
ひざなんこつです。
コリコリ感が良いですね。
ポチポリとスナック感覚でいただきました。
美味しいです。

IMG_5468
レバーです。
所謂血肝ですね。
外硬内柔でこれにはノックアウトされました。
キョウイチですかね。
美味しいです。

IMG_5469
ぼんじりです。
尾骨周りの肉ですから弾力があります。
食べていて深いうま味に襲われてきます。
美味しいです、

IMG_5470
手羽先です。
意外な様相で出てきました。
これは骨の周りのゼラチン質をかぶりつく楽しみがあります。
想像のとおりゼラチンの脂身に身体がとろけました。
美味しいです。

IMG_5471
つくねです。
鶏肉のミンチです。
これも脂がのっています。
噛みしだく度に旨味が吹きあがってきます。
タレともよく合っていて美味しいです。

IMG_5473
箸休めで頼んだクリームチーズポテトサラダ@605円です。
かなり前に頼んだのですが焼き方さんがすっかりと忘れていたので催促しました。
これは普通に美味しいです。

IMG_5472
食べたりなかったので最後に皮@242円を頼みました。
これは首の皮です。
パリッと焼き上げた表面とゼラチン質の食感のバランスが良いとされていましたが、これは乾ききった皮です。
たまにこのような皮を出すお店がありますが、私の好みではありません。
全てが良かったのですが、クリームチーズポテトサラダと皮で良い思い出が解き離れていいきました。
まさに「画竜点睛を欠く」の好例であります。

それでは(^_-)

池袋 勇

コロナの急拡大
AS20221223002960_comm
コロナが急拡大していますね。
私の友人の子供がコロナになり、運の悪い事にコロナになった日が大学入試で、その大学は受験できませんでした。救済措置はないみたいです。
それはそうでしょう、コロナだけ特別扱いにはできませんからね。
重要なイベントを控えているなら体調管理には気をつけませんと。
これまた知り合いですが、コロナになったのですが、検体採取日の翌日から7日間経過して引き続き症状がなければ療養解除となるのですが、体調が平常に戻ったので5日目に会社に出社しました。するとしばらくしてチームの4名がコロナになってしまい、非常に肩身の狭い思いをしてしまいました。
やはりルールは守りませんとね。
コロナといえば中国です、
中国ではゼロコロナ政策の緩和を打ち出してから、感染が拡大してきました。
今までゼロコロナ政策だったので集団免疫が1%以下なので仕方ないでしょう。
12月20日までの累計で2億4800万人がコロナに感染しています。
日本の人口のバイ半分であります。
感染拡大にともない、医療機関では人手不足が深刻化しており、退職した医療従事者を再雇用したり、医学生を動員したりして、急場をしのいでいます。
すでに中国製薬大手の復星医薬は、アメリカの製薬大手ファイザーとドイツのバイオテクノロジー企業のビオンテックが共同開発したメッセンジャーRNA(mRNA)と呼ばれる新技術を用いた新型コロナウイルスワクチンの、中国本土および香港・マカオ地区での独占販売権を持っているのだから使用すればいいのでしょうが、いまだフェイズ2で、販売にはいたっていません。
症状の緩和に役立つとされる風邪薬が中国国内で品切れが深刻なため、親戚や友人のために海外で買いだめする動きが起きています。特にパブロンは既に品薄になっているとか。
やはり用法・用量は守りませんとね。
14億の人口を抱える中国での大規模感染で新たな変異株が発生する懸念については米政府なども指摘しています 。中国の保健当局は解析や分析を続けるとみられるが、民間企業や研究機関が自主的に行う解析を制限し、情報統制を強めれば、ウイルスの変異の早期発見やワクチンなどの開発に影響を及ぼす懸念もあります。
いまの変異株は弱毒ですがこの変異によって強毒の変異株がでてくれば新たな問題となってきます。多分、中国はそのようなコロナがでれば隠すでしょうから問題は多いですね。
まあこれでしばらくは中国の台湾攻撃はなくなるでしょう。これくらいですか、中国コロナでのいい事は・・・


IMG_2425
今日は旧知の方と忘年会です。
今日は焼鳥屋さんです。
今日のお店は「勇」さんです。

住所: 東京都豊島区西池袋1-37-16 大雄ビル1F・2F
電話:03-4400-1368
休日:無休

IMG_2426
お店の外観です。

IMG_2433
店内の雰囲気です。

IMG_2434
メニューです。

それでは忘年会のはじまりです。

IMG_2427
まずは突き出しのキャベツ@352です。
ウサギになったような気分です。

IMG_2428
待つこと9分、ぼんじり@150、ハツ@150です。
これは両方とも美味しいです。
ハツがいい味しています。

IMG_2429
待つこと6分、モモで@180です 。
これは脂が足りないですか。
でもそれなりにいただけました。

IMG_2430
鶏塩もつ鍋@480円です。
これは好き好きですが私たちの口には合いませんでした。
砂肝が沢山あったこれがくどかったですね。

IMG_2431
イカの一夜干しです。
これは激ウマでした。
マヨネーズにと醤油でいただきますとご機嫌度があがります。

IMG_2432
締めはせせり@200です。
だいぶ遅くなってでできたので美味しさも半減です。
このお店は混み始めると出が遅くなりますね。
まぁそれでも全体的にはまずまずでした。

※1月8日まで正月休みです。
気が向いたら掲載します。

それでは(^_-)

続 門前仲町 鳥信

腰痛協奏曲 後編
財布を覗くと、1万円札と5千円札しかありません。
そこで5千円札をだしましたら、即座に450円のお釣りが出されました。
運転手からは、急いでいるんでしょ、と降りる事を促されたのですが、肝心の4千円札をもらっていません。
そこで、お札のお釣りは?と聞きますと、あれっ、渡していませんか、ととぼけています。そこで私は、出してないでしょう、といいますと、すみません、4千円ですね、といってゆっくりとお札を数えました。
私は、慌てていたのでそのような事をしたのですか、と聞きますと、なにをいうんですか。
いまこのようにお釣りをだしているではないですか、と怒って答えていました。
これ以上話しても水掛け論ですので、領収書をもらってタクシーを下りました。
私の指摘で怒ったという事は、私の指摘があっているということでしょう。
それにしても人が慌てているところに付け込んで釣銭を召し上げようとする人がいることには驚きを禁じ得ません。
世の中には色々な人がいるのです。
be86d340183bea6553913b6e0ec789d7-1
やっと夢にまでみた整体院に入りました。
先生には遅れる旨を電話で話していたので、すぐに施術に入ってもらいました。
私の腰痛は滑り腰というもので、背骨の骨が尾てい骨に潜り込んで起きる痛みです。
先生は、滑り腰も痛むのでしょうが、筋肉も痛みを起こすのです、と言っていました。
整形外科でもマッサージはしてくれるのですが、患者専任のマッサージの先生はなく、日替わりです。従いまして、患者さんが揉んで欲しいところを中心にマッサージをしているので、今回の医院のように患部を直そうとしてマッサージはしませんのでこの差は大きいのです。
先生の診たては、滑り腰から、ヘンな姿勢で歩いているから、腰回りの筋肉が緊張していて、それが痛みを起こしているとの事でした。
従いまして、腰の周りの緊張している部位をもみほぐしてくれました。
この施術はイタキモです。
痛いけど気持ちいいのです。
このイタキモを10分程して今日の施術は終了しました。
家に帰る途中で腰が軽くなったような気がしました。
私の腰は治るのでしょうか・・・


IMG_2387
今日は門前仲町に出没です。
一足早く忘年会です。
今日のお店は焼鳥屋さんです。
ここは本当に美味しいですね。
今日のお店は「鳥信」さんです。

住所: 東京都江東区門前仲町2-9-4
電話:03-3643-5821
休日:日曜日、祝日

IMG_2367
お店の外観です。

IMG_2377
店内の雰囲気です。

IMG_2368
メニューです。

今日のオーダーは「おすすめコース」@2,490円です。

IMG_2369
まずはお疲れ様乾杯です。

IMG_2376
突き出しの湯豆腐です。
熱々で美味しいです。

IMG_2378
つくね(当店名物)と心臓です。
つくねは肉がみっしりと入っていて美味しいです。
心臓は噛みしだくとでてくるエキスが美味しいです。

IMG_2379
レバー塩です。
私のお気に入りです。
外硬内柔の焼き方は職人の技でしょう。
美味しいです。

IMG_2380
ネックです。
食べると弾力があり、脂ものっていて旨みが強いですね。
これは食べていて楽しいです。

IMG_2381
すなぎもです。
コリコリ感が舌で踊ります。
美味しいです。

IMG_2382
ナンコツです。
骨の間の肉がとても美味しいです。
キョウイチですね。

IMG_2383
モモにくです。
程よい焼きで肉のエキスがぎっしりとつまっていて美味しいです。

IMG_2384
手羽先です。
これは骨の周りの脂身が美味いのです。
今日の手羽先は脂身が少なかったような。
でも味は良かったです。

IMG_2385
締めのささみです。
山葵の香りが味を深めます。
このささみでキレイにしまりました。

IMG_2386
串はその長さで値段がきまっているそうです。
知りませんでした・・・

それでは(^_-)

門前仲町 鳥信

辰巳新道
DSC05743
門前仲町はお酒を飲むことに関しては、完璧すぎる街ではないでしょうか。
魚、もつ煮込み、立ち飲み、角打ち、バルにビストロとほとんどが揃っています。
その中でも辰巳新道は異色です。
戦後、復興の真っ只中、門前仲町近辺は都電が走っていました。
その電車通りに夕方になると、煮こみ、焼とり、おでん、天ぷら、串かつ等色んな屋台が出て賑わっていました。
それが都の条例により一ヶ所に集められたのが、昭和25年3月でした。
これが端緒で辰巳新道ができたのです。
辰巳とは江戸城から見て辰巳(東南)の方位にあたり、これから辰巳新道になったそうです。
何十年ぶりに大学の友人と訪れました。
さすがの不夜城である辰巳新道もコロナの影響で元気がありません。
知っているお店も少なくなっています。
それにしてもよくこの辰巳新道には来ていました。
どこかで飲んでいて飲み足りないと必ずこの新道にタクシーで乗り付けていました。

辰巳新道
お店の8割はノミ倒しているのではないでしょうか。
一緒に行った友人のせいで出禁になったお店もあります。
独りはうるさくて他人のお客に迷惑をかけて次回からは入れないよと言われました。
独りは、お盆の時来たら、お店が閉まっていましたね、と言ったら、縁起でもねぇ、閉めたンじゃねぇ‼
休んでぃたんだとご主人が大激怒しその巻き添えで私も出されました。
今でも出禁指示はあるのでしょうか。

IMG_2075
その中でも最多出場回数は「りんご」さんでした。
心優しい青森出身のりんごママさんは、面白くて人情味溢れるお客さんが集まる最高なお店でした。
興がのるとママさんの美声で秋田民謡を歌ってくれて、プロ並みの喉を披露してくれました。
ここは癒しのお店でした。
今回の訪問はこのお店に行くつもりでしたが生憎この日は臨時休業でした。
ここは行こう行こうと思って行けず仕舞いでした。
時間が経つに連れて、ママが私の事を覚えていてくれないと悲しいなぁと思ったりしますと益々足が遠のいてしまいました。
しか〜し、人には寿命があります。
訪れたらママの後の方から天国であってよと言われるのも嫌だったので今回満を持して訪れたのです。
また機会があったら訪れましょう・・・


60'sのダンスといえばこれが定番でした。何も考えずにリズムに合わせ、レッツ 「Shakin' all the night」 ツイスト ゴーゴー ダンスパーテイー 60年代ダンス



IMG_2063

IMG_2062
という事で今日のお店は辰巳新道にあります。
今日のお店は焼鳥屋さんです。
今日のお店は「鳥信」さんです。

住所: 東京都江東区門前仲町2-9-4
電話:03-3643-5821
休日:日曜日、祝日

IMG_2064
お店の外観です。

IMG_2074
メニューです。

今日のオーダー「おすすめコース」@2,490円です。
名前は正確に覚えていない可能性があります。
間違いがありましたらご寛容ください。

IMG_2065
突き出しの湯豆腐です。
豆腐が想像以上に美味しかったのです。

IMG_2066
つくね(当店名物)と心臓です。
私はかつて心臓をハツと呼んだら、それは豚肉の事です、と怒られたことがあります。
ここのつくねのコリコリ感は比類ないものです。
心臓も弾力があって美味しいです。

IMG_2067
レバーです。
レアぎりぎりの焼き加減が絶妙です。
これは匠の技ですね。

IMG_2068
にくです。
程よい焼きで肉のエキスがぎっしりとつまっていて美味しいです。


IMG_2069
すなぎもです。
小さな巨人です。
コリコリ感がたまりません。

IMG_2070
ナンコツです。
歯が丈夫なのを確認できます。
あっさりした塩味が高評価です。

IMG_2071
ネックです。
食べると弾力があり、脂ものっていて旨みが強いですね。
これは食べ始めると止まりません。

IMG_2072
手羽先です。
これは骨の周りの脂身が美味いのです。
肉を歯でそぐのは楽しいですね。

IMG_2073
締めはささみです。
山葵が鼻にツンとささります。
これは脂身がなくすんなり胃に落ちていきます。
美味しいです。

IMG_2076
この後はだるまさんに行って飲み直しました。
美人スタッフさんは健在でした。
店内の雰囲気は写真撮影禁止でしたので掲載できませんでした。

それでは(^_-)

新橋 野焼

歩くと脳に良い?
会社やめてからよく歩きます。
理由はたいしたことではありません。
友人たちがよく歩いているから真似をしているだけなのです。
私は歩くのはあまり好きではありません。
長い距離を歩くと足の指の爪を痛めるからです。
歩いて足の爪が割れたのには枚挙に厭いません。
医者に行き先生に聞きましたら歩き方に問題があるそうです。
と言われても普通に歩いているだけですから、直しようもありません。
言われる先生もどのように歩いたら爪が割れないのかはおっしゃらないので治らないのでしょう。

最近よく歩くのは大手町から池袋です。
距離にして14卍度のものです。
時間にして2時間半くらいですか。
歩いてみてわかったのですが、東京は坂が多いですね。
当たり前ですが下町から山の手に上がって行くところにはいたるところに坂があります。
tomizaka144
私のルートですと春日通りの文京区役所から中央大学の工学部に沿って登っていく富坂がきつくて長い勾配です。

20061125_221561
昔、この坂を下って文京の街を駆け回る礫川(れきせん)マラソンの駅伝の選手に駆り出されていたのです。
一周2.9Ⅿのショートコースなのですが富坂のくだりは言わずもがなですが桜並木の登坂はまさに心臓破りの坂であります。
よくこんな駅伝レースに出ていたものです。
街歩きに戻りますが、昔の人は普通にこのような坂を往来していたのでしょうね。
私の歩きはかなり早いのですがたまに抜く人がいます。
街歩きは競争ではないので抜き返しには行きませんが驚かされます。
文献によりますと人間は無意識に飛び込んでくる景色によって脳が活性化されるそうです。
そういう意味では街歩きは刺激になるのかもしれません。
しばらく続けてみますか・・・


この動画は、以前にも紹介させていただいたことがあります。
その後、3年前の10月にお義父さんが亡くなられ、葬儀には家族全員が参列することができたそうです。
お義父さんの親族からリクエストがあり、はなわさんは精進あげの食事会の場で、涙をこらえつつ最後までこの歌を歌ったそうです。



IMG_1834 (2)

IMG_1848
今日は新橋の有名なもつ焼き屋さんに大学時代の友人と乗り込みです。
今日のお店は「野焼」さんです。

住所: 東京都港区新橋2-8-16
電話:03-35912 -2967
定休日:年末年始

IMG_1835

IMG_1836
お店の外観です。

IMG_1842
店内の雰囲気です。

IMG_1839 (3)
メニューです。

IMG_1840

IMG_1841

IMG_1838
まずは乾杯です。
友人はやかん@270で私はバイスソーダ@300です。
やかんとはサッポロの業務用焼酎をなみなみと入れ、そこに梅エキスをほんの少し加えたものです。
普通なら3杯でダウンでしょう。

IMG_1843 (2)
まずはお通し@300です。
サツマイモですね。
以外に素朴な味わいで美味しかったですね。

IMG_1844
今日イチがきました。
タン下ステーキ@450です。
これはタンが柔らかいですね。
にんにくがよく効いていてカラダに良さそうです。
ソースも癖になる味わいで結構でした。

IMG_1845 (2)
口直しにポテトサラダ@400です。
ポテトサラダはスッキリとした味わいで美味しいです。
このようなケレンミのないポテトサラダは初めてです。

IMG_1846 (3)
レバテキ@450です。
レバがフックラと炒まっています。
これは絶品ですね。
美味しい。

IMG_1847 (2)
締めのやきトンです。
かしら@120、タン@120、なんこつ@120、はつ@120です。
みんなふっくら焼けています。
どれもレベルが高くて美味しいです。
コスパもよくこのお店はおすすめですね。

それでは(^_-)

銀座 ささもと

吉田のうどん
日本で一番こしがあるうどんは「吉田のうどん」です。
その製法は足踏みの工程に約40分、寝かせの工程で2日間、ゆで時間は約3分です。
さらに吉田のうどんでは人力では到底不可能な1.2tのプレスを4回。
これにより強烈なコシを生み出しています。
ということで初「吉田のうどん」を食べた時の話です。
私が札幌に行く前富士吉田のお客さんを担当していました。
そこの社長さんかなり偏屈で頑固業界の首領(ドン)みたいなオジサンで、いつも会うたびにかなり緊張していたました。ある日この社長がたまには飯食うかということで、富士吉田で一番美味いうどん屋に連れって行ってやるといわれ二つ返事でついて行きました。
今でこそ富士吉田は「うどんの宝庫」ということで観光スポットになっていますが当時はそれほどブレークしていません。
しかし宴会と祝儀などの時は、必ず「うどん」を食べて終わりにするという位な「うどん好き」な土地柄ですので期待は十分です。
社長のベンツに乗ること二十分位でとある民家(看板も出ていない)に着きました。
すると社長がその民家の引き戸を開け
「今日はやってるかい」
とお店の中にお訪(とない)を入れます。
しばらくすると店の中に招き入れられたので、どうやら今日は食べることができそうです。
社長の説明によるとこのお店上手くうどんが打てない時には、店を開けない事もあるようで、うどん作りに命をかけているお店との事です。
社長から最初は素うどんを食べてくれと言われたので、それに従いました。
しばらくすると素うどんが運ばれてきました。
熱々の湯気が立ち上がる丼(どんぶり)の中で艶々(つやつや)としたうどんがまるで生き物のようになまめかしく動めいています。
熱いものは熱いうちにです。
早速熱々のうどんをすすります。
何と味がしません。
まさかと思いながら対面の社長の顔を見ると特段驚くこともなく美味しそうにツルツルとうどんを手繰(たぐ)っています。よくよくみるとこのうどん、汁(つゆ)がうどん湯なのですね。
確か江戸っ子グルメの人が本当に美味しいお蕎麦を食べる時、蕎麦つゆで食べるのではなく、冷やした名泉で食べることで本来の蕎麦の味を味わうという話を聞きましたが多分それのうどん版なのでしょうか。
しばらくすると社長が、どうだ、ここのうどん腰があってほんのり甘くておいしいズラ、といわれ私は、おいしいですね、ただしうどん湯だけですと飽きてきましたので、味が欲しいですね、といいますと、そういう時はそこにある醤油と味の素で味をつけるのだよ、
と教えていただいたので早速ためしてみました。
味ですか、トホホですよ。出汁(ダシ)もないうどん湯に醤油と味の素を入れただけですからお美味しい分けがありません。
一体これは何という食べ物なのだろうと思わず???と考え込んだ程です。
これが私の吉田うどんのデビューでした。


ここのところコロナ禍ではありながら飲み会が続いています。
今日はザギンに出没です。
ここは昔よく行きましたが、酒を飲まなくなってからとんとご無沙汰です。
今日のお店は「ささもと」銀座店です。

住所: 東京都中央区銀座4-3-7 華菱ビル 1F
電話:03-3564-5881
定休日:祝日と重なる月曜日

IMG_1849
お店の外観です。

IMG_1858
店内の雰囲気です。

IMG_1854 (2)

IMG_1856 (3)
メニューです。

今日のオーダー「Aコース」@1,998円です。
私は依然お酒は飲んでいませんのでお酒の画像は友人のです。

IMG_1850

IMG_1851

IMG_1852
まずは「ブドウ割(焼酎9:ワイン1)」です。
焼酎はキンミヤです。
かなりカタイ(濃い)ですね。

IMG_1855 (2)
料理がでてきました。
まずは「串にこみ」です。
これぞフワトロとの極みです。
みそ味のにこみがたまりません。

IMG_1857 (2)
続いてシロと牛ハラミです。
シロはからっと焼きあがっていて且つジューシーさもあって最高です。
牛ハラミは噛みしだくとハラミエキスがでてきて最高です。
おいしいなぁであります。

IMG_1859 (2)
タンです。
これは絶品です。
肉汁うましであえります。

IMG_1860

IMG_1861
ここで友達はご酒替えです。
今度は酸塊割り(焼酎9.5:カシス0.5)です。
ほとんど焼酎と申してもよいでしょう。

IMG_1862
最後はキャベツの煮込みです。
キャベツはヤワクチャです。
これはオツな味わいです。
いけますね。
ザギンの割には値段がリーズナブルでご機嫌なもつ焼き屋さんです。
友達はかなり酔っぱらっておりました、ハイ。
無理に飲ませたわけじゃないからね(笑)

それでは(^_-)

池袋 やきとんのみつぼ

今日は「Drink beer without a glass!」
諸般の事情があって会社を早く辞めることにしました。
永かったような短かったような気がしますが過去に浸っている時間はありません。
Every Ending Is a New Beginningであります。
早く次のステージに進みませんと。
そうは言いながらも、長年のお付き合いによりコロナ禍ではありますが送別会を開いてくれる人たちが多くいるのです。誠にありがたい限りです。
かかる中、口開けの送別会が池袋のピッツェリアで開かれました。
送別会の幹事からどこがいいのですか、と聞かれたので、このお店でお願いしますという希望をだしましたら快諾されたのです。
このお店はよく使っていたのですがコロナのせいで以前ほどは使っていません。
要はオヒサなのです。
池袋で待ち合わせして今日の送別会の会場に向かいました。
店内に入り予約席につきますとチャチャっと美味しそうな料理を頼みますとまずは乾杯です。
h4
瓶ビールはハイネケンのエクストラゴールドしかないのでそれを頼みました。
すぐにキンキンに冷えたビールが運ばれてきました。
ところがホールスタッフがグラスを忘れているのです。
そこで今日の幹事が、グラスがきていませんよ、と言うとおっとり刀でくだんのスタッフがやってきて、皆さん、瓶ごと直接飲みますのでグラスは用意していません、とあっけらかんと言い切ったのです。
幹事が、そういう人もいるのでしょうが、私たちはグラスに注(つ)いで飲みたいから持ってきて、というと、すみませんでもなくグラスを取りに厨房に戻りました。
私はこういうかくあるべし的な押し付けは嫌いなのです。
ビールの直飲みするかしないかはその人の好みではないのですか。
それを十把一絡げ(じっぱひとからげ)で同一に扱うのはどういうことなの、と詰問すると固まってしまいました。
するとこの騒動に気が付いた店長が飛んできました。
そこで彼にここまでの経緯(いきさつ)を説明して、ここはこのお店のローカルルールを強要するのですか。
彼女の言う通り仮にこの直飲みがこのお店のルーテインだとしても、客に確認してからグラス無しにすべきではないのですか。
それに直飲みなら泡が楽しめません。
泡はビールをおいしく見せる上、きめ細かい泡の滑らかさもビールのおいしさを引き立てているのです。
いずれにしても極めて気分が悪いですよね、というと平謝りです。
全て私の教育が悪いからです、というから、よく言いますよ。
日ごろどのような教育をしているのかこちらはわからないのに如何にも日々教育みたいないい方は欺瞞を感じます。そこまで教育に力を入れているなら何で防止できなかったのですか、というとまたもや平謝りです。
この店には、この店長のエクスキューズを食べに来たわけでもないのでこの辺りでリセットボタンを押してジエンドとしました。
しか〜し、本当に驚きました。

IMG_1645

IMG_16421

IMG_1644 (3)

IMG_1648 (2)

IMG_1649 (2)

IMG_1650 (2)
しばらくして料理が来たのですがこのwithout a glassも肴にしてビールを飲んでいました。
幹事曰く、今の若い人は日本語が話せないと嘆いていました。
私は笑いながら何でそんなにハッキリと言い切れるのと聞きますと、自分の娘がそうだからだ、と告白していました。それならここの店長と同じで、親の教育が悪いのじゃないの、と言い切りましたらすご〜く嫌な顔をしていました。語る人も語られる人もであります。
今日もここの料理は美味しかったので由しとします。


アメリカ・バーモント州の路上で撮影された動画。
横断歩道ではない道を渡り、車に中指を立てた女性。
振り返ったまま歩き、前方を見ていなかったので、もう少しでトラックに当たりそうになってしまいました。



IMG_1620 (2)
今日は池袋に出没です。
美味しい「焼きトン」が食べたかったのです。
会社の仲間とやってきました。
今日のお店は「やきとんのみつぼ」 池袋店さんです。

住所: 東京都豊島区南池袋2-16-1 長岡ビル 1F
電話:03-3988-1396
定休日:日曜・祝日・お盆・年末年始

IMG_1634
お店の外観です。

IMG_1621

IMG_16331
店内の雰囲気です。
店内に入り驚きました。
全くの三密です。
ソーシャルデイスタンスこそ保たれていますが隣とは30僂離妊ぅ好織鵐垢任△蠅泙后
ちょっと腰が引けています。

IMG_16231

IMG_1625
待つこと3分でビールがやってまいりました。
まずは「お疲れ様でした乾杯」です。

IMG_1628 (3)
料理が出てきません。
待つこと14分でモツミニ煮込み@290円の到着です。
これは煮込みの汁も美味しいしモツもフワトロに柔らかくたかれています。
安定感のある美味しさです。

IMG_1629 (2)
待つこと16分でニラ玉@300円の到着です。
あれっ、これってニラの卵とじではないですか。
焼きトン屋さんなのでてっきりニラと卵を炒めるものだと思っていました。
トロトロ玉子のオムレツ風を期待していたのです。
これってご飯のオカズですよね。
居酒屋でイエメシはノーサンキューであります。
味は甘辛いだけでした・・・

IMG_1630 (2)
待つこと17分でつぶしたてやきとんの到着です。
右上からトロカシラ@90円、右下はカシラ@90円、左下はタン@90円、左上はハツ@90円です。
皆焼きたてで美味しいです。
特にトントロ、カシラはデラ美味ですね。
噛みしだく度に肉汁がビュッビュッとほとばしります。
ここに来てよかったです。

IMG_1631 (2)
待つこと24分で豚足がきました。
あれっ、これって唐揚げになっているではないですか。
確かによくよくメニューを見ますと「豚足唐揚ネギポン」@350円となっていました。
まさかの坂です。
豚足を揚げてしまったらゼラチン質がみな溶けてなくなってしまいます。
食べるところがありません。
ここで心が折れてしまいました。
三密も気味悪くお店をでました。
まぁ、美味しい焼きトンを食べた場ので由としますか。
滞在時間30分ですか・・・
早飲み、早食いでした。

IMG_1638

IMG_16351
その後、飲み&食べたりないのでみつぼさんの側にある「新橋やきとん」さんに入りました。
ここはオープンスペースなので三密は無関係です。
62463ff3
メガ盛りもやし炒め@380円です。
これは合わせ調味料が絶美味です。
お店のメガヒット料理です。
調理人は作りすぎのためにフライパンを煽る左手が腱鞘炎になったそうです。
IMG_1639
キャベツ辛味噌@300円です。
辛味噌が食欲中枢を刺激します。
癖になる味です。
IMG_1640
バナナポークの炙りチャーシュー@480円です。
まろやかな口当たりで美味しいです。
バナナの味はしませんでした。
当たり前です(笑)
バナナで飼育された豚の肉だからです。

ここは料理も美味しくて接客も良かったのでやっと胃袋さんにも「余は満足じゃ」とおっしゃっていただきました。
こんな日もあります。


それでは(^_-)

練馬 とりみき

今日は「花見の思い出」の話です
3月29日に上野公園で観桜会は予定していました。
そこで仲間に、濃厚接触を避けるために横座りしながら会話はLINEのグループ会話でやるかというLINEをしましたら、それ以前に東京都は都営公園での花見宴会を自粛するようにパトロールをする、とある友人から返ってきました。今年の花見が絶望的になってきました。
どうなのでしょうか・・・
確かに老人はコロナウィルスに罹患をすると高く80歳台以上の死亡率は21.9%だそうなので軽々なことはいえませんが、老人は隔離してそれ以外の方は手洗い励行をする事で通常の生活に戻れないものでしょうか。
しか〜し、誰がキャリアだかわからない現状の中、不用意に外出しますとコロナに罹患しています。
それでも用心して外出するとしても、用心して外出するとはガスマスクをして行く以外は考えが浮かびません。
困ったものです・・・

花見の思い出といえば酒飲んで泥酔して財布を失くしたみたいな話が多いのですが、札幌での初花見には驚いた記憶があります。
札幌の初花見は業界で催されたものに参加しました。
私は初参加ですので席取りの大役を命じられました。
札幌ですのでキャンプを楽しむ人が多く、会場である円山公園でテントを張って泊まり込む本格的なものです。
今回の泊まり込みの相方はキャンプ好きな方なのです。
従いましてそのキャンプ設備は本格的なもので当日の野営は心配なさそうです。
従いまして、私は買い出し役に徹していました。
私と彼とは21時くらいからテントを張って、バーベキューでジンギスカンを焼きながら高級酒を飲みながら楽しく歓談してすごしていました。
その後は五月雨的に陣中見舞いでいろんな人が差し入れを持ってきてくれて、それなりに盛り上がっていました。
実はテントで野営をするのは初めてなので少しはビビっていたのですが、飲んでいたせいもあり且つ寝袋の温かさに知らない間に寝いってしまいました。
朝方眼が醒めてかなり離れた公園のトイレに行ったのですが、さすが北の都の札幌です。
催行日はGWの真ん中、5月2日でしたが突き抜けるような寒さで寝ぼけまなこが一瞬にしてカッと開きました。
朝が明けてきましたら相方も目を覚ましました。
昨日、飲み過ぎたみたいです。
相方も同じみたいで缶ビールで胃を癒しその間隙に熱いうどんを流し込んで朝食としました。
開演は11時からですから時間は余りあるほどあります。
そこで周りを見に行きましたら、それなりの方が私たち同様にテントで泊まっていました。
その一方で朝早く席を取りに来た方もおられて、席の空き具合からしますと、なにも泊まらなくても、朝一でも充分間にあったみたいです。

c4ac3707e1
段々日が昇ってきますと、私はある違和感を覚えたのです。
それは桜の花がおかしいのです。
花弁が小さいので桜みたいな桜でないような気がします。
相方に聞きましたら、この公園の桜は「エゾヤマザクラ」というみたいです。
それがなにか?と聞かれましたので、本州とは違うのですね、と答えますと、北海道の桜はみなこれだよ。
色がキレイでいいじゃないか、とキメたのでそれ以上なにも言えませんでした。
個人的には、桜といえば、やっぱりソメイヨシノだなと強く思った次第です。
翌年からこの観桜会には参加しなくなりませんでした。


Dog Doesn't Want to Shake Owner's Hand


IMG_9766
今日は練馬に出没です。
この周辺は飲食店が少ないですね。
それでもどうにか探しました。
今日のお店は「鳥美喜」練馬北口店さんです。

住所: 東京都練馬区練馬1-26-2
電話:03-3991-5330
定休日:無休

IMG_9767

IMG_9768
お店の外観です。

IMG_9770

IMG_9775
店内の雰囲気です。

IMG_9773
メニューです。

今日のオーダー「焼鳥丼」@880円です。
お店の名前「とりみき」は店主の名前からきているそうです。
居酒屋さんがお昼にやっているお店みたいですね。
夜はお酒が楽しめそうです。

IMG_9771
座るやいなやお茶とおしぼりが到着しました。

IMG_9776
待つこと13分で「焼鳥丼」の到着です。
炭火でいちから焼くので時間がかかるみたいです。

IMG_9777
それでは実食です。
焼鳥は香ばしいですが少し肉が堅いですね。
それでもタレが濃い目の甘辛で且つイケていますので肉の硬さは気になりません。
クチャクチャの葱が箸休めです。
副菜も味噌汁もそれなりでしたのでヨシとしますか。
夜もこの焼鳥でしたら損した気になるかもしれません。

それでは(^_-)

続 浅草橋 西口やきとん

今日は「壊れたジェットコースター」の話です
会社の元部下が過酷な業務で死にそうになっていたのでアルコール注入で激励をしてやろうと思いました。
たまさか当日、下町ビギナーさんとの打合せもあったのでその後にしようと考えて下町さんをお誘いしたところ快諾してくれました。
それにより壊れたジェットコースターがギシギシと動きだしたのです。
まずはアルコール注入です。
私が灰色の脳細胞をふりしぼって選んだお店は浅草橋のやきとん屋さんです。
ショータイムの始まりです。
いうことで、今日のお店は「西口やきとん」さんです。

住所: 東京都台東区浅草橋4−10−2
電話:03−3864−4869
休日:日曜祭日

IMG_3217
お店の外観です。

IMG_3216
店内の雰囲気です。

IMG_3209

IMG_3218
メニューです。

今日のオーダーです。
IMG_3208
まずは「なんなん(声帯)」@150円です。
声帯萎縮症の私にとっては共食いのように思えましたが味は美味しいのです。
軟骨からコリコリ感を失くしたような味わいです。

IMG_3210

IMG_3211
はらみ、さがり共に@150円です。
那辺は鐵板の味わいです。
個人的にははらみに座布団一枚です。

IMG_3212
玉子焼き@100円です。
これは下町さんが頼みましたが、特筆するものはないようです。

IMG_3213
軟骨@100円です。
これは絶品です。
お得感満載です。

IMG_3214
かしら@100円です。
噛みしだくと肉汁が口内に拡がります。
バリウマであります。

IMG_3215
締めはウィンナー@100円です。
私はこのお店ではこのウィンナーが一番好きなのです。
パリパリの皮に歯を立てて破るとプシュッと肉汁がでてきます。
このルーテインは最高ですね。
超美味しいです。

img_eed8494f38866d
腹ごしらえができましたので主戦場のスナックに特攻です。
ところが・・・
浅草橋ってスナックがないのです。
しばらくウロウロしましたら一軒のスナックを発見しました。
しか〜し、訪れた時間が早すぎたので二軒目の居酒屋で開店まで待機です。

original
二軒目は「串屋横丁」さんです。
ここはホールスタッフの皆さんが全員ネパール人でした。
気分は海外出張での居酒屋さんです。

thumb-12184-45125-entame_l
そこで私は大好きな石原さとみさんの話題をトップギアに入れてそのまま巡航速度で突っ走っていました。
だれも私の熱量にはついてこられません。
後はひたすら他愛もない話に終始していました。
私はこのような毒にも薬にもならない話を、牛のよだれのように話しているのが大大好きなのであります。
どうやらみんなのネタが尽き心配していた元部下の愁眉も開いたようです。
それでは満を持してショータイムのスナックに突入です。

img_bec22dd527
最終章はカラオケです。
お店につき長い階段を3階まで上がり切りますと無機質の鉄扉が私たちを無言で歓迎していました。
為念、カード払いの有無を確認しましたらVISAペイメントはできるみたいですのでまずは一安心です。
始めて入るスナックって緊張します。
まして色気のない扉ですから、当然、店内も色気のないものでありましょう。
まずは値段の確認です。
個人的には、金額の多寡はあまり気にしません。
しかし法外の値段を請求されて支払の時に嫌な思いをするのは唾棄するものであります。
という事を心に納めて、白い鉄扉を押し開けますと。

img_f19ca
なななんと巨大なラウンジが私たちの眼前に広がってきました。
広い・・・
さら〜に、ななんと若い女性が5人もいます。
枯れた女性はひとりもいません。
それに反してお客はひとりもいません。
業界用語でいうと、私たちは口開けのお客様という事になります。
私の直感が私にささやきます、このお店は高いよと。

料金表
先ずは席に着きますと、マスターがあらわれまして料金の説明です。
このお店の料金システムは、アイス・ミネラルウォーター・カラオケ付きのフリータイムで8,000円のようです。
ボトルは別途料金(焼酎ボトル5000円〜)ですが、初来店の方にはなんと7000円までのボトルを一本プレゼントしてくれるのです。
また、カラオケ95点以上出せたら同じくボトル1本贈呈、75点以下だと一気飲みの罰ゲームがこのお店のお約束です。それに加えて、席に付いた女性への振る舞いドリンクが1,000円/回です。
隣に座っている下町さんと、ひとり@12,000円くらいですかね、と値踏みをしていました。
まぁこれだけのかまえでしたら常識的な値段かなと思っておりました。
それにしましても、女性が多いですね。
今日はママを入れますと7人の女性が接客するそうです。
私たち3人で7人の女性を相手かと思いますと口からため息がこぼれてきました。

IMG_3225
しか〜し、そんな心配は15分程度で木っ端ミジンに粉砕されました。
入店後30分でこのお店は満席状態となったのです。
その後からも続々とお客があらわれました。
しか〜し、後からの客は店内が満席なのを見届けて、残念そうな顔をして踵を返しまた長い階段を下って帰っていきます。
なんなんだこのお店は。
安くもないのにこの盛況はと考えこんでしまいました。
私たちのボックスに着いたのは奇遇にもさとみちゃんです。
30分前に、私が石原さとみちゃん話で盛り上げたので天からの贈り物かもしれません。
ちなみにさとみちゃんは名前以外の共通点は全くと言ってよい程ありませんでした。
ここでも他愛のない話をしていましたら店内はカオス状態になってきました。
個人的にはうるさいお店は嫌いなのです。
カラオケを歌って締めることにしました。
ちなみにここのカラオケマシンの点数はカラメなので点数プラス10点が他店でのスコアと
思ってください、とさとみちゃんが私に教えてくれました。

IMG_3222 (2)

IMG_3228
結果、元部下が70点、私が75点、下町さんが86点です。
お約束の75点以下の一気飲みは強制ではないので免除されました。
以外にも楽しい時間を過ごせました。
すでに気にはならなくなっていた支払ですが1人@9,800円の明朗会計でした。
元部下も元気になりましたし、下町さんは86点をたたきだし、私はさとみちゃんに会えたので楽しいひとときとなりました。たまにはこのような壊れたジェットコースターみたいな一夜も良いものです・・・

それでは(^_-)

続 茅場町 宮川

今日は「お風呂でダバダ♪」です
1106271105
この間、奥様とひなびた街の温泉に行きました。
その温泉場所の詳細は差し障りがありますので割愛させてもらいます。
そこで体の2/3に刺青を入れてある8983の団体に会いました。
ちなみに女湯にもそのような女性はいたそうです。
最近は、このような「入浴禁止」のポスターがほとんどの温泉の入り口に貼っていますので、このような風体の方に巡り会う事は皆無でした。
もしかしましたら、このような「入浴禁止」が貼っていなく且つ鄙(ひな)びた温泉地だから、わざわざ大挙して湯治に来たのかもしれません。

1a6b501acbd31fbd79c84a20f3344b4a
この画像のように高倉健さんだったら、プチ感動したかもしれませんが、すでに建さんは鬼籍に入られていますので有りえません。
かつて、帯広のホテルの温泉で8983の団体の中に、私独りという、このように今思い出しても不愉快になるという入浴体験がありました。
多分に、8983が団体でお風呂に入ってきたので、一般客は気味悪がって、そそくさと風呂から上がったのでしょう。
その時間差でその風呂に入った私は、そのような出来事は「知らぬ存ぜぬ」でした。
従いまして、このような圧倒的に不可思議な空間の浴場で私は身体を温めていたのでした。
さすがに不気味なのでサウナに逃げ込みましたら、そこも全員が8983だったのでした。
スグに出るわけにはいかず、そこで雪隠詰めとなってしまい、多分に一年中の汗をサウナの中に落としました。
下町の生まれなので、このような倶利伽羅紋紋の輩の知合いはそれなりにいましたし、居酒屋さんに行けば8983は普通にいましたので、その免疫力は高いのです。
さら〜に、下町では、8983は絶対に素人に手を出さない、という不文律がありましたので、彼らと話すときは、普通にタメ口でした。
で〜も、このような団体でいますと、敵対する組織が大挙して風呂場にカチコミを入れましたら、巻き添えになる事は必至です。
さりとてそのような任侠映画の場面があるわけもなく、このように彼らと遭遇しますとただただ不快感が残るだけであります。

これから開かれるオリンピックでの入れ墨の対応ですが、まだ公式な発表の情報はありませんが多分オリンピックでの対策は「外国人の観光客」の方のみ受け入れるという形になるのではないか?という意見があります。
それによりますと受付でのパスポートの提示などの対応が濃厚ではないかなとの説が高くなっており、日本の方は今まで通り禁止の姿勢になるとは思います。
いずれにしましても、みんなが楽しむ憩いの場所には楽しむための一定のルールが必要なわけで、そのルールは大多数の方を安全に楽しむために作るべきだと思います。
いずれにしても、温泉場が駄場(ダバ)になる事は願い下げたいものであります。


今日は茅場町に出没です。
今日のお店は9年ぶりの再訪です。
今日のお店はサラリーマンが大行列する焼鳥の名門「宮川」さんです。

住所: 東京都中央区日本橋茅場町2-5-6
電話:03-3251-4307
定休日:日曜・祝日

IMG_8614

IMG_8616
お店の外観です。

IMG_8617
店内の雰囲気です。

IMG_8615
メニューです。

今日のオーダー「焼鳥丼(レバ、砂肝、ねぎま)」@830円です。
本当は「かしわ丼」にしたかったのですが、すでに完売となっていました。
残念です・・・

IMG_8612

IMG_8613
それにしてもすごい行列です。
入店するのに16分もかかりました。

IMG_8618
待つこと1分で最初の鷄スープの到着です。
このスープは老舗の味です。
濃厚で且つ鶏のうま味が凝縮されています。
美味しいです。

IMG_8619
待つこと12分で「焼鳥丼(レバ、砂肝、ねぎま)」の到着です。
ビジュアルはシンプルです。

IMG_8622
焼鳥丼到着の後、時間差で二杯目の鶏スープが到着しました。
那辺はうれしいサービスです。

IMG_8620
それでは実食です。
まずはレバーです。
柔らかくて且つ鶏の臭みがなくてとても美味しいです。
続いてねぎまです。
これは鶏肉がぼそぼそしていて今一で私の好みではありません。
「焼鳥丼」が売り切れていて良かったです。
この串を三本食べる食欲は持ち合わせていません。
最後は砂肝です。
これはコリコリしていて口内感触が最高です。
今日一です!
これは美味しいです。
今日は67%が美味でしたが、鶏スープが二杯ついて@830円ですかコスパ最高ですね。
行列必至にも大納得であります。

それでは(^_-)

人形町  鳥波多゛

今日は「仕事のできない人」です。
仕事のできない人、遅い人は巨万(ゴマン)といます。
特に仕事の遅い人は、私みたいな完璧主義者的な性格からすると理解ができないのですね。
精神論的に申せばただやるだけでいいのですから、残業しても徹夜しても終わらせばいいのです。
ましてや仕事が遅れての取引先からのクレーム、上司からの叱責などは耐えられないものですから、私はそのような生き恥をさらすようなことは絶対にしません。
正しくは遅れないように日夜心がけております。
仕事のできない人ってどのような人なのかと思って以下に纏めてみました。
いかがなものでしょうか。

#自分の過ちを認めない人
25fede1575f16180ed323a205f20eecce0a568b2
自分がかっこ悪い姿をさらけ出すのを嫌います。何か自分が失敗したり、間違ったりしたときでも、それを素直に認めきれない一面があるのです。
このような人に多い話し方はスライドアウト(他人の質問には答えずに話題を変える)です。
このような人は絶対に反省しませんので同じような過ちを必ずおこします。
要は他罰的、他責的に加えて幼弱性が強いのです。
さら〜に、人から叱責されるのが嫌なので、絶対に大きな挑戦はしません。
高学歴な方に多いです。

#応用がきかない人
damewakate
応用がきかない人は「仕事はかくあるべし」というような凝り固まった考えや、自分のエゴを押し通そうとする傾向が強いのです。
要は顧客満足より自己満足に走る傾向があります。
このような人は臨機応変な対応を求められたときには、どうふるまっていいか分からなくなってしまう一面があります。そういった場面では、自分が対処すべき事柄ではないと、放り出してしまうか、自分の枠に当てはめようとする余りに、無駄な言動が増えてしまうこともあります。
所謂、一人人生劇場です。
人からは嫌われますね、結果、実績がついてきません。

#仕事の納期が守れない人
7eb0af05
このような、夏休みの宿題を最終日まで残してしまう人は、「現在バイアス(私たち自身の評価の歪み)」のなせる技なのです。
毎日少しずつ宿題をしていれば最終日が楽であるといことは誰もが分かっていますが、ついつい遊んで宿題を後回しにしてしまうのです。
これは誰にでも経験があるかと思います。
私たちの内面では、目先しか考えないキリギリス的な自分と、将来を考えるアリ的な自分の間でいつも葛藤が起きています。頭の中で遠い将来の事を計画する際にはアリ的な自分が働いて先の利益の事が考えられます。
ところが、計画実行という目前の利益に直結する実際の選択になると、行動はキリギリス的な自分に支配され、計画にないダメな選択をしてしまいます。
このような計画のドタキャンを「選考の逆転」と申します。
要は、優先順位の付け方ができない人。
このような方々はどこの会社にもいるのでしょうが仕事はできません。

#人から怒れるのを極端に嫌う人
怒鳴る
取引先から怒られるのが嫌で、本当は強く「NO!」といいたいのだが、それをオブラートにくるんだように婉曲的にいうものだから、取引先は了承したと思っていて、後になって大問題になるのです。
本人は否定したつもりなのですが、相手は、そのように思っていない事に気がつかないというか、それで一件落着と思っており、時間の経過とともに問題風船が膨れ上がり破裂してから大騒ぎになるパターンが多いのです。
このような方々もどこの会社にもいるのでしょうが仕事ができません。

#仕事の丁寧な人
Escala_20140408_2096261_1
仕事が遅い人は、時間よりも完成度を重視します。
けれど、時間をかけて95点の書類を1枚仕上げるより、80点の書類を素早く2枚仕上げたほうが評価は高いと思うのです。どのくらいの丁寧さが求められているか、きちんと見極めることが必要なのです。
この仕事の細かい人がやっかいなのは、本人はかなり綿密に書類を作るので自己満足度が高く反省はしないのです。

いかがでしたか。
欠点の裏返しは長所だといいます。
問題が認識できれば次は改善です。
千里の道も一歩より、という箴言がありますので、地道にコツコツとゆっくりとあわてて業務改善の道を歩んでいきましょう。


放課後ミッドナイターズショート「脱毛」



今日は下町ビギナーさんと人形町に出没しました。
IMG_1843

IMG_1825
久々に肉でも食べに行くかと二人で出向いた先ですが・・・
牛肉ではなく鶏肉でした。
今日のお店は「人形町 鳥波多゛ (トリハダ)」さんです。

住所: 東京都中央区日本橋人形町2-10-7 山田ビル 1F
電話:03-3661-5588
定休日:祝日はお休みの場合有

IMG_1827
お店の外観です。

IMG_1831
店内の雰囲気です。

IMG_1828
メニューです。

今日のお店は下町ビギナーさんのリコメンドで且つ予約までしていただきました。
店内におりますとかなりの方が予約なしで来られて、その度に、今日は予約のお客様で満席です、と言われていたので、もし来られるのであれば予約をされた方が宜しいかと思います。
こだわりのお店だそうです。
店主が、朝引きの新鮮な鶏を全て店内で串に刺しています。
気に食わない肉が入ってくると返品しているとか、楽しみなお店です。

IMG_1830
まずは乾杯のジンジャーエールです。
一見、ハイボールみたいですね・・・

IMG_1829
まずは突き出しのシラスの大根おろしです。
大根の苦さが良いですね。
ジンジャーエールはなぜか大根おろしに良く会います。

それでは人形町の絶巓の焼鳥屋さんを堪能します。
IMG_1832
まずは 「もつ煮」です。
これは、下町ビギナーさんも私も「煮込み」と勘違いして頼んだのです。
もつの臭みを消すために、甘辛に煮込んでいます。
個人的には甘さがlittle bit too much ですかね。
しか〜し、このもつは柔らかくて美味しいです。

IMG_1833
「ハツ」です。
好きな部位です。
プリンプリンしていて口内で肉がはずみます。
美味しいです。

IMG_1835
「レバー」です。
これは画像からも美味しさがわかると思います。
所謂血ギモです。
ギリギリの焼き加減です。
美味しいです。

IMG_1837
「ハラミ」です。
プリッとした感じは画像でもお分かりのとおり弾力満点です。
「ハラミ」は「ハツ」の次に好きな肉なのであります。
美味しいです。

IMG_1836
「おび(柔らか正肉)」です。
想定内の美味しさです。
しか〜し、このお店のレベルが高いので目立たないだけです。
美味しいです。

IMG_1838
「手羽先」です。
これは残念ですね。
火が入りすぎて、コラーゲンのトロミが足りません。
で〜も、まずまずです。

IMG_1839
「あずき(レバー)」です。
希少部位だそうです。
所謂、観光地名産的な美味しさです。
二度は良いでしょう。

IMG_1840
「まいたけ」です。
普通のまいたけの味わいです。
箸休めとして頼めば良かったと反省しています。
これを締めにもってきたのは失敗でした。

IMG_1841
「鶏スープ」です。
うん、これで前の二点のモヤモヤは帳消しです。
このスープを口内にて舌で転がすと素適な気分になります。
正しい「鶏スープ」とはかくあるべしです。
美味しいです。

焼き場の前にいたので汗との戦いでした。
また、店主が癖なのでしょうか、ブリキ製の塩の缶をステンレスの調理台の上に叩きつけるように置くものですから、まるでホラー映画のラップ音みたいでかなり耳障りでした。
次回は秋口で且つ焼き場から離れた場所でいただきましょう・・・
で〜も、とてもご機嫌な味でした。

それでは(^_-)

築地 ととや リターンズ

今日は「ランキングバトル」です。
img_02
この間、高校の同級生達と花見の帰りにカラオケに行って参りました。
最近のカラオケって「ランキングバトル」という機能が付いているのですね。
最初は皆面白がって挑戦していたのですが、その内にあまりにもランキングがあがらないので、皆が不愉快になってまいりました。
私たち年代は「競争社会」で揉まれて育ちましたので、人に負けるのが嫌いなのです。
ですからカラオケを楽しむのではなく、ただただ点数を上げるのに工夫をするようになり、その結果冒頭に書きましたように面白さが半減してきたのです。
さりとてこの機能の止め方を誰も知らず2時間半もこのランキングバトルに挑戦し続けていたのでした。

帰宅してネットで点数を上げる歌い方を調べてみましたら以下のようなハウツーが書いてありました。
1.間奏中、余計な声、雑音を入れない。
2.キーがずれないように歌う。
3.歌詞を間違わない。
4.必要以上に余計なビブラートを使わない。
5.歌い出しをずらさない。
6.メロディーライン通りにきっちり歌う。
なるほどねとは思ったのですが、なにか社内規程細則みたいな感じがして鼻白んでしまいました。
そこまでマニュアル通りに歌って楽しいのでしょうか・・・

現在の若者はこのランキングバトルを支持しているのでしょうか。
私はしていないように思います。
理由はシンプルです。
今の若い世代は競争が嫌いだと臆断しているからです。
その根拠の一つが、今の新入社員は、同期をさん付けで呼んでいることです。
部内の新人にその理由を聞きましたら、人によっては呼び捨てにしますと、お前からは呼び捨てで呼ばれる筋合いはない、と言われる恐れがあるのでそれを婉曲的に回避しているとの事でした。
多分にライン、フェイスブック、ツイッター等のSNSカルチャーの副産物で、要は他人との直截の軋轢を避けたいという事なのでしょう。
これが「競争が嫌いだ」と決めつけるのは短絡的かもしれませんがで〜も深謀遠慮ではあります。
今の若者は非競争社会というぬるま湯に漬かりたい世代だと思っています。

最後に、私たち皆が歌う歌は全国でも歌っている人間は、平均しますと20人前後でした。
カラオケのマイノリティーであることが結果的に証明されてしまい、これまた不愉快な気持ちになってしまいました。


きらり輝く



IMG_9201

IMG_9203

IMG_9202
今日は築地に出没です。
ということで今日のお店は焼き鶏丼の名店「ととや」さんです。

住所: 東京都中央区築地6-21-1
電話番号:03-3541-8294
休日:土、日、祝日

IMG_9214
お店の外観です。

IMG_9212
店内の雰囲気です。

IMG_9213
メニューです。

今日のオーダー「焼鳥丼&スープ」@1,150+@150=1,300円です。
今日は初めての2階席です。
雰囲気が1階とはかなり違います。

IMG_9209
待つこと6分で「焼鳥丼&スープ」の到着です。

IMG_9211
スープ美味しです。
鶏の滋養が濃縮されています。


IMG_0136
続きまして焼鳥丼です。
鳥肉が柔らかくとてもジューシーです。
焼き加減照りともども結構です。
オコゲもいい味わいです。
加えて脂ののりも過不足なくて結構です。
とくにポン尻は超秀逸です。美味しい。
マシュマロが鶏肉に変じたようです。
柔らかいですよ。
ご機嫌な昼食でした。

それでは(^_-)

築地 とゝや 4th

今日は「2,000話」です。
c3a79a88
このアップが2,000話です。
実は2,000話が近づいていたのには全く気付いていなかったのです。
個人的には、来場者数100万人突破を目標としていたので、そちらの方は意識していたのですが、知らない間に2,000話も書いていたのですね。
2007年9月1日にスタートしましたので年数にして9年、日数にして3,326日ですか結構な年月を重ねてきた事に驚き桃の木山椒の木であります。
私にとってこのブログを書くことは、あたかもロープで繋がった二艘のボートのようなものです。
このロープの綱を切ろうと思っても、それを切るだけの刃物がどこにもないのです。
これは本人の意志ではどうすることもできない他律的な掣肘(せいちゅう)というか桎梏(しっこく)というか不即不離の状態なのであります。
それにしても毎週土曜日、早朝の5時ごろから17時までに3.5話を書いて、22時から0.5話の続きを書いて25時に終わるという生活を9年間もしていたのですね。
特筆するのはベトナムへ海外出張した時に休載してしまった事を恥じてから、書き溜めをするようになり、最近の休載は全くないように記憶しています。

IMG_2442
加えて旅行ネタです。
あまり評判がよくないのは承知しています。
しか〜しこれは私の日記みたいなものなので奥様との旅行ネタは必ずアップしています。
ところが撮った写真枚数がすごく多いのでそれを整理してキャプションを付けるのが大変なのです。
旅行の行先を奥様とあぁだこぅだいいながら企画するのは楽しいのですが、帰ってきてから旅ブログの構成を考えると本当に寝込んでしまいたような気持ちになります。 
まぁ松尾芭蕉師の「奥の細道」なんかは別格なのでしょうが、人の紀行記みたいなものを見ても面白くはないのだろうなとは想像するに難くありません。

IMG_0969
振り返ってみますと、最初の頃はまさに下町生まれの人間の下町譚が多かったのです。
しか〜しその内にネタ切れになり、加えてネタの宝庫だったキスグレ(酔っ払い)ネタも5年前に停酒したため無くなりました。それからは妙に硬い内容に変わっていったのです。
私そのものはハチャメチャな人間なので、本当は奇天烈(キテレツ)な出来事が通底しやすい飲んだうえでの不行跡を書きたかったのですが、お酒を飲まない為にそれもできなくなりました。
従いましてネタ探しは、今日現在も苦労しています。
個人的には、このお方・・・私の事ですが、本当に好奇心の強い方ですね。
客観的にみてもそのように思います。
よくもまぁいろんな事に首を突っ込むものです。
従いましてネタはご本人がいうほど困っていないように思いますよ・・・

PV
最近来場者数は減ったのですが、それに反してPVが増えてきていますので、真面目に読んでくれている読者が増えているのだろうなと想像しています。
これは書き手といたしましては、本当にうれしいものです。
面白いことに、よくこのブログにでてくる我が奥様は全くこの下町っ子ブログは読んでいません。
理由は字数が多いからだそうです(笑)
で〜もたまに面白そうなネタがあるとこれを書いたらとこっそりと渡してくれます。

110714_kabuki_01
最後にしがない下町っ子のブログにわざわざお立ち寄りいただき感謝申し上げます。
これからはなるべくエンターテインメントを意識しながら連載していきます。
呪われた短命な家系ではありますが、命ある限り100万人来場を目指していきます。
引き続きのご愛顧の程おん願いたてまつります〜ぅる。


こういうの大好き!



今日は築地に出没です。
IMG_5542

IMG_5543

IMG_5541

IMG_5544

IMG_5545
久々に勝どき橋を歩いて渡りました。
今日のお店は焼鳥丼の絶巓「とゝや」さんです。

住所: 東京都中央区築地6-21-1
電話番号:03-3541-8294
休日:土、日、祝日

IMG_5546
お店の外観です。

IMG_5551
店内の雰囲気です。

IMG_5550
メニューです。

今日のオーダー「焼鳥丼」@1,150円です。
焼鳥丼はもも肉5枚、ボン尻1枚の構成です。
待つこと5分で「焼鳥丼」の到着です。
IMG_5552
強火で短時間に焼き上げていますので表面は炭化しています。

それでは実食です。
IMG_5553
焼き加減照りともども素晴らしい仕上がりです。
鳥肉は柔らかくとてもジューシーなのです。
脂ののりも過不足なくておまけに内部がふっくら焼けています。
これは匠の技です。
とくにポン尻は超秀逸です。美味しすぎます。
私はこの焼鳥丼、後半には山椒とタレをかけて味のダレを防いでいます。
これにより味がさらに引き締まります。
これをすることで最後の一切れまで美味しくいただけるのです。
なんでしょうね、ここの焼鳥丼の美味しさは・・・
個人的には都内で一番好きな丼です。

それでは(^_-)

赤坂 赤坂あべちゃん

今日は「人手不足」です。
人手不足
政府は建設分野の人材確保のため、外国人技能実習生の滞在期間を延長したり、帰国した人を再度受け入れたりする2020年度までの時限措置を今春導入した。
だが、これで「建設分野の外国人を3万人に倍増できる」とした政府の読みは甘かった。アジアでも賃金が上昇し、日本は以前ほど魅力的な出稼ぎの場でなくなっているからだ。受け入れ団体の全国鉄筋工事業協会は、これまで実習した7000人以上の中国人に連絡を試みた。
「何とか連絡がとれ、再び日本で働きたいと意欲を示した人はごくわずか」(内山聖会長)。
実際に再入国にこぎ着けたのは17人だった。
建設分野に人が集まらない理由は、過去20年間で労働環境があまりに悪化したからだ。 
1996年度まで80兆円前後で推移していた建設投資は、景気低迷と公共工事削減で10年度までに42兆円に半減した。その過程でゼネコンなどは激しい受注競争を続けた。 
安値の波は、業界のピラミッド構造にそって1次下請け→2次下請けと波及し、しわ寄せは現場の職人に集まった。
10年には型枠工、鉄筋工とも賃金水準が年収200万円近くまで下落。交通費や道具代もほとんど自腹だ。
若い人ほど将来を悲観して建設業に見切りをつけた。残る職人も零細業者が多い。
こうした土壌で進んだのが社会保険の未加入問題だ。日本型枠工事業協会の昨夏の調査によると、関東地区で型枠技能工の雇用保険の加入率は18%、厚生年金はわずか12%にとどまる。
「若者が働きたくても社会保険にも入れない業界では親が止める。月給制や週休2日の確保も不可欠だ」(型枠工事業者) 
東京五輪関連の工事が本格化し、世界が注目する今こそ、劣悪な労働環境を見直す時だ。
官民で労働実態の把握を進め、少なくとも作業員の社会保険加入を徹底すべきだろう。女性技能者も安心して働けるように就業環境を改善しながら、人手を減らせる技術革新も欠かせない。 
建設に浮上したボトルネックの解消に魔法の杖はない。
だが、その地道な積み重ねを進めなければ国内の人材も外国人も「働きたい」とは思わない。 
日本経済新聞より転載

やはりですね、とうとうこの日が来ましたか。
要は日本の労働賃金が安いのでしょう。
それにしても2010年には年収が200万円まで下がったのですか、これでは櫛の歯が欠けるように多くの若い職人さん達が建設業に見切りをつけていった事でしょう。
最近では残存者利得で大工さんなんかは日当40,000円まで金額が上ってきましたが「いまさらジロー♪」であります。この日が来るのが分っていたのに手をこまねいていたツケが回ってきたのです。
ここにきて省力化工事とかロボット工事と申しても遅すぎます。
しか〜し正直なところ、2020年開催の東京オリンピックに向けて、建設案件数は高水準でゼネコンや加工業者は多くの受注残を抱えますが、その後の反動減を恐れているのか、新規の人材採用や設備増強を押さえていますので、これがこの話の本音でしょう。

日本の人口減の速度から試算しますと、今後否応なく外語人に頼らざるをえません。
まずは国内にいる留学生をもっと活用すべきです。
日本語もできますし、将来高度人材になる可能性もあります。
しか〜し日本は外国人の受け入れはうまく機能していません。
とくに職人同様払底しつつある看護師や介護士は経済連携協定(EPA)で看護師、介護士の海外からの受け入れを決めたとはいえ、現実には日本語の試験や滞在期間の条件などによって、門戸は事実上、閉ざされたままなのです。日本国内の医療や介護の現場では深刻な人手不足が続いているのに、まだ日本は外国人労働者の問題に真正面から取り組んでいません。
国内総生産(GDP)の1割以上に達する「出稼ぎ大国」フィリピンでは、受け入れ体制が整い、日本よりはるかに賃金の高いドイツにその優秀な労働力は流れて行っています。
ベトナム等の東南アジアにおいても同様であります。
特にドイツは戦後のトルコ人を労働者として沢山受け入れしてその結果多くの移民を創り出して、近年にはそのネオナチによる排斥運動まで起こるようになりました。
その為に移民政策と移民の社会統合政策を組み合わせた総合的で戦略的な政策を打ち立て、ドイツ社会においてドイツ人とトルコ系住民がお互いの理解を促進するように努力しているのです。
日本国はドイツの教訓を参考にしているのはわかりますが、まずは国内の労働力の偏在化を直して、衰退産業から発展分野へ当動力をシフトして国全体で生産性を引き上げなければならないでしょう。そしてその後にやる事と申せばこれは事業再編しかありませんね。


今日は赤坂に出没です。
少し時間があったので日枝神社界隈をブラリしましたのでその足跡を紹介いたします。

まずは名門日比谷高校です。
IMG_9041

IMG_9042
高校生の時に庄司薫 さんの「赤ずきんちゃん気をつけて」を読んでいて、日比谷高校のクラス分けが、発表授業にあわせて1コマを100分授業とし、生徒がクラス担任を選ぶ「旗立て方式」の学年別ルーム制なるものを知り、腰が抜けるくらいに驚いたことがあります。思わず駿台予備校かとツッコミをいれたものでした・・・

赤坂日枝神社です。
IMG_9053

IMG_9044

IMG_9045
赤坂日枝神社は永田町、日本の政治の中心地にあります。厄除、安産、縁結び、商売繁盛、社運隆昌等にご利益があるパワースポットです。近くの企業や政治家なども大切な場面の前は参拝しています。

「山王男坂」です。
IMG_9043
鳥居から神門に至るまでの階段のことをさします。
鳥居をくぐり、山王男坂に足を踏み入れた時点でパワーの強いエリアに入れるそうです。

日枝神社の神様のお使いは猿です。
IMG_9046 (2)
ちなみにこの猿は「父猿」です。
猿は「えん(縁)」とも読め、縁結びのご利益があります。

ここの突当りが「山の茶屋」さんです。
IMG_9049
「山の茶屋」さんは東京都霞が関、国会議事堂からほど近く、緑に包まれた情緒のある料理屋として知られているうなぎ懐石の老舗です。
ミシュランガイド2014で☆を獲得しています。
創刊以来7年連続で☆を獲得しているうなぎ店は「山の茶屋」さんだけです。

「稲荷参道」です。
IMG_9050 (2)

IMG_9051

IMG_9052
トンネルのように連なった赤くて細い階段は、京都の伏見稲荷大社と勝るとも劣らない名勝であります・


IMG_9040
今日のお店は「赤坂あべちゃん」です。
お酒は呑まないのに引きよせられるようにして入ってしまいました。

住所: 東京都港区赤坂2-10-18
電話:東京都港区赤坂2-10-18
定休日:土曜日、日曜日、祝日

IMG_9055
お店の外観です。

IMG_9060

IMG_9061
店内の雰囲気です。

IMG_9056
メニューです。

今日のオーダーは
第一陣がレバ、タン@150×2本=300円
第二陣がハツ、カシラ@150×2本=300円
第三陣が鶏つくね、手羽先@320+@230=550円
です。

久々です。
目の子で申せば20年ぶりくらいの再訪です。
その当時の記憶でいえば私はこのお店のやきとんは麻布十番店と比べてまずいと思っていたのですが、色々な人から聞いた話の総括は、ここの酎ハイは濃〜いのです。
従いましてすぐに酔って味が分らくなっていたというのが正しいようです。

本所吾妻橋の有名居酒屋さんみたいなお酒を呑まないとイケないお店もあるので一応その旨のことわりを入れてから入店しました。
まずはアルコールなしの「氷彩」で今日一日、一生懸命頑張った自分に完敗です。
IMG_9063
ちがうでしょう乾杯でした。

待つこと3分でチャームのお漬物の到着です。
IMG_9059
すごいですね、味ではありません。
このチャームは無料なのです。
エ、エラ〜い!
味ですか、アルコールなしの「氷彩」には「あいすいません」ではなく「あいません」でした。
かなりショッパイのです。

待つこと9分でレバ、タンの到着です。
IMG_9066
レバはホクホクして美味しいです。
タンはネチョとしてこれまた美味しいです。

待つこと12分でハツ、カシラの到着です。
IMG_9067
ハツは弾力ありで美味しいです。
カシラはこの店では鐵板の味わいです。
これは今日一です。

待つこと18分でつくねの到着です。
IMG_9068
これはイマイチですね。
個人的にはつくねはふっくらしたものが好きです。
この様な筋肉質なのは好みでではありません。
これは麻布十番店の方が美味しいですね。

待つこと21分で手羽先の到着です。
IMG_9070

IMG_9071
正直食べるところが少ないです。
それとジューシーさが足りません。
これもつくね同様身のふっくらしたものが好みです。
味は良かったのですが不完全燃焼でした。

ということで20年ぶりの「赤坂あべちゃん」は、やきとん勝ちのやきとり負けという結果でした。
接客は麻布十番店と比べれば格段に良かったです。
しか〜し濃い目のタレはお酒で洗い流すから美味しく感じるのでアルコールなしの「氷彩」では正直厳しいものがありました。これは新発見であります。
そういえばいつも塩味だものな(笑)

最後にオマケです。
IMG_9072
前から気になっていたこのタールのような黒い塊ですが、何気に指を突っ込んでみました。
私の想定では炭化していてスカッとした感触かとおもっていました。
しか〜しその実態はドロドロネチョ〜でした。
決して触らない方がよろしいですよ・・・

それでは(^_-)

築地 辰の字 リターンズ

今日は「EIKICHI YAZAWA ROCK IN DOME 2015」です。
私の甥っ子は矢沢永吉フリークです。
そののめり込み方はハンパありません。
ちなみに御年は25歳です。
永ちゃんファンって私たちより上の世代でしょう、と思うのは素人の赤坂見附です。
そのファン層というのは老若男女と多岐に亘っています。
世代で申せば下は小学生で上は際限ないそうです
そのファンの格好というのはツッパリとかヤンキー卒業生みたいなイケイケではなく、はげ散らかしたビール腹のオジサンが圧倒的に多いようです。マジすか。

一応私も永ちゃんファンです。
ブログでたまに見せる熱い溶岩のような息吹はロックからきているのであります。
しか〜しこのコンサートはprecaution(注意事項)が多すぎます。
ほんの一部を以下に紹介します。
#飲酒者の入場お断りについて
○飲酒をされての入場はお断りいたします。
ご入場前に飲酒チェックをさせていただきます。
入場をお断りした際の返金は半額、チケットは回収いたします。
#場内における注意・禁止事項
○周囲を威圧する服装の方の入場は固くお断りします。(私設応援団等、団体を思わせる服装、日の丸の刺繍・扇子含む)
○通路に出たり、後ろ・横を向いての永ちゃんコール等の「強要」「あおり」は周りのお客様のご迷惑となりますので、絶対におやめください。
○MCやバラード中の声援、大声は他のお客様のご迷惑となる場合がございますのでご遠慮ください。
○係員が演出を妨げると判断した場合は、退場していただく場合もございます。

加えて永ちゃんファンなら必ずやりたいタオル投げも「止まらないHa〜Ha」とか限られた曲目の様です。
知りませんでした。
個人的には永ちゃんのコンサートっていうのは、全員白い特攻服か白い羽織袴かで、一升瓶をラッパ飲みして、所構わず彼我構わず殴りかかっているようなイメージでした。
そうそうまるで沖縄の荒れ狂う成人式みたいな感じです。
昔々、本当に永ちゃんのコンサートはこのような状態だったらしくて、その為にすべての施設から会場使用が拒否されてライブができませんでした。
仄聞の範疇ではありますが、昔とあるコンサートで一部のファンが騒いで乱闘を始めました。
その時、永ちゃんは音楽を止めて会場のファンのみんなに騒ぐ事をやめてくれるようお願いしていたそうです。
それから幾星霜、今は非常にマナーが良くなっているようです。
しか〜しアルコールチェックがあるとは・・・
飲めないじゃないですか(悲)
今でも白いスーツを着て決めてくる筋金入りのファンはPremiumSS席(25,000円)に集結されている様です。

なにか茶化した内容になって矢沢ファンの皆様すみませんでした。
以下にYAZAWA CLUBさんの見解を紹介します。
「番組の内容は、私設応援団の集まりなどを取り上げたもので、カラースーツを着た集団が歩道を我が物顔で歩く様子など、誰が見ても威圧感のある光景が映し出されるものでした。
カラースーツを着た集団が歩道を我が物顔で歩く様子がfutureされた番組を見て、ファンの方々からいただく内容はこぞって
『矢沢ファンとして、同じように思われたくない』
『永ちゃんと一丸となって、マナーの改善などに取り組んできたのに、とにかく悔しい・・・』
『恥ずかしくて周りに永ちゃんのファンと言えない』
『同じファンとして情けない』
といったものです。
テレビに映し出されたような威圧感を与える服装・雰囲気は、今やコンサート会場においてもほんの一部分であると言っても過言ではありません。その事実はファンの皆様がご周知のことと存じます。
矢沢永吉とYAZAWA CLUB、そして多くのファンの皆様が長年、そして特にここ6年近く力を入れて取り組んできた飲酒や服装の規制により培ったマナーの向上も、このような面白ければ良いといったテレビ番組作りにより『矢沢のファン・コンサートは怖い』という印象を世間一般に与える結果となってしまい、悔しい限りです。
矢沢を応援してくださる全ての皆様へ改めて申し上げます。
矢沢はこのような番組を一切認めてはおりません。今迄もこの先も変わりません。
そして最後に、放送局に乗せられて出演する方たちにも申し上げたいです。
矢沢本人、決して気持ちの良いこととは思っておりません」

ということでこのコンサートの立ち位置をご理解されましたでしょうか。
最後はこの曲で締めさせていただきます。


report0818
PS この画像の甥っ子の予想は「逃亡者」か「せめてダンシング」でした。
ちなみにこの投票ができるのはこのコンサートを見にきた人だけですから。


IMG_8961

IMG_8960
今日は築地に出没です。
今日のお店は親子丼日本一の「辰の字」さんです。
今日は以前から食べたかった一品を食べに参りました。
内容は以下をご高覧ください。

住所: 東京都中央区築地3-14-5
電話:03-3546-2162
休日:土曜日・日曜日・祝日

IMG_8951
お店の外観です。

IMG_8954
店内の雰囲気です。

IMG_8952
メニューです。

今日のオーダー「真如揚げ」@850円です。
実はこれは数量限定なのです。
私が頼んだ後に頼まれた人はsold outでした。
ツイています。

待つこと8分で「真如揚げ」の到着です。
IMG_8958

IMG_8955
なかなか迫力ありますね。

IMG_8959

IMG_8957
まずは「真如揚げ(大山鶏挽肉揚げ)」から頂きました。
すごい熱さです。
ふうふういいながら頂きました。
弾力ある挽肉の中にコリコリ、ポリポリする軟骨が口の中で踊ります。
調味料は最初ウスターソースそしてケチャップと試しましたがこれには醤油が一番ですね。
美味しいです。これは楽しめます。
最後まで熱々なのが高評価です。

IMG_8956
そして唐揚げです。
筋肉質な大山鶏には厚めの片栗粉はあいません。
衣が硬くなります。
硬い衣を突破した後にこれ又硬めの鶏肉はちょっと興ざめです。
ほのかなニンニクの香りが食欲をあおってくれたのですが、しいていえばこの「唐揚げ」はいらなかったような気がします。

個人的には「真如揚げ」をこれだけ大きくてきれいに揚げる親方は全国でも数少ないでしょう。
そういう意味でも「食べる価値」ありです。

それでは(^_-)

丸の内 伊勢廣 リターンズ

今日は「弱音をはこう」です。
弱音をはこう
精神的にタフな人というと、どんな状況に置かれても弱音を吐かないで頑張る人をイメージしやすい。
だが、私は逆だと考えている。悩んでいる人の話を聴くことが多い私の印象では、弱音を吐くのが苦手な人ほど精神的な打撃を受けやすい傾向があるように思う。簡単に弱音を吐いて諦めてしまうのは好ましいことではない。
一方で、弱音を吐けないまま頑張りすぎるのも決して良くはない。できないまま頑張りすぎると、こころのエネルギーを消耗してしまう。できないという体験が重なると、こころが折れやすくもなる。
そうした人たちは、人間関係や自分自身の力を判断することに臆病になって状況を悪化させていることが多い。
人間関係に気を使いすぎて、自分があきらめてしまうとまわりの人に迷惑をかけると考え、何とかしようと頑張りすぎる。ただ、もともとうまくいかないで苦しんでいるのだから、一人で頑張っても状況は悪くなっていく。
結局、いま以上に他の人に迷惑をかけることになり、さらに苦しむことになる。自分の力を判断することに臆病になると、できない部分があるということを受け入れられなくなる。精神的に疲れてくるとその傾向が強くなる。
できないことがあるというだけで自分がダメな人間でもあるかのように思えてくる。その不安な気持ちを打ち消そうとして、自分を追いつめてしまうことになる。精神的にタフになるためには、できることとできないことを冷静に受け止めて、自分にはできないと判断したことを上手に捨てられるようになることが大切だ。
日本経済新聞「心の健康学」認知行動療法研修開発センター大野裕著より転載

これはよくわかります。
頑張りすぎはよくないのです。
この話で思い出すのは「折れない竹」の話です。
よく朝礼で校長先生が講話として取り上げてくれていました。
確か以下のような内容です。
竹は弱そうに見えるかもしれませんが、実はとても強いのです。地震の時など、竹のたくさん生えている中に逃げこむと安全と言われています。竹は中々折れたりしないからです。
また、竹は、重い雪がたくさん載ってもびくともしません。
竹は雪が載って曲がっていますが、折れていません。竹は重い雪が上から載ってきても、折れないで、やわらかく曲がります。そして、雪が無くなったら「バネ」のように、また元のように戻ろうとします。
竹がもしも「曲がらない堅い強さ」だけだったら、折れてしまうでしょう。このような「やわらかさ」や「バネのような力」を「しなやかな強さ」といいます。では、「竹」はなぜ強いのかというと、それは、まず、「竹」にはたくさんの「節」があり、竹の幹をしっかり支えているからです。
要は、竹にはたくさんの「節」がありますのでその節間の連携によって竹の強さが保たれているのです。
独力の限界ですよね。したがいまして仲の良い友達を作りましょう的締めくくりでした。

問題を独りでうじうじと内包していますと、その問題が心の中で独り歩きして極大化し最後にはにっちもさっちも行かなくなることがあります。
所謂集中化傾向で心に余裕がなくなるのです。
ああなったらどうしよう、こうなったらどうしようとできない理由が脳内を駆け巡り、最後は枝ぶりの良い松でも探して首でもつろうかという事になるのです。

よく岡目八目と言いますとおり第三者のほうが情勢や利害得失などを 正しく判断できるのです。
行き詰ったらまず親しい人に相談です。
そうして話していくと自分が無限ループに入っていたいことがよくわかり、目線を上げて俯瞰してみれば、世の中の問題はほとんど解決できるようになっていますし、できないという結論も受けいれるはずです。
小石が靴に入っているような違和感を頭の中に絶えずあるなと思いましたらまずは相談です。
相談する人がいなかったらそういう時こそ占い師の門を叩いてください。
彼らは未来予測ができないものの、沢山の方の人生相談をうけていますので、かならず何らかの指針はだしてくれますし、最後には料金分の希望は与えてくれます。
で〜もこのような希望すら信じない人にはしあわせは訪れません。
絶望の隣には、希望がそっと座っていますよ・・・

Our greatest glory consists not in never falling, but in rising every time we fall.
我々のもっともすばらしい栄光は、決してくじけないことではなく、くじけるたびに立ち上がることにある。
Oliver Goldsmith(オリヴァー・ゴールドスミス)


何度見てもこれはすごい



IMG_8084

IMG_8085

IMG_8099
今日は丸の内に出没です。
今日は決め打ちで「焼鳥」です。
今日のお店は「伊勢廣」帝劇店さんです。

住所: 東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル B1F
電話:03-3211-1647
定休日: 土曜日昼・日・祝

IMG_8098
お店の外観です。

IMG_8094
店内の雰囲気です。

IMG_8089
メニューです。

今日のオーダー「やきとり重」@1,050円です。

IMG_8087
今日はすごく混んでいて久々に並びました。

IMG_8093
さら〜に店内でも混んでいてもっと奥に詰めてください、と言われたのですが、これ以上詰めるのであれば壁を壊さなくてはなりません(笑)

IMG_8090

IMG_8092
今日の「やきとり重」は砂肝、もも肉、肉団子の構成です。
待つこと3分でお茶とお新香と鶏スープの到着です。
今日の鶏スープですが塩加減間違えています。
かすかにしか塩味がしません。
これはちょっとね、問題ですよね。

IMG_8096
待つこと21分で「やきとり重」の到着です。
見た目地味です。

それでは実食です。
うん今日の「やきとり重」は超美味しいです。
砂肝はコリコリ。
もも肉はモチモチ
肉団子はポリポリ
です。
何でしょうかこの美味しさは、肉良し、焼き良し、タレ良しの三冠王です。
これだけ美味しいのなら行列も苦になりません。
ご馳走様でした

それでは(^_-)

後楽園 鳥兆

今日は「部下を動かす対話術」です。
部下に的確に指示し、動かすことはビジネスにおいて重要な要素です。
その一方で思うように意図が伝わらず、戸惑うことも少なくありません。
どうすれば自分の考えを理解してもらい、目指すべき道に向かわすことができるのか、net等で調べたのを以下に紹介します。宜しかったらおつきあいください。

#オイシックス 高島宏平社長
「どう伝えれば、相手が動きたくなるか」を常に意識してのが、野菜のネット通販を手掛けているオイシックス高島宏平社長です。
「自分たちが売りたい気持ちを、お客様が買いたい気持ちに翻訳しないと、相手には伝わらない」とも話しています。
相手に何かを伝えるとき、重要なのはこちらが言いたいことを言うことではありません。
仕事におけるコミュニケーションの最終目的は、相手を動かすことです。
「どう伝えれば、人は自分から動きたくなるのかを考え、相手が納得して、即行動に移せるような言い方・伝え方を工夫することが大切です」と強調しています。

#セブン-イレブンジャパン 井坂隆一社長
セブン-イレブンジャパンの井坂隆一社長が日々心がけているのは話を聞くことです。
「話すことよりエネルギーがいりますが、根気よく話を聞くことが何よりも重要です」と力を込めています。
部下からの話を聞かずにこちらが一方的に話ししていたら、誰も情報を伝えてくれなくなります。
情報が入ってこなくなったら「裸の王様」になってしまいます。
だから、社長室のドアは常に開けています。
「誰でも、いつでも、話ししやすいようにしていないといけません。それが私の一番の仕事といっても過言ではない」と申されています。

#トヨタ自動車  張富士夫名誉会長
部下の評価をする際はあくまでも結果で判断することが大事。
感情に左右されずの人がやったことをちゃんと見て判断してあげること。

オイシックス
皆さんそれぞれ含蓄のある発言でさすがですねと思いました。
個人的にはオイシックスの高島宏平社長のコメントに感銘しました。
41歳とまだお若いのにたいしたものです。

酒席でこの間上席役員とどうでもよい話になりました。
何かのはずみでスウィッチがはいってしまったのです。
その会話というのは以下のようなものです。
部下というのは、上司を尊敬しているから、無理難題を聞き入れているのではありません。
実際そのような場合もあるのでしょうが、多分すくないでしょう。
大半が家族を守るために無理難題に対して唯唯諾諾(何事でもはいはいと従うさま)と聞いているのです。
従って無理難題を指示した場合はよくよく何故その人にassignしたのか、そのbackgroundには何があるのか説明する責任があります。そうしないと指示された人間は以後その上司を煙たがるでしょう。

よく部下を叱り飛ばす上司がいますがほとんどの叱責は、俺はお前よりよく知っているのだ、のすり替え叱責で、冷静に聞いていると、単なる自慢話の変形になっています。
これはこれで噴飯ものです。
さら〜に上席役員は愚痴が聞こえるようにいつもブツブツとつぶやいていますが、これまた周りを委縮させています。なんですか長年の癖ですと、しか〜し上に立たれている方なのでそれはまずいでしょう。
私はイソップの寓話「北風と太陽」の話が好きです。
どこの会社でも上に立つ人は、辛くても顔には出さず、いつこニコニコしていれば上席が欲するような、面白い情報が新鮮なうちに入ってきますよ。しかめっ面していつもブツブツ言っていたら、恐ろしくてそんな箸にも棒にも掛からぬ話はしませんよ、このような話の中に、うちの会社が化けるseedsが入っているのです、と言いましたら、相変わらず面白いことをいうような。素面でそこまで言えたのならもっといいのにな(笑)
あに、そういえばお前飲んでいないんだっけ、と言われましたので、飲めないわけではありませんが、理由があって停酒中です、と言ったのでした。
これが私の停酒効果であります、ハイ。


乗ってみたいぞう・・・



IMG_7662
今日は後楽園に出没です。
今日のお店はいつも気になっていたのですがなぜか美味しい感じがせず入店を憚っていました。
今日はなにか美味しそうな気がして入店しました。
今日のお店は「鳥兆」春日店さんです。

住所: 東京都文京区白山4-33-21
電話:03-3814-9965
定休日:無休

IMG_7663
お店の外観です。

IMG_7669
店内の雰囲気です。

IMG_7665
メニューです。

IMG_7666

IMG_7668
本日のオーダー「焼鳥定食」@880円です。
待つこと5分で「焼鳥定食」の到着です。
見た目美味しいそうです。

焼鳥定食の焼鳥は、正肉、ネギマ、つくね、しし唐です。
それでは実食です。
どうでしょう、イケていますが、なにか突き抜けない美味しさです。
で〜もこの味で@880円はコスパよいでしょう。
接客も明るく店内混雑なのは納得です。

それでは(^_-)

神楽坂 鮒忠

今日は「splashな日々」です。
今日は最近撮った画像を主体に纏めました。
宜しかったらお付き合いください。

#これはスゴイ誤字です。
IMG_7373
しかしすごい誤字ですね。
久々なクリビツです。
書いた方は社員研修にいくより漢字研修にいくべきでしょう、ハイ。

#ようおこし。
IMG_7398
これは御堂筋線の心斎橋駅内のトイレです。
さすが大阪ですね。
東京ではこのようなセンスはありません、ハイ。

#オペラに行って参りました。
オペラ
色々な偶然が重なりましてオペラを見に行く事になりました。
実は今迄オペラを見たことがありません。
それなのに超有名な外国オペラをしかも特等席(S席)で予約してしまいました。
さらにさらに家族全員で行く事になったのです、マジです。

そこで足慣らしということで「モーツアルトレクエイム」を観に行く事にしました。
一人では心もとないなので音楽に造詣の深い長男に頼み込み一緒にいったのです。
オペラ歌手は歌の技術を競っているのだそうです。
例えば、ソプラノやテノールなどの歌手は、普通では考えられないような高い声を出します。
しかもそれを立派に歌いきるのです。
例えばスケート選手がジャンプを成功させた瞬間に、私たちが「おおっ!」と思うのと同じように、歌手がすばらしい声を出したときも、私たちは心を揺さぶられるような感動を体験できるのです。
さら〜に難しい高音を出すことだけが評価されるわけではなくて、そこにたどり着くまでの歌の旋律を、いかに美しく優雅に歌えるかを観るのも鑑賞のポイントだそうです。

IMG_7520

IMG_7511

IMG_7514

IMG_7519
約90分間の公演ですが、あっという間に終わってしまいました。
私の持論では、あっという間に終わってしまうものは面白いのです。
加えて人間があのような大音量の声を出せる事を目の当りに見れたのは感激でした。
これでオペラの楽しみ方が分かったので、本チャンのオペラ観劇が待ち遠しくなりました。


I can't even put into words how dangerous this is・・・



IMG_7525
ということで今日はオペラ観劇の流れで神楽坂にやってまいりました。
知っているお店は22時すぎということで全て閉店していまして、唯一食べられるお店として残っていたのは「鮒忠」さんです。今日のお店は「鮒忠」本家神楽坂店さんです。

住所: 東京都新宿区神楽坂5-34-1
電話:03-3260-6323
定休日:無休

IMG_7526
お店の外観です。

IMG_7533
店内の雰囲気です。

IMG_7528
まずは長男とお疲れ様乾杯です。

IMG_7529
付出しのジャガイのにっころがしとホタルイカ@300円です。
画像のとおり光輝いているホタルイカは美味しです。

IMG_7530
ごま塩きゅうり@400円です。
きゅうりはエッジがたっていてこれまた美味しです。
レベル高いですね。

余談ですが、大学の同級生に鮒忠の息子さんがいたような気がします。
ここでちょこっと蘊蓄を・・・
鶏肉はその昔高級食材だったことから、焼き鳥そのものはかなり高級な食べ物でした。
それまでの庶民の間で焼き鳥といえば、ガラ、スジ肉、あるいは雀を使ったものでした。
そこで鮒忠の創業者の根本忠雄さんは 鶏肉を使った焼き鳥の儲けを度外視して売りだしてみると思いのほか売れたのです。
鮒忠
お店のあった浅草千束の目と鼻の先に吉原にも深夜まで売って歩きこれらが相俟ってお店は大繁盛したそうです。
当時の人気プロレスラー力道山も焼き鳥を食べに来ていました。
その後、昭和二十六年頃に安い食肉用ブロイラーが普及すると、 焼き鳥は本格的に大衆の間に広まっていき今日の隆盛の礎を築いたそうです。

閑話休題おはなしはもどりまして
IMG_7532
続きまして「とり唐揚げ(もも肉・皮)」@820円です。
これは中身が物足りなかったのですが、ことのほか衣がカラッと揚がっていて美味しゅうございました。

IMG_7534

IMG_7535

IMG_7536

IMG_7537
締めに頼んだのは「串焼き塩おまかせ10本」@3,400円です。
まかせ10本は、豪傑焼き鳥、ささみ、手羽、レバー、皮、つくねだんご、やげん軟骨、砂肝、ピーマン肉詰め、はつの盛り合わせです。

IMG_7538
焼鳥の取り外しの金具がありました。
これは便利です。

味ですか、やげん軟骨以外はすべて美味しかったです。
とくに豪傑焼き鳥は秀逸です。
ちょっと高いような気がしますが量が多かったので「コスパ良し」と言わせていただきます。
たまには焼鳥もいいものですね。
ちなみに私の幼い頃の食卓にはよく鮒忠さんの「鰻のかば焼き」がおかずになっていました。
酒好きの父が鮒忠で飲んだ後にオミヤとして買ってきたからです。
今は昔であります。

それでは(^_-)

続 丸の内 伊勢廣

今日は「太秦ライムライト」です。
無題
実は映画鑑賞が趣味です。
奥様と月に一回は劇場で映画を観ています。
今回観に行った映画は「太秦ライムライト」です。
この映画はチャンバラ時代劇の黄金時代を支えてきた京都・太秦を舞台に、時代劇を愛する人々の現在を描いた人間ドラマです。

粗筋は以下の通りです。
「太秦の日映撮影所に所属する香美山清一は斬られ役ひと筋の俳優人生を歩んできたが、近頃は若者向けの新たな時代劇の波にのまれ、出番を失いつつあった。そんなある日、新人女優のさつきと出会った香美山は彼女に往年の女優たちの面影を感じ、殺陣の稽古をつけることに。
香美山の指導のおかげでチャンスをつかんださつきは、東京でスター女優としての道を歩んでいく。
時が経ち、大作時代劇の主演を務めることになったさつきは、すでに引退した香美山との共演を熱望するが・・・
「斬られる」ために生きる男、主人公 香美山を演じるのは、日本一の「斬られ役」福本清三。
55年間、斬られ役として斬られ続けた彼が今回、満を持して主演を務める。
香美山に殺陣の指導を請い、チャンスをつかみスター女優の階段を駆け上がるヒロイン さつき役には世界ジュニア武道選手権大会優勝者でもある山本千尋。
本格映画初主演となる」


日本映画を陰で支え「斬られる」ために、太秦に生きる「斬られ役」の役者は、時代劇全盛期には100名以上いたものの、現在は10数人ということから窺えるように、完璧に斜陽なものとなっています。
映画そのものは想像通りの展開でしたが、やはり感動したのは「斬られ役」の演技です。
今回の主役の福本清三さんは、累計5万回斬られています。キャリアで申せば55年にも亘ります。
しか〜し斬られてから倒れ事切れるまでの5万回の過程は、すべて違う演技になっているのです。
ブリッジをしながらギリギリまで体を反らせる「海老反り」など、そこに「斬られ役」の矜持(きょうじ)があるのです。
まさに「斬られる芸術」と言っても過言ではないでしょう。

映画同様、TVでも時代劇は少なくなり、復活の兆しは見えません。
そうしたら時代劇はどうなるのでしょう。消滅してしまうのでしょうか。
実はこの映画にその答えが描かれていたのでした。
まず殺陣そのものを覚えるには最低でも5〜6年はかかるみたいです。
一方時代劇は激減しています。殺陣を覚える人もそれに比例して激減しています。
そこで苦肉の策として考えられたのは刀を使わず、刀の柄(つか)のみを振り回して後からCG処理をして刃を付けて刀に見せる撮影です。
これであえれば殺陣の経験がなくても時代劇はできます。
しか〜し殺陣というのは、人を惨殺する演技です。
柄をふり回す、言いかえれば腰の入っていない打突で人は殺せるわけもなく、元剣道家の私としてはかなり考え込んでしまいます・・・
結論、殺陣ってこんなに美しいものなのか、と再認識したい方にお奨めの映画です、ハイ。


IMG_1602
今日は丸の内に出没です。
今日は決め打ちで「焼鳥」です。
今日のお店は「伊勢廣」帝劇店さんです。

住所: 東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル B1F
電話:03-3211-1647
定休日: 土曜日昼・日・祝

IMG_1603
お店の外観です。

IMG_1607

IMG_1608
店内の雰囲気です。

IMG_1605
メニューです。

今日のオーダー「やきとり重」@1,000円です。
「やきとり重」はもも肉×1串、肉団子×2串の構成です。
通常は砂肝、もも肉、肉団子の構成ですが、前回おじゃました時に肉団子が美味しかったので砂肝を肉団子に変えてもらったのです。

IMG_1606
待つこと2分で「香の物」「鳥スープ」の到着です。
「鳥スープ」は創業大正10年という老舗の味です。
これは鐡板の味です。美味しい。

IMG_1610
待つこと11分で「やきとり重」の到着です。
今日は砂肝を肉団子に入れ替えたのでこんもり感いっぱいです。

それでは実食です。
もも肉は王道の味です。
肉の柔らかいところを噛みしだきますとふわぁっ肉のエキスが口内に広がります。
美味しいです。
白眉は肉団子です。
コリコリカリカリとリズミカルな音が舌の上で奏でられます。
これはたまりません、食の極楽です。
今日で二度目のお訪(とない)ですが前回同様美味しくいただきました。
先代の仕事を守って仕事を似せる。従いまして「仕似せ」を大切にするのが「老舗」なのです。
先代の仕事を受けついで、客を大切にすることが「老舗」なのであります。
「伊勢廣」は、そんな戒(いまし)めが似合うお店です。

それでは(^_-)

丸の内 伊勢廣

今日は「北海道ならでは」です。
北の大地、北海道。
本州と北海道では、気候をはじめさまざまな違いがある。そして、本州から北海道に移り住むと、それらの違いが新鮮にして驚きに満ちたものに感じられるだろう。
私自身もそんな経験をした1人。今回は、本州から北海道に移り住んだ人が感じること、やってしまうことの中から30個を、完全なる独断と偏見で選んでみた。

1. とにかくセイコーマートが多い
2. 名産品でなくても、大体何食べてもおいしい
3. 特に魚介類のウマさは圧倒的
4. スーパーで売られているパックの寿司や屋台のトウモロコシでも、驚くほどウマい
5. 観光客向けの店でない限り、大体安い
6. 最初はラーメンの麺が縮れていることに抵抗があるが、そのうち縮れ麺ではないと食べ応えを感じなくなる
7. 段々スープカレーにはまっていき、気づけば病み付きになっている
8. 「なまら」は移り住んですぐに覚える。「わや」はしばらくしてから覚える
9. 「したっけ」は、道産子でなくても使いやすい
10. 暖房器具が充実しているため、室内は本州より暖かい
11. 雪が降っている時はそれほど寒くない。むしろ、青空が広がっている時の方が寒いと気づく
12. 最初の冬は、めちゃくちゃに転ぶ
13. 慣れてくるとそのうち転ばなくなるが、それでも毎年1回は必ず転ぶ
14. 吹雪の日に歩かなくてはいけない時は、途中のコンビニで暖まりながら進む
15. 最初は、「最高気温が氷点下ってどういうこと?」「水道凍結注意ってどういうこと?」と天気予報を見て1人突っ込む
16. そのうち、冬は氷点下が当たり前になる。むしろ、気温が0度より上がったがために、道路上の雪が中途半端にとけてシャーベット状になる方がイヤ
17. 雪がとけた後に初めて乗るチャリの爽快感は格別
18. 初夏に郊外をドライブする爽快感も格別
19. たとえ道内の旅行でも、運転時間が長過ぎて、目的地に着いた時には出発時のテンションが半減していることはよくある
20. 4〜5月になると、毎年1回以上はジンギスカンを食べないと気が済まなくなる
21. 梅雨がないことに感動する
22. 北海道に住む前は、「登別」と言えば温泉程度のイメージしかないが、実際に住むと「登別」と言えばアレしかなくなる
23. アレを実際に見に行くと、愛想よくエサをねだるところが逆に怖い
24. 夏にクーラーが要らないことに感動する
25. ただし、夏場に数日だけある寝苦しい夜は、ちょっと大変
26. 夏に出るゴキブリが、北海道にはいないことに感動する
27. 実は、北海道にもゴキブリはごく一部ながら生息していることを知り、「マジかよ」という気分になる
28. 台風が来ても「どうせ途中でそれるか、勢力が弱まっているから、たいしたことにはならないはず」と高をくくるようになる
29. 秋が短すぎる
30. 夜中に除雪車の音が聞こえると、冬になった実感がこみ上げてくる
「ロケットニュース24」執筆:和才雄一郎より転載

光のページェント

北海道
北海道7年の在住歴があり私がそうだなと思う点は以下の通りです。

#とにかくセイコーマートが多い
そりゃそうです。なんてたって、セイコーマートの道内シェアは39%ですからね。
ちなみに名前の「セイコー」とは、チェーン全体を「成功」させるという意味を込めるとともに、創業者である西尾長光の西と光の2文字からとられているそうですよ。

#暖房器具が充実しているため、室内は本州より暖かい
札幌勤務の時はアシスタントの女性が、真冬日(最高気温が0℃未満の日)に毛皮のコート下に半袖のシャツできたのには驚いた事があります。
要はそれだけ室内が温かいのです。
特に道内は大半が輻射暖房ですので、暖かさがやわらかいのです。
で〜も二日酔いの日に会社にいるとその効果で「白河夜舟」になる事があります。

#雪がとけた後に初めて乗るチャリの爽快感は格別
これでしょう、根雪が溶けてチャリがのれる日が来る、この日を迎える為にじっとしばれる冬を耐えるのです。
とくに北海道は梅と桜が同時期に咲くので「春が来た」感が一気に湧き上がります。

#初夏に郊外をドライブする爽快感も格別
初夏の緑が鮮やかです。
夏が短いだけに思い切り夏を満喫します。

#台風が来ても「どうせ途中でそれるか、勢力が弱まっているから、たいしたことにはならないはず」と高をくくるようになる
そうですね、札幌にいた時に台風の上陸の記憶はないですね。
で〜も洞爺丸事故など悲惨な歴史が残っていますので。
洞爺丸事故とは、1954年(昭和29年)9月26日に青函航路で台風第15号により起こった、国鉄の青函連絡船洞爺丸が沈没した海難事故でのことです。
死者・行方不明者あわせて1155人に及ぶ、日本海難史上最大の惨事となりました。

番外ですが、札幌に転勤した時になにをトチ狂ったのか、本当に高級マンションを社宅として選んだのです。
なにが高級かと申せば、家賃が高いのは置いときまして、まず駐車場にロードヒティングが付いていました。
インターフォンが液晶画面付でした。冬場布団がほせないので地下に布団乾燥機室がありました。
そして最大に高級な点は、なな何とクーラーが標準で装備されていたのです。
個人的には札幌だって夏は海水浴をするって聞いていたものですから、必須だと思っていたのです。
結局、一年の内で使ったのは8月の第一週のしかも夜のみでクーラーでなくてドライのみで充分でした。
マジですよ。
着任してすぐに札幌の繁華街「すすきの」のオネエ様方に、その豪華な装備について自慢しますと、はんかくさい(馬鹿じゃない)、誰がいつどこで何のために使うのさ、と大笑いされました。
それほど北海道の夏は短いのです。
一度夏の炎天下の日に、子供達を連れて小樽に海水浴に行きました。
真夏でも海水浴をすると体が冷えるので、海水浴場の砂浜の至る所で焚き火が赤々と燃え上がっていました、ハイ、そんなところでした。

Google India のコマーシャルを観て私が思いだしたのは、Skype の以下のコマーシャルです。
これも本当に素晴らしいプロジェクトです。


IMG_9413
今日は丸の内に出没です。
美味しい鳥料理が食べたくなりました。
今日のお店は「伊勢廣」帝劇店さんです。

住所: 東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル B1F
電話:03-3211-1647
定休日: 土曜日昼・日・祝

IMG_9427

IMG_9422
お店の外観です。

IMG_9424
店内の雰囲気です。

IMG_9421
メニューです。

今日のオーダー「やきとり重」@1,000円です。
「やきとり重」は砂肝、もも肉、肉団子の構成です。

IMG_9423
待つこと2分で「香の物」「鳥スープ」の到着です。
「鳥スープ」は創業大正10年という老舗の味です。
これは鐡板の味です。美味しい。

IMG_9425
待つこと14分で「やきとり重」の到着です。
見た目、ちょっと貧弱かな、という感じです。

それでは実食です。
ネギ、ピーマンの野菜が甘いです。
砂肝はコリンコリンしていて歯の当りは最高です。
もも肉は素材勝ちでしょう、ジューシーあんどホクホクしていて美味しいです。
肉団子はイケますね。ふくよかな味に加えて滋養が溢れています。
量がすくないのは気になりますが、さすが老舗です、味は過不足なく纏めていました。

それでは(^_-)


名古屋 風来坊

今日は「バーナム効果」です。
バーナム効果
バーナム効果(Barnum effect)とは、誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、自分だけに当てはまる正確なものだと捉えてしまう心理学の現象です
1956年にアメリカ合衆国の心理学者ポール・ミール(P.E.Meehl)が、興行師 P・T・バーナムの "we've got something for everyone"(誰にでも当てはまる要点というものがある)という言葉に因んで名付けたのです。
アメリカの心理学者バートラム・フォア(Bertram Forer)の名をとってフォアラー効果(Forer effect)ともいいます。

バーナム効果とは、巷間でいわれる「雨女」「雨男」のことです。
この世の中に「雨女」「雨男」などは存在しないというのは確率論の蓋然性からも容易に証明できます。
かつて我家で「雨女」と称された奥様は、ここ数年お歳のせいでその魔力が落ちたといわれていますが、確率論からすれば当り前の事です。
しか〜しこのように木で鼻を括った言い方よりも、そういう事って信じたいですよね・・・
個人的にはデジタルあんどメランコリー型(執着気質)性格ですので、このバーナム効果を良いように利用しています。

実は最近有卦(幸運にめぐりあってよいことが続く)に入っています。
取るに足らないことなのですがその実例をあげてみます。

◆其の壹
IMG_8182
実は
狸谷不動尊さんでは、市川亀冶郎(猿之助)さんの奉納石塔を探すのも目的の一つだったのです。
そして探そうかなと思っていたら、奥様が明後日(あさって)のところにいたいので、近づいて、そこで、何しているのって、って聞いた時に飛び込んできたのがこの石塔です。
石塔の総数は目の子で3,000其以上ありますので、この僥倖がなかったならば、多分京都観光はこの石塔探しで終わっていたでしょう。
ついている!

◆其の貮
今週の前半は接待込みの宿泊出張です。
仕事のサンプルやら手土産やらで手荷物が尋常ではありません。
さすがにこの量を持って満員電車に乗る勇気も無いので、新幹線の乗り場である東京駅にこの手荷物をコインロッカーに入れるべく、出張前日の日曜日に奥様の所用を兼ねて東京駅に出向いたのです。
始めて知ったのですが、東京駅のコインロッカーってほとんど空きがないのですね。
どうしようかなと思って思案していたら、大きなくしゃみが一つでました。
そしてそのくしゃみの後おもむろに視点が定まったところのコインロッカーが空いていたのです。
この場所のコインロッカー数は、目の子で200台でしたが、空いていいたのはこの一台だけだったのでした。
ついている!

◆其の参
今週の金曜日は重要得意先との接待です。
重要得意先なので接待申請は60,000円でした。
接待の当日、頼みもしないのにこの得意先の幹部は本当に良く飲むのです。
一応暗算しながらas –isの料金はあらあら掴んでいました。
しか〜し金額がかなり際どいのです、別に申請枠を超過しても問題はないのですが、別なところから予算管理みたいな矢が飛んでくるので、正直申して面倒臭いのです。
乾坤一擲(けんこんいってき)頃合いをみて宴席を締めました。
そしてお会計です。
仲居さんが持って参りました計算書は、なな何と59,987円でした。
ギリせーふです。
ついている!

これらは全くの偶然です。
しか〜しこれらの僥倖をついていると見なして、毎日の暮らしをpositiveにすることはよい事だと思います。
特に人生有卦に入っている時にはイケイケが肝要です。
仕事も仕掛けていたbig businessが決まり始めて順調です。
これも普段木目細かく複眼視点にて注意しているからです。
最近ビジネスの世界でよく言われている様に「勝利の女神は細部にこだわる」の実践の賜物かと思っております・・・


海外のドッキリ(ゾンビの国)


今日は名古屋に出没です。
会社に帰る前に空き時間があったので名古屋手羽先の発祥店「風来坊」さんにお邪魔しました。
ということで今日のお店は「風来坊」名駅新幹線口店さんです。

住所: 愛知県‎名古屋市中村区椿町9−19
電話:052 459 3955
定休日:不定休

IMG_7975
お店の外観です。

IMG_7983

IMG_7981
店内の雰囲気です。

IMG_7979
手羽先の美味しい食べ方です。

IMG_7977

IMG_7978
メニューです。

本日のオーダーは
コーチン玉子焼@500円
手羽先@450円
手羽餃子@500円
です。

風来坊
名古屋の方って「世界のやまちゃん」と「風来坊」の味の違いが明確にわかるのですね。知りませんでした。
で〜も手羽先の外観が「世界のやまちゃん」はhook、「風来坊」は straight ですので、見ればわかるだけなのでしょうか?

閑話休題おはなしはもどりまして
IMG_7982
待つこと2分で「コーチン玉子焼」の到着です。
ふんわりと焼き上がっていて滋味あふれていて美味しいです。
イケますね。

IMG_7984
待つこと9分で「手羽先」の到着です。
まずはガブリといただきました。
お主・・・やせもうしたな、食べるところがござらんではないか、と思わずつぶやいてしまいました。
肉は甘辛いタレに漬けこまれたものを揚げて塩、胡椒で味を整えたものです。
しか〜しすぐに運ばれなかったためか熱々ではありませんでした。
この肉の少なさでは完璧にお酒のつまみですね。
私みたいな飲まない人間からするとこの手羽先のレーゾン デートル(raison d'etre)が理解できません。

IMG_7987
待つこと13分で手羽餃子の到着です。
これでしょう、漢(おとこ)の食べ物は!
皮が美味しいですね。餡もイケます。
熱々が大評価です。
やっとお腹のとの折り合いがつく料理が来ました・・・

総括としてはこのお店は酒を飲まない人は来ない方が良いと思います。
お酒と一緒に食べて始めて味が広まるのです。
しか〜し名古屋にしてはこのお店の料理はコスパが悪いと思うのですが、手羽先だけは治外法権なのでしょうか?

それでは(^_-)


続 築地 ととや

今日は「Just my lack!(しまった)」の話です。

#scene1 マックでの主婦の会話
A「今日の朝いつも通りに5時半におきてさぁ、炊飯器のボタン押して、洗濯機を動かして、そんで犬の散歩いったんだよね」
B「早起きなのね」
A「娘のお弁当を作らないとならないからね。そんで散歩から帰ってからさぁ、また洗濯機動かして、お弁当のオカズつくってたら、炊飯器がピーピー鳴ったんで止めてお弁当にご飯詰めようとしたじゃない」
B「ふん、ふん」
A「したっけ炊飯器の蓋開けたらさ、ご飯がないわけ!」
B「まじに!」
A「ちょーびっくりというか、米といてなかったというか、それ忘れていたというか、ショックだったわけ。
ありえな〜い、よね。それからあわててお米といて早炊きで何とか間に合わせたんだけど。
結局朝ごはん間に合ったし、何事もなかったように見せかけたんだ・・・」
B「よかったじゃないの」
A「よくないわよ。もしかしてこの若さでボケがはじまったんだわ。」
B「充分に年とっていると思うんだけれど・・・」
炊き忘れ


#scene2 ドトールでビジネスマンの会話
先輩「どうだいマリリン(ベルギー人)との新婚生活は?」
後輩「結婚してからわかったんですけど、想像してた以上にカルチャーギャップがありますね」
先輩「たとえば」
後輩「食事ですよ。妻は付き合っている時に日本食が大好きといっていたのですが、それはたまに食べる時の日本食が好きだったみたいで、基本はベルギー家庭料理なんですよね」
先輩「そりゃしんどいな、日本人なら朝は納豆、豆腐、味噌汁だものな」
後輩「納豆は好きでよくでるんですが、どうしてもベルギー料理には合わないんですよね」
先輩「ふんふん」
後輩「こんな感じですから、どうでもいいことでの口喧嘩がたえないんですよ」
先輩「・・・」
後輩「このあいだも食べ物のことでちょっとした喧嘩になったんですよね。そしたら次の日に悪いと思ったのか、手作りお弁当作るわ、っていってくれたんです」
先輩「そりゃできた奥さんじゃないか」
後輩「でもそのお弁当って、サンドウィッチですよ」
先輩「・・・」

#scene3 寿司屋で親方との会話
私「ナベちゃん(寿司屋の親方、62歳、独身)ってさぁ、髪の毛ふさふさ、黒々だけど染めてないんだよね」
親方「そうなんだよね、おふくろも年とっても髪の毛黒々だったんで、おふくろの遺伝かもしれないね」
私「まるで高倉健(高倉健も60歳代は髪の毛黒々)みたいじゃない」
親方「でもさぁ、黒々しているのは髪の毛だけさぁ、眉毛は真っ白なんで染めてんだよね」
私「そういわれてみれば、妙に眉毛黒いね」
親方「そうなのよ、でも染める毛があるからまだいいわけで、下の毛ななんか抜け落ちてほとんどないんだから、これじゃもう結婚あきらめるしかないよね・・・
しまった、これって誰にもいってなかったんだ」
私「・・・」


1984年3月に、アイスランド沖で実際に起こった海難事故。極寒の海に放り出された漁船乗組員6人が一人ずつ意識を失って海の中へ沈んでいく中、若手漁師の一人グリ(Gulli)はなんと、泳いで岸を目指します。
この手の作品というと、たいていグリが助かって感動的に幕を閉じるというあらすじを想定しがちですが、この作品はそこで終わりません。そこが一番衝撃的でした。「もう終わりやな」と思ったところで終わらないのです。最後まで観ないと監督が映画に込めた真意を読み取ることができない映画です。



今日は築地に出没です。
本当に最近来ていません。何でなのかな、と考えてみたらやはり込んでいるからでしょう。
特にアジア系外国人観光客で・・・
最近の築地の様子をパチリでご覧ください。 
ちなみに今日は水曜日即ち市場は休みですので、人の往来はまばらです。
IMG_5724

IMG_5725

IMG_5726 (0)

IMG_5732

IMG_5729

IMG_5730

IMG_5731


ということで今日のお店は焼き鶏丼の名店「ととや」さんです。
なな何と6年振ぶりの再訪です。

住所: 東京都中央区築地6-21-1
電話番号:03-3541-8294
休日:土、日、祝日

IMG_5736
お店の外観です。

IMG_5733
メニューです。

本日のオーダーは「焼鳥丼(もも肉×5、ポン尻×1」@1,100円です。
最初行列にすぐに並んだのですが、混雑に嫌気がさして行列から離れたのですが、結局場外が休みの為に良いお店がなくて戻ってきてしまいました。

待つこと14分で着丼です。
見た目、匂いは写らないのでおいしさが分からない、丼です。

IMG_5734

IMG_5735
それでは実食です。
ウン、ここの焼鳥丼は美味しい!
まず鳥肉が柔らかくとてもjuicyなのです。
焼き加減照りともども結構です。
脂ののりも過不足なく結構です。
とくにポン尻は超秀逸です。美味しい。
私はこの焼鳥丼、後半には山椒とタレをかけて味の冗長化を防いでいます。
これにより味がさらに引き締まります。
これをすることで最後の一切れまで美味しくいただけるのです。

このお店の初めての方はサービス丼(もも肉×3、つくね×2、スープ付」@1,000円をお勧めしますが、このサービス丼ではここの焼鳥の美味しさは満喫できません。
そしてその物足りなさが再訪につながるのです。
もしかしてこれってお店の深謀遠慮だったりして・・・

それでは(^_-)

武蔵新田 天下鶏

今日は「お世話になりました」の話です。
懐がだんだん寂しくなると、ゴールデン街に行ってみようか、それとも歌舞伎町の安居酒屋へ行こうかと思案した。
ゴールデン街に行ったところで別に当てなどなかったが、顔見知りの人間に会うことができればどうにかなる。
いや、知った顔がなくとも、なんとかなる。
ゴールデン街で、誰も知った顔に会えなかったある夜、店の表に椅子を出して客引きをやっているおばさんに声をかけられた。
「お兄ちゃん、飲んで行きなよ」
どうも怪しげな雰囲気である。
「お金がないんです」
「幾らあるの?」
「五百円」
実際は千円位はあったと思うが、それを使ってしまえば、電車で帰ることができない。
「五百円? いいよ、それで飲ませてやるよ」
とても信用できるとは思えなかったが、怖いお兄さんが出てきたところで、ない袖は振れない。
カウンターにビールが置かれ、厚化粧のおばさんがお酌をしてくれた。二本、いや三本目だったか、にわかに心細くなってきた。
「本当に五百円しかないんですよ」
「分かっているわよ。ビールもう一本飲む?」
後は野となれ山となれで、注がれるままにビールを干し、おばさんと毒にも薬にもならない話をした。
勘定の段になって恐る恐る訊いてみた。
「幾らですか」
「五百円って言ったじゃない」
「ホント?」
あたしは思わず聞き返してしまった。
いずれもう一度行ってみようと思っている内に、その店はなくなってしまった。
なんだか新宿を語るとき、あたしはこの話を熱く思い出す。
新宿という街を斜眼(さめ)に見ることをしなければ、人も街も愛してくれる。
「東京路地裏暮景色」なぎら健壱著より転載

昔はこのような人情あふれるお店があったものです。
大学の4年の冬頃ですか、卒業するのに卒論のみがのこっていて、毎日大学にゼミの卒論を仕上げに行っていました。
夕方ころになるとどこからともなくゼミの仲間が集まってきて、近隣の飲み屋で飲んでいました。
そして飲んで帰宅するには仲通り商店街を通って駅に行きます。

私の大学の商店街はJの字の形になっています。
駅にいくにはJの頭から入って跳ねあがったところを抜けていきます。
なぜかその跳ねあがったところには屋台のおでん屋さんがあります。
ここが鬼門なのです。
どこかで飲んでいた仲間も最後には必ずそこに集まってとぐろを巻いて飲んでいるんです。
したがってそこを通ると声を掛けられ、招き入れられます。
そこで引っ掛からにずまっすぐ帰る事ができていれば、私も今頃は後にでてくる金山のように役員になっていたでしょう(笑)
なぜか万有引力の法則ではないのですが必ず立ち寄ってしまうのです。
この当たりはまだ可愛い話なのです。

おでん
現在某自動車会社の執行役員をしている金山と手元不如意の時に飲む時には、それの真逆をやるのです。
即ちそのおでん屋で飲んでいて、友人が通ると声をかけて誘い込み金を借りてさらに盛大に飲むのです。
しか〜しこのfishingの技が使えない時が稀にあるのですね。
要はこのおでん屋の前を誰も通らないことがあるのです。
するとその時はオジさんに頭下げて、ゴメン、今日これしかないんで、これで飲ませて、と言って、有り金を全部出して飲ませてもらうのです。
そしてそのpenaltyではないのですが、オジさんが屋台を締める時にその片付けを手伝って、それからオジさんの屋台をオジさんの会社?の高島屋(有名デパートとは違う)がある四の橋まで押していくのです。
そこでまたオジさんのゴチで飲み直すのです。
といってもオジサンの屋台の残ったおでんとお酒でね(笑)
私と金山はオジさんと別れた後は、タクシーで金山の家に行き、私はそこに泊めてもらうのです。
金山の家は母子家庭(父親が早世)の二人住まいです。
お母さんが警視庁の少年課の刑事だったこともあり、このような若い蛮行にはとても理解?があったのですね。

今このように書きながら振り返ると、私達のしていた事って意図的な無銭飲食ですよね。
現在ならお縄を打たれて桜田門に連行でしょう。
よく許してくれたものです。
その後ゼミの後輩にオジさんの動静を聞くと、オジさんは肝硬変で亡くなったそうです。
ああいう仕事って、仕事中に盗み飲みをするのでお酒を殺して酔わないようにするそうです。
この飲み方って肝臓への負担が半端ないのですね。
一種の職業病みたいなものなのでしょうか・・・

オジさんその節は大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
そしてこのフリネタはオジさんへのhommage(献辞)とさせていただきます。


絶妙なタイミングでのCMの入り方



IMG_5046
今日は武蔵新田に出没です。

IMG_5045
この街って物価が安いですね。
という事で今日はone coin lunchの繁盛店「天下鶏」武蔵新田店さんです。

住所: 東京都大田区矢口1-15-13
電話:03-5482-1030
定休日:不明

IMG_5040
お店の外観です。

IMG_5044
店内の雰囲気です。

IMG_5041
メニューです。

IMG_5042

IMG_5043
今日のオーダー「若鶏唐揚げ定食」@500円です。
待つこと10分で到着です。
One coinですが唐揚げが5個入っています。
味ですか、衣が厚いのがちょっと気になりますが、この唐揚げはイケますネ。
店主自慢のタルタルソースを付けていただくと味がさらに円(まろ)やかになります。

店主を始めとするお店の方の接客も感じがいいし、ご飯のお代りもOKです。
このコスパなら大満足です、ご馳走様でした 

それでは(^_-)

続 小伝馬町 鳥番長 総本店

今日は「池田屋事件異聞」の話です。
池田屋
この画像は「図解・池田屋事件」より転載
幕末の京都は政局の中心地となり、尊王攘夷・勤王等の政治思想を持つ諸藩の浪士が潜伏して活動していた。長州藩は会津藩と薩摩藩による宮中クーデターである八月十八日の政変で失脚し、朝廷では公武合体派が主流となっていた。尊王攘夷派は勢力挽回を試みており、京都守護職は新選組を用いて市内の警備や捜索を行わせた。

5月下旬頃、諸士調役兼監察の山崎烝・島田魁らによって四条小橋上ル真町で炭薪商を経営する枡屋(古高俊太郎)の存在を突き止め会津藩に報告。武器や長州藩との書簡等が発見された。古高を捕らえた新選組は、土方歳三の拷問により古高を自白させた。自白内容は、「祇園祭の前の風の強い日を狙って御所に火を放ち、その混乱に乗じて中川宮朝彦親王を幽閉し、一橋慶喜・松平容保らを暗殺し、孝明天皇を長州へ連れ去る」というものであった。

さらに探索によって、長州藩・土佐藩・肥後藩等の尊王派が古高逮捕をうけて襲撃計画の実行・中止について協議する会合が池田屋か四国屋に於いて行われる事を突き止めた。

亥の刻(22時頃)すぎ、捜索の末に近藤隊は池田屋で謀議中の尊攘派志士を発見した。近藤隊は数名で突入し、真夜中の戦闘となった。20数名の尊攘派に対し当初踏み込んだのは近藤・沖田総司・永倉新八・藤堂平助の4名で、残りは屋外を固めた。屋内に踏み込んだ沖田は奮戦したが、戦闘中に病に倒れ戦線離脱した。また1階の藤堂は汗で鉢金がずれたところに太刀を浴びせられ、額を斬られ血液が目に入り戦線離脱した。

襲撃を受けた宮部鼎蔵ら志士達は応戦しつつ、現場からの脱出を図った。裏口を守っていた安藤早太郎・奥沢栄助・新田革左衛門達のところに土佐藩脱藩望月亀弥太ら浪士が脱出しようと必死で斬りこみ逃亡。これにより奥沢は死亡し、安藤・新田も1ヶ月後に死亡した。望月は負傷しつつも長州藩邸付近まで逃げ延びたが、追っ手に追いつかれ自刃した。

新選組側は一時近藤・永倉の2人となるが土方隊の到着により戦局は新選組に有利に傾き、方針を「斬り捨て」から「捕縛」に変更。9名討ち取り4名捕縛の戦果を上げた。会津・桑名藩の応援は戦闘後に到着した。土方は手柄を横取りされないように、一歩たりとも近づけさせなかったという。

この戦闘で数名の尊攘派は逃走したが、続く翌朝の市中掃討で会津・桑名藩らと連携し20余名を捕縛した。この市中掃討も激戦となり、会津藩は5名、彦根藩は4名、桑名藩は2名の即死者を出した。

翌日の正午(夜のうちに帰ったのでは闇討ちの恐れがあるため夜が明けるまで待機していた)、新選組は壬生村の屯所に帰還した。沿道は見物人であふれていたという。
歴史倶楽部「新撰組について」より転載

池田屋事件は新撰組のその名を歴史上に残した大事件です。
実際に新撰組はこの事件で、9名討ち取り4名捕縛の戦果を上げました。
会津・桑名藩の応援は戦闘後に到着しました。
土方は手柄を横取りされないように、一歩たりとも近づけさせませんでした。
ということにwikipediaではなっています。
しか〜しこの大殊勲は少しおかしいように思います。

まず“襲撃計画の実行・中止について協議する会合が池田屋か四国屋に於いて行われる事を突き止めた”ということですが、当時は不定時法なので現代の時間に置き換えると微妙にずれがあるのですが、新撰組は謀議中の尊攘派志士を池田屋で発見するのに3時間もかかっています。
実際池田屋突入する前に近藤隊は市中探索において嶋村屋で三人を捕獲し内二人を切り捨てています。
加えてその後に美濃屋でも捕獲活動をしています。
つまり近藤勇は池田屋及び四国屋のいずれをも真っ先に襲撃していません。
このことからして近藤勇は祇園を中心に疑わしい場所をしらみつぶしに探しに探して、その中で池田屋にたどり着いたとうのが順当なところでしょう。
といいますのも自白者古高俊太郎は謀議場所をしらなかったのです。
そもそも今回の池田屋の謀議の内容は古高奪還とその善後策です。
したがいまして古高俊太郎は未来予測できるわけもありませんのでいくら凄惨な拷問を受けても分からないものは分からないので自白できる術がなかったのですね。

近藤勇は池田屋には攻撃要員4名、池田屋の周辺警護要員5名の計9名という少人数で当たっています。
したがいまして“新選組の御用改めである。無礼すまいぞっ”と裂帛の気合で切り込んだものの、実際はこんなにも中に人がいたのかい、というのが正直なところではないでしょうか。
尊攘派志士は酒を飲みながら謀議をしていたので、酒の勢いで血気がはやる者は少人数と侮(あなど)って打ちかかったのでしょう。一方こんなところで捕まってたまるかという者はそそくさと逃げたようです。
実際池田屋にいた尊攘派志士の半分近くの7名は周辺警護の薄さから逃げおおせました。

それでも4名対13名での戦いはかなりのhandicap battleとなります。
いくら天然理心流・北辰一刀流の手練(てだれ)の面々とはいえ厳しいものです。
桜田門外の変では彦根藩の剣豪川西忠左衛門は襲撃する水戸浪士から井伊直弼の籠を守るために二刀で戦い善戦したのですが、最後は水戸浪士がじれて四方から一斉に攻め込んでめった突きにすることで倒しています。
敵を倒すためには手段を選ばない、これが戦いの常套です。
ということで近藤隊は鎖を着て籠手脛当てで完全武装だったにしても、相当に善戦したと言えます。

以下は池田屋事件の唯一の生き証人、永倉新八氏の証言を紹介しますので、その迫力を感じとってください。
永倉は撃剣の加勢でもする気で横合いから敵に「お小手ッ」と右の小手をのぞんで斬りこむと、敵もさるもの、「そうはいかね」とうけ流し、今度は藤堂にはかまわず永倉へ斬ってかかる。これはなかなか撃剣(うで)ができるものとみえてよういに永倉を斬りこませない。両人とも必死となって奮闘したが、なかにも敵の刃先が永倉の胸の当たりへスッスッとくるので、傷こそうけぬが永倉の衣類がさんざんに切り裂かれたという。かかるおりしも敵は「ヤッ」と一声小手にきたのを永倉はひきはずし、得意の面を試みると、敵はみごとに左の頬から首へかけて切りさげられ血煙たってうち倒れた。そこでふたたび刀をとりなおし、さいごの一太刀を加えたさい、土間は漆塗(たたき)になっていたので剣はポキリと折れてしまったから、そばにすててある敵の刀をひろって起きなおるとき、ふと自分の左の手がベトベトするのに気がつき、よく見ると親指の付け根の肉を切りとられていたのであった。
【中略】
無類の惨劇を演じた三条小橋の池田屋の跡はじつに惨たんたるものであった。襖障子など一枚としてまんぞくなものがなくこっぱみじんにうちこわされ。天井板はその上に隠れたものがあったのを下から槍で突きあげたからこれもさんざんに引き裂かれた。階上階下の座敷のいく間は鮮血班々として畳を染め、ことにむざんなのは斬りおとされた腕や足が狼藉として散乱し、毛髪のついたままの鬢などが殺(そ)がれて落ちちっているのであった。
「新撰組顛末記」永倉新八著より転載

最後にwikipediaによりますと“会津・桑名藩の応援は戦闘後に到着した。土方は手柄を横取りされないように、一歩たりとも近づけさせなかった”とのことですが、実際に土方隊は戦い開始の四時間もの後、即ち戦いが終わった後に駆けつけています。
さらに巷間でいわれている二時間の乱闘も怪しいですね。
このようなhandicap battleで2時間も切り合いしていれば多勢に無勢、寡は衆に敵せず、で新撰組は打ち倒されていたでしょう。
実際のところは池田屋の戦いが始まった時点で、周辺警護の人間がすぐそばにあった祇園会所(武器保管場所)にいた会津藩士の精鋭部隊に応援を頼み短時間にこの騒乱を収拾したのでしょう。
後は残敵掃討をしたり、この謀議の部屋を提供した池田屋総兵衛他家人一同をひっ捕らえたり、味方の死傷者を祇園会所か医者のところに運んだりしていたのではないでしょうか。
これを含めて二時間なら辻褄があいます。

この池田屋事件の反省は、古高奪還とその善後策の打合せを長州藩御用達で且不逞浪士のアジトであった池田屋を極秘謀議の場所にしたという事、なお且酒宴までも開いていたという事であり、これはあまりにもeasyというか軽率だったのですね・・・
でなければ尊攘派志士にとってここまでの愁嘆場の一日にはならなかったでしょう
ちなみに近藤勇はこの日を人生の絶巓として4年後の5月17日にその激動の人生を中仙道板橋宿近くの板橋刑場で幕を閉じました。
参考文献「池田屋、祇園祭り宵宮に舞う血刃」早乙女著


IMG_4434

IMG_4435
今日は小伝馬町に出没です。
小伝馬町って昔は牢屋敷があったのですよ。
かの幕末、明治維新の精神的支柱であった吉田松陰さんはこの地で亡くなれています。
そんなことよりランチです
今日のお店は再訪店、炭火鳥料理「鳥番長」総本店さんです。

住所: 東京都中央区日本橋小伝馬町14-8
電話:03-5651-5366
定休日:無休

IMG_4427
お店の外観です。

IMG_4428

IMG_4433
メニューです。

今日のオーダー、私は「からあげ定食」@500円です
待つこと3分で到着ですね。
見た目美からあげですね。
揚げたて6個です。
これは美味しいそう・・・

IMG_4430

IMG_4432
それでは実食です。
あれつ・・・衣が硬いですね。鶏肉がシューシィかつスパイシーで美味しいのにともて残念です。多分衣が厚過ぎるのと、それに片栗と小麦の分量を間違えていると思います。衣をつける前にしっかりキッチンペーパーで水気を拭いてから、薄く粉をつけるという気配りがあればこのような事態は避けられたのでしょう。
これではいくら鶏肉が美味しくても評価の落ちるところであります。
「鳥番長」だからといっても衣まで硬派にする必要はないと思うのですが・・・

それでは(^_-)

小伝馬町 鳥番長 総本店

今日は「死に支度」の話です。

死に支度いたせいたせと桜かな

これは聖典からとった言葉ではない。ごらんのように俳句である。一茶の句である。この句を私は親しい知人や友人の死にめぐりあうたびに心のなかで呟く。 
このところ、知人や友人の死にたびたび会う。この間まで元気だった人の訃報を耳にする。祭壇の花のなかに遺影を拝むことが多くなった。 
おそらく、それは私がある年齢に達したからにちがいない。かつて死は私のかなり遠くの地点にある気持だったが、それが少しずつ近づきつつある。友人や知人が一人一人去っていくたびに、その思いや切実だ。 
にもかかわらず私はまだ充分な死に支度をしていない。たいていの人がそうであるように、その時になってどたばたしても仕方ないとわかっているので運を天に委せる気でいる。 
上智大学のデーケン先生はドイツやアメリカで行われている「死の教育」「悲しみの教育」を日本人も行うべきだと提唱されている人である。不意に襲ってくる癌、その時心やすらかに死を迎えるためには前もって死の教育を受けておくべきであり、またその遺族も「悲しみに負けぬため」に悲しみの教育を受けておくべきだというのが先生の持論であり、上智大学でその講座をお持ちである。 
「死に支度いたせいたせと桜かな」、という一茶の句にはやはり散る桜におのれの死を考え、その準備をしようと思う一茶の気持があらわれている。 
死ぬ時は死ぬがよし、と日本の聖者は言った。これも好きな言葉である。願わくはそのような気持で死を受容できたら、どんなに良いであろう。 
知人や友人の死去を知るたびに、私は今、書いたような気持をくりかえし、くりかえし味わうのだが、しかし「死ぬ時は死ぬがよし」にはまだまだ程遠い。 
そのような大悟は自分を宇宙のなかの一生命と見て、宇宙のリズムに素直に従おうという心だろうが、その素直さが私には欠けている。
「生き上手 死に上手」遠藤周作著より転載

私の父母はいずれも70歳以上生きておらず、その例に倣(なら)えば、私は人生の終焉まで20年を切ってしまいました。

死ぬことが怖い理由の一つとして、自分のすべてがその日からまったく消滅するという感覚に耐えられないということがあります。
そういう意味では特定の宗教に帰依している方は死に対しては心が安寧なのでしょうね・・・
私は全くの無宗教で且死ぬのは生きているというコンセントが抜けるだけと思っている人ですので救いようがありませんorz・・・
まぁ生物はいつか死ぬので明日のことを思い図るより、今日一日をexcitingに暮らせてよかったなという日にしていこうと思っています。
できますれば死ぬ間際は奥様・子供達に看取られ自分の人生を振り返り 「生きていて良かった」と反芻し、そしてこのような人生を与えてくれた父・母に感謝しながら息を引き取れたらどれだけ幸せでしょうか。
いずれにしても痛い思いをして死ぬのだけは勘弁してほしいものです。
そういう意味では枯れ木が朽ちるように亡くなる即身仏(自己ミイラ)はいいかもしれませんね・・・
たまにはこのような事も書きます。


NASAのジョンソン宇宙センターが作った、NASA Johnson Styleだそうです。
「科学ってサイコー」みたいな感じでちょっとクール!



IMG_4300

IMG_4301
今日は小伝馬町に出没です。
私の前に何台もの人力車が走り抜けました。
何があったのでしょう・・・
そんなことよりランチです。
今日のお店は炭火鳥料理「鳥番長」総本店さんです。

住所: 東京都中央区日本橋小伝馬町14-8
電話:03-5651-5366
定休日:無休

IMG_4292
お店の外観です。

IMG_4296
店内の雰囲気です。

IMG_4293

IMG_4295
メニューです。

今日のオーダー「がっつり焼鳥番長丼(ご飯少なめ)」@850円です。
硬派な私としては店名の“番長”に魅かれて入店しました。
したがいましてこのお店は初見参です。
店内に入るとすごく活気があります。お客様が来ますと「ようこそ鳥番長へいらっしゃいませ」との店員さん全員の活気溢れるご唱和があります。ちなみのお客様が帰りますと「お客様がお帰りです、ハイ、ありがとうございました」とこれまた店員さん全員の活気溢れるご唱和で送りだしてくれます。
居酒屋chainの店員さんみたいな喉からの声ではなく腹からふりしぼる様な声ですので個人的には大満足です。

閑話休題おはなしはもどりまして
今日のオーダーに悩みました。
そいう時にはホールスタッフさんに教えていただきます。
このお店のホールスタッフさんの一押しは「がっつり焼鳥番長丼」でした。
しか〜し見るからにtoo muchでしたので、ご飯は少なめにしていただきました。

IMG_4297

IMG_4299
待つこと6分で「がっつり焼鳥番長丼」が到着です。
見た目ド迫力且美味しそう丼です。
すごい量ですね、大ぶりの焼き鳥が3本分入っています。
それでは実食です。
肉が柔らかいです、炭火で焼いているので香りも良いです。
皮もジューシーでとても結構です。
ネギも甘みが充分にでていてこれまたとても結構です。
丼ツユも甘辛さが過不足なく結構です。
これは美味しいですね。
普通これだけの量ですと最後は飽きてくるのですがそれがないのですよ。
すごいものです、久々に大満足のランチでした。
ごっつあんです、番長!

それでは(^_-)

蔵前 飛伝

今日は「初めてのJ・プレス」の話です。
新年号にちなんで、J・プレスの初めてづくしを。      
年が明ける。何の感慨もない、と仰有る方もいる。しかし、我ら、伝統を愛する者。
初め、を大切に考えたいのです。 J・プレスの初めをご存じですか。
J・プレスの店がニュー・ヘブンの街に産ぶ声をあげたのは、1902年のことでした。
初代、ジャコビー・プレスのファースト・ネームを頭文字で表し、J・プレス、と看板を掲げたのは、もう76年も前の話なのですね。もっともJ・プレス狂の間では、それよりもまた42年遡って、J・プレスの前身である「ゴールド・バーム・プレス商会」設立の1860年を、記念すべき初めの年とする説もありますが‥・
では、最初にJ・プレスを着たのは誰だったのか。
これは難問です。アメリ力東部の大学、特にニュー・ヘブンの街にあるエール大学の学生であったろうことは、想像に難くないのですが。残念ながら不明なのです。遺憾です。
汚名挽回に、もうひとつ。日本人で初めてJ・プレスを着たのは誰か。これは答えられる。
1937年に内閣総理大臣となった故・近衛文麿氏です。氏は、エール大学留学中に、初代J・プレスと知りあい、帰国後もJ・プレスの服を愛好し続けたとのことです。
さて、あなたが初めて着たJ・プレスは何?今年、最初に着るJ・プレスは、何でしょう。
J・プレス広告傑作選「1978 MEN’S CLUB」掲載より転載

この広告の「汚名挽回」ですが、この言葉は典型的な日本語の言い間違いと評されている言葉です。
「汚名返上」と「名誉挽回」を混同して生まれたと言われています、
「名誉挽回」=「名誉を取り戻す」という意味から、「汚名挽回」=「汚名を取り戻す」=「過去に何らかの過失を犯した人が、再び同類の過失を犯すこと」という意味だと皮肉る知識者もいます。
しか〜しONWARDさんの子会社でもあるJ・プレスさんが、このような入稿ミスって珍しいですよね、もしかしてこの語感を気にいっての確信犯かもしれませんね。

J・プレス

J・プレス2
J・プレスさんですか、my favorite brandですね。
今トラッドを着ている人って少ないかなと思いきや若い人でもそれなりにいるようですよ。
でも私の様なオジになった今でもトラッドを着続けていると、ただのお洒落ボケの不良オジとも言われかねません。
それでも「変えない事が真のお洒落」と日ごろは豪語しています。
しか〜しその裏では「不易流行(いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと)」に絶えず気を付けています。
よく型破りな着こなしといわれますが、それは型をしっかりと極めた人が言われる褒め言葉であって、それができていない人が突飛な着こなしをすればそれは型なしと揶揄されるものだそうです。
何事にも基本が大事です・・・


IMG_4154
この写真懐かしいですね。「銀玉鉄砲」です。
当時この玩具は主に駄菓子屋や玩具店で販売され、また縁日の露店でも販売されていました。その威力は弱く、至近距離でも新聞紙一枚も射抜けなかった様に記憶しています。
私達が子供の頃は、街の路地裏、廃屋等でギャングごっこなどしてお互いを撃ち合って遊んでいました。
チャンバーには10〜30発程度の銀玉を入れることができました。
なお人を狙うことができる射程距離は精々4〜5m位でしたし、距離が離れれば離れる程玉の弾道が曲がってしまいます。
したがいまして遠距離で打つ場合はそのスライス・フックを考慮して打たなければならないのでかなりややこしい鉄砲でした。
個人的にはかなりのめり込んで遊んでいました。
しか〜し下町の子供は皆貧乏でしたので一度撃ち合いが終わると、玉拾い時間となります。
その際は敵味方入り乱れてひたすら玉拾いをしていたものです。
そのうち撃ち合いをせず玉拾いのみをするしみったれた輩(やから)がでてきたので、徐々に熱が冷めていったような記憶があります。
いずれにしても私達下町の子供にとって忘れることができない遊具です。
今買えば@945円ですか、まだ見ぬかわいい孫達のために大人買いしておきましょうか(笑)


子供達の結婚式にはこれ以上の盛り上がりprofile movieを見せてほしいものです。
冗談で言っているのはありません、ガチマジです!



IMG_4123

IMG_4122
今日は蔵前に出没です。
しか〜し寒いですね。
こういう時には鶏料理です、意味不明・・・
ということで今日のお店は隠れ家的炭焼地鶏「飛伝」さんです。

住所: 東京都台東区蔵前2-4-3
電話:0066-9675-85999
定休日:日曜・祝日

IMG_4115
お店の外観・内観です。
お店の惹句です。
日本三大地鶏と100種類以上の本格焼酎と地酒をご堪能あれ!
当店は日本三大地鶏である「比内地鶏」「名古屋コーチン」「薩摩しゃも」と「60種の本格焼酎」「45種の地酒」が堪能できるお店です。「日本三大地鶏味くらべセット」もございますので、お気軽にお楽しみいただけます。
是非一度ご賞味ください。


IMG_4116

IMG_4117
メニューです。

IMG_4118

IMG_4119
本日のオーダー「焼鳥丼」@750円です。
待つこと7分で着丼です。
見た目ベタな「焼鳥丼」です。
こういうのってコメントのしようがないのですが・・・

それでは気を取り直して実食です。
焼鳥丼の面々は焼鳥×2本、つくね×1本です。
どちらも良く火が通っていますね。
味ですか、焼鳥は過不足なく脂がのっていて結構な味わいです。
つくねは粗いミンチが奏功して充分な歯ごたえが味わえます。
これは美味しいですね。
焼鳥のタレは辛めですがご飯には丁度よい塩梅です。
唯一の瑕瑾はご飯に芯が残っていたのが残念でした。

しか〜し接客はテキパキしていて好感がもてます。
店内は大半が地元客で占められており繁盛店と推察しました。

たまにご元ヤン風のご主人が焼きものの手を休めては、道路を往来する人々を憑かれたように見ている姿が哲学的で絵になるなぁと思い独り気にいっていました・・・
こんな日もあります。

それでは(^_-)

神谷町 番番

今日は「千葉スペシャル異聞」の話です。
IMG_2501
東京・有楽町駅前の靴磨き職人として、企業経営者らの顧客を多数抱える「千葉スペシャル」さんが9月20日東京交通会館でgrand renewal openしました。

IMG_0632
私の記憶によれば今年の4月上旬頃、「千葉スペシャル」さんは千代田区の行政指導によりこの場所より立退きさせられました。もともと路上での靴磨き業は許可事業であり、戦災で職を失った人のために一代限りで特別に許可をしていた特例措置のため都では現在新規の許可を出しておりません。「千葉スペシャル」さんは、この場所で1997年より忽然と営業されたため上記経緯から無免許でした。したがって今回の千代田区の強制指導によりkick outされたのです。

以後一時期、有楽町駅前エストネーション並びの道路(駐車スペース)で営業を再開していたそうですが、長続きせず、「千葉スペシャル」さん宅に送られてきた靴の靴磨きやら出張靴磨き等で糊口(ここう)を凌いでいました。今般企業経営者ら熱心な顧客が営業再開を呼びかけ、上述の通り東京交通会館のイトシア側の1Fで営業スペースを設けることができたのです。

IMG_2507
この場所では服装も刷新し、蝶ネクタイとハンチング帽子の英国風のモダンなユニフォームで統一されました。ユニフォームはユナイテッドアローズが、顧客用の椅子は乃村工芸社が企画したそうです。実際は8月20日より再開していましたが、上記スタイルでの営業が9月20日からだそうです。
千葉さんの話では、今回のrenewal は常連の乃村工芸社の社長が、靴磨きの最中に雰囲気を変えてみたら、うちの会社でも協力してやるから、との提案からトントン拍子で行きついたようで、この顛末には驚いているようです。

IMG_2508

IMG_2506

IMG_2512

IMG_2511
ちなみに利用料は1,000円で値上げしての再開です。個人的には従来通り900円で頑張って欲しかったのですが、交通会館のテナント料として@100円がONされたのでしょうね。
従前の一日の利用者が80人程度ですから、80人×@1,000円×22日=1,760,000円/月ですか、「千葉スペシャル」さんは3人でやっているので、一人約@600,000円/月になりますよね。必要経費等差し引いても結構よいビジネスではないでしょうか・・・
すみません、人の財布の中身を覗くような下卑たことを計算してしまいました。大変失礼しました。

私は服装にはかなり気を使います。その中でも特に気を使うのは靴が光っているかどうかです。本来は自らの手で靴を磨かかなければいけないのでしょうが、忙しさにかまけて奥様にお願いしています。市販の靴磨き光沢剤はワセリンが入っているため、長期間使用していると靴の表面が硬化して徐々に光沢落ちてくるので、我が家では靴クリームを使用しています。その奥様も靴を光らせるのには限界があり、定期的に「千葉スペシャル」さんでメンテしているのです。要は主婦が顔の保湿を保つためにおこなうパック的なものです。

IMG_2500
千葉さんは、今回日経新聞やNHK取材等でかなりの新規顧客とくに東京への出張族等のビジネスマンが増えてほくそ笑んでいます。心なしか千葉さんは“時の人”オーラが噴き上がっておりちょっと鼻につきます。個人的には「靴磨き」というのは、わびしい風情が似合うと思っていますので、一日も早く平常化を願う今日この頃であります。

そうそう言い忘れましたが、「千葉スペシャル」さんで靴を磨くと本当にピカピカになりますよ。特に新しい靴の状態から定期的に磨いてもらっていると、靴に顔が映ります。
最初の頃これには、マジにくりびつてんぎょのいたおどろ!だったのでした。



ヨーロッパを中心に大流行している、
古き良きスウィング・ジャズと現代のエレクトロ・サウンドが融合した
新感覚の踊れるジャズ = 「エレクトロ・スウィング」!

原曲知らなくても問題なし!
ただ音楽に身をゆだねれば、それでOK♪



IMG_2490
今日は神谷町に出没です。
なにやら美味しい鶏料理屋さんがあるというのでお訪(とな)いを入れました。
今日のお店は焼鶏「番番」さんです。

住所: 東京都港区虎ノ門3-17-9 ミドリ屋ビル‎1階
電話:03-6450-1994
定休日:日曜日

IMG_2488
お店の外観です。

IMG_2484

IMG_2487 (0)
店内の雰囲気です。

IMG_2480

IMG_2481
メニューです。

IMG_2485

IMG_2486
今日のオーダー「鶏の鉄板ねぎ塩焼き御膳(黒米)」@880円です。
待つこと4分ででき上がりました。
見た目、すこし貧弱な感じですか。

それでは実食です。
ご飯は健康によさげな黒米を頼みました。
それでは実食です。
シャキシャキネギをかきわけて鶏肉さんにご対面です。
鶏肉はニンニク風味の塩ダレで味付けられています。
ちょっと平板な味ですか、すぐにニンニク風味の塩ダレということが分かってしまい、特段のsurpriseはありませんでした。
決して不味くはないのですがね、やはり食べ手が鶏、ニンニク風味の塩ダレと味が読めちゃうのはいかがなものでしょうかね。それとも素材に自信ありと読み替えますか、それであればもう少し鶏肉にjuicy感とvolume感があれば更に良いかなと思った次第です。
店員さんの応対は丁寧かつ親切で好感が持てました。

それでは(^_-)


名古屋 鶴八 新幹線駅前店

今日は「Christmas omnibus vol.1」の話です。  
もうすぐクリスマスですね。
今上天皇のおかげで今年のクリスマスは3連休です。
そうそう天皇家といえば現皇太子が天皇として即位されるとしたら、日本の一大事だそうですよ、何故ですって・・・

77歳になる現天皇のご公務の回数は年400回以上。それに対して51歳の現皇太子のご公務の回数は年200回程度。
ご高齢の天皇がなさるご公務の半分しかなさっていないそうです。
そして皇太子のお口から出る言葉は、国民のことではなく、「雅子」様「愛子」様のことばかり。ご結婚前の凛とした皇太子のお姿の面影は一切なく小和田家の婿養子のような皇太子に天皇を誰が望みましょう。


と申しているのは私ではなくて勿論デヴィ夫人ですから。
確かに私たち国民は、先般来日されたブータン国王夫妻みたいな役割を皇太子様及び雅子様に求めているので、学習院における愛子様のeventばかり露出している皇室というのは如何なものでしょうか。
ご結婚後18年間も適応障害に悩まされている雅子様も皇室におられる限りは完治も難しく。
デヴィ夫人が請願しているように皇太子様が秋篠宮様に皇太子位を委譲し、皇太子様、雅子様、愛子様の3人で幸せな家庭を持たれるも一策かもしれませんね。

ところで愛子様ですが、あのお年ですでにやんごとなきオーラを周囲にふりまいていらっしゃるようですよ。
皇紀2671年続く世界最古の家族の血統はすごいものだねというのが学習院でのご評価のようです。

そうそうフリネタはクリスマスですよね。
どうも私は右がかっているので皇室のことを書くとついつい興奮してしまうのです。
気を取り直して・・・

まずはこの画像から、絵本を読むトナカイさんです。
IMG_0047

IMG_0048
クリスマスギフトに言葉(本)を添える贈り方を提案しているそごう・西武さんからのクリスマスイベントです。
今年は、トナカイさんもサンタクロースからプレゼントされた本を読んでいます。
ちなみにトナカイさんが読んでいる絵本はナイト・ビフォー・クリスマス(とびだししかけえほん)」ロバート・サブダ著(大日本絵画)@3,360円です。
トナカイさんも老眼のようですね、ホントナカイ(笑)

そして今から160年前に人々に希望を与え、世界を変えた名作。文豪チャールズ・ディケンズの「クリスマス・キャロル」です。


今のあなたは、あの頃なりたかったあなたですか?
3人のクリスマスの亡霊に導かれ、一人の男の時間旅行が始まる。
主人公のスクルージは、金がすべての嫌われ者。
あるクリスマス・イブの夜、<過去><現在><未来>の3人のクリスマスの亡霊たちに導かれ、スクルージの過去・現在・未来をめぐる時間旅行が始まる。そこで目撃したのは、貧しく孤独な過去のスクルージ、富を手に入れる代わりに温かな心を失った現在のスクルージ。そして、最後に導かれた未来で彼が見た、想像を絶する己の姿とは?
どんなに取り返しのつかない過去を持っていても、未来はまだ、変えられるかもしれない。絶望の中から生まれる希望を描く、奇跡と感動のファンタジー。


子供の頃のクリスマスの楽しみはこの映画「クリスマス・キャロル」を観ることだったのですandデコレーションケーキthenクリスマスプレゼント。
この作品は本当に最高だと思います。忘れかけていた大切なものを教えてくれます。
私的にはこの映画を観ないクリスマスなんて真っ黒に日焼けした白犬です。
尾も白くない、面白くない。
山田君“この方の座布団ひっぺ替えしてくださ〜い!”

皆さんはどのようなクリスマスをむかえますか・・・


IMG_0193
今日は名古屋に出没です。
名古屋といえば「手羽先唐揚げ」です。
ということでお邪魔したのがこちら「鶴八」新幹線駅前店さんです。

住所: 愛知県名古屋市中村区椿町15-5 山岡ビル 1F・2F・3F
電話:052-451-2041
定休日:お盆・年末年始

IMG_0178
お店の外観です。

IMG_0188
店内の雰囲気です

IMG_0184
「名古屋弁知ってますか?」です。

IMG_0179
メニューです。

IMG_0180

IMG_0183
今日のオーダーまずは「手羽先唐揚げ(ガーリック味)」@380円です。
なんですか、この手羽先君痩せていて食べるところがないじゃないですか、ひょっとして骨川筋衛門(ほねかわすじえもん)君でしたか。
出足から拍子抜けです。
味ですか、まずまずというか肉が少ないのでよく味わって食べたので美味しかったです。

IMG_0186

IMG_0187
次は気を取り直して「どてめし」@580円です。
コラーゲン全開です。八丁味噌で甘辛く煮込んだスジ肉はたまらない美味しさです。
白いご飯によく合います。こういう時だけですね、お酒が飲めなく(現在ワケあり禁酒中)てイイナと思うのは。

IMG_0190
そして締めは「エビフリャー」@680円です。
揚げたての海老君が逆Vの字でおでましです。
味ですか、どえりゃ〜美味いだぎゃ〜ぁ、揚げたての海老だから?そうではないようですね。
揚げ方が好いように思います。本当にカラッと揚がっていてえも言われぬ味わいです。
とても結構でした。

しかしこのお店はお酒を飲まないにチャーム(@315円)はつくし、テーブル席ではなくカウンター席で飲んでも席料10%つくし、名物の手羽先唐揚げは肉量少ないし、コスパは良くないですネ・・・

それでは(^_-)

神田 福はら

今日は「庚申塚」の話です。 
IMG_9900
街中でやたら目にする「庚申塚」のいわれを私は今日の今日まで知りませんでした。
「庚申塚」は平安時の初めに、人間が豊かで長生きしたい、という気持ちが庚申信仰となりその表れとして塚がつくられたそうです。
人間の体の中には三尸(さんし)という虫がいるそうです。
三尸は庚申日の夜にその人が熟睡している間に天に上って、閻魔様さまの部下である「司命」に善悪の報告をするのだそうです、何故だかこの日だけなのですね。
その罪の内容は大きな罪で300日、小さな罪の場合は3日命が奪われる、とされています。
要は寿命が縮まるのです。
したがって庚申日(三尸の虫の報告日)に徹夜をして眠らなければ、三尸は天に上って司命に人の罪過を告げることができないのです。
だから庚申の晩には身を謹んで夜明かしをすれば長生きをすることができるという信仰が生まれたようです。
これを「庚申信仰」というそうです。
ちなみにこれから大手をふって騒げる直近の日は、今年は12月31日、来年は2月29日です。この日だけは日頃の悪行のある人はお祭り騒ぎをして寝ずに楽しんでください、長生きできますよ(笑)


なんだこれは!
たんたんとコインを積んでいく男性。積まれたコイン、その数なんと3118枚。25セントコイン600枚、10セントコイン501枚、5セントコイン313枚、1セントコイン1699枚、それに外国のコインが5枚。1番下にあるのは10セントのコイン。200ドル以上のコインを約7時間かけて積み上げました。まさに脅威のバランス力! 彼はきっと、私たちには見えない法則で世界が見えているのだと思います。


今日は神田に出没です。
そぞろ歩きしていると「インギー鶏」の看板が目に入りました。
「インギー鶏???」何それっていうことで入ってしまったお店がこちら「福はら」さんです。

住所: 東京都千代田区内神田2-12-13 松本ビル1F
: 03-3256-6477
定休日:土・日・祝日(予約の場合は営業)

IMG_9759
お店の外観です。

IMG_9761
店内の雰囲気です。

IMG_9760
ランチメニューです。

今日のオーダー「特性:親子丼」@750円です。
まずはインギー鶏の説明です。
IMG_9766
南種子町の天然記念物。明治27年イギリスの帆船「ドラメルタン」号が暴風雨により漂着、その中で飼育されていた鶏を11羽もらい受け、そのイギリス人たちのことを地元の言葉で「インギー」と呼んだことにより、その鶏を「インギー鶏」として現在まで大切に飼育されていました。学術的にも世界的に珍しい鶏として注目されています。既に英国に於いても一羽もいないとのことです。尾骨があって尾羽がなく弾力がある肉質は柔かく大変おいしい鶏です。一羽の大きさが小さく、肥育期間が長いのが難点。ちなみに価格は、普通の鶏の約3倍の値段で大変高価なものです。「どっちの料理のショー」にも、取リ上げられました。

IMG_9763

IMG_9765
見た目は美丼ですが味はどうでしょうか。
卵のとろけ具合は満足レベルでトロトロです。
味付けは少し甘めです。
玉葱と三つ葉がアクセントになっていてイケます。
インギー君はあまり存在感なく今一でした、それとも私が味音痴なのか・・・
個人的には神田西口商店街の伊勢ろく本店さんの方が好きですが、「福はら」さんもまずまずでした・・・
常連さんが頼んでいた「焼とり丼」が美味しそうだったので今度はそれに挑戦する予定です。

それでは(^_-)

大泉学園 やきとり大吉

今日は「カラスは賢い」の話です。 
カラス
カラスは頭がいい。

この間NHKの番組を見ていましたら、公園の水道の蛇口を開けて水を飲むカラスがでていました。しかし飲んだ後、蛇口を締めないマナー違反のカラスです・・・当り前か(笑)


それ以外にも番組では
神社にある火のついたロウソクを取ってきて遊ぶ。
滑り台を滑り落ちて遊ぶ。
テニスをする。
などを放映していました。

さらに
巻貝を舗装道路に落として割り食べる。
自動車のタイヤにクルミをひかせ割って食べる。
神社の賽銭を盗み鳩のエサの自販機に金を入れてエサを買う。
車に轢かれた仲間の死骸を引きずって助けようとする 。
カップラーメンの作り方を目の前で見せると、一度で覚えてフタに穴を開けてポットからお湯を注ぎ、3分待つ。
自分たちの住処の林を伐採した業者の企業名を覚えており、10キロ離れた業者の施設の窓ガラスに投石を行う。
などなど鳥にあるまじき行動をするのです。

さらに付け加えますと、カラスは人間の男女を見分けることができます。
宇大生
宇都宮大と東京農工大の連合大学院博士課程に在籍するエチオピアの留学生ベザワークさん(32)=宇都宮市峰町=は、カラスが人間の顔で性別を見分ける認知能力に関する研究を行い、29日までにヨーロッパ動物行動学会で発表した。人間を襲うなどして問題視されたカラスは、主に女性を攻撃対象にしていた。こうしたカラスが、実際に男女の顔を「区別」する能力があることを科学的に証明した。動物行動心理を扱う米専門誌の電子版に11月1日付けで掲載される。

「カラス博士」として有名な宇都宮大農学部の杉田昭栄教授(神経解剖学)の指導の下、住宅街などで見かけるハシブトガラス4羽を使い、実験した。
髪形で判断しないよう、男女とも黒い帽子をかぶり、顔だけが見えるカラー写真2枚を用意。2羽のカラスは男性の顔写真を選ぶと餌がもらえ、別の2羽は女性の顔写真を選ぶと餌がもらえる訓練を繰り返した。
実験では、訓練とは別の男女ペアの写真を1羽に20回見せて選択させた。正解率は4羽中、3羽が正解率100%だった。

白黒写真を使った実験では正解率は50~60%で、「(色がないと)全く区別できなかった」(杉田教授)。また、顔の輪郭を隠すと間違いが多い一方で、、目や口などを部分的に隠しても間違いは少ないことから、カラスは「顔の形を総合的に判断している」と分析した。
 杉田教授は「カラスの概念思考の研究につながる。色を使って良く情報処理していることが分かれば、色彩情報で回避させる(追い払う)こともできる」と成果を強調。ベザワークさんは「人間とカラスが共存する上で、もっと近い気持ちが持て、より良い関係が築けると思う」と話した。
2010年10月30日「下野新聞」より転載


そうなのです、カラスはとても賢いのです。
脳の大きさを体重比でいえば、人間を除けばチンパンジーの次にカラスの脳は大きいのです。
カラスの脳には、人間でいう前頭葉に似た高次の機能を持った部位が認められています。
ちなみに人間の前頭葉は、感情のcontrolおよび実行機能をつかさどっています。

カラスはよく人間の行動を模倣しますが、たんに興味本位で模倣しているのではないのです。
論理的に結果を演繹して模倣しているのです。これはかなりのLevelです。

結論として上述のことからも、カラスに対して特段の争う必然性がなければ、カラスとの諍(いさか)いは避けたほうがよいと思われます。
まあ私みたいな、鳥嫌いの人間には絶対にありえないことですが・・・

今日は大泉学園に奥様と出没です。
私の住んでいる街には、何故か「やきとり屋」さんがありません。
大泉学園に「やきとり大吉」さんが新規開店したということでお邪魔しました。
「やきとり大吉」さんに二人で出向くのは、札幌は大谷地にあった「やきとり大吉」さん以来なので、17年ぶりの訪問です。
ということで今日のお店は「やきとり大吉」大泉学園店さんです。

住所:: 東京都練馬区大泉学園町1-1-9
:03-3922-3308
定休:無休

IMG_7773
お店の外観です。

IMG_7782

IMG_7786
店内の雰囲気です。

今日のオーダーを紹介します。

IMG_7778
しいたけ@120円です。

IMG_7780
ししとう@120円です。

IMG_7783
手羽先@180円です。

IMG_7781
かわたれ@100円です。

IMG_7779
ゆず胡椒焼@140円です。

IMG_7788
にんにくのしそ漬け(大吉の馬力)@150円です。

IMG_7790
厚揚げ@300です。

IMG_7789
焼きおにぎり@200円です。

IMG_7791
ヒップ(三角)@120円です。

上述のとおりコスパは良いと思います。
味ですか、白眉は厚揚げです、これは特に美味しいかったですね。
後はベタな味と言わせてもらってよいでしょうか。
でもそれなりに安定しているので由(よし)としましょう。
我が奥様は全ての鶏の表面をしっかりと焼いてあるので高評価でした・・・私はjuicyっぽい焼き加減が好きなので評価が分かれるところであります。
新任店長の“前田将太”さんの熱い接客が好印象でした、是非繁盛店になってくださいビックリマーク

それでは(^_-)

大泉学園 やきとりれんげ

今日は「多事多難」の話です。 
世界一危険な橋①

危険な橋②
パキスタンのボリット湖に少し変わった橋があります。この橋はある意味世界一の橋なのですが、いったい何が世界一なのでしょうか。それは、見てわかるとおり、世界一危険な橋なのです。橋というよりも最早、綱と木の切れ端しかない状態ですが、これが立派な橋として機能しているのです。多分最後は踏み板がないのでまさに綱渡り状態になるようです・・・
そうなのです、ボリット湖のこの橋は北パキスタンにある大きな都市に行く唯一の通行手段なのです。そして信じられないかかもしれませんが、この橋は恐いものみたさで多くの観光客を集めています。従ってパキスタン有数の観光spotでもあるのです。


今日は大泉学園に美味しい焼鳥屋さんができたというので買い物にいってまいりました。
今日のお店は「やきとり れんげ」さんです。

住所: 東京都練馬区大泉町420-6
電話: 03-5387-2903
定休日:火曜日(14:0020:30)

IMG_7311
お店の外観です。ここはtakeout専門ですが、お酒でも飲みながらというむきは併設されている「れんげ」さんでもいただけることができます。

IMG_7314

IMG_7312
メニューです。ほとんどが@100です、とてもコスパの良い焼鳥です。

IMG_7316
今日のオーダー「ひなにんにく(@120)、ぼんじり(@100)、ハツ(@100)、手羽先(@120)」計440です。
味ですか炭火で焼いているので皆美味しいですよ、その中でも秀逸なのは「ハツ」です、これだけは首一つ抜きでていてかなりのlevelです。
本当はビールでも飲みながらと思うのですが、焼場のlast orderが20:30なので難しいところでもあります、ハイ。
今度は飲み屋編でblog upいたします、m(__)m

それでは(^_-)

水道橋 Re時屋(りときや)

今日は「史上最強伝説」の話です 
IMG_6709 
花形敬という男がいました。復興途上だった戦後の渋谷の盛り場を制覇したのは、暴力団安藤組。花形敬はその安藤組の大幹部でした。力道山より喧嘩の強かった男、あの戦後の混乱期を腕力ひとつで、強くより強くと生きた男です。
なんでこの花形敬を知り得たかといいますと社会人になった時の上司が明治大学ラグビー部卒でよくこのラグビー部の先輩(花形敬)の話をしていたので記憶に残っていたのです。

このblogは基本的にピカレスク系は厳禁なのです。
しかし資料を調べていたら面白かったのですね、本当は載せたくはなかったのですが戒(いまし)めをあえて破りアップして見ました。まずは国士舘中学時代のStreet fightから。

本田靖春の著書「疵」より、花形の学生時代(旧制の中学生時分)の喧嘩の様子を、当時一緒につるんでいた石井氏のインタビューの紹介です。
玉電下高井戸線の上町に青葉学園という女学校がある。
同じ沿線のよしみで、そこの不良少女二人が国士舘の校門近くに、自分たちの学校のバザー券を売りにきた。
石井は仲良くなるのにいい機会だと思ったが、女の子が相手だと急に内気になって口もきけない。
そこで、その方面に達者な西田という四年生(旧制)を使って、こう言わせた。
「あそこにいる石井さんというのが、切符を全部捌いてやるから、そのかわりおたくたちに映画を付き合ってもらいたい、といっているんだけど、どうだい」
取引は簡単に成立した。
「いいわよ」
という返事で、次の日曜日、二対二のデートが実現する。
渋谷のハチ公前で落ち合い、映画館に入ったが、石井には女の子と並んで座席につく勇気がない。彼女達を一列前に座らせ、映画が終わって立つ寸前のどさくさに、うしろの席から声を忍ばせて、次回の約束を取り付ける純情さであった。
バザーの当日、石井は花形と連れ立って青葉学園に出掛けた。石井がお目当ての女の子をきょろきょろ探しているあいだに、花形が明大予科の三人連れに喧嘩を売られた。
花形はそのころすでに1メートル82センチの背丈があって、いやでも目立つ。
「私、ちょっと離れたところにいて、本当は花形のこと嫌いなんだけど、知らんぷりしてたらあとからしかられちゃうから、行ったわけなんです。おれ行ったら、わざと俺のこと、 『石井ちゃん』なんていって、『石井ちゃんはいいから彼女でも連れて見てなよ』『いいから、いいから』って、こうなんです。」
相手は三人掛かりで、『ちょっと来なよ』と、校庭の隅の方に花形を連れて行こうとした。
行くも行かないも、その途中で最初の野郎が花形のフックか何かあごのところに一発喰って、気絶しちゃった。
そういうとき、花形は凄い顔しちゃうもんね。マムシみたいな顔するんです。おれら、かげで花形のこと、マムシって呼んでたんだから。
この野郎! なんて、そんな生易しいあれじゃないんです。かりに花形より喧嘩の強い相手でも、ああいう顔されちゃったら、とてもじゃないけど向かえないもんね。
ほんで、あのごつい身体で、大きい技をするんです。脚をぐっと開いて、腰を入れて、死んじゃうかと思うくらいの殴り方なんですよ。そいつがあごにバーンと入って、一発でひっくり返っちゃった。最初の野郎が。
それからもう一人の奴をね、やっぱり蹴りは使わなかったもんね。手だけですよ。簡単に片付けたんですよ。
残った最後の奴を、今度は一発で倒さないで、パン、パンと左ジャブで追い込んでおいてから、右のストレートで素っ飛ばした。ドーンと飛んじゃったですよ。でっかい野郎が。
大学生三人を中学生の花形がやっつけるのに、一分とかからなかった。何秒ですよ。ほんの何秒。


さらに同じく石井さんからの話で明治大学に進学したときのepisodeです。
花形は23年4月明大予科へ入学した。国士舘中学では、近隣の中学の不良グループを平定したもの、やはり悪行のため中途退学の道が待っていたが、ラグビー部の線で引っ張られたのか、とにかく明治に入ったのは事実だった。
たちまち、和泉校舎(1・2年生の一般教養)に凄え奴がいるという噂が立って、駿河台から番長がやってきた。なにしろ予科の運動部の猛者連、空手部、柔道部、拳闘部、その他もろもろの連中が音をあげているのだ。そしてここでも花形は伝説的に語られることになる。
番長格は、花形を和泉校舎の屋上へ呼びつけた。おそらく彼は、花形のことはかなり耳にしてきたに違いなかった。番長格は、花形と対峙するなり、隠し持っていた拳銃を突きつけて脅しにかかった。
だがその瞬間だった。花形の長い脚の先がそれを捉えていた。拳銃は蹴りをくらって宙に舞い、それがコンクリートの上で乾いた音を立てた時、番長格の姿も長々と伸びて転がっていた。

「花形敬のスカーフェイス11」参照

花形は千歳中学時代にラグビー部の創設にかかわり、千歳中学が翌年に全国大会に出場したとき主力の一人となるはずだったそうですが、5年生の時天井で煙草を吸っていたことが発覚し無期停学になり、そして国士舘中学に来たわけですが、このころには経堂にある成城拳闘クラブでボクシングにも励んでいました。
その後上述の通り明治大学予科に進学しラグビー部に所属していましたが、同部の故・北島忠治監督によると「記憶にない」ということです。 

IMG_6701 
昭和38年9月28日付け読売新聞朝刊 「川崎発」
27日午後11時15分ごろ神奈川県川崎市二子56さき路上で、2人組みのヤクザふうの男と口論していた男が、二人組みの男の一人から鋭い刃物で心臓を突き刺されて間もなく絶命した。殺された男は持っていた自動車運転免許証から東京都世田谷区舟橋町1094、花形敬さん(33)とわかった。
ちょっと字が小さくて見にくいのですが、この記事には次のような記載もあります。
たまたまこの抗争事件を目撃していた田口忠順さん(23歳)、高校生の前田松男君(18歳)、前田君の近所の高校生の三人組、はこの二人組を追跡したのです。そして50M先で追いつたものの、最後は振り切られてしまいました。そして逃げていく車中から発射された銃弾により田口忠順さん(23歳)は悲惨なことに腹部貫通の重体になったのです。
私は初めてこの記事を見たとき、三人組の行動に本当に驚いたのです、暴力団の抗争事件に一般人がその犯人を捕まえようとして大怪我をしたのですよ。
信じられません、昔の日本の男性は胆力があったというか正義感が強いというか、日本は良い国です、これが日本だ私の国だです、おおいに感動してください!

閑話休題。
ざっとこのような人生なのですが、花形家は二十代四百年の歴史を持つ東京世田谷の名家です。一族の血を遡れば武田信玄麾下の武将に行きつくといいます。父はワシントン州立大学で学び母と結婚した後はシアトルで暮しています。いわゆるセレブの家の出自であるといえいます。
忖度するに、名家の生まれでもあり、羊の様な優しい性格でもあったことから、自己韜晦が強くなりすぎ、何かのキッカケで暴力によって自己表現ができることを体感し、このような人生を歩んだのではないでしょうか・・・


今日のお店は水道橋No.1の焼鳥屋「Re時屋(りときや)」さんです。

住所: 東京都千代田区三崎町2-21-9 田島ビル1F
電話:03-5211-8388
定休日:日曜日・祝日

IMG_6151
お店の外観です。ちなみに店名の「Re時屋(りときや)」さんは、反対からよむと「焼鳥(やきとり)」になるというすこしwitのきいたnamingです。

IMG_6157 
店内の雰囲気です。14時半頃訪れたので客は私一人でしたので、寂しい感じが横溢していましたが落ち着いた感じのお店です。

IMG_6155

IMG_6156
今日のオーダー「焼鶏丼+鶏スープ」@690です。
焼鳥丼はすご~~っく美味しいというわけではないのですが、@690でこの味なら申し分ありません。鶏スープがかなりのlevelなので、風評通りの実力店かもしれませんネ・・・
何れにしても鼎(かなえ)の軽重を問うのは、夜の部のようですので機会を見て再訪してみますか。

それでは(^_-)

有楽町 とりめしぼん

今日は「Genghis Khan sequel(ジンギスカン列伝)」の話です。
150x150_square_4893511[1]
札幌在勤の時、避暑に来る取引先も多く、そのお相手をするのも仕事の一つになっていました。
そういう時私は、いつも白石区は月寒にあるツキサップじんぎすかんクラブにお連れしていました。
ここは札幌市内とは思えないほど豊かな自然があふれる小高い丘の上にあり、そのまわりは屹立とした林に囲まれています。
敷地内の緑の絨毯は目にまぶしいほどです。そして数頭の羊が柵の中で放し飼いにされています。
いつもこの店に来ると取引先には、ここのジンギスカンは新鮮ですよ、何故かといえば、目の前にある羊を選んでもらえば、すぐに調理して提供できますから、と言います。
しかしほとんどの取引先は、いいよ、敢えて殺生しなくても、お店の生肉でいいから、私は、昨日の取引先は、口中血だらけにして舌鼓を打っておられましたよ、とさらに畳み掛けていうのですが、結局は皆生肉で落ち着くのです。
会計が終わって帰り際に、取引先の誰かしらが、さっきの生きている羊を潰すというのは嘘だろうと、と必ず確認されます。
それに答えて、命を屠(ほふ)るということを体感してもらいたかったのですが、少しスバイスが効きすぎていたら申し訳ございませんでした。
そして少し間を空けた後に、冗談に決まっているじゃないですか、と言っていたのです。
これって悪ふざけがすぎたのでしょうか(笑)
確認のためにNETでツキサップじんぎすかんクラブをみたら今は羊の放牧はしていないとか。私の様な人が多く、羊の身の危険を感じて退避させたのかもしれません。


_mg_9319[1]
折角ですから私が道内一押しのジンギスカンを紹介します。それは帯広郊外にある「白樺」さんです。
昔は本当に大関の把瑠都がよりかかったら壊れそうなお店だったのですが、今ではこんなに立派になってしまいました。
ここは肉が美味しく、臭くないのです。地元の人に聞けば近隣にツブスところがあるので新鮮な肉が供されるとのことです。そして果汁のすりおろしがふんだんに入ったタレがバリ美味です。そして最大の魅力は安いこと。今では肉(1人前)@420、いなきびご飯@170、キムチ@260とだいぶ値上がりしていますが、昔は肉が@350円前後?しかし依然安いことには間違いありません。その当時、妙に美味しいフリカケ(良く買って帰った)がfreeでしたが、今はない様です。
帯広に訪れる際は、是非時間を割いてもお立ち寄りください、裏切りません!

住所: 北海道帯広市清川町西2線126
:0155-60-2058
定休日:月曜(祝日の場合は翌日休)


今日は有楽町に出没です。
ということは交通会館でランチです。
IMG_6312
この界隈は大分制覇しており、何をたべようかなん、と悩んでいたら、目の前に真白い暖簾が飛び込んできました。
「ぼんめしとり」なんじゃいこのお店はと須臾(しゅゆ)悩んでいたら、逆から読むのですね(笑)
どうやら鳥料理のお店のようです。

住所: 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館 B1F
:03-3212-2804
定休日:日曜・祝日

IMG_6315
お店に入るとお店の人達が全員70歳近辺の高齢者です。そして店内時間が昭和で止まっています。すごい雰囲気です、これはレトロではありません、昔の下町の定食屋さんそのものです。
お店の方の動作が緩慢ですね、お茶がでてくるまでの間、おいてある新聞を二回も読みなおしてしまいました。

IMG_6314

IMG_6317
今日のオーダーは「とりめし」@900です。
これにはそぼろとスライスされた鶏モモの照焼きと丼、鶏スープ、お新香です。
味ですか、これは私の亡き母の味付けと同じです、ということは素人料理?茶化してはいけません、美味しいのです。特にそぼろは絶品です。甘辛い味付けは下町っ子好みです。
鶏モモの照焼きもふっくら、ジューシーです。鶏スープはホッペ落っこち状態です、よいダシが取れており、絶妙な塩加減です。
ここは穴場です。このblogを見て行ってみようかなと思った方は急がなければなりません、穴場の店が墓場の店になってしまうかもしれませんよ!
お店の皆さま大変失礼申し上げました、長く続けてくださいね、また伺います、ハイ。

それでは(^_-)

渋谷 宮崎地鶏炭火焼 車

今日は映画「The Hangover」の話です。
オフィシャルサイト です。
【あらすじ】
婚式を間近に控えたダグは、悪友2人と新婦の弟を連れ、独身最後の夜を満喫するためラスベガスへと向かう。翌日、酒やギャンブルでバカ騒ぎをした4人はひどい二日酔いで目覚め、前夜の記憶はすっぽりと抜けていた。さらにホテルの部屋にダグの姿はなく、代わりに1匹の虎と乳児がいた……。第67回ゴールデングローブ賞でコメディ・ミュージカル部門作品賞を受賞。主演はブラッドリー・クーパー、エド・ヘルムズ、ザック・ガリフィアナキス。
「ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」wikipediaより転載

コメディかと思って見ていましたら、決してそうではなく無くした前夜の記憶探しの旅みたいな感じで、これでもかこれでもかとハラハラドキドキさせてくれる名作です。
一番不思議に思っていた何で部屋に虎がいた件(くだり)も納得感ある説明で良かったですね。Ending rollで彼らが前夜何をしていたのかが詳細にわかるのですが、その酔っている姿は演技ではなく多分本当に酔って撮ったのでしょう・・・とてもniceな映画でした。
私も昔はよくhangoverしたのですが、最近は飲み過ぎた次の日はhangoverまでいかず酔いが続いており、お昼を食べた後からhangoverになるという困った肝臓になってしまいました。
もう若くはないのですね、多分・・・

ということで今日は映画の帰り「宮崎地鶏炭火焼 車 渋谷南口店」さんの暖簾をくぐりました。

住所: 東京都渋谷区道玄坂1-5-2 渋谷SEDE2F
:03-3780-1157
定休日:無休

車1
お店の外観です。お店は渋谷マークシティ横の路地に入っていくとある渋谷SEDEビルの二階です、ちょっとわかりにくいかも知れません。

車2
店内の雰囲気です。すごく清潔感、高級感あふれていて接待飯屋さんという感じが横溢しており、多分日頃はランチしかこられないだろうなと自分に言い聞かせていました。

車3

車4

今日のオーダーは「極上親子丼(手作り豆腐、味噌汁、お漬物付)」@980ですが、今日は台風の影響か小雨が降っていたので「雨の日サービス」で@800でした、何と得した気分なのでしょうか(笑)
車5
このお店の炭火焼の美味しさは『身に弾力があって、脂がちょっとのって、噛めば噛むほど味がでる』ところです。その歯ごたえは、180日間自然の中で飼育された地鶏(宮崎産)の証拠。市販の若鶏(60日飼育)ではちょっとこの味は出せません。とはお店の惹句であります。
味ですか、親子丼といいながら親(地鶏)が少なく子(卵)沢山という感じですか、でもかなりのレベルです。多分地鶏(宮崎産)は初めての実食ですが、炭火焼の香ばしさも加わりとても美味しいものでした、堪能しました。卵のとろけ具合も最高です、トロリアンの私としては大満足でした。
余談ですが、隣にカップルがいて話し込んでいました。話の内容をとくに耳立てたわけではないのですが、二人はまだお付き合いして間もない様です。男性が一生懸命彼女の気にいうるような話をマシンガンのように連射し、それに応えて彼女が秋波を送るという所謂typicalな恋愛物語のプロローグです。
今日のフリネタの通り、幸せなのは、結婚式の当日までですよ、と思わず隣の二人につぶやいてしまいたい衝動にかられた私なのでした、ハイ。

それでは(^_-)

渋谷 鳥竹

今日は「political correctness」の話です。
political correctness とはアメリカで、性・民族・宗教などによる差別や偏見、またそれに基づく社会制度は建国の理念に反し、是正すべきとする考え方、政治的妥当性のことをいいます。
所謂差別用語ですね。まずは日本の「political correctness」です。

従来の用語中立の用語備考
看護婦・看護士看護師2002年の保助看法改正による
スチュワーデス客室乗務員 1996年に日本航空は前者呼称を廃止、他社も追随した
精神分裂病 統合失調症日本精神神経学会による改名
メクラウナギヌタウナギ2007年、日本魚類学会による改名


本家のアメリカでは
chairman→chairperson
fireman→firefighter
manhole→personhole
deaf→hard of hearing
actress→female actor
bald→comb free
Merry Christmas →Happy holidays
short(身長が低い)→vertically challenged(垂直的障害のある)
blind(盲目の)→optically challenged(光学的障害のある)
Weblio「ポリティカル-コレクトネスとは?」より転載
しかしマンホールをパーソンホールとはいき過ぎでしょう(笑)
さらにクリスマスはキリスト教の行事であるため、公的な場所ではほかの宗教のことも考慮して「メリー・クリスマス」と言わずに「ハッピー・ホリデーズ」(他の宗教の人たちも年末年始は休日になるので)と言い換えたほうがよいとされているらしいのですが、ここまできますとアッケラカンとしてしまいます。
アメリカは暮らしにくそうですね・・・

今日は渋谷で22時まで韓国メーカーと打合せをしていました。最近覚え始めた韓国語と英語をチャンポンで使っているのですが、韓国語の評判が良くありません。
この日韓国人に「××さん(私の事)、貴方もしかして韓国語を女性から習ってない」と言われました。まさにその通りなので「なんで」と聞き返しますと、「話し言葉が、女言葉になっているよ」とのことです、これには驚きましたと同時に恥ずかしい(プックロウォ〜)

あまりこのblogには呑み屋さんはを載せません。理由は簡単で呑んでいるときまでセカセカとパチリは撮りたくないためです、そういう意味で焼鳥屋さんの掲載は久々です。ということで今日のお店は渋谷は焼鳥の老舗「鳥竹」さんです。

住所: 東京都渋谷区道玄坂1-6-1
:03-3461-1627
休日:第2月曜日

鳥竹1
お店の外観です。渋谷マークシティのEASTMALLとWESTMALLのちょうど間に、ボリュームたっぷりの焼き鳥で有名な”鳥竹”があります。
炭火で焼いて40年あまり、2代目は先代に軍隊式に仕込まれたという美しき女将さんです。小気味よく注文をさばく応対が小気味よいですね。「首肉」「ぼんぼち」は売り切れ必死のアイテムです。濃い目の緑茶割り(店内では“緑”と言われている)が味を豊かにします。

鳥竹2
店内の雰囲気です。ちょうどこの日ビジネスマン4人組が飲みにげしたので追いかけてお金を取り戻したと、いまだ興奮覚めやらない口跡で女将さんが話していました

鳥竹3
通しのシナチク@180です。ちなみにお通しは断ることができます。

鳥竹5
皮@300です。焼き過ぎたためか、油分が飛んでいます。それと皮に変な臭いがこびりついて残念でした。

鳥竹4
ぼんぽち@350です。これも焼き過ぎたためか、油分が飛んでいます。肉自体はとてもイケているので残念です。

鳥竹6
一串うなぎ@580です。これはバリ美味ですね、ここら辺の味がbenchmarkだとありがたいですね・・・

鳥竹7
かぶと@220です。ごめんなさい炭化しすぎです、これでは炭です(悲)

焼鳥の聖地にしては、すこし火加減がぞんざいのような感がします。
それと本日はこれ以外に生ビールと緑を飲んで締めて2,890です。下町っ子としましては少し敷居が高いお店のようです。

それでは(^_-)

豊洲 弐鷭家 (にばんや)

今日は「英語の思い出」です。
去年取引先とインドネシアはジャカルタに商談に出向いた時の話です。
現地メーカーの担当が急な出張が入り代理の人が担当するとのことでした。
コミュニケーションが気になったので、英語ができるかと聞けば多分大丈夫でしょうとのことです。

現地に入った日の昼一から商談開始です。
ところがこの代理のオジサン英語がほとんど喋れないことがすぐにわかったのです。
仕方なく英語で筆談です、おまけに彼は私達とのビジネスの内容そのものが分かっていなく完璧にかみ合いません。

顔がタレントの鶴瓶さんに似ていたので、妙な親近感があったのですが、あまりにも打ち合わせが進まず徐々にイライラがつのって来ました。
この苛立ちからか打ち合わせがつまる度に、後半は日本語で、ドアホ、カス、ボケ、死ねという私達が知りえる汚い日本語をマシンガンのように乱射したのです。
さすがに言葉が分からないものの、私達が怒っていることは理解しているようで、その度にすまなそうな顔で縮こまっています。

どうにかこうにか出張の目的を果たしたので、無事に商談終了です。
迷惑掛けたことを気にしてか、このジャカルタ鶴瓶オジ自らの運転でホテルまで送ってくれました。

ホテルに付き、チエックインが終わったので、彼ともお別れです。
別れ際に唐突に彼が「私サッカー好きでね、来年南アフリカにウォールドカップを見に行くんだよね」といったのでつられて日本語で「そりゃいいいですね」と答えたのです。

私と取引先はお互いに顔を見合わせてそれぞれ「英語はわからないんだけれど日本語は分かるんだ」と口にしました。
先ほどの私達の悪口雑言の全てが彼に分かっていたのだ思うと、空調のとても効いたホテルでしたが恥ずかしさで玉のような汗がふきこぼれました。

公用語はインドネシア語じゃなかったんですか!


今日のお店はキジ丼の名店「弐鷭家 (にばんや)」さんです。

住所: 東京都江東区豊洲4-1-1
:03-5548-3577
休日:日曜・祝日

弐鷭家 1
お店の外観です。ちょっとdeepなとろころにお店があるので初めての人は探しづらいかもしれません。

弐鷭家 2
店内の雰囲気です。なんとこのお店猛暑なのにエアコンが壊れていたのかきいていません。店内はまるでサウナ状態でした。

弐鷭家 3
ランチメニューです。

弐鷭家 4


弐鷭家 5
今日のオーダー「きじ焼弁当」@780です。実は雉(きじ)と鶏(にわとり)の肉質の違いが良く分っていません。実際食べてみると、鶏より雉のほうが肉の繊維が太い感じで、しいていえば筋肉質ですね。味もはっきりしています。
このお店の特筆すべき点は、タレが美味しいことです。
これだけでもいいような感じです。初めての雉食体験ですが美味しかったですね。
ご馳走様でした

それでは(^_-)

馬喰横山 よし田

今日は「水難の相がでている?」の話です。
朝会社に来ますと、何やら珍しくお腹がグルグル、仕方なくトイレに直行です。
トイレの中で至急のmailを作成して送り、心も体も落ち着き徐(おもむろ)にflushing(ジャー)のボタンを押しました。そして身支度をしていると、便器がグォーという異音をたて始めました。何が起こったのだろうとぼんやり見ていたら、巻き込まれきった水流が突如すごい勢いで逆流して、スプラッター映画よろしく大量の水が飛沫して私の右脛にザブンッってかかったのです、信じられません、何てこったい(悲)

よし田1
昼三に取引先へバスに乗って行くので最寄のバス停に向かいます。途中忙ぎの案件の見積書を作らなければならず、適当な座るところをさがしていましたら、偶然にもバス停に頃合いの椅子がありました。ツイテルッって腰かければ、前日の雨が滲みこんでいてビッショリです。まるでオネショ小僧のようなお尻になってしまいました・・・呪われている(悲)

二度あることは三度あるということで、水溜まりのあるところや、軒先からの落水等に注意しながら歩いていました。夕刻に帰社です。何とか会社のビルが見えてきたのでホッとしていたら、突然の驟雨に襲われました。全身ずぶ濡れです、即に水も滴(したた)る好(い)い男に変身です(笑)
こういう日ってあるのですね・・・

今日は鶏料理が食べたくてお店を探していたら、私の嗜好にビビっと来る店が目の前に飛び込んできました。今日のお店は、馬喰横山の焼鳥・釜めしの「よし田」さんです。

住所: 東京都中央区東日本橋3-9-15
:03-3666-1831
定休日:日曜、祭日、第2第3土曜日

よし田2
お店の外観です。

よし田3
店内の雰囲気です。結構落ち着いた感じですね。

よし田4

よし田5
今日のオーダー「焼鳥丼」@850です。
この「焼鳥丼」は焼鳥(正肉)とししとうのみのいたってシンプルな組み合わせです。
味ですか、この「焼鳥丼」は見た目以上に美味しいのです。特に焼鳥、弾力ありジューシーです。口福が口の中で踊り、弾けます。さらに特筆するのは、タレです、これは絶妙、卓越、秀逸です、この焼鳥の美味しさを最大限に演出しています。
お見事でした、そしてご馳走様でした
馬喰横山に名店ありです!

それでは(^_-)

館林 とりそめ

今日は「早朝帰宅」の話です。
金曜日地元で飲んでいたら、午前様になってしまい、結果帰れなくなり頼みこんで妹宅に泊めてもらうことになりました。しかしその約束のしばらく後店を出る時、偶然居合わせた若いお姉さま達が、朝の3時だというのに始発まで待って帰宅するということを耳に挟んだのですね。
そして変なところに私のスィッチが入り、業平橋はスカイツリーから江古田まで歩く事になってしまったのです。
どうして・・・なんだろう(笑)
妹夫婦殿すみません、こんな場で書くのも誠に失礼なのですが大変ご迷惑かけましたm(__)m

業平橋から江古田は約24〜25km位の距離なのでたいした事もないと思い自宅に向かったのですが、かなり飲んでいたので途中しんどくなりました。
ちなみにそのルートですが業平橋⇒浅草⇒本郷三丁目⇒池袋⇒江古田という感じでしょうか。
走れば90分位なのですが、ほとんど泥酔一歩手前でしたので、池袋に5時半頃に着いたあたりでさすがに疲労困憊でした。

とりそめ1

とりそめ2
池袋について驚いたことに倒産した池袋最大の手芸洋品店キンカ堂の「Thank You Message」が忽然と掻き消えています。
結構感動していたのに・・・どうしたのでしょう、誰だ剥がしたのは!

とりそめ3
それとどこからもなく集まった若い人が、マックとカラオケ店の前で行列です。
このパワーはどこからくるのでしょう?

今日は飛び込みで入った館林の焼鳥屋「とりそめ」さんです。
先にいいます、こことても美味しかった、最高店です!

住所: 群馬県館林市本町2-2-15
電話:0276-73-0389
休日:不明

とりそめ4
お店の外観です。

とりそめ5

とりそめ6
カウンターの雰囲気です。
このお店カウンターに坐るやいなや、若女将と大将の言い争いが聞こえてきます、しかも大声で(笑)
これはスゴイのですよ、若女将は結構美形なのですが、言うは返すは半端でないのです。
客観的にいえば大将が若女将からの注文の申し送りを全く聞かず、無視して焼鳥を焼いていることに起因しています。そして大将の奥さん(若女将の母親)が二股膏薬でとてもいい加減とういか本当にいい加減で、しかも性質(たち)の悪い?言い訳オバサンなのです。
忙しい時にはいくら注文しても受け付けてくれないのですが、少し暇になると、お客さん、××頼んでいたわよね、と注文を取り直しにきます。
嫌味で、聞き漏らしたていたの、といえば、すぐ焼きますから、とまったく噛合おうとしません・・・フフフ(ほくそ笑み)

とりそめ7
まずビールで喉の乾きを癒やします。中生ビール@740です。
結構このジョッキ大きいですね、ちなみに大生ビール@960はこれ以上大きくバケツ規模です・・・本当ですョ!

とりそめ8
焼鳥@100、ハツ@100です。これは美味すぎる、なんだろうこのジューシィさは、タマリマセン
そしてこの大きさ、これで@100ですよ、信じられませんネ!

とりそめ9
手羽先@260です。これも絶品です、口の中が口福でトルネード状態にあふれ返ります、スゴイ、スゴすぎます。

とりそめ10
ホルモン炒め@650です。これは以外に油っこくなく上品です。
やはりこれもジューシー、ホクホクです、美味しい!

とりそめ11
締めのとりかわ@100、豚カルビ@160です。かわの美味しいこと美味しいこと、皮の弾力が口の中でハジケマス、これは至福のかわって言ってもいいでしょう。

接客に問題ありますが、このコスパたまりません。
館林でB級グルメの頂点的焼鳥屋さんにめぐりあいましたhappy01

それでは(^_-)

勝どき 鳥の助

今日は「龍馬は本当に剣豪だったのか?」です。
そもそもこの話の端緒は龍馬の「免許皆伝」が以下の“薙刀”だったことから来ています。
龍馬の修行期間は安政3年(1856年)8月から約1年間という期限が決められていたが、途中でさらに1年間の延長が認められた。
そして安政5年(1858年)1月、24歳のときに、千葉定吉から『北辰一刀流長刀法目録』が与えられた。これは現存する唯一の龍馬の北辰一刀流目録で、免許皆伝の証と伝えられてきたが、現在では薙刀の初伝であることが判明している。
ちなみにこの伝書は「千葉重太郎一胤」の名前に続いて、「千葉佐那女、千葉里幾女、千葉幾久女」と定吉の3人の娘の名が署名されており、龍馬と佐那が婚約した記念に定吉が授けたものであるとも伝えられている。
「ryomadna.net」より転載


ということで龍馬は北辰一刀流の免許皆伝は“薙刀”で剣術の“免許皆伝”が与えられてないことから、龍馬たいしたこない剣豪だったということになっているのです。

しかしその当時の龍馬評は以下の通りです。
信太歌之助の評
勝海舟の手紙に坂本は剣術はなかなかつかえる、組打ちも上手だと書いてありました
谷守部の評
両人[龍馬・中岡慎太郎]共に武辺の場数者、特に坂本は剣術の秀逸なれば、顔を見合して話をしつつヲメヲメ斬らるる恥鈍漢にあらず
大石鍬次郎の評
かねがね[近藤]勇話には坂本龍馬打取り候者は見廻組今井信郎、高橋某等少数にて、剛勇の龍馬を打留め候儀は感賞致すべし
住谷寅之介の評
龍馬誠実可也の人物、しかして撃剣家
吉田健蔵の評
撃剣家坂本氏
香川敬三の評
剣客、航海学の志あり
千葉佐那の評
父は坂本さんを塾頭に任じ、翌五年一月には北辰一刀流目録を与えました。

決して悪いものではありませんネ。さらに北辰一刀流宗家第五世 小西重治郎氏の著書によりますと龍馬の伝位は「中目録免許」であったらしいのです。ということからするとそこそこの腕前だったということができると思います。さらに定吉先生が自分の娘を嫁にやるということは、北辰一刀流のレベルとしてはかなりの実力といってもよいのではないでしょうか。よって龍馬は超一流ではないものの当時ではTop-levelの剣豪であったといえると思います。
しかし龍馬君、あなたは今でいう“重婚”ですよ。佐奈さんはズーッとあなたの帰りを待ち続けていたのです。そちらの方が問題では…


今日のお店は“がつがつ、焼き鳥”の「鳥の助」さんです。
住所: 東京都中央区勝どき2-8-12東京ビュックB!
電話:03-3532-6890
定休日:年始年末

鳥の助1
お店の外観です。

鳥の助2
店内の雰囲気です。すこし薄暗い?雰囲気のある店内ですね。

鳥の助3

鳥の助4
このお店はじめてですので、私のお約束のお店のお姉さんへの確認です。早速お店のお姉さんに“何がお勧めですか”と聞きました。お姉さんは、焼き鶏丼が評判良いですよ、とのことでしたので今日のオーダーは「焼き鶏丼」@900です。値段が少し高い様な気がします。この「焼き鳥丼」は、正肉、つくね、レバーの三点盛りです。正肉はジューシーで美味しいですね、期待が持てます。つくねは…“マルハ”のミートボールの様でパサパサしています。噛むとあまりの弾力感で口が弾みます。これはイケませんね。レバーは、これは臭いですね、鮮度が悪いのでは。噛むとパサパサしています、これはイタダケマセン。しかし正肉はそこそこのレベルなのにこのギャップに驚かされます。実力店なのでしょうか、それともこのコメントの通り大したことないお店なのでしょうか、迷うところです。今度夜の部いってみましょう。

それでは(^_-)

神田 伊勢ろく

今日は「心のこり」の話です。
「心のこり」といえば北海道真狩村出身の細川たかしさんが想起されますが、デビュー前、すすきののクラブではスゴイ人気だったそうですね。たしか「すすきのの森進一」とかいわれていて飛ぶ鳥を落とす勢いだったのです。すすすきのクラブのママさん達からよくこの「細川たかし伝説」は聞かされていました。私が札幌にいた時は、細川たかしさんは既に芸能界でBreakしており、その派生的勢いで、剃髪のお父さんの細川かかし(本名細川松次郎)さんがよく札幌のMediaに露出していました。結構ボケキャラで面白かったのです。ある時細川かかしさんでなく細川たかしさんが、たしかラジオ(STVラジオ?)の放送で「俺って親父にそっくりなんだよね、引退するまで持つかな」っていっていました、これは前後の会話からこの発言を読み取ると、親父みたいにツルッパゲになっちゃうんだろうな、という意味です。この間偶然TVで細川たかしさんを見てこの件(くだり)を思い出したのです。遺伝だったのですね、ご愁傷さまです(笑)
伊勢ろく1
閑話休題、私の「心のこり」は「お菊人形」だったのです。札幌に転勤する前からこの怪奇伝説の「お菊人形」が札幌近郊の栗沢町にあることを知っていたのです。私はこれが見たくて見たくて堪らなかったのでした。たしかその当時はお盆の期間しかご開帳されなく、なかなかそのタイミングが掴めなかったのです。ところが東京への転勤が決まった年のお盆、ラストチャンスが廻ってきました。偶然栗沢に家族と行く機会があり、私は奥様に、折角栗沢までわざわざ来たんだから、萬念寺(お菊人形の安置寺)に行かない、と極めて丁重に申し入れをしたのです。すると奥様からは、そんな人形見たら呪われます、と猛反対です、貴方が下手に出るときにいい話はありません。行きたければ来年のお盆に札幌に出張を作って一人で行ってきてください、と取り付く島もありません、そこで作戦を変えて子供達に、お前たちは、札幌の思い出作りに是非見てみたいよね、というと、そんな毛が伸びる人形なんか見たら、絶対に祟(たた)られる、とこれまた即座に拒否られたのです。結局薬局、萬念寺のほんのすぐ側まで来ていたのに、家族全員から猛烈に押し返されたため、多勢に無勢で私の望みは掻き消さてしまったのです(悲)
しかし毛根もなく何で毛が伸びるでしょうね、私は、アデランスとかアートネーチャーとかのカツラメーカーの技術者は何でその謎を解明しに栗沢まで来ないのかなと本当にその当時不思議に思っていたのでした、解明すれば間違いなくBig Hitでしょう(笑)
参考までに「お菊人形」伝説を記しておきます。
【OOT】
そもそもお菊人形は、近くに住む鈴木永吉さんが大正7年札幌市において開催された大正博覧会を見物の帰り、8月15日札幌狸小路の商店で幼い妹菊子におみやげとして買って来たオカッパの胸の鳴る人形であった。
菊子は大変喜び、毎日人形と共に楽しく遊んでいたが、不幸にして大正8年1月24日3歳にして死亡。葬儀の際大切にしていた人形を悲しみのあまり、棺の中に入れて持たせてやるのを忘れ、出棺後この事に気がつきしかたなくお骨と一緒に仏壇にまつり、生前の菊子を思い出しながら朝に夕に回向しているうちにいつともなく髪の毛がのびだし、家族は「菊子の霊が乗り移った」と信じ大切にお祭りをするようになった。
その後鈴木永吉さんは樺太に移転することになり、昭和13年8月16日妹菊子及び父親助七のお骨と人形を萬念寺に頼み出発。 終戦後引き揚げて、追善供養のため萬念寺に参詣した所、納骨した時よりさらに髪の毛がのびており、本当に不思議なことと思い、お人形を萬念寺に納め先祖代々供養を願い出たのである。

【UNQOT】
慈光山 萬念寺「お菊人形由来」より転載、尚画像は「探検隊:お菊人形」より転載です。

今日は神田に出没です、ビジネスマン用安美味店が櫛比の如く並んでおります。今日のお店は最近、関口、三宅「どっちの料理ショー」おいしい応援団!マチャアキ「チューボーですよ」巨匠の店!「TVチャンピオン」和食 特別審査委員!等でTV露出の多い、焼鳥専門店「伊勢ろく」さんです。

伊勢ろく2
お店の外観です。

住所: 東京都千代田区内神田2-12-3
電話:03-5294-7120
定休日:日曜、祝日

伊勢ろく3
店内の雰囲気です。

伊勢ろく4
スープと香のものです。のっけからイケますね、ツクネのシャキシャキ、結構です

伊勢ろく5

伊勢ろく6
今日のオーダー「親子丼」@680です。
お店推奨の「親子丼」の食べ方です。
まず、どんぶりのふたを軽く開け、やげんぼりの七味唐辛子を少々、三つ葉のまわりにさっとふりかけ、一度ふたを閉めて蒸します。そのまま約3〜5秒おいてもう一度ふたを開け、醤油と味醂のほのかなにおいを味わいながらどんぶりに箸を入れます。 隅の方から卵をくずさないように、ご飯と一緒に一口ずつ口にはこびます。二、三口食べた後、香のものを口直しに軽くつまみます。その際、決して香のものをどんぶりの上からふりかけたり、卵とご飯をかき混ぜたりしないで召し上がって下さい。以上が当店の親子丼を、より美味しく食べるコツでございます。
味ですか、チョット食べ方が面倒くさいですが、箸をつけてみるとこれがすごく美味しいのです。毎日生みたての自然卵これがイケるのですね。独自の秘ダレが卵のコクを旨く引き出しています。三つ葉がこの丼を引き締めています。しいていえば親子丼なのに親の分量が少ないのが気になりますが、全体的にはデラ美味合格合格合格合格合格「親子丼」といっていいでしょう、この味でこの値段は紛うことなきトップレベルのB級グルメ店です、ご馳走様でした

それでは(^_-)

秋葉原 とり庄

今日は「小股の切れ上がった女」の話です。
三遊亭円楽さんがなくなりました。
円楽さんは「○○とかけて××ととく」の謎掛けは、本来二つの言葉が掛かっていなければならない。たとえば「ウグイスとかけて弔い行列ととく。そのこころはナクナクウメニイク」という薀蓄話を良く話されていましたね、巨星落つですか・・・合掌。
【日本経済新聞 春秋】より転載
ということで三遊亭円楽さんの死亡記事を読んでいたら「小股の切れ上がった女」という言葉に反応してしまいました。調べてみるとこの「小股の切れ上がった女」の解説にはなんと七つもの説があり今でも決め説が無いそうです。七つもの説を全部載せますと冗長になりますので、その中で私が一番納得した説を紹介します。
【QOT】
「小股の切れ上がったいい女」という,言い方がある。
手近にある辞書で意味を引くと,
「和服を着た女性が,すらりと粋な様子」(新選国語辞典:小学館)
「女性の足がすらりと長く,いきな姿」(大辞泉:小学館)
「きりりとして小粋な女性の形容」  (大辞林:三省堂)
「小股とはすねから膝頭にかけての部分である」
では,「切れ上がった」とは何か。
私は,膝頭を付けて正対したとき,脚の部分が切れ上がったように見える状態だと,解釈します。
つまり,ふくらはぎの筋肉が発達し,脚の間に空間が空いて,すねから膝にかけて,切れ上がったように見える状態です。
つまり,筋肉質で,あまり太っていない女性なら,こういう状態になるだろうし,江戸時代なら,そのような状態の脚を外から観察する事は可能だったでしょう。
浮世絵などをみますと,江戸時代の女性が着物を着たときの姿は,今からみると結構だらしがなくて,裾は前で合わせ,裾からすねや膝がはみ出して見えているケースが多いようです。で,そのような女性の形状と,女性の言動を相関してみるうちに,「小股の切れ上がった女」という形容が創出された,と私は考えるのです。 もう一つの補強証拠として,相撲の決まり手の「小股すくい」をあげておきます。 この技はまさに,小股の部分を手で払って,相手を倒す技でありまして,股を少しすくう技ではないのです。
【UNQOT】

ところで私のブログに良く出てくる「QOT」ですが、この意味について説明します。
Quoteは言葉や文を「以下、引用開始」の意味で用います。そして「以上、引用終わり」と言いたい場合はunquoteを用います。要はそれの短縮文字だったのです。
海外からのMailにはよく使われていますのでお気軽に使っていたのですが、今まで不明の方がおりましたらすみませんでしたm(__)m

久々に長いフリネタでした、書いていて疲れました。
今日のお店は初見では絶対入らない焼鳥屋「とり庄」さんです。
何故かといえば、お店の外観、内観ともどもオドロオドロしいからです。

住所: 東京都千代田区外神田4-3-1
電話番号:03-3251-0290
定休日:日曜日

とり庄1
お店の外観です。

とり庄2
店内の雰囲気です。パチリではフラッシュの効果で結構明るく写っていますが、実態はかなり暗く気分はお化け屋敷状態です。

とり庄3
お通しメニューです。

とり庄4
お新香、煮卵、メンマです。お新香は浸かりすぎで今一でしたが、煮卵、メンマはとても美味しいです。特に煮卵です、卵の半熟加減、鼻腔をたおやかにくすぐる醤油の香りたまりませんhappy01
もしかしてこのお店久々の「特攻当り店」かもしれません、

とり庄5
「ハツ」です。私の持論は、「ハツ」の美味しいお店は全てが美味しい、ですがお味はどうでしょう。これは美味しい、肉が甘く、プリンプリンと口内ではじけます。肉汁もはじける様にでてきてイケます。このお店レベルが高いですね

とり庄6
「手羽先」と「血肝」です。「手羽先」は肉付き良くシューシーです、美味しい。「血肝」は上手にレア感をだしています。レバ好きな私にはたまらない口福です、イケますhappy01happy01happy01

とり庄7

とり庄8
「鳥刺し」@900です。見て下さいこの艶、不味いわけがありません、まるで上質なトロを食べているようです。なんて美味しいのでしょうビックリマーク

とり庄9
料理を食べ終わる頃、冒頭の「お通し」の鳥スープがでてきます。とても上品な味付けです、ほんのり立ち上る鳥の香りが今日の満足を増幅させます。
このお店まごう事なき「焼き鳥」の隠れ名店ですね。しいていえば焼き鳥メニューに値段が書かれてなく、今日みたいにアラカルトで食べる場合はフトコロが気になるところです。
ちなみに今日のお会計は、この料理に生ビール×1杯とウーロン杯×1杯で〆て3,470円でした。
ご馳走様でした

それでは(^_-)

人形町 荻(テキ)

今日は「日本人の微笑」の話です。
日本人の微笑みは、欧米人の心を和ませただけではありません。多くの場合は、それは不可解で無礼な笑いとして彼らを苛立たせました。
ギリシャ生まれの英国人ラフカディオ・ハーンは著書「日本人の微笑」で興味深い事例を挙げながらこの問題を分析しています。

【事例1】西洋人が乗る馬に梶棒を当て、激高した西洋人から鞭の柄で頭を打たれながら、にっこり笑って丁寧にお辞儀した車夫
【事例2】主人の英国夫人に微笑を浮かべて夫の葬式に行く暇(いとま)を願い、夕方に戻ると、声を立てて笑いながら夫人に「これが私の夫です」と亡夫の骨壷を見せた女中

西洋人男性は車夫の微笑みの意味が分からず悩みました。英国夫人は女中を酷(ひど)い人間だと思い込んでしまいました。
しかしハーンの解釈は違います。「痛ましい事や恐ろしい事をつげねばならない時、日本人は被害にあった当人がその事実を微笑みを浮かべていわねばならない」なぜなら悲しみの表情や深刻な顔を見せるのは、相手に心配をかけ苦痛を与える不躾な行為とされているから、およそ説明しがたい日本人の微笑みの秘密を解く鍵は日本人の礼儀正しさにある、というのです。
【江戸の悪知恵 氏家幹人著】より転載

明治も遠くなりにけりですか、最近は劇場型、激情型?なのか欧米人のように感情を即にだす日本人が増えましたね。
私個人のmentalityとしては、悲しい時には、泣いてたまるかweep、でしょうか。
私は渥美清のTBS映画「泣いてたまるか」が好きで、悲しいことがあるとこの歌を心の中で反芻していたものです。

※TBS連続テレビ映画「泣いてたまるか」
主題歌「泣いてたまるか」
作詞 良池まもる/作曲・編曲 木下忠司/唄 渥美清
1.天(そら)が泣いたら 雨になる
山が泣くときゃ 水が出る
俺が泣いても なんにも出ない
意地が涙を・・・泣いて 泣いてたまるかよ〜
通せんぼ

2.海は涙の 貯金箱
川は涙の 通り道
栓をしたとて 誰かがこぼす
ぐちとため息・・・泣いて 泣いてたまるかよ〜
骨にしむ

3.上を向いたら キリがない
下をむいたら アトがない
さじをなげるは まだまだ早い
五分の魂・・・泣いて 泣いてたまるかよ〜
夢がある



閑話休題。たまに欧米人と会話をする時に、日本人は意味不明な微笑みをするので気味が悪いといわれることがあります。多少は先達のDNAが残っているのでしょう。
たしかこの笑いをアルカイックスマイルっていうのでしたね。 ちなみにウルトラマンの口元はこのアルカイックスマイルで作られています(シュワッチビックリマーク

渥美清さんが歌うように、俺が泣いても なんにも出ない、のなら何でも笑い飛ばしたほうが幸せな毎日なのでしょうね(笑)

あいも変わらず前振りが長くてすみません。
今日は「下町ビギナー」さんと、人形町に焼鳥の他流試合(要は新規飛込み)をしてきました。お店の名前は炭火串焼「萩(テキ)」さんです。
ちなみに何で萩(はぎ)と呼ばせないのでしょう?確かにテキと打てば荻と変換されますが・・・意味が分からないと混乱するだけです(笑)

住所:: 中央区日本橋人形町2-10-7
TEL:03-3660-9415
定休:土・日曜日

荻1
お店の外観です

お店の惹句です。
下町人形町でキラリと光るワイン色の貴石。
香り高いワインと、大胆で繊細なるつくね。
枠にとらわれない串焼きと、ワインのマリアージュを奏でる下町の串焼き店。
焼きの極みを全席禁煙の当店で体験 。
味へのこだわりを魅せる勇侠な串焼きと豪侠ワインの折衷。
銀座でたむろう男達の隠れ家。

ちなみに出向いたのは人形町店です!

このお店全席禁煙なのは好感がもてます。しかしメニューとかお客様をみていると接待店(要は高級店)みたいな感じですね。
ここから先はパチリでご覧下さい。ご酒が入ってパチリしましたので画像が今一です。

萩2
お通し@520です。(この画像はjumperfuchyさんより転載)

荻3
つくね@470です。お店の方一押しでした。これは美味しいビックリマーク一噛みするとつくねのジューシーな肉汁があふれ出てきました。これは絶品です、なにかこの後も期待が持てますね。

荻4
レバ@330です。所謂血肝系です。これはレバの臭みがなく上質な味です。私は火の通し方もう少しレアの方がよかったのですが、下町ビギナーさんはこの位の火加減の方が良いといわれていましたので、好き好きでしょうか?

荻5
ポーク(バルサミコ風味)@420です。これはあまりサプライズもなく所謂一つのバルサミコ風味の豚肉でしょうか。

萩6
ズッキーニのガーリック@280です。もう少しジューシーかと思いましたが火が通りすぎでパサパサです。ガーリックを塗る必然性も感じられませんでした。

萩7
手羽先@360です。これはかなりのレベルです、美味しいhappy01熱々のうちサクサク食べましたので、余すことなく手羽先の全ての美味しさを頂きました。

萩8
煮込み@530です。ポトフ系煮込みです。しいていえば塩味系煮込みの頂点、浅草橋「西口やきとん」さんの味にちかいですか。イケましたよ(この画像はjumperfuchyさんより転載)

全体を通して美味しいお店で、接客もよく満足できるお店です。
しかし値段が高いのでB級グルメとしては、多分接待以外は再訪しないと思います(残念)

それでは(^_-)

勝どき 都川

今日のお店は勝どき「都川」です。
都川1
お店の外観です。
このお店は再訪です。前回は短冊うな丼を頂きましたが美味しくありませんでした

住所: 中央区勝どき1-7-1
電話:03-3534-8607
定休日:第一・三日曜日

都川2
今日の獲物の「焼き鳥丼」@800です。
このお店は悪しき昔の下町の雰囲気が踏襲され横溢しています。
といいますのも今日初めてのお客様がこのお店に来られて、うな丼のコース毎の料金を確認しました。このお客様が知りたかったのは値段によって味が変わるのかどうかと、さらにどのコースに肝吸いが付くのかどうかでした。
するとこの質問で奥様がキレたのです。
多分値段で味が変わると言われたのでプライドが傷つき激怒したのしょうね。下町っ子としては奥様の憤りはよくよく分かります。
一般的にうな丼の松竹梅は味ではなくなくて量ですものネ
しかしせっかくの初めてのお客様の質問ですから、丁寧に説明するのも味の内だと思います。

都川3
味ですか、味の前に短冊うな丼同様焼鳥の数を数えてみました。相変わらずの量の少なさです、ちなみに今日の焼鳥はこの大きさで八個でした。その分海苔は多いのですけれど(笑)
味ですが肉が固く臭く全く美味しくありません。下町の大先輩に対して誠に失礼ですがこのお店は、「俺っちの味が分からネエ客は二度と来るな!」という感じです。このAirではお客が満足して帰ることは無理でしょう…残念です。
昔の下町にはこのようなお店は多かったと記憶していますが、今でも殷賑を極めているお店はありません。これはお客商売の冷徹な事実だと思います(失礼)

それでは(^_-)

四谷 焼鳥 Ryoma

今日は私用で法律相談事務所に十一時半まで入らなくてはイケません。しかしオフィスにいると雑事が多く中々外出できないのです。仕方なくギリギリで飛びだし駅まで走りました。こういう時良いですね日頃マラソンをしていると、駅までの距離は約一キロ弱ですがノンストップで走って行けました。

今日のお店は四谷しんみち通りにある焼鳥「Ryoma」です。
しんみち通りは洋食「エリーゼ」が美味しいのですが、行列が長くて諦めました(悲)
後は焼鳥「Ryoma」と同様の鶏肉料理屋さん(親子丼がウリ)が行列を作っていたのですが焼鳥「Ryoma」の行列の方が少し短いのでここにしたのです。
そうそうこのお店は坂本竜馬のフェチのお店です。色々なところで竜馬様の写真が貼ってありました。

Ryoma1
お店の外観です。

住所: 東京都新宿区四谷1-7-27第43東京ビル1F
電話:03-3356-2506
定休日:不明

Ryoma2
今日のランチメニューです。

Ryoma3
本日の獲物「焼の照り焼き丼」@500です。
味ですか、これは美味しいです合格合格合格合格
肉のジュシーさ、微妙な鶏肉の焦がし具合、そして甘辛タレは申し分ありません。
これに味噌汁と香の物がついて@500ですから…サラリーマンのサポーターといってもいいでしょう、でも本当は洋食「エリーゼ」のオムライスを食べたかったのです(残念)

それでは(^_-)
訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ