下町っ子の上の空

好奇心が人一倍強く、見栄っ張りで、お人好しの下町っ子のBlogです。 ウンチクネタがくどいのがたまに傷ですが、お気軽にお立ち寄り下さい。

酒場

池袋 大門 リターンズ

今日は「お父さ〜ん」です。
この間、「安芸の宮島・厳島神社と原爆ドームと平和記念公園二日間」の旅行に行った時に、奥様から、△△さん、お父さんもこの旅行に参加しているわよ、と言われたのです。
私の父はだいぶ前に鬼籍に入っているので実在しているわけもなく、その言葉の行間を読むのであれば、他人の空似の方がいますよ、と申しているのです。
早速、ツアー客の中から、奥様が言っている父の姿を探しました。
なな、なんとわが父が私の母以外の女性と仲睦まじく談笑しているではありませんか。
すわ、不倫か、と色めきだったのですが、天国にいる人間ですのでありえない話であります。
しか〜し本当によく似ています。
特に顔をしかめた時の表情はマジにわが父がそこにいるかのように思えます。
IMG_4430
さら〜に顔だけでなく体形も似ているのです。
奥様も、あまりにも似すぎていて気持ちが悪い、と申していました。
多分50代の頃の父でしょう。
我が夫婦が揃って熱い視線を投げかけていましたので、父もなにやらその熱量を感じたみたいで、たまにこちらの方に視線を返していました。
すると奥様は、昔みたいに怒れるのではと、思わず戦慄したそうです(笑)

似ている
アメリカの研究では「自分にそっくりな人は世界に3人いる」という事が科学的に証明さされており、3人どころかもっと多い可能性は高いそうです。
もちろん、家族同士は赤の他人よりも平均すると似ており、人間の顔のつくりが遺伝することを示しています。
まったく同じ遺伝子を持つ一卵性双生児の兄弟・姉妹が区別も難しいほどに似ているのはこのためだそうです。
そのため、容姿が似ている者同士はおそらくは血統的に近いと考えられるのも当然なのでしょう。
まして日本の人口も1億3千万人ですから、さらにその可能性は高くなっていると思われます。
それにしても盆前に亡き父に会えましたので、お盆には通年よりお供え物を充実させようと考えています。
墓石も顔が写るくらいに磨き上げましょう。

yjimage

91f53FJWHRL__SL1500_
最後にいつもこのブログでは顔をださない私と奥様です。
若い頃、よく似ていると言われた芸能人の顔を貼っておきます。
若い頃はこのような顔をしていました。
現在の顔は秘密であります・・・


書けそうで書けない・・・



今日は池袋に出没です。
IMG_4625

IMG_4626

IMG_4627

IMG_4628
旧友と再会したのでたまにはディープな飲み屋にでも行くかという事になりました。
今日のお店は「大門」さんです。

住所: 東京都豊島区西池袋1-13-7
電話:03-3985-1558
定休日:日曜日営業但し21時半閉店

IMG_4630
お店の外観です。

IMG_4631
店内の雰囲気です。

IMG_4629
メニューです。

土曜日でしたのでもう少し混んでいるのかなぁと思いきやなななんと一番ノリでした。
昔はこのお店にはよく飲みにきましたが、今は停酒中です。
さすがにノンアルコールでの独り飲みはさすがに寂しいのでしばらく避けていました。
5年ぶりの再訪です。
しか〜し酒場のこの邪悪な雰囲気はいいですね。
善人も時と場合で修羅になる。
なってみせましょうか阿修羅にも・・・

まずはアンパイの「ゲソバター炒め」@570円で鯨飲の狼煙を揚げました。
IMG_4633
これはネギのシャキシャキ感を楽しむ料理です。
ときおり感じるゲソのつぶつぶ感が美味しさを倍増させます。

そして「玉ネギのカレー揚げ」@360円です。
IMG_4635
これは「豚肉とジャガイモのカレー炒め」@600円を頼んだのですが、日本語が上手でない外国人女性が「玉ネギのカレー揚げ」と聞きまちがえたのです。
どうしますか、と聞かれましたので、間違えたものは仕方ありません。
実はこの「玉ネギのカレー揚げ」は頼んだ事がないので、試してみますよ、と申しましたら、なんていいオカクさん、とほめられたのでした。
慣れない異国の地で、しかも慣れない言葉では、間違えても仕方ないよな、と妙に同情していたのです。
ちょっと可愛かったしね。
味ですか、これ想像以上に美味しいのです。
揚げた玉ねぎにカレー粉って合うのですね。
玉ねぎの甘さとカレーの辛さが合わさると絶好球になるのです。

そして私の一押し「ニラ玉」@570です。
IMG_4634
このニラ玉の作り方を紹介します。先ず卵を二個割その上に魔法の液体、醤油、味の素、塩、胡椒を大将の掴みで適度にいれ掻き混ぜます。
そしてフライパンを熱しその上にバターを投じます。
それからニラを入れ炒め火が通りましたら、卵を注ぎ込みます。
卵がトロトロになる前のギリギリのタイミングに焼酎「ナポレオン」をお猪口に一杯入れて、この上にかけ回して完成です。
味ですかホッペタが落ちます。
後半は紅生姜と混ぜて食べるのがお約束です。

そして忘れちゃいけないのが「白モツミソ炒め」@620円です。
IMG_4636
ちょっと辛めの味付けですが、プリンプリンしたモツが美味しいのです
この白モツを食べたら他所のお店では食べられませんというくらいの一品です。
久々にきた「大門」さんだけにダイモンゾクでした。
ちょっとツラいか・・・

締めは「豚肉とネギのニンニク炒め」@600円です。
IMG_4637
これはちょっとグリーシーですね。
これだけ油が多いのはノーサンキューであります。
味ですか行間を読んでください。

旧友が締めのレモンハイを頼んだところ、くだんのお姉さんやってきて、まるで四暗刻を積もったみたいな勢いでレモンハイのジョギをガシンとテーブルに叩きつけるように置きました。
どうしたのだろうと顔を見ますと、超満員の客からのマシンガンのような注文が受けられずに知らない間にテンパってしまったみたいです。
そうなのです。修羅になったのはお客様ではなくこの外国人のお姉さんだったのでした。
お後が宜しいようで・・・

それでは(^_-)

雑司ヶ谷 エル・チョクロ

今日は「Tango in Zoshigaya」です。
タンゴが大好きです。ダンゴ🍡ではありませんから。
タンゴとの邂逅はヨーヨ・マさんです。
彼の「リベルタンゴ」を札幌在住の時に聞いてからはまりましたのでかれこれ30年の付き合いであります。
「リベルタンゴ」はアルゼンチン作曲家のピアソラの作品で、彼特有のタンゴにジャズ、クラシックをミックスした楽しい曲です。
ヨーヨ・マさんのCDは全部聞いていますし持ってもいます。
ちなみにピアソラさんの曲もほとんど聞いています。
なんで好きなのだろうと問われれば体が欲するとしか申せません。
多分前世はアルゼンチン人だったのでしょう・・・
まずは「リベルタンゴ」の紹介です。



エルチョクロ
ということで今日は奥様と一緒に東京は池袋から歩いて10分なのに昭和で時が止まった街・雑司が谷司ヶ谷にあるタンゴバー「El Choclo」さんに行ってまいりました。
「El Choclo」さんはたまさか見ましたTVでfeatureされていて知りえたのです。
店名のエル・チョクロ(El choclo)はタンゴの曲の一つです。
1903年にアンヘル・ビジョルド(Angel Villoldo)が作曲したとされています。
1905年11月3日にブエノスアイレスの高級レストラン「レストラン・アメリカ」にて初演された。
「エル・チョクロ」とはスペイン語で「とうもろこし」という意味であります。
この店名はここから来たのだとおもいます。
せっかくですので「エル・チョクロ」の曲もご紹介します。



IMG_8128

IMG_8127

IMG_8124

IMG_8125
まずは雑司ヶ谷の街の雰囲気です。

IMG_8120
そして「エル・チョクロ」さんです。
ご主人は、築70年になる実家を改築し、心地よい和洋折衷空間を作りました、といわれていましたが、その通りでかなりのvintageな建物であります。
実際、奥様はこの外観をみてすぐに、帰りましょう、と言っていた程です。

IMG_8133

IMG_8132

IMG_8158
中にはいりますとこのような異質な雰囲気が横溢しているタンゴバーなのでした。
しか〜しこのgapには驚かされましたね。

IMG_20150718_0002
今回の聞きに行ったグループは「Yellow Tango Quartet」さんです。
普通タンゴは、ヴァイオリン、バンドネオン、ピアノ、コントラバスという組み合わせですのでサックス、チューバ、バンドネオン、ギターという四重奏は珍しいと思います。
武道家(剣道弐段)なので演奏の優劣はつけられないのですが、サクソホンの鈴木広志さんとギターの田中庸介さんの演奏は素人でもその巧みさはよくよくわかりました。
簡単にお二人の略歴を記しておきます。

IMG_8151
鈴木広志さんは東京藝術大学を卒業し、ソプラノからバリトンまでのすべてのサックス、フルート、クラリネット、バスクラリネット、リコーダーを操る多才な方でありまして、独自の音楽活動を展開しています。
長身のなかなかのイケメンです。

yjimage
田中庸介さんは、埼玉県出身で、14歳の時にエリック・クラプトンを聴いてギターを手にしたそうです。ブルースを主とするプレイスタイルを体得し、その後ジャズを加藤泉氏に師事しジャンルを問わない音楽活動を始めている方です。この方の演奏は、人間の指ってここまで複雑な動きができるのだという点で括目させられました。
後の二人もすごかったのですが、素人目ではこの二人の演奏が私の内耳と瞳にがっしりと刺ささってきたのです。

IMG_8142

IMG_8166

IMG_8155
演目はMCの滑舌が悪くよく聞き取れなかったのですが、踊り子、ブエノスアイレスの春、クラベーア、コナレーラ、ホテルビクトリア、心の底から、夢の中で、黄金の心等15曲程度でオリジナル曲を含めて演奏してくれました。
特に会場全体で合唱した「夢の中で」が良かったですね。
ここでトリビアネタです。
チューバの木村さんから聞いたのですがこのサックス、チューバ、バンドネオン、ギターの演者の中かで一番重労働なのは、10垓のチューバを担いで演奏している木村さんかと思いきや、その木村さんではなくてはなくてバンドネオンの仁詩さんなのですって。
バンドネオンの演奏は左右に大きく伸縮させるのでその運動量(演奏力)はハンパないそうです。
またギターの田中さんはこのような人が密集した狭い場所で演奏すると、いきおい湿度が高くなってしまうのでチューニングが下がってしまい、その調整が大変なのです、と言われていました。

感想ですか、大大満足です。
あらかじめ動画撮影は禁止されていたので演奏は紹介できないのが残念ですが、私の感動の一端が伝わればありがたいです。
シブ格好いいオジサンを演じたい貴方、思いどおりにならない人生にため息をついている貴方、見果てぬ恋を追い求めている貴方、タンゴはこれらのカオスをすべて飲み込んで浄化してくれます。
お時間があれば一食抜いても是非雑司ヶ谷にお越しください。損はしません、ハイ。

最後にお店の紹介です。
今日のお店は「エル・チョクロ」さんです。

住所: 東京都豊島区南池袋3-2-8
電話:03-6912-5539
定休日:火曜日・水曜日

IMG_8134
メニューです。

IMG_8137

IMG_8157
今日のオーダーは、私はドライジンジャーエール@650円、奥様はシャンデイガフ(ビール+ジンジャーエール)@950でアテはミックスナッツ@550円とドライフルーツ@550円です。
この面子でスタートして、そのあと不定期に追加オーダーを頼みました。
奥様は後半酔いも相俟ってタンゴに対してはノリが良かったですよ。

それでは(^_-)

神田 デビルクラフト

今日は「お寺と神社の違い」です。
「お寺と神社って何が違うのですか?と聞かれたのはいいけれど答えられなくて困っています」
という質問がyahoo知恵袋にありました。
なるほど、良い質問ですね。
ちょっと私なりに考えてみました。

まず仏教ですが、まず仏とは悟りを得た人全般を指します。
釈迦はシャーキヤ族のガウタマさんという個人を指します。
ガウタマさんは悟りを開く事の天才でもあることから当然のことながら悟りを開かれていますので仏でもあります。

お寺は、日本の場合は大抵、仏教の関係の場所です。
お寺にはお坊さん(和尚さん)がいます。仏像や銅像などもあります
お参りの時に手を合わせて拝みますが決して柏手などは打ってはいけません。
そのような罰(ばち)当りな事をした方には仏罰がふりかかります!
そしてお坊さんは何故か肥えた人が多いです。
お布施のなせる技でしょうか。それとも般若湯か?

それに対して神社は神道(しんとう)のための場所です。
神社には鳥居があります。神主、巫女、狛犬などがいます
イタコには口寄せ(神仙や死者・行方不明者の霊などを自身に乗り移らせてその言葉を語ること)巫女がいますが神社ではありません。
ここは不思議なところです、東北弁しか話せないイタコなのに、なぜか外人の口寄せの際はその外国語、多分全世界の言語を瞬時に訳して東北弁で話すことができます。
ちなみに私はお酒を飲む時に升への口寄せができます・・・
お参りの時には、二礼二拍手一礼、という作法があります。
そうそう特に神社では被りもの(帽子等)は外してお参りしてください。
神様はとくに穢(けが)れたものを嫌いますので、帽子等をかぶったままでお参りするのは畏れ多い行為にあたります。そのような無礼な事をした方には必ず神罰がふりかかります!
そして神主さんは何故かやせた方が多いです。
低成長経済になって地鎮祭等が減ったからでしょうか?

ちなみに、なんでお寺と神社が紛らわしいのか、と言いますと、第二次世界大戦後に日本がアメリカの占領下になった際にGHQが神道に対して、弾圧および廃止などを行ったので、そこから逃れるために神社らしくない神社にした場所が多くあるから、ということらしいです。
それは皇室が神道と密接に関わっているからです。
アメリカが行った神社・神道に対する制限は、天皇崇拝をやめさせるための策だった、ということのようです。
さらに付け加えますと、神道は八百万(やおよろず)の神様という概念から仏教も下部組織の一つにしていますのでさらにややこしいのです。

鬼子母神
個人的に混乱したのは雑司ヶ谷の鬼子母神(きしもじん)です。
神がついているので神道かと思いきやこの神は仏教系の方なのです。
その昔、鬼子母神はインドで訶梨帝母(カリテイモ)とよばれ、王舎城(オウシャジョウ)の夜叉神の娘で、嫁して多くの子供を産んだのですが、近隣の幼児をカニばる(cannibalize)悪癖があったのです。
所謂自分に優しく他人に厳しいという女性特有の性格の方だったのです。
それを見かねた釈迦さんがその末の子を隠してしまい猛省を促しました。
その顛末として更生したという方なのです。その為に筋は100%仏教系なのです。
私は若い時はこの鬼子母神に行くといつも柏手を打っていました。
しか〜しそれは大きな間違いだったのです。
さら〜にこのお寺は入口が多いために鳥居がないことを気付かせない構造にもなっていたのでした。

最後にこの両派は新興宗教に厳しいのです。
なにせ1000年以上前から民衆から守り賃とって生業(なりわ)っていますので、新興宗教はショバ荒らしにしか見てないようです。ですので、もし貴方が、貴女が新興宗教をこの両派の近隣で起こす際には菓子折等をもって挨拶をしておかないといけません。
もしなさらなかった場合は、仏罰、神罰に加えて反社会的勢力の方々が行うような示威行為をうけるかもしれませんよ・・・


海外のドッキリ(巨大隕石が落下し人類が滅亡する?)


今日は近所のカナダ人が、日本で一番美味しい、と言い切るピザ屋さんに行ってまいりました。
そのお店の名前は「デビルクラフト(Devil Craft)」さんです。
彼曰く、外国人の友だちの輪の店、だそうです。

住所: 東京都中央区日本橋室町4-2-3 石川ビル 1〜3F
電話:03-6265-1779
定休日:不定休

IMG_7774
お店の外観です。

IMG_7775
メニューです。

IMG_7780

IMG_7781

IMG_7778

IMG_7779
店内の雰囲気です。

本日のオーダー「デビル・ワークス&コーヒー」@1,550+@400=1,950円です。
ビール好きアメリカ人が共同オーナーで成功しているアメリカンテイストなシカゴピザをうりにしたビアバーです。
私は時間が早かったので1Fのカウンターに座りました。
まだ19時前後だというのに皆さんかなりメートルがあがっているようです。
普段は外人率が極めて高いそうですよ。
しか〜し今日はやっとかめ状態の女子会の集まりの団体が一角を占めていたので、名古屋人比率が高かったのでした。
それ以外は常連さんです。
常連さん達は、一見の客がこのお店の中の会話に、気軽に張り込めないような参入障壁オーラを出されていました。
ちょっとこのような雰囲気は苦手です。
I am a little shy nanode・・・

IMG_7776

IMG_7777
待つこと27分で「デビル・ワークス」の到着です。
この27分の間、普通はクラフトビールを楽しむのですが、私は停酒中なので暇を持て余していて、周囲の方々の話に耳を傾けていたのでした。
このピザのトッピングは、チーズ(モッツァレラ、ゴーダ、パルメザン、プロボローネ)、フレッシュトマト、マッシュルーム、紫玉ねぎ、ほうれん草、マッシュルーム、ピーマン、オリーブ(スタッフド&ブラック)というボリューム感です。

見た目、きれいなパイじゃん、です。
かなりの空腹感もあり早速にいただきました。
ピザ自体は熱々でなくて熱ムラもあります。
トマトソースは刺激的な味わいです。
味ですか、美味しいのかな〜、っていう感じなのですね。
はっきり言えるのは日本ピザの味わいではありません。
ホールスッタフさんのお話によりますと、アメリカ人はシカゴで食べたシカゴピザより日本で食べたシカゴピザの方が美味しくてその逆で日本人は日本で食べたシカゴピザよりシカゴで食べたシカゴピザの方が美味しい、と笑いながら話をしてくれました。
本場のシカゴピザは食べたことがないので比較はできないのですが、シカゴピザの特徴でもある熱々でない点が私の感性に合いませんでした。つまりあまり美味しくは感じられませんでした。

ホールスタッフの方からは、お店に入ったら必ずone drinkのorderをお願いしますと、言われて頼んだのがコーヒーでした。これがまたぬるいのです。所謂シカゴスタイルです。
為念、帰り際にそのことを聞きましたら、コーヒーは機械の調子が悪くてぬるくなってしまった、とのことでとした。
ということで今日の私のkeywordは“ぬるい”だったのです。
なんだかなぁの日でした(悲)

それでは(^_-)

赤坂 DIAMOND MOON

今日は「歩きたいのよ赤阪♪」です。
今日は夏休みの単独行動です。
どうしても行きたいところがあって赤阪に出没です。
よろしかったら私の目的地まで画像でお付き合いください。

◆赤坂Bizタワー
14時すぎだったので赤坂離宮でランチと思っていたのですが、冷麺が@2,940円ですと・・・
さすがにtoo expensiveなのでpassしました。
IMG_6648

IMG_6647

IMG_6646

IMG_6645

IMG_6644


◆赤阪サカス
赤阪サカスでは夏サカスが開催中です。
夏休みということもあって賑わっていました。
IMG_6640

IMG_6639

IMG_6641

IMG_6643


◆指田郁也
金曜ドラマ「なるようになるさ。」主題歌「バラッド」(8月7日発売)を歌う指田郁也さんが、夏サカスに初登場していました。
IMG_6637


◆TBSテレビ
TBSテレビの背面からのパチリです。
珍しいでしょう・・・
IMG_6635


◆Hotel the bakaska
ホテルザ馬鹿坂と読んではいけません。
ホテル“ザ・ビー 赤坂”は「赤坂駅」から徒歩5分。東京の中心、赤坂にあるスタイリッシュで隠れ家的なホテルなのです。ホテル正面にはTBSや赤坂サカスがあり、ビジネスやレジャーに幅広く利用することができます。
IMG_6634


◆三分坂
「三分坂(さんぷんさか)」です。
IMG_6629

IMG_6633
説明書きによりますと、急坂のため通る車賃を銀3分(さんぷん:百円あまり)増したためだそうです。坂下の渡し賃一分に対していったとの説もあるそうです。さんぶでは四分の三両になるので誤りとしておりますがこの説明書きを書いた人は数学的センスがないと思います。
何を説明したいのか全くもって理解できません・・・ 
この坂は傾斜角30度位ありそうです。スキー場でこの角度を直滑降で滑れと言われたらすこしヘジリますね。
なぜか車の往来が頻繁です。青山通りから赤坂通りへショートカットができるためでしょうか?


◆練塀
報土寺の築地塀(練塀)です。
IMG_6628


◆雷電為衛門の墓
雷電為衛門の墓です。ここにお墓があったのですね、知りませんでした。
IMG_6632

IMG_6631


◆喫茶室まつもと
妙に気になる喫茶店だったのでパチリしました。
黒い魔女のコーヒーは、アメリカンで、酸味があり、美味しいそうですよheart02
IMG_6625

IMG_6626

IMG_6627
 


◆目的地近く
IMG_6576
この何気ない緩やかな坂を上っていきますと本日の目的地に着きます。


◆DIAMOND MOON
IMG_6624

IMG_6578
ここが目的地の入り口です。

◆OWNER
IMG_6605
この方がこの店のOWNER兼BOSSです。

◆これで分かったでしょう・・・
IMG_6585
まだ分かりませんか?

◆これなら分かるでしょう・・・
IMG_6623

IMG_6606

IMG_6607
そのものですものね(笑)

◆DIAMOND MOONとは
DIAMOND MOONとは矢沢永吉グッズが買える唯一のオフィシャルショップなのです。
オープンと同時にCafe&Barとしても営業しています。
過去のファンクラブ会報や矢沢情報掲載誌を眺めたり、アンケートBOXに矢沢永吉へのメッセージを残したりと、 矢沢ファンが思い思いのひとときを過ごせるオアシスなのです。

後は一気に店内を大公開します。

◆Cafeです。
大迫力の大型プロジェクターで映像と音楽を楽しむことができます
IMG_6586

IMG_6596

IMG_6600

IMG_6580

IMG_6587

IMG_6609


◆BARです。
アルコールメニューは想像以上に充実しています。
IMG_6588

IMG_6602



◆SHOPです。
この階段をあがっていくと2階がSHOPになっています。
IMG_6621

IMG_6603

IMG_6611


1時間位ステージ上のスクリーンで矢沢WORLDにひたっていました。
おかげさまで日頃の仕事の疲れがぬけました。
やはり永ちゃんはかっけーですね・・・
カップルがちらほらといましたが、お客はほとんどが男性客ばかりです。
しかも単独客がおおいのです、たまたまかな?
そして私以外は全員アルコールを飲(や)っていました。
皆さんくつろいだ顔でそれぞれの思いで永ちゃんを楽しんでいました。
こういう雰囲気いいですね。
ちなみに肖像権管理が厳しい矢沢さんですが、動画以外なら撮影OKでしたので思う存分パチリすることができてこの面でも大満足でした。


ということで今日のお店は「DIAMOND MOON」さんです。

住所: 東京都港区赤坂7-4-8
TEL:03-3587-9760
定休日:第1月曜日

IMG_6582
メニューです。
このお店はお酒を飲むところです。
従いまして食事メニューはあまり充実していません。

IMG_6589

IMG_6590
今日のオーダーは「ホットドッグ+コーヒー」@600+@400=1,000円です。
ホットドッグもマスタードでE.YAZAWAと書いてくるのかと思いきや、それはチョリソーソーセージのみのserviceのようです。
味ですか、イケてますよ。
コーヒー二杯までは@400円です。
うれしい気配りです・・・
すごく気にいりました、今度は奥様と行こうっと!

それでは(^_-)

本所吾妻橋 わくい亭

今日は「白虎隊顛末記」の話です。
私は歴史好きです。特に幕末史はかなり勉強しています。
当然の事ながら今回のフリネタの白虎隊の顛末はよく承知していますし白虎隊の墓にもお参りにいっております。
皆さん、あの悲劇の白虎隊に生存者がいたことはご存知ですよね。
この生存者がいたので白虎隊悲話は世に知れ渡る事となったのです。
そして今日の今日まで私の白虎隊の顛末は以下の通りだったのです。
白虎隊
白虎隊の生き残りは飯沼貞吉さんという方です。
白虎隊の面々は飯盛山から鶴ヶ城が燃え盛るのをみてもうお城には戻れない、さりとて敵に攻め込む体力ももはやない、ここに至っては潔く自刃しようと16名が命を絶ったのです。
しかし貞吉少年は、切腹をしたものの、そのまま虫の息で気を失ったのです。
そして貞吉少年はたまたま通りかかった武家の奥様に助けられたのです。
その後彼は生き恥をさらしてしまったという自責の念から、生きている間は会津に帰らず仙台で過ごしたのです。
そして切腹したときの傷が強く癒着したことで彼の姿勢を極端に前かがみにしてしまいました。それでは普通の職業にはつくことができず前かがみでも仕事ができる仕事、電信技士となり、その生涯を電信技術の発展に貢献したのです。

ところがところが今日朝何気に日経をみていますと、実際は私の擦り込みと全然違うじゃないですか。
まずはその記事をご覧ください。
貞吉にはふたりの男子があった。長男一雄は夭折、次男一精の三男が私である。調べ始めると、一精の長男宅に残された貞吉の遺品から自筆文書が見つかった。「白虎隊顛末略記」と題された20ページの文書には「武士の本分を明らかにする」と記されていた。 
落城と誤認して自刃したというお涙ちょうだいの通説にかねて疑いを抱いていたが、やはり白虎隊は恥辱を避け、朝敵呼ばわりされた理不尽への抗議をこめて自刃したのではなかったか。 
この記録によれば、飯盛山へ登った一隊は炎に包まれた城下をみる。勇猛な野村駒四郎が敵軍突入と玉砕を唱えたが、英才の井深茂太郎が異を唱えた。名城の鶴ヶ城は落もない、入城を目指すベきだ。「甲怒り、乙罵り、激論以てこれ争う」
隊長代行の篠田儀三郎分議論をまとめた。もうこの人数では突入も入城も難しい。敵の縄にかかっては君にも祖先にも申し訳がたたない。潔く自刃し、武士の本分を明らかにしようではないか。 
慶応4年8月23日午前10時過ぎ、少年たちは自刃した。このときの模様は貞吉に取材した「白虎隊事蹟」や平石弁蔵という人のまとめた史料によって伝わる。平石本によれば、貞吉は刀をのどに突きたてたが、切っ先が後ろに出ない。岩に柄を当て、全身の体重をかけて切っ先をのどの奥まで押しこんだ。 
人事不省に陥った貞吉は通りがかった女性に炭焼き小屋に運ばれ、一命をとりとめたが、これがのちの汚名につながる。私は祖父が晩年をすごした仙台の家で生まれたが、小学校の修学旅行の行き先がなんと飯盛山。貞吉の孫だと突きとめた誰かに事前学習の翌日「わざとあっさりのどをついた」と落書きされたことがある。 
その後の消息はよく分からなかったが、意外な事実がわかる。仇の中の仇である長州で庇護されていたのだ。はじめは悪い冗談だと一蹴したが、養育先とされる山口県美祢市の楢崎頼三屋敷跡を訪ねることにした。頼三は会津に味方した徳川方諸藩の兵を東京へ護送する責任者だった。 
屋敷で貞吉の世話をした高見フサという女性の曾孫に会うと、高見家では涙ながらに貞吉の思い出が語り伝えられているという。さらに頼三の玄孫の姉にあたる女性から「貞吉を預かっているとの密書を会津の母におくった」という証言が飛び出した。「このことは誰にも言ってはいけないと開かされて育った」。重い口を開いてくれたのだ。 
話に矛盾がないこともわかった。会津ではデマとみられかねないが、飯沼、楢崎両家が秘中の秘とした長州滞在説はやはり事実であろう
日本経済新聞「白虎隊生き残りの真実」飯沼一元著より転載

でしょう、飯沼貞吉さんは切腹したのではなく喉を突いて自栽しようとしたのではないですか。
さら〜に白虎隊の面々はお城が燃えたのを見て悲嘆して死ぬことを選んだのではなく、武士の本懐を遂げようとして死出の旅に着いたのですね。
歴史学者の方も、史実を書く時は思い入れで書いてはイケませんよ。
もし今日、何かの都合でこの記事を読んでいなかったら、それこそ上述の間違った歴史認識を地獄まで持ちこんでいたのです、本当に勘弁していください。
しか〜し飯沼貞吉さんは死んだ仲間の無念を胸に収めながら、新時代をしっかりと生き抜き文明開化に尽力した事は本当に偉いものです。
さら〜に飯沼貞吉さんが仇敵、長州藩士に庇護されたというのは、事実は小説よりも奇なりそのものですね・・・


IMG_4985

IMG_4987
今日は下町ビギナーさんと本所吾妻橋に特攻です。
今日のお店は、下町で大breakしている「わくい亭」さんです。

住所:東京都墨田区本所3-22-12
TEL:03-3829-3751
定休日:日曜日・祝日

IMG_4988
お店の外観です。
ここのご主人は涌井優二さんです。
日本橋で喫茶店を経営していた頃、奥様の純子さん(51歳)と知り合い結婚されました。
15年前に全くの素人からここ本所に居酒屋をひらき、特に奥様の純子さんは「本所わくい亭のお惣菜ふう酒の肴−お酒がすすむごはんもすすむ」を上梓するほどの料理研究家でもあり、その料理の評価は高いものであります。

IMG_4992
さてさて入店しようとした私達の目に止まったものはこの真っ白なプレートです。
なな何ですと、お酒の飲めない方は、入店禁止ですと、最初は未成年の間違いかなとおもったのですが、それならそれでそのように書くはずですし、今さら他の店にも行けませんのでこれには困ってしまいました。
このプレートを見続けても仕方がないので、下町ビギナーさんと顔を見合わせて取りあえず入る事にしました。
店内に入ると、奥様の純子さんに、医者にお酒を止められているので料理だけでもいいですか、と聞けば、それは大変ですね。でも料理をおかずにご飯を食べることはできませんよ、とキツク言われたのです。
しか〜しノンアルコールビールやノンアルコールカクテルが有卦に入ってお酒を作る会社は活況を呈しているのになんたる入店禁止、さら〜に遠路はるばる来た客が嘘(体は悪くない、単なる停酒)をついてまでその料理を求めるなんて、許せない。
近所に住んでいたらこんな失礼なお店には絶対にイキません。
我が一族のこのお店の近隣に住んでいるLethal Weapon(最終兵器)の妹を送りこんで暴れさせてやるかとも思ったのですが・・・嘘です。
いずれにしてもお酒の飲めない方の入店禁止の理由くらいは書かれた方が良いと思いますよ。

IMG_4991
メニューです。

IMG_4990
最初のオーダー「ハチノストマトソース煮」@800円です。
待つこと8分で到着です。
見た目美ハチノスです。
いつものお約束で、写真撮っていいですか、確認をすると、いいですよ、といわれたので実写です。
味ですか、トマトソースの味付けはいいのですが、ハチノスにwildさがありません。
ハチノスがソースに負けるのってあまりないと思うのですよ。
それにあまり熱くなかったので少し味が落ちていますネ。

次のオーダー「牛ハラミ焼き」@800円です。
アレッ、画像がありませんネ。
そうなのです、「ハチノストマトソース煮」の到着から待つこと10分後、この料理がきて写真を取り始めたら、それと同時に料理を持ってきたホールのオバさんが、すみません、料理の写真は禁止されています、とのことです。
私は、最初に写真撮影の許可を確認した時に、いいですよ、って言ったじゃないですか、と言うと、すみません、私はいいものだと思っていたのですが、たった今店主から料理撮影は禁止だといわれたものですから、と切なそうに言い訳をしています。
私は、何か私のすることがご主人の気に障ったのですか。このお店によく来店される芸能人さんなんかは来店の度に自分のblogにこのお店の料理写真を掲載しています。芸能人ならいいのですか、何かの差別があるのですか、と畳みかけますと、すみません、主人が言っていますので、と言いきって、そそくさと立ち去ってしまいました。
すると下町ビギナーさんが、しょうがないじゃん、駄目っていってるんだから、撮らないいほうがいいよ、と言われたので仕方なく画像撮影は断念したのです。
しか〜しそれならそれでここのご主人は自ら出向いて説明すべきです。
何故、芸能人がよくて、私がいけないのか明確に説明すべきです。
大体ここのご主人は、奥様の純子さんと炒め物、揚げもの担当の方に料理はまかせっきりで、私が見ているかぎり、その動線は緩慢というかほとんどなく、東郷平八郎宜しくただ店内を睥睨しているだけです。
そのうち常連さんに呼ばれて、その席でワインを飲み始めています。
仕事中にお酒を飲むようなプロ意識が欠如している料理人を私は軽蔑します、ハイ。

閑話休題おはなしはもどりまして
私も下町ビギナーさんも牛天国の北海道が長かったので美味しい牛ハラミ(北海道ではサガリと言います)は食べつくしているのでその味は知悉しています。
味ですか、肉の味が今一です。
そのためかソースを濃くしていますが、肉の味は隠せません。

次のオーダー「はまぐりの酒蒸し」@600円です。
これは画像がないのでうまく説明できませんが、かなり大ぶりのハマグリです。
で〜も私は生っぽくてイケませんでしたが、下町ビギナーさんは美味しいとガシガシ頂いていました。
このコスパは高いと思います、私以外は・・・

次のオーダー「ネギオムレツ」@500円です。
見た目美オムレツです。
しか〜し中はトロトロではありません。
別にトロトロでなくもていいのですがね・・・
バターが今一ですかね、これは家庭でも味わえるlevelでしょう。

わくい亭1
画像はグルナビより転載

天ぷら(竹の子、たらの芽、ふきのとう他)@650円です。
これは絶ウマです。
ここの油場の人の腕はすごいですね・・・
下町ビギナーさんともども舌鼓の連打です。
春を感じさせる一品です。

わくい亭2
画像はグルナビより転載
締めは「ヒレカツサンド」@800円です。
グルナビ大絶賛の一品です。
味ですか、コスパ以外は特段のsurpriseはありませんでした。
数が三切れでしたので下町ビギナーさんとshareできません。
仕方ないので一切れを半分にして下さい、といったらナイフを持ってきました、自宅で食べているのではないのですから、もう少し気配りしていただきたいものです、ハイ。

料金は上記料理プラ〜ス付出しプラ〜スアルコールフリービール×5本を頂いて締めて¥6,400でした。
コスパはいいですね、しか〜し感じはよくありませんでした。
特にご主人、店内で飲みすぎですよ・・・・

最後にyoutubeの画像をご覧ください。
現在、奥様の純子さんは眼鏡をかけられて大分ふくよかになられています。
お店の入口の真っ白なプレートにもご注目下さいね。


それでは(^_-)

東京ソラマチ BEER&PUB SUPER “DRY”

今日は「東京ソラマチへ行ってきました(後篇)」の話です。
前篇の続きです。
私ども一族が一軒目呑みで終わるわけがなく、河岸を変えて呑みなしです。
二軒目へ行くまでの間引き続き画像でお楽しみください。

IMG_1334
New downtown「東京ソラマチ」のnew power spot「東京スカイツリーイーストタワー」に映る「東京スカイツリー」です。これを知っている人は少ないのでは?

IMG_1335
「東京スカイツリー」と「プラネタリウム」のtwo platoonの画像です。

IMG_1337

IMG_1339

IMG_1340
「東京スカイツリーイーストタワー」30階からの画像です。
案内した弟いわく、30階(150m)からみても地上450mの「東京スカイツリー天望回廊」から見ても縮尺が違うだけで見た目は一緒だよ、とのことです。
皆様もこの画像で「東京スカイツリー天望回廊」から地上を見たという疑似体験を味わってください。

IMG_1345
ということで本日の二軒目、BEER&PUB SUPER “DRY” 東京スカイツリータウン ソラマチ店さんです。
このお店は気軽に利用できるビア&パブです。
東京の眺望(地上150m)が一望できる雰囲気の中で味わうビールと料理は格別ですよ。
そうそうこのお店にいくには一度1Fにおりて12番地のエレベーターで昇らなければなければなりません。

住所: 東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ30F
電話:03-5637-9031
休日:無休

さすがに二軒目なので皆料理はたのまずで、私と奥様以外はピッチをあげて鯨飲し続けております。その中でも数少ない頼んだ料理をご紹介します。

IMG_1347

IMG_1348

IMG_1349

IMG_1350
まずはこのお店の一押し「大根のタワーサラダ」@800円です。
このサラダは三角錐の樹脂カバーをとると瞬時に雪崩のごとく崩れ落ちます。
フレンチドレッシングで頂くのですが、ただのサラダです。
美味しくも不味くもありません。
要は来店記念撮影menuです。

IMG_1342
「オリオンリングタワー仕立て」@700円です。
写真撮ろうと思ったら不届きものがいて、頭頂部はすでに不届きものの胃袋の中でした。
これも来店記念撮影menuです。
しかしこれは味がイイですネ。
ビールにはアイマス

IMG_1344
「ジャーマンポテト」@700円です。
これはドイツの味です。
美味しいですよ

IMG_1351
「具だくさんな黒焼きそば」@900円です。
イカ墨と黒ゴマの特製ソースで仕上げられています。
最初はとてもイカ墨の香りが良くイケたのですが、冷めてくると味は半減してしまいました。
折角の料理ですので、これは熱々のうちに一気呵成でいただきましょう、皆の衆
この料理は「BEER&PUB SUPER “DRY”」さん自慢の一品と拝察いたします。

東京スカイツリータウン通の弟は、数あるスカイツリータウンの中で、このお店が眺望、混み具合、コスパの三冠王だ、と申していました。
私もその意見に大賛成で異を唱えることは微塵もありません。
お勧めのお店です、自信ありheart02

IMG_1354
PS 東京スカイツリータウンより電車の場合は押上駅直通となっておりますので、この画像の場所までおりてきて下さい。

それでは(^_-)

東京ソラマチ 世界のビール博物館

今日は「東京ソラマチへ行ってきました(前篇)」の話です。
東京ソラマチへ行ってきました。
すでに開業前の東京スカイツリーに4回も昇っている弟の案内で東京ソラマチへ家族・親戚一同で行ってまいりました。
私の子供の時の遊び場にこのような巨大な“new downtown”が出現するとは、長生きはするもんじゃわい(笑)

ここから先は画像でご覧ください。

IMG_1298

IMG_1299
まずは東京スカイツリーの威容のご紹介からです。

IMG_1302
東京スカイツリーと東京スカイツリーイーストタワーのダブルショットです。

IMG_1300
ソラマチ商店街です。
スゴイ混雑ですネ。人ごみに酔いそうです。

中のレストラン街です。

ソラマチ亭
弟一押しの「そらまち亭」さんです。
江戸文化を楽しめる総合和食店です。
下町情緒溢れる寄席芸やオリジナルメニューが楽しめるそうです。
(画像は取り忘れたのでnetより転載)

IMG_1303
牛たん炭焼「利久」さんです。
牛たんの本場、仙台に門を構える牛たん炭焼専門店です。
手造りにこだわり、自慢の牛たんはスライスから味付け・熟成にいたるまで熟練の職人の手作業で行っているそうですよ。
ここはそれ程混んでいませんでした。

IMG_1305
回転寿し「トリトン」さんです。
北海道の美味しい海の幸が存分に楽しめるお寿司屋さんです。
ここが私の一押しです。
かなり混んでいます。
時間待ちは目の子で60分位です。

IMG_1306
お肉の専門店「スギモト本店」さんです。
毛和牛や銘柄牛をしゃぶしゃぶやすき焼きなどで楽しめます。
創業明治33年の老舗ならではの味が堪能できます。
待ち時間は目の子で40分位です。

IMG_1307
「六厘舎 TOKYO」さんです。「行列してでも食べたい」と瞬く間に口コミで広がり、人気に火が付いた話題のつけ麺の味は格別ですぞ。
待ち時間は目の子で90分です。

IMG_1309
「俵屋 重吉」さんです。
鮭や梅など定番のおむすびから、スカイツリー限定の新しいおむすびまで味わいたっぷりのメニューを豊富に揃えていますよ。
このお姉さんが持っているのはスーパージャンボおむすび「六四三」です。
こんな大きなおむすびをかぶりついた日には顎が外れます。
ちなみに写真掲載の許可を頂きましたので、このお姉さんの顔は隠していません。

IMG_1308
インフォーメーションの女性達です。
まだ慣れていないようです。
見た目ペンギンさんですね。

IMG_1322

IMG_1323
ただ今の時間は15:30です。
所用でお昼が食べられなかったのでこれからlate lunchです。
場所はあらかじめ義理の弟が並んで抑えてくれてました。
ということで今日の最初のお店は「世界のビール博物館」さんです。
しかしかかしここも大盛況ですネ。
並んでくれた義理の弟に感謝ですm(__)m

このお店はドイツ、ベルギー、イギリス、アメリカ、チェコ共和国といったビール大国の樽生ビールをはじめ、世界を代表するビールが一同に集まった、まさにビールのパラダイスです。
日本初輸入の樽生ビールを中心に、樽生ビールを常時15種類以上、ボトルビールを含めるとビールの種類は、150種類を超える品揃えです。
テラス席もありますよ。広い空と東京スカイツリーを思う存分楽しめるお店です。


住所: 東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ7F
電話:03-5610-2648
休日:無休

IMG_1325 (0)

IMG_1326
この画像は世界のビール634本で作られたビールタワーです。

IMG_1330

IMG_1332
店内の雰囲気です。嘘です(笑)
店内の液晶大画面モニターで放映されているドイツのビアレストランです。

IMG_1321
テラス席です。
画像の通り暗雲が立ち込めており間もなくにわか雨がくるようなので、折角のテラス席は諦めて店内で食事をしました。
しかし店内は人が多すぎるのか、あるいはビールの売上を伸ばしたいので意図的に冷房を効かせてないのか、とにかく熱いのです。

今日のオーダー、まずはミュージアムビールセット(直輸入生ビール5種+フード盛合せプレート)@4,500円です。

IMG_1312

IMG_1313
ビールセットです。

IMG_1315
フランクプレートです。
内容はドイツ直輸入のフランクフルト、フィッシュフライ、プレッエル、日替わりサラダです。
味ですかフランクフルトは美味しかったですね。
意外だったのはフィッシュフライが油切れがよくて結構なお味でした。

IMG_1318
そしてバッファローウィング@980円です。
これはかなりspicyですが、イケます。
というかビールのアテです。

IMG_1320
東京スカイツリタウンービールです。
だからどうしたってとこでしょうか。

IMG_1314
ついでに車できていたのでアルコールの飲めない私の beverage「Ginger Beer」です。
すごい生姜の味でしたが、これはナカナカですよ。
お試しあれ

ここの「世界のビール博物館」さんはテーブル席が充実しており大人数でしかもテラスでの下町の景色を睥睨して飲もうなんていう時には良いお店だと思います。
しかし値段も隣接する東京スカイツリー同様とても高いですね(笑)

それでは(^_-)

続 池袋 大門

今日は「担任の先生」の話です。 
中学の担任の先生は宮下先生でした。
担当学科は英語です。
ある授業の時クラスがざわざわし始めたのです。すると黒板に例文を書いていた先生が突然怒気を含んだ顔をして振り返りました。
そしてクラスの中で一番騒いでいた原田君に向かって右手をカッと開き一言いいました。
「原田、おれの右手をなんと見る」と、すると原田君は「チョークの白い粉がついている汚れた右手だと思うのですが」と答えました。
すると即座に宮下先生は「原田!お前の眼は節穴だ、すぐに目医者に行け。この右手は世界の王選手を3m先まで張り飛ばした手だ。分ったか」と言ったのです。
宮下先生のこの発言は、俺の授業中に騒ぐと張り飛ばすぞ、という意味だと忖度しました。
確かに世界の王選手は我が中学校の大先輩であることは百も承知していましたし、宮下先生は体罰大好き先生でしたので多分本当の事なのでしょうが、この役者がかかったプラフには皆で驚いたものです。
昔は色々な先生がいたものですね・・・

この動画は私の好きな動画です、何故か?って、とても気持ちをactivatingにさせてくれますもの。UNIQLOさんでやってくれれば毎日見に行くのに、違うか買いに行くのにか(笑)



珍しく居酒屋編です。
久々にdeepなところで飲みたいなと思い出向いたお店がこちら「大門」さんです。

住所: 東京都豊島区西池袋1-13-7
電話:03-3985-1558
定休日:不明(多分日曜日)

IMG_9529
お店の外観です。

IMG_9526
店内の雰囲気です 。
真中の白い調理服をきた大将がストーブ前(調理主任)さんです。
ここのフライパン料理はすべて大将自ら作ります。

IMG_9522
それではまずホッピー@400で乾杯です。

IMG_9525
この画像をみてピンときた方は常連さんです。
このオシボリは疑似チャームなのです、従って伝票には@100円加算されます。

IMG_9523

IMG_9524
まずは私の一押し「ニラ玉」@500です。
このニラ玉の作り方を紹介します。先ず卵を二個割その上に魔法の液体、醤油、味の素、塩、胡椒を大将の掴みで適度にいれ掻き混ぜます。
そしてフライパンを熱しその上にバターを投じます。それからニラを入れ炒め、卵がトロトロになる前のギリギリのタイミングに焼酎「ナポレオン」をお猪口に一杯このニラ玉の上に注ぎこんで完成です。
味ですかホッペタが落ちます。
後半は紅生姜と混ぜて食べるのがお約束です。

IMG_9527

IMG_9528
そして忘れちゃいけない「白モツミソ炒め」@650円です。
ちょっと辛めの味付けですが、プリンプリンしたモツが美味しいこと美味しいこと。
この白モツを食べたら他所のお店では食べられませんという位の一品です。
久々にきた「大門」さんですが、大門だけに大満足でした・・・ちょっと痛イか(笑)

それでは(^_-)

高田馬場 みつぼ

今日は「▲▲と博打は知らない人としてはイケない」の話です。 
 
私の取引先の部長で上村さんていう方がいます。
外観は小柄、身長は165CMもなく、髪の毛はかなりアメリカン、眼鏡をかけています。
しいていえば眼光が鋭いくらいで、どこにでもいるしょぼいオジサンです。

いつも仕事の後、立石の立飲み屋で飲み終電車で帰宅するのが日課です。
とある日、いつものように立石駅で終電車をベンチに座って待っていたところ、みるからにヤンキーっぽいお兄チャンが、弱そうなサラリーマンを見つけては因縁をつけています。

上村さんは絡まれるのを恐れて、ベンチの端のほうに体を動かし横向きに座り直しました。
すると蛇(じゃ)の道は蛇(へび)のとおり、このヤンキー君この上村さんの小賢(こざか)しい動きを目ざとく見つけ、上村さんにしつっこく因縁をつけ始めてきました。
上村さんは自分の腕時計に目をおとすと、終電車到着まで10分でした。
このまま我慢しようときめたのですが、ヤンキー君に足をつつかれたので翻心しました。

数秒後上村さんの目の前にこのヤンキー君が鼻から血を流しながら倒れていました。
なにがあったのでしょうか・・・
上村さんはヤンキー君に足をつつかれた後おもむろに立ち上がりハイキックをヤンキー君の右のこめかみにいれ、体が崩れてきた時に左の回し蹴りを左顎にきれいにきめていたのでした。
ヤンキー君は事態がわからず、血にむせびながらも“テメェ、なにしやがんで、タダじゃすまねえぞ”と叫びました。
上村さんは“お兄ちゃん、まだおかれている状況が分かってないようだね。あんまり訳の分らないこというと豆腐しか食べられない歯にしてあげようか、それともクサヤの匂いが分らないような鼻にしてあげようか”と畳み掛けました。
ヤンキー君はやっと事態が飲みこめた様で否定の意をこめて首を左右に振ったそうです。
上村さんは“お兄ちゃん、日本語はわかるんだな。それじゃ後で一悶着起こしたくないから自分を証明できるもの何かだせよ”といったところ、ヤンキー君がトンガッタ口をしたので、脇腹に蹴りが一発追加されました。

しばらく胸ポケットをまさぐった後ヤンキー君は学生証を上村さんに手渡しました。
上村さんはそれを手に取り、素早く写メで撮り返しました。
そして“仲間とつるんで仕返しをするようなことするなよ、お兄ちゃんの身元われているんだかなら!それとしないと思うけど警察に泣きこむなよ、こちらは正当防衛だからな”と言い終えたところに最終電車のライトが駅に滑り込んできました。
上村さんはそれに素早くとび乗り帰宅の途に着いたのです。
ホームには血だらけのヤンキー君が体をおこしてその電車を茫然と見つめていたそうです。

とうことで今日の話の伏字は分りましたよね、▲▲は喧嘩が正しいのです。
ちなみに上村さんは大学まで空手をやっており、大学三年の時は全日本三位なったほどの強者(ツワモノ)だったのです。


IMG_8711

IMG_8712
今日は眼科で診察。
眼底出血はある程度まで治ったらそこから先は改善しないみたいです。
結構ショックですネ。
眼科に行くと診察のため瞳孔を散瞳させますので字が読めなくなります。
仕方ないので今日はその後取引先で打合せの後直帰です。
ということで珍しく居酒屋編です。

今日のお店は高田馬場にある「みつぼ」さんです。

住所: 東京都新宿区高田馬場4-4-34 OK第1ビル 1F
電話:03-3363-9094
定休日: 日曜日、祝日

IMG_8713
お店の外観です。

お店の惹句です。
平成元年、学習院下、神田川の畔3坪(みつぼ)5席でツブシタテ焼きトン炭火焼専門店として創業。

以来、当日絞めの焼きトン15種と刺盛、ミミガー等あらゆる部分の豚ホ〜ルモン料理にどっぷりはまるファンが続出!

魚刺、手づくり料理も充実。しかも焼きとん90円、バラエティに富んだ料理もお手頃価格。

一人で来ても良し。
グループで来ても良し。
軽く食べても良し。

それぞれのスタイルで愉しめる。


IMG_8714

IMG_8720
メニューです。

それでは実食です。

IMG_8718
まずは「タン刺し」@350円です。
新鮮なのかedgeが立ってコリコリしています。
ポン酢風の酸味が効いたタレにニンニクとしょうがをおろした薬味がついています。
ポン酢で食べるのは始めてですが、意外にイケますね。

IMG_8719
「てっちゃん焼き」@380円です。
ホルモンの王道です。玉ねぎがイケますね。

IMG_8721
焼物、レバ、ハツ、カシラそれぞれ@90円/本です。
つぶし立てなので肉に癖がありません、さわやかな味です。

IMG_8723
締めのハラミ串@300です。これは肉汁が秀逸です。

今日の料金は上記食べ物に大生×1杯、ホッピー×1杯、中×2杯飲んで締めて¥2,340です。確かに安いですね!
つぶし立て焼きトンは始めてですが全て新鮮なせいか味がさわやかです。
個人的には熟成した肉の方が肉に味わいがあって私には合います。

それでは(^_-)

千駄木 居酒屋兆治

今日は「逆輸入英語」の話です。 
アメリカでは日本からの逆輸入英語が市民権を得ているようです。
以下にご紹介します。

豆腐 tofu 英語ではbean curd

空手 karadi

カラオケ karioki

酒 saki

布団 futan 折りたためるソファ・マットのことなので意味が少し違います。

着物 kimono

忍者 ninzya 

大君 tycoon  powerful business personのこと。

少し skosh

寿司 sushi

侍 samurai

交番 koban

サラリーマン salary man 日本で働く男性のことをさす。英語ではbusiness man

オフイスレディ office lady 日本で働く女性のことをさす。英語ではbusiness woman

しいたけ shiitake

津波 tsunami

ホームラン homerun

ベッドタウン bed town 英語ではbedroom community

ロリコン loli-con

コスプレ cosplay

サヨナラホームラン sayonara homerun 英語ではwalk off homerun もしくは game ending homerunです。
しかしこの場合はサヨナラホームランの意味で使われているのではなく、ホームランを打った時に“これはでかい!ホームランになるぞ”という飛んだ打球の勢いに対するアナウンサーの興奮を表す表現のようです。

ほとんどは馴染みのある逆輸入英語ですね。
しかし少しが通じるのには驚きました。
これは英会話圏の人もヨーロッパからきたスラングだと思っていたようで日本語だとは想像だになかったようです。
閑話休題
ということでScotch skosh,please!が通じるのですよね(笑)
早速明日から使ってみましょう。

ドコモのCM動画が海外で話題となっており、外国人たちが大絶賛しているそうです。
このCMはドコモが制作した『森の木琴』(PLAY WOOD)で、風と清水が流れる 音だけが響き渡る、美しい日本の森で撮影されたものです。
日本人だけでなく外国人も絶賛しており、「おおおおぉぉ! アメージング!」や「自然、調和、美しい」などの声が寄せられているそうです。
私も見ましたが、日本人ならではというか、日本人にしかこのCMは作れないだろうなと思いました。




3日前に2時間にも亘る歯肉掻爬剥離手術をしたばかりで歯ではなく歯茎が滅茶苦茶痛いのです。
もうこれ以上痛いのは許せんということで取引先と飲みに行ってしまいました。
当たり前ですが次の日には患部が腫れてさらに痛くなったのは自業自得です、ハイ。
そして1次会の後軽く飲み直そうと逍遥していたら目の前に飛び込んできたのがこのお店です。
じつはこのお店bloggerの ルセロさんが良くUpするお店でしていつか実飲したいと思っていたのでした。
ということで今日のお店は「居酒屋兆治」さんです。

住所: 東京都文京区千駄木3-31-15-101
電話:03-3823-6962
定休日:無休

IMG_8274
お店の外観です。

IMG_8275

IMG_8276

IMG_8277

ここのマスター、茨城県は石岡の生まれで縁があって千駄木にきたようです。お店の裏が自宅でいまや完璧な千駄木っ子だそうです。
お店の名前はこのお店を開店させる2年前に高倉健さん(渡辺謙さんのではない)の映画「居酒屋兆治」を見にいってとても気に入ったそうです。
よってお店の名前を付ける時、店名はこれしかないということで付けられたそうです。


ちなみに私もこの映画が好きで、当時函館(この映画のロケ地)にあったやはり同名の「居酒屋兆治」さんによく通っておりその雰囲気を堪能していました。

まずはアテです。
IMG_8285
「まぐろブツ」@350円です。これは安美味です。

IMG_8286
「ピリ辛ホルモン」@350円です。これなかなかイケました、美味しかったです。

そして140種類のサワーの中から選んだものは・・・
IMG_8280
私のオーダー、「いちごミルクサワー」@400円です。これは飲めますね、焼酎にあいます。

IMG_8283
取引先のオーダー、「キムチサワー」です@400円です。これは辛さがイイです。ジョッキの底に本物のキムチが出てきたのにはビックリです。

IMG_8288
取引先のオーダー、「堂本サワー」@400円です。なんで十六茶なのかと考えたら堂本兄弟のCMからつけられたようです。
マスター曰く娘がファンなんで、メニューに入れて、といわれたから作ったのだとか・・・

IMG_8290
取引先のオーダー、「カズサワー」@400円です。これもキングカズのCMからきているようです。なかなか奥が深いというか、完璧に判じ物の世界です。

IMG_8287
私のオーダー「すいかサワー」@400円です。実はこの甘さプラス炭酸にヤラレマシタ。
急にお酒が不味くなり、戦意喪失です。予定では最低一人5杯ずつくらい飲もうと思っていたのですが。
まさかスイカの甘さに弱かったとは今日の今日まで気がつきませんでした。
こんな日もあります、千駄木の夜でした・・・

それでは(^_-)

続 静岡 駅南酒場

今日は「大相撲八百長疑惑」の話です。 
まずはこの記事からご紹介します。

角界を揺るがす八百長疑惑。日本相撲協会の放駒理事長は2日の会見で「過去には一切なかった」と述べたが、11年間の星取表を調べ上げ、八百長の存在を統計的に示した2002年の学術論文が改めて注目を集めている。

米シカゴ大のスティーブン・レビット教授(経済学)らは1989年から2000年までの十両以上の取組3万2千回以上を調べた。7勝7敗で迎えた力士の千秋楽での勝率は75%にもなった。
勝ち越しをかけた一番で勝率が上がるのは八百長ではなく、力士が必死になるからという説明もあり得るが、同じ相手と次の場所以降で対戦したときの勝率は4割程度に下がっていた。
教授らは、わざと負けることで借りを返したと分析。ただ、統計的には返し切れたとは言えず、残る分は金銭で埋めたのでは、とした。

勝ち星の数が番付に与えた影響を調べると、8勝した力士は平均約7枚昇格、7勝だと約4枚降格、差は11枚分だったが、9、10勝目や7勝以下だとその差は3枚程度。数字上の分析ではあるが、勝利の動機付けが8勝目だけ「ゆがんでいる」とし、「ゆがみを取り除くと、八百長のうまみがなくなる」としている。
論文ではほかに、力士個人ではなく部屋ぐるみの関与をほのめかすデータも指摘。また、不祥事でマスコミが角界に注目しているときは八百長を示すデータは見られず、八百長防止には監視強化も有効とした。論文は米経済学レビュー誌に掲載された。

今回、八百長の存在が明らかになったことについて、教授は2日、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)に「驚いた、とは言えない」とコメントした。
2011.02.04asahi.comより転載


角番

実は私、大相撲フリークなのです、今回の八百長疑惑はとても残念に思う反面、やはりなと思うところもあり悲喜こもごもなのです。
私が作ったエクセル表(Dataはnetから転載)をご覧ください。
この六年間、角番大関で負けたのはたった二人しかいません。
しかも負けた相手はすべてこの場所で優勝した横綱朝青龍です。
朝青龍は優勝がかかっていたので、当然のことながら八百長に加担する必然性がなかったのです。
このDataでやたらでてくる大関は千代大海、琴光喜、琴欧州、魁皇の四人。
結論として、上述の統計学的推察からも分るように、この四人は八百長があったというのが自然だとおもいます、すなわち疑惑ではなく事実?なのです。

諸悪の根源は「大関」という階段の踊り場的positionの存在にあり、大相撲の浄化にはまずはこの地位をなくすことが、全ての嚆矢だと日本相撲協会にいいたいところであります。
つまり「大関」は八勝(勝ち越し)と全敗(負け越し)を交互にくりかえしてもその地位が保てるからなのです。
さらに大関は、二場所負け越ししても三場所目に10勝以上勝ち越せばその地位に居続けられるというほとんど温情といってもいい措置もあるのです。
その為、優勝にからんでいなければ八勝以上の成績を確保した時点で、残余の星を他人に売ることもできるのです。
勝ち越しさえしていれば、大関の収入は定額以上の”保証”が可能なのです。
ここに八百長の温床があり、星の貸し借りという禁断の悪魔のささやきにのってしまう背景があるのです。

私が知っている限り唯一のガチンコ力士は大関からの陥落経験がある放駒理事長(元魁傑)とその弟子で唯一横綱として負け越し記録のある大乃国の二人でだけです。
その対極にあるのが大関の魁皇です。最近31場所で10勝以上は3場所だけです。彼は八百長疑惑以前に大関の責務すら果たしていないのです。

一刻も早く日本相撲協会が全ての膿をだしきり、新国技として復活することを望んでいるのです。

かなり長い動画ですが、全てガチです。
これで口直しをして下さいm(__)m


今日は静岡に出没です。
珍しく飲みネタです。
今日のお店は「駅南酒場」さんです。

住所: 静岡県静岡市駿河区南町7-1
:054-282-9100
定休日:無休

IMG_7762
お店の外観です。

IMG_7759
ボトルのお代りです。このBIDANは1本@880円という超破格値段なのです。

IMG_7761
鰹のたたきの調理風景です。

IMG_7757
まずは新鮮な「生しらす」@500円です。これは美味しい、海の香りが芳醇ですね。

IMG_7760
My favoriteの「あさひ鶏からあげ」@580円です。ここのからあげいつもjuicyです。
ト・テ・モ美味しい。

IMG_7763

IMG_7766
静岡といえば、かかせないのは「しぞーかおでん」です。
上のパチリは、黒はんぺん@100円、こんにゃく@100円、がつ味噌@150円です。
下のパチリは、牛スジ@150円、モツ味噌@150円です。
味ですか、美味しいです、特にホルモン系は柔らかく炊けていてこれもmy favoriteです。

それでは(^_-)

西日暮里 喜多八

今日はフリネタはありません。 

ネタばれになりますが、この動画に驚きました。
私は“全員ここで死ぬんだよ!”って言っている男性に注目したわけではありません。
このような事態でも警察官を線路内に立ち入れさせなかったJRの対応に驚いたのです。実際に一人の警察官がこの男の捕獲の為に線路に降り立ったらすぐに”警察は上がって!”と警察官に怒鳴っていました・・・流石!
そもそも線路内は、列車の来ていない踏切(駅構内の通路を含む)以外は、一般の人の立ち入りは禁止されています。作業員でさえ、線路内でのヘルメットの色や安全着の着用、歩いて良い方向、列車見張員の配置などが定められているのですね・・・
しかし“全員ここで死ぬんだよ!”って言っている方、JRからの損害賠償金額をみたらまた死にたくなるのかもしれません、そりやそうでしょう帰宅時のJR、しかも山手線止めたんだから(笑)

e7109ecc[1]
このフィンガーポーズは英会話圏では禁止されているものです。良い子もこのblogを見ているかもしれませんので、あえて禁止の理由は差し控えさせて頂きます。
英国のテレビやアニメにおいては、手の部分をそのものをモザイクで消されるケースもあるようですよ。しかしこのゴジラ、じゃないゴリラ君目がヤラシゲですネ

04560a6f-s[1]
これは笑えますね、私はチラ見ではてっきりズラが外れたものだと思っていました。

64a374e3-s[1]
この象さん痛げです、というかマジに痛そうです。しかしよせばいいのにこのワニ君、この後相手を変えて赤ちゃん象さんの鼻を噛みにいったものですから、周りにいた大勢の象さん達に滅茶苦茶に踏みつぶされてなめし皮状態になってしまいました。

今日のお店は珍しく居酒屋さんです。
妹が私の誕生日を祝ってくれるというので日暮里は「喜多八」さんに兄妹特攻です。

住所: 東京都荒川区西日暮里5-21-4
電話:03-3801-5268
定休日:日曜日

IMG_7017
お店の外観です。 このお店は板橋駅近くの「喜多八」の創業者が昭和60年に西日暮里店に構えた支店です。店では厳しく優しい創業者のマスターが、ベテラン店長や働き者の若いスタッフに指示を出しながらもご常連さんの相手をしています。本店同様、数十年変わらぬ味のモツ鍋やもつ焼きが人気メニューです。
「吉田類の酒場放浪記」より転載

IMG_7018
店内の雰囲気です。

IMG_7020
メニューです。

IMG_7022
マスターと妹です。

IMG_7025
まずはここにきたら必ず頼まなければいけないバイス(梅シソ味ドリンク)@300です。
このバイスは先にコンクだけがきて、後からマスターがまるで水を注ぐような感じでドバッドバッと焼酎を流し込みます、そんなに入れたら酔ってしまう・・・すでに酔っている!
これって美味しいですね、何杯でも飲めそうです

IMG_7026
きのこのバター焼き@350です。


IMG_7027
エシャレット@350です。

IMG_0389_kita83_3[1]
本当は「酒場放浪記」で吉田類さんが番組中に美味しそうに食べていた「ジャガベー」@400を食べに来たのに。
お酒を飲むと食べるより飲む方に夢中になってしまい、結局頼みませんでした、否(イナ)飲みすぎてしまい頼めませんでした、ハイ。
上記画像は「もつ焼き・オリジナル」さんより転載

IMG_7029IMG_7030
最後に親しくお話しさせてもらった日暮里の農機具メーカーのお兄さん達です。
ご迷惑だったでしょう、私達兄妹はクドいものですから・・・
またお店でお会いしましょう


それでは(^_-)

静岡 駅南酒場

今日は「土佐弁今昔」の話です。
今日は台風9号(マーロウ)が関東直撃の中、静岡に出張です。帰宅できないかと思いきや何とか帰れましたが、通常静岡〜東京間一時間のところ、なな何と三時間もかかってしまいました。おかげで閑にまかせて車中で飲んでいたら酔っぱらってしまいました(笑)
今日のフリネタですが、前回のblogで書いた通り先週の土日は土佐に行ってきました。
今回の土佐旅行は色々と目的があったのですが、一番の目的は生の土佐弁に触れることでした。しかし土佐の皆さん日常会話ではあまり土佐弁を喋らないのですね、特に若い人達は東京の若い人達とおなじ話し方でした。したがって以下ような不安が土佐では溢れています
けんどほんまに若いもんが土佐弁を使わんきによけ解らんなってきゆうぜよ、このままじゃったら50年せんうちに土佐弁がのうなりやせんろうか?たかで情けないことぞのー!
(上の土佐弁の意味)
本当に若者達が土佐弁を使わないものだから余計解らなくなってきている、このままだったら50年しないうちに土佐弁が無くなると思うけど?本当に情けないことだねー!

地域の特色が薄れていくのは寂しいものです(悲)

ということで今日は新幹線が動くまでこのお店で軽飲みしていました。
今日のお店は「しぞーか 駅前酒場」さんです。

住所: 静岡県静岡市駿河区南町7-1
:0066-9673-1864
定休日:無休

駅南酒場1
お店の外観です。このお店とても感じが良いです、お店に入ると店員さんがアルコール消毒をお客様にお願いします、そしてこれで手を清めてからオシボリで手を拭いて、宴の開始です。

駅南酒場2

駅南酒場3
まず最初は静岡おでんです。上のパチリは「黒はんぺん(100)、さつま揚げ(120)、こんにゃく(100)」計320です。
下のパチリは「ガツ味噌(150)、モツ味噌(150)」計300です。
これは美味しいです、特にしぞーか名物「黒はんぺん」は味わいがふかく、本当に海の幸をいただいた感じです。

駅南酒場5

駅南酒場6
「かつおのたたき」@500です。お店の惹句は、腕は悪いが、鮮度には自信があります、とのことです。しかし残念ですね、先週土佐で本場物を食べてきたので、私の舌は肥えています、本場物と比べましたらこれは普通の味です、特段のサプライズはありませんでした・・・決して不味くはないのですがね、ハイ。

駅南酒場4
「シラスの天ぷら」です。一生懸命パチリをとっていましたら、店長から差し入れです、賄賂か(笑)
これが揚げたてでホクホクしていて香ばしくて、とても美味しいのです、本当に驚きました。

駅南酒場7

駅南酒場8
本日の目玉「対決セット」@680です。これは富士あさひ鶏と静岡地養鶏のセットです。食べた後アンケートに協力すると、一週間後抽選でボトルがあたります、なな何とniceな企画でしょうか、感心しました。
味ですか、両方ともジューシーでホクホクしていて美味しかったのですが、個人的には静岡地養鶏(B)の方が本の少し味わいが深かったですね。

会計してお店をでると、若い店員さんが直立して外で待っていて、大きな声で、ありがとうございました、といってくれました。
駄目ですこのようなサービスに私はしびれてしまうのです、味よし、雰囲気よし、接客よしです、なんてsound perfectなお店なのでしょうか、気に入りました。
また静岡に来ましたら立ち寄りましょう!

それでは(^_-)

浅草 捕鯨船(くじら屋)

今日は「とある土曜日」の話です。
とある土曜日1
前日仕事が遅くまでかかり終電で帰宅したのが1:30それからお風呂に入って即に寝たものの次の日が起床5:30です。3時間強の睡眠で仕事に成田に出向き。車中で寝ようかと思っていたら後部座席(スカイライナーで行った)の老夫婦の会話が五月蝿く寝られずそのまま成田に直行。
午前中に仕事が終わり、なぜか昼時ビール×1本飲んだのがこれから後の壊れたジェットコースター状態の始まりです。

とある土曜日2
姪の大学入学祝を届けに下町へ立ち寄り。そしてそこで無理に時間を作ってくれた妹と合流。
スカイツリーが336Mと東京タワー越えとなったためか、スゴイ観光客です!
実家でこの観光客相手にビールでも売ったらエラク儲かるのにな(笑)

とある土曜日3

とある土曜日4
隅田川公園の桜、梅、etc、花見客は思ったよりおらず、拍子抜け。

とある土曜日5

とある土曜日6
定番の浅草に出没です。浅草神社境内内での猿君のパフォーマンスです。知らなかったのですが、猿君には目を絶対合わせてはいけないとか、それは猿君に取ってLet's fightの申入れなので即に飛びかかってくるそうです!
パチリの通り5Mを超え大ジャンプです、御年50歳の老猿ですがスゴイものです。

とある土曜日7
三遊亭小遊三師匠です。ここから松竹演芸場まで乗っていきました。
なんで行き先が分かるかですって、小遊三師匠に降りたところでまた合ったからです。

とある土曜日8

とある土曜日10
北野武さんが売れない頃よく飲みにきていた「捕鯨船(くじら屋)」さんです。これは店内のパチリです。北野武さんやや若いですね。「捕鯨船(くじら屋)」さんは昭和52年にオープンし、平成12年に浅草六区通りに移転しました。店主は、六区で一世を風靡した「デン助劇団」の元座員、河野通夫さんです。だから店内にはいたるところデン助さんのオマージュグッズがあります。

住所: 東京都台東区浅草2-4-3
電話:03-3844-9114
休日:木曜日

とある土曜日11
デン助さんのポスターです。亡父がこの喜劇役者が好きでした、実家近くの「らんめん寿司」に良くきており亡父はあったことがあるとか。素顔は極めて真面目な演劇人なのでその人となりのギャップにかなり父は戸惑ったようです。
ちなみに幕末から明治初頭の風俗記録「江戸の夕栄(ゆうばえ)」(大正11年刊 鹿島萬兵衛著)によると手打ち蕎麦屋の名店として「らんめん」が掲載されています。長じて「らんめん寿司」に行った時、幼稚園の先輩の親方に、なんで老舗蕎麦屋が寿司屋になったんですか、と聞いたことがありますが、曾爺のころだから、ワカンネェヤ!とのことでした。

IMG_5193
「捕鯨船(くじら屋)」さん名物「牛煮込み」@600です。このお店多分居酒屋さんでは浅草で一番高いのでは…その替わり味は、浅草ではトップレベル!肉はキレイに掃除されているので雑味がなくとてもジューシーで程よい脂身がたまりません。

とある土曜日12
なぜか今でも現存しているスマートボール屋さんです。韓国系の方が経営しています、絶対でません、ださせませんモード炸裂です。妹も結構粘ったのですが、結果摺りました。ここで勝ったのは、私の次男だけです…実話です。
しかし一回300円とは暴利です、そんなに儲かっているのならトイレ直せばいいのに、汚臭いですよ!

この後もさらに壊れていくのですが、ここらで手仕舞いにします。
如何でしたか、春の下町は…

PS 宜しかったら続編もどうぞm(__)m

それでは(^_-)

浅草橋 西口やきとん

今日は「函館のもんじゃ」の話です。
札幌在住の頃の話です。
札幌に転勤してたいして困ることはなかったのですが、ひとつだけあったのです、それは北海道では「もんじゃ」が食べられなかったことです。
しかし函館は五稜郭に一軒あるとのことで出張のときに訪れてみました。
お店の看板をみると「お好み焼き、もんじゃあります」と書いてあります、間違いないと確信しました。早速お店にはいるやいなや「五目もんじゃ」を頼みました。するとお店の店主が、もんじゃは焼き方が難しいから教えますよ、とのこと、私は、大丈夫ですよ、といいますと、そうはいうけれど、うまく食べられないお客もいるんだからねと、心配してくれます。私の顔に「下町っ子」なんて書いてありませんもの。

しばらくすると店主が「五目もんじゃ」を持ってきました。再度、本当に難しいから分からなかったら聞いてね、とのことです、まぁしつっこいことしつこいこと。
早速久々のもんじゃの実食です、なんと美味しいのでしょう。
厨房のほうに目をやると、店主が柱の陰から心配そうに私のほうを見つめています。
目が合ったのでたまらず店主が飛び出てきて、どうお兄さんうまく焼ける、って言いながら私の手つきを見つめています。
私が普段通りに食べていたら、おじさんは驚いています。そして、スゴイね、本当に上手に食べられるね、と感動しています。たまらず私は、実は私函館の人間ではなく、東京から札幌に転勤してきて、今日は出張で函館にきたのですよ、そして育ったところが浅草の近辺ですから、もんじゃは4歳のころから食べていますよ、といいますと、なんだそれならそれといってよ、心配しちゃったじゃない、とのことです、本当にいい人なのですね。

家でもんじゃを焼こうとして、札幌の丸井今井という一番大きなデパートにもんじゃのヘラ(ハガシ)を買いにいきましたら、もんじゃもへらも店員さんがわからず、大変苦労したことがあります。結局札幌にはもんじゃのヘラ(ハガシ)がないことがわかり、東京に出張した際、わざわざ合羽橋で買ってきたのです。

西口やきとん0
このパチリは私の函館の定番店「だるまや食堂」の開店当時のパチリです。ここは本当に安美味(やすうま)のお店でした…

とうとう会社を出るのが0時前になってきました、身体持つのでしょうか…
たまには息抜きということで、久々に妹と飲みに行きました。
いうことで、今日のお店は「西口やきとん」さんです。

住所: 東京都台東区浅草橋4−10−2
電話:03−3864−4869
休日:日曜祭日

西口やきとん1
お店の外観です。

西口やきとん2
店内の雰囲気です。

西口やきとん3
塩煮込み@150です。たっぷりと入った野菜の旨みとモツのこくのコラボレーションです。これはイケます、ちょっとポトフに近い感じですか。

西口やきとん4
フランスパン@150です。フランスパンを串に刺して焼いたものです。
クレイジーソルトを一振りしてから、外はカリカリ、中はもっちり、焼き上げています。
イケますね、モチロン塩煮込みに浸していただきます

西口やきとん6
なんこつの醤油漬け(こつ皿)@150です。デラ美味です。
圧力鍋でじっくり煮込んだ柔らか軟骨を秘伝のタレに漬け込んだものです。骨ごと食える驚きの美味さです、これってまさに下町の味です。

西口やきとん7
きゅーり@100 です。口代わりに最高ですね…

どうですすごいコスパでしょう、感動してください!

それでは(^_-)

浅草 D's diner

今日は「松風考」の話です。
浅草の有名居酒屋「松風」さんが2009年3月に70年の歴史を閉じました。
このお店に私は何歳の頃から行っているのでしょうか、もしかしたら生まれる前(母親の胎内)から行っていたのかもしれません。というのは私の父がこのお店が大好きだったからです。当時は夫婦でいっていたのだと思いますが、母親はあまりお酒が好きではなかったのでそれはないかもしれませんね…
いずれにしても物心ついた頃から父親についていき、脇でじっとジュースを飲んでいた記憶があります。
幼少の頃の私はこのお店が好きでした。というのも私の父は意地汚いお酒飲みだったのですが、このお店ではお酒が三本しか飲めなくいつも早く切り上げたからです。
しかしそんな父の酔態を見ながら成長したので、大人になったら絶対にお酒は飲むまいと決めていたのですが、既に中学二年生から飲み始めていたのは恥ずかしい限りです。

このお店Local rule(特殊約束)が多いのです、確か「酔客禁止」、「知らない人への献杯の禁止」「お酒は一人三本まで」がありました。記憶を遡れば、お酒は3本、ビールは3本だったはずです。もともと吉原(遊郭)にいく客が景気づけに立ち寄ったので、酒は売るが、量は売らないということですが、これはコジツケですね。上述の飲兵衛の父が、昔はタンと飲めたのにな、とよく言っていましたので、客の回転率をあげる為でしょう。

長じて大学生の頃から、松風へ再訪し始めました。
このお店は燗がつくたびにお燗番さんの「ます〜み(日本酒「真澄」のこと)〜、三番さ〜ん」「あ〜い〜」の甲高い抑揚のある呼び声がこだまします。私はこの節回しが三代目「三遊亭金馬」の落語「居酒屋」にでてくる小僧さんの声に似ているので、お可笑しくいつもこの声がこだます度に笑いをこらえていました。

それにしても上述のLocal rule(特殊約束)の中の数量制限は全く忌々(いまいま)しいものでした。
とぼけて多めに頼むのですが、店員さんに気づかれ、絶対にだしてもらえませんでした。よくやったのが友人と飲みに行く時、一人を15分ほど散歩させてから店に戻らせて、今来た客だからといって数量を嵩(かさ)上げさせていました。
さらにあまり飲めない女性達を多く連れて行き、数量を嵩(かさ)上げして飲んだ記憶がありますが、結局そこまでしてまで飲む必要がないことに気がつき、その後足が遠のきました。

世の中には奇特な方がおられて、松風のアテをパチリしていたので紹介します。
D's diner1
「おじゃこの佃煮」と「昆布の紫蘇」です。この店はこのアテから始まります。これは「松風」さんでのお約束です…
D's diner2
「湯豆腐」です。「湯豆腐」といえば「湯豆腐」なのです。これ以上なくこれ以下でもありません・・・不思議なアテです(笑)
D's diner3
「湯葉」と「マグロのヌタ」です。湯葉は山葵で、ヌタは隠れていますが若布の下には青柳が偲んでいるとのことです・・・忘れていました。これは美味しかったですね。
D's diner4
「おでん」と「塩辛」です。「塩辛」は柚子の香りがきいていていけます、日本酒がすすみます。おでんは確か最後のほうにでてきた記憶があります、そうこれがでてきたら「お積(つも)り」なのです。
上記画像は「KISHO director's blog」さんblogより転載

ということで今日のお店は浅草「浅草ビアホール D's diner」の暖簾をくぐりました。
要はフリネタの「松風」さんに居抜きで入ったお店です。

住所: 東京都台東区浅草1-15-6 1F
:03-5806-5566
定休日:月曜日

D's diner5
お店の外観です。

D's diner6
店内の雰囲気です。このお店「ダイマス」さんの浅草での三軒目のお店です。ということで期待して入ったのですが、駄目ですこのお店、まずストールが坐りにくい…長時間滞在させない為ですか。お店がガチャガチャして喧騒と紫煙のトルネードです。
なにか食べようかと思いメニューをみるとhotchpotch(ごちゃ混ぜ)です。
スペアリブ、ハンバーガー、うどん、餡蜜…なんだこれは、耐えられない、耐えることはできません、というこでスーパードライの中ジョッキ一杯を急速に胃に流し込み、這う這うの体で立ち去りました。
こんな日もあります…

それでは(^_-)

神田 ビネガーバーアルベロ

今日は神田で一番安いコーヒー屋さんです
朝の八時半頃、神田西口商店街を歩いていますと、小洒落たお店を発見しました。
メニューを見ますと、なな何とコーヒーが@100です。“エッ、そんなに安いの!”と叫ぶと同時に入店しました。
店内はカウンター四席の、こじんまりしています。
妙齢の美人の女性が笑顔で応対してくれます。夜はBarになるみたいで、前日このお店で飲まれた常連さんが軽口をたたきながら昨日の“飲みすぎ”の反省をしていました。
いいな〜この空間、北海道弁でいうと“あずましい”、英語でいうと“Just Fit”、つまり“すごく落ち着く”のですね。都会の喧騒を須臾(しゅゆ)ではありますが忘れさせてくれます。

今日のお店はVINEGAR BAR albero(ビネガーバーアルベロ)さんです。

住所: 東京都千代田区内神田1-15-5 310ビル1F
電話:03-6324-8730
定休日:土、日、祝日

ビネガーバーアルベロ1
お店の外観です。

ビネガーバーアルベロ2
店内の雰囲気です。

ビネガーバーアルベロ3
私の頼んだ「ドリップコーヒー」@100です。結構香り高くて、とてもとても@100とは思えませんでした。

ビネガーバーアルベロ4
お店の一押し「1日分のお野菜が入ったカレー 」@600です。お店のお姉さんがいわれていました。ちなみにこのお店は、ビネガージュースのお店ですので、“お酢好き方=いるのか?”及び“癒やされたい方”にお奨めのお店です。

それでは(^_-)

池袋 天狗 池袋東口店

今日は久々のSplash(ダラダラ話)ネタです
土、日と二日間もお仕事でさすがに疲れが溜まりました。夜は弟から私と妹に何やら相談事があるというのでホームタウン下町に出没です。話が終わり、義理の弟も参加して想定内の飲み会です。
いつもの通りなのですが、あまりに皆の飲むスピードが速いのでコワレそうな予感がしてまいりました。暫くすると胸のカラータイマーがピコピコと光り始めましたので、M78星雲に帰らねば、ということで、緊急退避して事なきを得ました。酔い覚ましに上野までブラブラと歩いて帰ったのです。
ダラダラ話しにお付き合いください。

天狗1
アサヒビールのシンボルオブジェ、通称「ウ×コビル(正しくは“ウ×コ”ではなく”躍進するアサヒビールの心”を象徴)」です。僕らの子供の頃は、ここにあった朝日ビール吾妻橋工場で工場見学をして三ツ矢サイダーをお土産(オミヤ)でもらって帰るのがお約束でした。

天狗2
夜の雷門参道です、猫一匹おりません。

天狗3
昔ここに都電の停留所がありました。ヘベレケに飲んだ真冬の明け方あまりに寒いので、一緒に飲んでいた先輩たちと停留所の端の窪みで新聞紙を燃やして焚き火をしていましたら、目の前の交番からお巡りさんがすっ飛んできて捕まりました。

天狗4
この交番で説諭されていたのですが、お巡りさんが先輩の後輩だと分かった途端、潮目が変わり浅草同窓会になってしまいました。結局、呑み過ぎないようにして下さい、と注意されただけでお咎めなしでした(笑)

今日のお店は、私達夫婦のお気に入りSpot heart02「天狗」池袋東口店さんです。

住所: 東京都豊島区東池袋1-3-6 山手ビルB1F
電話:03-3894-4551
定休日:無休

お店の惹句です。
「居酒屋なんて安いだけさ」、あなたが、もしそう思っているのだとしたら、天狗にきたときびっくりされることでしょう。だってあなたが口に運ぶのは、さっきまで漁港で跳ねていた魚たちなのですから。天狗にあるのは質にこだわって選び抜いた食材ばかり。もちろん、海と大地の恵みに感謝を込めて、すべての料理は丁寧に、手づくりで仕上げました。旬がある、本物がある。天狗はあなたを待っています

私達夫婦は「天狗」さんが好きなのではなく、この池袋東口店が好きなのです。このお店何故か料理が美味くサービスが良いのですね、他店はこのレベルに至っておりません、ハイ!

天狗5
トップバッターは「サイコロステーキ」@399です。ビールのツマミに最高です、色んな居酒屋さんに行くのですが、ここの「サイコロステーキ」最高です。柔らかかくて、肉汁がほとばしります、ニンニクの香りはお酒を進ませてくれます。

天狗6
そして「青唐辛子チャーハン」@399です。これデラ美味です合格合格合格合格合格青唐辛子の辛さと、チャーハンの美味しさが融合しています。どうしたらこんなに美味しく作れるんだろう、やはり火の管理かな?

天狗7
さらに「もち明太チーズ焼き」@294です。もち、明太子、チーズ、このトリオにかなう組合せは存在しません。もちのトローリとチーズのトローリに明太子の辛さ、口福という言葉はこの食べ物のためにあるのでしょうか。

天狗8
そして「だし巻玉子」@294です。すこしオイリーな食べ物が続いたので、口直しです。この「だし巻玉子」美味く仕上げていますね。ここでは出汁に山葵をつけて食べるのがお約束です、イケますね〜

天狗9
ラストオーダー「いか一夜干し」@504です。これは単に私がイカ好きなので頼んだのですが、やはりいかいかします…仕事の疲れかな(笑)いかは毎日たべても私的にはです。

何度来てもこのお店は美味しい、また来ます!ご馳走様でした

それでは(^_-)

上野 鳥千

今日は「キスグレ兄妹ヨッパライ兄妹」の話です。
私には歳の離れた妹がいます。今戸籍抄本を見ていて妹の出生当時を思いだしていたのですが、妹が生まれたのは19××年5月7日(月)なのです。そして出生届けは同年5月19日(土)です。出生届けは確か2週間以内ですので、この期間から分かるようにギリギリに届けられたのは明白です。何故かといえば我家族にとって、初めての女の子でしたので名前が決まらなかったのです。父親はこの始めての女の子に幸せになって欲しいが為に、命名に悩み悩み、結局考えるのが嫌になりギリギリまで放置していたのでした。
さすがにギリギリの月曜日に届けるのは嫌なようで、出生届予定としていた土曜日、考えあぐねた父親は母と私に名前を一緒に考えてくれ、といって家族命名会議が早朝より開かれたのです。結局薬局皇后陛下の美智子様にあやかって道子になったのですが、役所にいって昼前に戻ってきた父親からは、道子ではなく敏子にしたから、とのことでした。
何で?ときましたところ、役所の受付の女性の名前が気に入って急遽変更したらしいのです。まあいいのですが、少しeasyだよねと、子供心に思ったものでした(笑)
私は母親系の性格、顔立ちなのですが、妹は父親系の性格、顔立ちでして、特に父方系の祖母に顔が似ています。たまに妹と飲んでいますと、祖母の顔がoverlapしてきてDNAの不可思議さを感じてしまうのです。
さてフリネタに戻りましょう、その妹が私の誕生日祝をしてくれるというので秋葉原の焼鳥屋さんに特攻しました。しかしかかし入店したこの店オーダーをしてから待てど暮らせど料理がきません、お酒の量(はか)だけがひたすら進み、さすがに耐え切れなくなった私は、頼んだ料理のお金は払う代わりにもう帰る、といってお店を出ようとしました。するとお店の店員さんから、誠に申し訳ありません、お代は結構です、といわれたのです。本当にいいの、もうこのお店は二度と来ないよ、と念押したところ、構いません、とのことでしたので、払わずに退散したのでした。これって間接的無銭飲食ですよね(笑)

ということでその後料理屋さんを探して秋葉原からなんと入谷まで流浪の民となり、やっとこさたどり着いたのが今日のお店やきとり「鳥千」さんです。

住所:: 東京都台東区北上野1丁目1−1
TEL:03-3847-8910
定休:不明

鳥千1
お店の外観です。

鳥千2
店内雰囲気です。

鳥千3
「鰻の肝焼き」@200です。これでき合いでしょうね、でもそれなりの美味しさでした。

鳥千4
「蟹甲羅グラタン」@400です。これは秀逸です、以外に蟹肉が入っていて美味しゅうございました。

鳥千5
「牛ハラミ串焼」@200です。これイケました、さすがやきとり「鳥千」さん、牛肉も美味しいじゃないですか。

鳥千6
「豚ロース味噌焼」@600です。豚肉も美味しいですね、結構な焼き加減です、イケました。

鳥千7
「中華あんかけ焼きそば」です。これは店長の松本さんに、締めに頼むのに「ソース焼きそば」と「中華あんかけ焼きそば」どっちが自信ありときいたところ後者の「中華あんかけ焼きそば」といいきったので頼んだ一品です。味ですが、餡はイケたのですが、そばの揚げ方が全くできてなく、グズグズです。これは焼きそばではなく茹でそばです。もしかして中華はあまりお得意ではないのではとも思ったのですが、餡があまりに美味しかったので、何かの手違い?かもしれませんね。

BlogPaint
お店の店員さんと妹のスナップです。このお店の後真っ直ぐ帰るわけも無く、このお店の提携というかすぐ隣の二階にあるスナックにいき、久々に心身ともにキスグレ(酔っ払う)てしまったのです、次の日が大変でした(笑)

それでは(^_-)

鬼子母神 御会式

今日は「番外編」です。
今日も日曜日だというのにお仕事がお好きなようで、朝も早から一人で広い〜事務所でシコシコ働いていました。ブログ仲間から、鬼子母神の「御会式」やっているよ、お店においで、と誘われましたが、愛妻家の私ですから切り替えて奥様と行くことにしました。
諸事情があって17:30迄に会社を出なければならず、そのため結局昼飯抜きで奥様と待ち合わせの池袋にイソイソと出向いたのです。

昼飯を兼ねた夕飯+アルコールを「和民 池袋フジビル店」でとりました。ここから後は私達夫婦の和民ワールドをパチリでご覧下さい

御会式1

御会式2
ますは「フカヒレチャーハン」@628です。後のパチリはフカヒレ餡を掛けたものです。これ美味しいhappy01、絶妙ですねビックリマーク

御会式3
次は二人の好物「サイコロステーキ」@628です。小ぶりながら味は良いです、思わず二人で舌鼓をしました。

御会式4
そして「鉄板なんこつ」@418です。ガーリックピースが味を深めるのとともに私の一日の疲労を拭い去ってくれました。

御会式5
さらに「ベーコントマトピザ」@628です。トマトの酸味とトロトロチーズのコラボ、イタリア人に生まれてよかったなと思う一品です(笑)

まだまだ二人の夕餉は続いたのですが、空きっ腹で飲んだ為急ヘラになったのと、飲んでのパチリは好きではないのでここで終わりにします。

御会式6
「御会式」ですか、今回で五回目と記憶していますが、これはまさに仏教のサンバですね。心が震えます、初めてみた奥様もすごく感動していました。

参道内でさらに意地汚く飲んだため、倍ヘラになりBest動画は錯誤で消してしまったのですが、Second動画は何とか残っていました。それなりの雰囲気を出しているのでお楽しみくださいm(__)m


それでは(^_-)

京都 京極スタンド

今日は京都逍遥です
高級肉割烹「安参(やっさん)」で美味しい肉料理を堪能したあと、少し呑み足りなく歩いて私の馴染居酒屋、新京極の「京極スタンド」までブラリしました。

スタンド1スタンド2

スタンド3スタンド4
祇園、木屋町の夜のパチリです。さすが京都ですね風情があります。

スタンド6
このパチリは京都焼き芋行列店丸寿「西村商店」の夜の様子です。本当にここの昼間の行列には驚きますよ京都の人って焼き芋好きなので、冬場にはものスゴ〜イ行列になります。多分半分は観光客だとおもうのですが…
スタンド5
このパチリは前述の丸寿「西村商店」がある通りの昼間の様子です。ここに長蛇の行列ができるのです。

スタンド7

スタンド8

坂本竜馬遭難の場所(旅寓「近江屋」跡地)です。たしか以前は京阪交通前だったのがサークルK前に変わっていました。歴史の流れでしょうか、カナワンゼヨ、タマルカですか…土佐弁(笑)

スタンド8
竜馬が万が一襲撃を受けた場合、旅寓「近江屋」から裏庭に隣接するこの「称名寺」から脱出する予定でした。そのために脱出用梯子も用意されていました。

称名寺
「近江屋」から「称名寺」さんまでの距離です。分かりにくいでしょうがパチリの右側に見える禁煙マークからはるか遠くに見える赤信号までの間です…結構有りますよネ。しかしかかしこんな距離を万が一の時に一気に走りきれるのでしょうか、竜馬さん…持久力勝負です(笑)

スタンド11


スタンド12
私の京都にいけば必ず立ち寄る新京極通にある「京極スタンド」さんです。お店の外観です。

住所: 京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町546
電話番号:075-221-4156
定休日:火曜日

BlogPaint
店内の雰囲気です。

スタンド14
レトロな伝票です。

スタンド15

スタンド16
お腹イッパイだったのですが、何も頼まないのも失礼かと思い、私一押しの「オムレツ」@480をオーダーしました。これは京都で一番美味しいオムレツです、いつも変わらぬトロミがたまりません

スタンド17
「酎ハイ」@400です。

このお店昭和チックで大好きです、料理も美味しいし最高です。
京都の市井の風情が堪能できます。

スタンド18
これは子供の頃浅草の地下鉄銀座線の松屋口にあった、自動饅頭焼機と同じものです。浅草のお店は既になくなっているので、私の知る限り現存しているのは新京極通のここだけです。子供の頃この機械のautomaticallyな無限運動を飽きることなく飽きることなく見続けたものです。

それでは(^_-)

入谷 じゃじゃ馬

今日は「若返りの水」の話です
雪解け水などの「岩水」が実際に「若返りの水」であることが多くの科学者によって確認されています。
雪解け水や氷が溶けた水が生物を活性化させる作用があることが確認されたのは北極でした。氷の解けたばかりの水の中でプランクトンの異常な増殖が見られたからです。
さらに調べてみますと、氷や雪が解けた水は農作物の収穫率を1.5倍から2倍にも引き上げていました。若鶏の成長や鶏の産卵率、牛の乳量を増やしていました。
【中略】
雪解け水には不思議な力があり、雪が多ければ農作物の収穫が増え、若木の成長が早くなり、鶏はよく卵を産むようになり、雌牛も乳をよく出すようになります。
有名な生物物理学者のアルバート・セイント・ジョルジ博士は「結晶化した水が命の母体である」と述べています。「雪や氷などが溶けた水の中には氷の構造が残っており、その柔らかい氷の格子空間に生体分子を包み込み、潜在的な生命機能を保ったまま、理想的に生体分子を配置するからだろう」と説明しています。
【日本経済新聞 Sunday Nikkei】より転載
そうのですか、しかし都会の汚染された大気で作られた雪水は飲めないでしょうね。
この夏休み暇に任せて走ってばかりいるのですが、走り終えた後の一杯の水は甘露の味です。この水を飲むために走っているようなものです(マジ)

今日は友人に誘われ第13回浦和歌唱劇「春のきざはし」を川口までいき観劇してきました。
「きざはし」とは階(きざはし)すなわち階段のことですね。
粗筋は主人公高史(たかふみ)さん、異母兄妹亜由美(あゆみ)さん、そしてこの兄弟の祖父の召使の孫娘で、亜由美(あゆみ)さんの専属のお手伝として働いている明日香(あすか)さんこの三人がメインキャラクターです。要はこの三人を取り巻く人間愛憎然最後皆到来幸福劇です。ちなみに登場人物名の正確さについては自信なしです…高史さん以外はこんな感じの名前だったかなって感じです。
小中学校の時演劇で都大会にでた事もあってかなり興味をもってこの劇をみました。
ウーン素人劇のためか登場人物がやたら多く全般的に平板です。尚且つ演出家の意図かどうか分かりませんが出演者の台詞の抑揚が皆同じように聞こえて、登場人物の切り分けが難しいなというのが正直な感想です。
色々な方を登場させる為にかなりHotchpotch的になっているものの、妙な安定感があり本当は楽しめました。出演者の方々は超満員の観客の前での演技なので、さぞかしアドレナリンは出まくりだったことでしょう…分かりますよ。しかし何でこのように超満員だったのでしょうか、多分出演者の親類縁者知人友人暇人が多く参集したためと私は読んでいます(笑)

ということで観劇が終わった後京浜東北線で一本ということで何故か鶯谷まで行きそこで反省会です。今日のお店は入谷の居酒屋「じゃじゃ馬」です。

じゃじゃ馬1
お店の外観です。

住所: 東京都台東区北上野2-20-5
電話:03-3841-4547
定休日:不明

このお店何故かお盆休み期間だというのに超満員です。否応無しに期待が膨らみますネ

じゃじゃ馬2
まずは最初のおつまみ「納豆オムレツ」@580です。なんで全国の居酒屋さんは「納豆オムレツ」をこのような作り方をしないのだろうと言い切るくらい、絶妙な納豆in theトロトロオムレツです。これは本当に美味しhappy01

じゃじゃ馬3
次のおつまみモツのスタミナ炒め@580です。これも高水準です。野菜の炒め方が私の好きな外硬内柔です。欠点をいえばモツが少し硬いかな?でも味付けは申し分ありません

じゃじゃ馬4
最後のおつまみ「もちピザ」@550です。
これは美味すぎるhappy01
本当にこんな美味しい「もちピザ」食べたことはありません。チーズはクドクなくさりとて超上品でもなく秀逸です。具もよくトロトロにトロけていてタマリマセン。玉ネギも甘いじゃないですか。ベーコンも自らの個性を充分にアピールしています。本当にこの美味しさには驚かされました。

スタッフの接待も感じよく気持ちよいです。仄聞するに二人いる調理人の内オジイサン調理人の料理の腕が確かとか宜(うべ)なるかなと思う入谷の宴でした。

それでは(^_-)

池袋 大門

今日は池袋最高のB級居酒屋「大門」です
仕事が大崎で19時に終わり帰社するのもかったるく、尚且つ今日は独り飯の日なのでそのまま池袋「大門」に直行です。このお店B級居酒屋としては東京では多分Best3に入るでしょう。

住所: 東京都豊島区西池袋1-13-7
電話:03-3985-1558
定休日:不明(多分日曜日)

このお店通い始めて長いのですネ。お客さんは場所柄西武、東武デパート及びJR関係の人が常連ですが、あまりお高く止まった方はいないPureなB級居酒屋です。

ここから先はパチリでご覧下さい。
大門1
乾杯ビール@580です。

大門2
タン塩焼×2本@260です

大門3
ご酒代えのホッピー@400です。

大門4
本日の目玉「ニラ玉」@600です。
これは美味しいですhappy01

大門5
このニラ玉の作り方を紹介します。先ず卵を二個割その上に魔法の液体、醤油、味の素、塩、胡椒を親父さんのの掴みで適度にいれ掻き混ぜます。そしてフライパンを熱しその上にバターを投じます。それからニラを入れ炒め、卵がトロトロになる前のギリギリのタイミングに焼酎「ナポレオン」をお猪口に一杯このニラ玉の上に注ぎこんで完成です
簡単そうに見えますがここの親父さんの伝統芸ですから一見の価値はありますヨ。

大門6
締めの「豚肉とネギのニンニク炒め」@630です。これはネギの香りが秀逸です。ニンニクの匂いは隠し味ですか、あまり感じません。これも親父さんの伝統芸ですので味は最高です。豚肉はホコホコしています。

ここのお店に来るといつもヘラヘラになるのですが、今日は多分初めてですかねしっかりして歩いて帰ったのは(笑)
いずれにしてもこのお店は、焼物ではなく料理の美味しいB級居酒屋さんです。そうそう煮込みも美味しいのですが今日は紹介できませんでした(残念)また来よう!

それでは(^_-)

月島 夢物語

私の苗字はかわっていますと唐突に枕をふります。
江戸時代に変わった名前を蒐集する人がいてその人の名前は徳川家重、要するに九代将軍ですね。この方将軍家の権威を駆使して全国の珍名を集めていました。
その中で私が気に入った名前を二つほど紹介しましょう。
谷谷谷谷(タニガエ・ヤツヤ)
平平平平(ヒラタイラ・ヘッペイ)
このお二人は幼少の頃は虐められたでしょうね。
【江戸の悪知恵 氏家幹人著 より転載】

逆によくある名前は日本なら山田太郎(なんで判子の名前は皆山田太郎なんだろう?)、英語圏ならばジョン・スミス、ドイツ語圏ならばウォルフガング・ミッターマイヤーだそうです。

個人的に浮き立つ名前は「大和」さん。中学校の時に生徒会長選挙で選挙管理委員に「大和」さんが選ばれました。みんなでこれが本当の「戦艦大和」だと大笑いしていました。
そして大阪時代の東三国にあった「いたい外科」です。
何で「板井外科」にしないんだろうって見るたんびに笑っていました。絶対子供は行きたがならないですよね(笑)

夢物語1
今日のお店は最近できた居酒屋「夢物語」です。これは店内のパチリです。

住所: 東京都中央区月島3-28-12
電話番号:03-5560-1129
定休日:不明

夢物語2
お通し@300です。キャベツの葉っぱで@300は高いのでは(笑)

夢物語3
鮪ブツ@390です。こんなものでしょうか

夢物語4
佐助豚のモツ煮ミニ@390です。煮込みレベルの高い月島でこの味なら勝ち抜けはできないでしょう…更なる精進が必要です。

夢物語5
ここのウリの佐助豚のポスターです。酔っていて現物は取り忘れました。
ここのお店の串焼きはとても美味しいのです。
私的Top3は
1. 鶏もも
2. 佐助豚のカシラ
3. 佐助豚のツクネ
です。とても美味しいhappy01のでお勧めできます。

それでは(^_-)

ギリシャ ウゾ(OUZO)

高校の一年生の時の合宿の打上の話です。
私の高校の合宿は長野の戸隠で我剣道部を初め野球部、テニス部、卓球部、バスケ部、バレー部等主だった運動部が一週間缶詰になり運動技量の向上に努めます。
今思うと良くあれだけシゴカレタかなっていう感じです。
楽しみは最終打上の夕食のあと合宿参加の全運動部が集まり行われる「肝試し」です。
その時私はバスケ部の福西とコンビで世にも恐ろしい「塗壁」の役です。
「塗壁」ですから白い敷布を持って「肝試し」のコースで早々と待っています。先輩からは「塗壁」は最後の鬼門なので全員気絶させろとの命令です。当然の事ながら「気絶」させることができなければお約束の長時間正座の「説教」です。これには根性が入ります。万が一「気絶」しなかったら女子以外は殴りたおすしかないなと福西と二人で気合を入れていました。しかし女子はどうしようと…下卑た話で盛り上がっていました。
「肝試し」の幕が下りました。15分位経って白いジャージの長い髪の女子が来たので、脅かそうと敷布を持って身構えていたら、あっという間に風のようにとおりすぎ何もできませんでした。福西と私は、次はああいう足の早い輩(やから)は足をかけて倒してから脅かすかと作戦を練ったのです。それから誰も来ずで、二人でダラダラとくだらない話をしていたら80分位経ってしまいました。いくら何でも誰も来ないのはおかしいと、この時遅まきながら始めて気がついたのです。
すると私たちが待ち受けしている坂の下の方から「××(私のこと)、福西何処にいるんだ、いたら返事せい」とマイクを通して先生が大声で私たちを呼び掛けています。
福西「先生、ここにいます」
先生「お前ら二人全くなってない、なってないぞ」
「何がですか」
先生「馬鹿者!お前ら「肝試し」のコースから外れたところで「塗壁」をやっていたんだ。皆ですぐに探しにいったのだが見つからず「肝試し」を中止にし、お前らの探索を今まで手分けしてしていたんだ」
私&福西「エッ!それで誰も来なかったんだ(納得)」
この後合宿所に戻り恒例の説教を兼ねた長〜い長〜い飲み会が始まり、そしてとうとう次の日待ちに待った懐かしい我下町に帰る日が来ました。
帰路の途中、蔵王の有名湖「お釜」のドライブインで小休止のとき、昨日私たちをサルベージュしてくれた先生がいたので挨拶に行きました。
「先生、昨日はお騒がせしてすみませんでした」
先生「来年はするなよ」
「昨日白いジャージの女子が私たちの前を駆け抜けていったんですが、ところで白いジャージってどこの高校ですか」
先生「あんだって馬鹿いうな、打上の前の日には当校以外は皆引き上げていて、あの村いたのは内の高校だけさ」
「しかし…間違いなく白いジャージの女子をみたのですが」
先生「可哀相にそりゃ間違いなくお狐サンだわ、取り憑れるなヨ(笑)」
「…マジスカ」
福西とは卒業しても良く合うのですが、この話になると私達二人はあの夜、一体何を見たんだと話します、そして二人で確認するには「あれはお狐さんではなく…間違いなく白いジャージを着た女子だったんだ」です(笑)

今日の獲物はウゾ(OUZO)です。
ウゾ1
ウゾ(OUZO)のパッケージです。
ウゾ2
ウゾ(OUZO)のボトルです。
義理の弟が会社のインセンティブでドイツ、ギリシャと研修旅行(Itineraryを見る限り研修はほとんどないような感じ?)にいきそれのお土産です。しかし餞別を渡すのを忘れていたのに…本当にどうもありがとう=ευχαριστ・πολ=エフ’ハリス’ト・ポリ(ギリシャ語でありがとう)m(__)m
このウゾ(OUZO)ですが以下のような飲み物です。
【QOT 】
酒飲み連中の飲み物は一般の人とちょっと違い、労働者はウゾ(OUZO)、金持ちはブランデー(メタクサ:METAXA、ギリシャの国産ブランデー。VSOPからGRAND ORINPIAまであらゆる店に置いてあります)を飲んでおり、他の酒を飲んでいる人にはなかなかお目にかかれません。日本の清酒や焼酎と同じように、ギリシャではウゾとブランデーがそれだけポピュラーな飲み物である事は間違いないでしょう。 ウゾはフランスのペルノー(PERNOD)と同じように、水で割るとそれまで無色透明だった酒がたちまち白濁し、まるで薄めた牛乳のような色合いになります。香りもペルノー同様香草(アニス)が主ですから、慣れるにはちょっと時間がかかるかもしれませんが、一度慣れてしまうと病みつきになります!
フランス人はペルノーをゆっくり時間をかけて飲みますが、ギリシャ人はウゾをガブガブ飲みます。ちょうど日本人が焼酎をガブ飲みするのに似ています。ただし焼酎のように生で飲むのとは違い、必ず彼らは水で割って飲みます。ギリシャは国土の大部分が大理石で出来ているような土地柄ですから、当然湧き出てくる水の性質も特殊です。これと何かしらの関係があるのかもしれませんが、私が水で割らずにウゾを飲もうとすると現地の人から『やめろ』と言われました。度数が焼酎よりも高いため(40%あります)、生で飲んでは健康に悪いという事なのでしょう。
【UNQOT】児島五枝郎のエッセイ集より転載

味ですか学生の頃に飲んだ「アブサン」に似ています。しかしアルコール度数40%とは、白く濁るのを見たくて水割りにして飲みましたが、確かに癖になる味です。
アルコール度数が高い為か、突然と階段を踏み外して落ちるような酔い方です。
しかしツマミは何が合うのでしょうか、とりあえずピスタチオをアテにして飲んだのですが、香草(アニス)が強くてアテにはなりませんでした。日本ではここら辺りが課題でしょう。それとこれで二日酔いすると間違いなく地獄絵図になると思います(笑)

それでは(^_-)

2009年 月島 大島や 1st

今日は方向音痴の話です
成城大学の野島久雄教授と新垣紀子教授によると方向音痴を引き起こす要因は「建物や看板など周りにある様々な情報をうまく活用できるかどうかにかかっている」そうです。
道に迷いにくい人は曲がった交差点近くにある特色ある建物や店舗名を覚えます。迷いやすい人は、道路が渋滞しているとか自転車に乗った人が止まったとかいう減少に注意を払う傾向があるといいます。ただ方向音痴と自称している人が道に迷う訳ではなく、人に尋ねて辿り着けます。
日本人は特に方向音痴と自認する傾向が強いそうです。これは自分は方向音痴と宣言しておけば後について歩いていけばよいからです、自ら情報入手せず他者に依存する。ここに女性に方向音痴が多いという説が生まれる背景が潜んでいるそうです。【「方向音痴は何故起きる」日経新聞参照】

女性は黙って男性についていく方が絵になりますよネ。
大学時代友達と「歌舞伎座」で待ち合わせをしました。しかし「歌舞伎座」には待てど暮らせどその友達は着ませんでした。その当時は携帯がないの友達の自宅に電話すると「××(私のこと)から電話があったら歌舞伎町のどこにいるんだと聞いてくれ」とのことです。この場合はただのオッチョコチョイですね(笑)

大島や111
今日は一日会議だったので、ソソクサと仕事を終わらせ月島立ち飲み屋の頂点「大島や」に同僚と軽呑みにいきました。
住所: 東京都中央区月島1-4-1
電話番号:03-3531-1331(大島酒店)
定休日:不明

大島や112
今日の呑みもの奄美焼酎「残波」のハイボール@400です。これは美味しい…結局二杯も呑んでしまいました

大島や113
最初のツマミ「鶏肉とエンリギ、長葱のマヨポン」@300です。これはイケますhappy01エンリギと鶏肉って合うんだなと思わせる一品です…しかも安い

大島や114
そして本日のメインエベント「竹輪の磯辺揚げ」@200です。これは揚げたてだからタマリマセン。上質な天麩羅油で揚げた竹輪のホコホコには軽く塩が振ってあります…これならお酒は何杯でも呑めますね(笑)
しかし今日は軽呑みデイなのでこれで終了です
全部で〆て1,300です、しかも滞在時間は30分です。なな何とエコロジーな酒席でしょう。
いつもこうありたいですね(納得)

それでは(^_-)

勝どき ユキ 夜編

ナポレオン、ビル・ゲイツ、バラク・オバマ、チャールズ皇太子、宮本武蔵、石原慎太郎この人達は皆左利きだそうです。
昨日2月10日は「左利きの日」だそうです。0(レ)2(フ)10(ト)と日本語と英語が混じった語呂合わせからきたそうです。
【日経新聞 春秋より抜粋】
知らなかったな(笑)

今日のお店は変わっています。
まずメニューがない、たしか刺身、焼魚、肉の3ジャンルの内から一つが選べます。
選ぶとマスターの気配りのコース料理が供されます。
料金とコース内容が分かりません。
昼間のランチを食べに来たことがあるのですが、味はよいのですが量が多すぎてお腹がくちくてエライ目にあいまいした。よって量が明示されないのはとても不安です。
店内を見回すと先客達はいきなり鍋料理を食べています。
こりゃ食べられないと判断するとともに入ったことをすこし後悔し始めました。

今日のお店は勝どき「ユキ」夜編です。
住所: 東京都中央区勝どき4−11−9
電話: 03−3533−5741
定休日:日曜日

夜も量が多いのが判明し頼んだものは「肉コース」です。
ユキ11
突き出しのゼンマイ?の紫蘇よごしです。紫蘇のプチプチがタマリマセン。

ユキ12
お新香

ユキ13
昆布巻き

ユキ14
卵焼き・・・この「お新香」「昆布巻き」「卵焼き」の三点盛だけでも結構量がありますね(笑)

ユキ15
麦焼酎フルボトル@1,000です。これはお店のHPからサービスチケットを持ってくると、ボトルが半額になります

ユキ16
メインディシュのフライの盛合せです。コロッケとメンチです。いずれも揚げたてで美味しいのですが、実はこれ量を半分にしてもらったものです。
今日は何故かメインディッシュをだしてから、マスターが買出しに出かけ暫くの空白が生まれました。結果この料理を全部食べてしまいもうこの段階でお腹がパンパンです。
もしこの後ご主人が帰ってきて、更に料理が続くと、死ぬ恐れがあります(笑)
その恐ろしさに勝てる勇気もないのでソソクサとお勘定をお願いしました。
二人で合せて@4,200です。
安いのかどうかは分かりませんが、私たちみたいにグルマン系でない人間にとって精神衛生上よくないお店であることは良く分かりましたshock
でも冷静に考えると量少なくしてもらえばよいのですが、デフォルトがわからないと頼めませんよね(笑)

それでは(^_-)

秋葉原 赤津加

月島に頑固親父がやっているラーメン屋があるとか(笑)
行きたいがお金払ってまで文句いわれたくないし、さりとて恐いもの見たさで行ってみたいのだが悩んでしまう今日この頃です。たしかにそのお店のHPみているとヒシヒシとそのすごさの一端は感じられます。
ちなみにHP内に書かれているGestはGuestが正しいのですが、ほとんど日本語なのに何故ここだけ英語にしたのだろう、しかもわざとなのか間違えて・・・悩むなァ

それと私は最近炭水化物をこねて食べ物を作る業界(このように書けばなんの業界かは全く分からない(笑))で起こった衝撃的な丸秘ネタをある方から聞き入れ、Blogに書きたくて書きたくて仕方ないのですが、二三日前にネタ元から公表厳禁といわれてこれまた悩んでいるのです。しかし今日もその関連情報をNETでみていたら、何か異変がおきているのを感ずいた人がいて何が起こっているのか教えてというカキコがありました。

今日のお店は秋葉原「赤津加」です。

赤津加1
お店の全容です。このお店飲みにいったことは二三回ありますが、お昼は始めてです。いつも飲んでいっているので酔っているせいなのかと思っていたのですが、実はこのお店傾いています。今日良く分かりました。

住所: 東京都千代田区外神田1-10-2
電話: 03-3251-2585
定休日:日曜、祝日、第一、三土曜日

ここから後はパチリでご覧下さい。

赤津加2
店内です。昭和の空気が色濃く残っております。
【店内写真撮り忘れの為キクマサおすすめ「味な店」より画像転載】

赤津加3
今日の獲物焼魚(さわら)定食@800です。味ですか、さわらの味ってこんなものなのか美味しくありませんでした。パサパサしており、魚肉そのものにジューシーさも甘さもないので仕方なくお醤油をかけて食しました。
ただしご飯はこんもりと盛っているので食べきるのに一苦労でした。
夜は高いけれど美味しいというイメージでしたがランチは合格合格ですね・・・残念(悲)

それでは(^_-)

続 月島 おざわ家

「大坂屋」の謎(門前仲町に店を構えているのになんで大阪屋?)がとけました。
「大阪屋」のおかみさんの祖父がビジネスマン(大正時代?)だった頃大坂に転勤になり、会社が潰れそうになったので深川に戻ってきて屋台で「煮込屋」を始めたので「大阪屋」と名前をつけたそうです。
その祖父が早世したので木枠職人だった父親が後を継ぎ屋台が政令で禁止されたのを機に今の店をだしたそうです。
松尾秀助「大衆酒場酔考譚」より転載。
なるほどな・・・

今日は「大阪屋」の競合店月島「げんき」に行ったところ19時だというのに閉店というか、基本的にこのお店ビジネスマンが行ける時間にはやっていません。仕方なくお隣の「おざわ家」さんに入りました。

おざわ家1
お店の全容です。
住所: 東京都中央区月島3-8-5
電話: 03-6220-1317
定休日:日曜、祝日

ここから後はパチリでご覧下さい。

おざわ家11
付き出しです。蛸、玉葱、ピーマン、ホタテのマリネです。
これは美味しい特に蛸のプリプリがタマリマセン

おざわ家12
イカ焼@450です。
これもイケます。潮の香りがしますね。そうそう潮の香りといえば、お店の健さん曰く彫り物をするのは溺死若しくは焼死する職業の人だそうです。要は何れも死亡して発見された時顔が判別できない可能性があるからです。
前者は漁師さん後者は鳶さん、ヤクザ家さんはそんなことはない(稀にあるか)ので単なるハッタリだそうです。

おざわ家13
豚ほほのニンニク和え@550です。私はこれを食べるまで月島「串虎」の「かしらのニンニク和え」@530が一番美味しいかと思っていたのですが、とんでもゴザイマセン。これが一番ですね。味付けは何れも遜色はないのですが、肉が違います。
「串虎」さんのは後半冷めるとかしらが硬くなります。しかし「おざわ家」さんのは最後まで肉が柔らかいのです。特に後半は葱がしんなりとしにんにくタレと絶妙にからんできて馬鹿ウマなのですね・・・これは最高でしょう。合格合格合格合格合格


おざわ家14
その後立ち寄った立ち呑み「大島や」さんでのセクハラオジサンの手です。さわられて怒らないお嬢さんもお嬢さんですが、さわるオジサンも酔ってするのは最低ですネ。これこそ本当にRubbishです(怒)
冷静に考えるとこの触っているオジサンって、このお嬢さんは多分怒らないなと見切っているのでしょうネ・・・お嬢さんはナメラレているのですよ。
毅然とこのセクハラオジサン張り倒さないと

すたりますよ(笑)


それでは(^_-)

月島 元

月島に美味しい居酒屋発見です。
前から気になっていたのですが、本当にディープな路地裏にあるので、入るのが憚れたのですが、意を決してノックオンしてみました。

今日のお店は月島「元」です。
母親と息子さんの二人でやっている、ホッコリ系のお店です。
店の名前は森元さんだから「元」です・・・わかりやすい(笑)
ちなみに息子さんは33歳独身でお嫁さん募集中だそうです。

元1


住所: 東京都月島1-4-3辺り
電話番号:03-3533-3960
休日:不定休

最初はチャームの厚揚げ、ツミレ、長ネギ煮です。
チャーム
これ美味しいhappy01
特にツミレがホロホロ、シコシコで味がよくお出汁にしみていてイケました。厚揚げも上品なお味で最高です

次はハワイアンチーズ@600です。
ハワイアンチーズ
これはクリームチーズにジュシーパイナップルが入ったものですが、これ最高ですチーズとパイナップルがこれほど合うとは知りませんでした。
最初すこし甘いかなと思うのですが、中盤から後半にはもう虜(とりこ)になっています。

そしてマグロサイコロステーキガーリック風味@500です。
マグロステーキ
これはパサパサのステーキかなと思ったのですが、とんでもありません良く油ののったマグロ君がガーリックソースを身に纏っての登場です。これは秀逸です

締めの鮭茶漬け@500です。
鮭茶漬け
山葵をお出汁に溶かして、一口すすればもう気分はワープ状態です。もうこれは心よりご馳走様です。

こういうお店探すのがブロガーとしての楽しみですねheart02



それでは(^_-)

辰巳新道 ゆうちゃん

今日は門前仲町は赤札堂裏にある辰巳新道です。
最近ここにハマっています。

今日のお店は居酒屋「ゆうちゃん」です。
お店の名前は近々結婚するご子息の名前からつけられました。

ご主人は長いこと築地市場に勤め5年前に独立した方なので、魚の目利きは確かです。

さらに今日は名物常連の加藤先生(法学家)がワザワザ鹿児島から上京され、得意の駄洒落を連発していました。

「馬刺しとウサギの肉とどっちがおいしいと思う」
「歌にあるでしょ。ウサギ追いし(おいしい) 彼の山」

「お父さんの好きなテレビは」
「父(10)ちゃん寝る」

ここのマスター一見コワモテなのですが、すごく優しくいつも心が和みます。
特にご出身の福島訛りがタマリマセンね。

ここから後はパチリでご覧下さい


お店の看板です。お店の外観はまるで満艦飾の船みたい・・・派手ですので誰でもたどりつけます。


まずは中トロです。ご主人一押しの理由が分かります。上品な油ののり具合イケましたね、口の中でとろけます。


鶏のツクネです。前が焼鳥「鳥信」さんなので串に刺さないそうですが、「鳥信」さんより断然美味しいですね。何だろう鶏ハンバーグみたいな食感です。鶉の卵、マヨネーズ、タップリの胡麻、キザミネギ、ほんのり甘いデミグラタレのハーモニーがたまりません。とても美味しい。


個人的には今日一の「牡蠣フライ」です。こんな美味しい牡蠣フライ食べたことがありません。何でしょうワタの部分がフォアグラみたいな上品なチーズの食感です。本当に生まれて始めてこんなに美味しい牡蠣フライをいただきました。口福


個人的に大好きな塩辛です。これも新鮮なイカと甘塩タレがイケました。美味しい。


珍しい「白魚」の刺身です。新鮮なので刺身醤油に山葵をとかしていただきますとまるで気分は海の中。飽きずに最後までいただけました。美味しい。

それでは(^_-)

続 勝どき 輿

キリンの首は高いところにある葉っぱを食べたくて首を伸ばそう伸ばそうと日々世代を超えて努力してきました、その結果キリンの首は長くなったのです。
今日の生物学においてこのような説明の仕方は否定されています。
一見、この説は合理的に見えますがしかし致命的なのは生物そのものに苦労して獲得した特性(この場合努力で首が長くなること)は次の世代に伝達しないのです。

キリンの首が長くなったのも、偶然に起きた遺伝子上の変異であり、それが繁殖に有利に働き現在にいたるというMissing-link(失われた輪)説が正しいのです。
まあここまでは高校の生物で習ったのでご承知だと思います。

そしてここからは私の知らなかったことなのです。
一流ハンマー投げの選手の子が再び一流ハンマー投げ選手に、不世出の名騎手の子がまた不世出の名騎手になる、これは遺伝なのかとお思いきやどうやら遺伝ではないようです
これは一見DNAが伝わっているように見えますが、実はプロを育てる「環境」が伝えられただけなのです。
一流となる人は一流になるための特殊(練習方法等)な時間の中に長いこと身を置いています。その特殊な時間を一流の子弟達は一緒に共有するのです。
例えばそれが一日三時間練習するとして、一年に千時間、それを十年に亘って継続し、その極限的な努力の上にプロフェッシヨナルという形質が獲得され、それを敢えて強要する環境が××二世を作るのです。福岡伸一「パラレルターンパラドックス」より転載。

そうかハンマー投げの室伏選手はお父様からの遺伝なのかと思いきや、育った環境と本人のたゆまぬ努力の結果だったのですね・・・

今日のお店は 「輿」 です

住所: 東京都中央区勝どき5-3-9
電話番号:03-3531-5413
定休日:土・日

連荘(レンチャン)でいってしまいました。
ところが明日休みということで、刺身が早々と売り切れており失意の中で残念乾杯が始まったのです。



最初はトマト焼きです。プチトマトを豚バラで包んで焼いたものですが。
口の中でガブリとしますと、トマトの甘い果汁がプシューと口の中に広がります。
これは美味しい、豚バラとトマト実は相性が良かったのですね。



煮込みです。昨日も美味しかったのですが今日もいけました。
美味しい理由は、なな何と6回も湯コボシをして余分な油分を取り除くからだそうです。
甘辛にしたのは昔からしているので深い理由はないそうです。
でも食べなれるとこの方が、モツの味が良く分かる感じがします。


アップ図です。


お店のお品書きです。和洋なんでもありしかも安いですね。



イカのミリン焼きです。これはほのかに甘くしかもパリッとまるでYシャツの糊掛けみたいに作られています。これまた美味しい。



そして昨日オバサンが絶対食べてよといわれた「ジャンボかき揚げ」です。
大きさを見てくださいすごいでしょう(笑)
オバサンにこんな大きいかき揚げを揚げる鍋ってないんじゃないのと聞けば、その通りらしくてどうやら少しずつヘラで伸ばしてあげているそうです。
味ですか、不思議なことにこの大きさなのに全然油っぽくなく、カラット揚がっていてとても美味しいのです。特に玉ねぎと桜海老の相性抜群です。
でもこんな大きいのは食べきれません。今日は三人でいったのですがそれでも全体の半分位でギブでした。隣の席のお姉さんグループいわく、前回女の子5人で挑戦したのらしいのですが、食べきれず少し残したそうです。
これはアブナイ食べ物ですね(笑)

それでは(^_-)

月島 大島や

勝どきには立ち飲み屋が多いですね。
例えば高級和食の「かねます」、なぜか外人客の多い「枝村酒店」 、そしてセレブ系婦人の多い「atelier bar tin」ここの干し葡萄高いけれど美味しいとかまだあるのかもしれません。

突然の驟雨で飛び込んだのは今日のお店、立ち呑み「大島や」です。


住所: 東京都中央区月島1-4-1
電話番号:03-3531-1331(大島酒店)
定休日:不明


ここの支払いはパチリで見られるように、銀色の灰皿みたいなものにお金を入れておきます。飲み物、食べ物を注文するとそこからお金を取り下げます。合理的ですね(笑)

あとここのお店トイレが清潔です。
確かにこの店構えですから、トイレは古いのですが、中は綺麗に掃除されています。このようなお店は信倚感が高まりますね

お店はご覧の通り昔ながらの下町立ち呑みやさんです。
一番驚いたのはホッピーの「中(焼酎)」を氷無しでだされた事です。
誰かに聞いたのですがホッピーの一番美味しい呑み方は「中(焼酎)」をキンキンに冷やしそこにキンキンに冷やしたホッピーを注ぎ込み呑むのが正しい呑み方だそうです。
今までそのような呑み方経験したことなかったのですが・・・この大島やさんでは既に実践されていたのですね(感動
しかしこの呑み方美味しいには美味しいのですが、氷が無い分すぐに酔ってしまうので、効率的というか・・・コメントが難しいですね(笑)


ペンネのデミチーズ@250です。な何だこの味美味しいすぎる。エッお酒以外にも料理も美味しい。本格的なイタリアンでした。
だからいつも混んでいるのですね。


長いものスライス@200です。これまたシャキシャキ、サッパリついついお酒がすすみます。ウズラの卵もまろやか感を高めています。

それでは(^_-)

西新宿 みのる

頭痛い・・・二日酔いです。
昨日は西新宿やきとり横丁にある「みのる」に行きました。
このお店昭和36年開業のハイボール酒場の老舗です。
みのる外観
お店の外観です。
みのる外観
この入口のキタナサは変わりませんネ。


住所: 新宿区西新宿1−2−6
電話番号:03-3342-1634
定休日:日曜・祝日

このお店少なくとも100回以上行っています。
そして昨日何十年ブリにワザワザ行ったのにマスターは私のことを覚えていてくれませんでした。
すごくショックを受けています。
印象薄いのかな
明治大学馬術部OBの会社の上司に明治の先輩がやっているバーがあるからといわれ、つれて行ってもらったのが最初です。

久々に訪れた店内は、妙にキレイになっており、テーブル席がなくなったのと、とても汚かったトイレがキレイになっていました。
この改装費も長年の私の飲み代で賄われたのかと思えば、やはり覚えられていないのはショックでした。

それと明治大学拳闘部のマスターがいなくなり、代わりに弟さんがマスターをやっていました。それにしても皆老けません。毎日飲んでるからかな。

みのる店内

お店の店内です。

みのる店内


お客さんの写真ですが、モザイク入れ忘れました。
ゴメンナサイ


飲むことに夢中でグルメネタはありません。
おツマミ系が充実しています。

【700円コース】
チーズ、ピーナッツ、サラミ、アタリメ、野菜サラダ、御新香、冷奴、焼売、薩摩揚げ、オニオンサラダ、ポテトフライ、ウインナー、レーズンバター、冷しトマト、品川巻き

【800円コース】
イカの一夜干し、ハス炒め、生イカのボイル、野菜炒め、焼そば

一押しは焼きそばです。その次はハス炒め、揚げたてのポテトフライもイケますよ。
IMG_1517

一押しの焼きソバとハイボールです。

それでは(^_-)

西浅草 かづ

今日は浅草「かづ」です。
このお店20歳の頃から来ているので・・・通い始めてから何十年です。

その当時シローさんは高校生の奥さん(正しくは卒業後)をめとり浅草では超有名でした(幼な妻)
ここではよく飲みました。
しかし奥さん(りかこ)さんは老けないですね。
昔は痩せていて金壷顔で今ひとつでしたが今やどうどうとした押出しです。

住所:台東区西浅草1-6-16
Tel:03-3841-5683

飲みすぎたのでパチリでご紹介します。


ホタテのバタ焼き。ほの香の焦げ目がタマリマセン



サザエのつぼ焼き。今日一です。



鰻の串焼き。脂っこくなくしかも上品の焼き上がりです



蜆の味噌汁です。この対流している感じいいでしょう(中身が見えない)微妙な味付け最高です




夏の思い出
まだ暑い日が続きますね(苦)

ここで身内ネタ。
なぜここのご主人が「シロー」さんって言われているのか
名前は「博昭」なのですが、子供の時「ヒロアキ」といえず「シロアキ→シロー」となったそうです。
誰も知らないだろう

それでは(^_-)

下町のお店

まだ本調子ではないので、グルメネタはまだ出て来ません。
今日は下町から消滅したお店を思い出してみました。

・乾物屋(椎茸、かんぴょうなど乾燥物を扱う)
・漬物屋(佃煮、豆、ラッキョウ等を扱う)
・蒟蒻屋
・蒲鉾屋(ハンペン、竹輪等を扱う)
・弓屋(弓を射るのみ、地元の天祖神社前に有った)
・ピンポン屋(卓球場、これも地元の天祖神社前に有った)
・唐辛子屋
・焼き芋屋
・大学芋屋
・煎餅屋(地元では浮世煎餅というお店があった)
・バッタ屋(地元じゃコヤマかな)
・甘粕屋(甘酒屋のこと、今じゃ神田明神下の二軒くらいかな)
・おかず屋(今は逆にオリジン等の業態が増えている)
・汁粉屋(今は甘辛屋に進化、でも下町でも少ない、地元のクワタくらいかな)
・あさり屋(行商では「あっさり(あさり)死んじめ(蜆)」の掛声で有名です。私の家のソバに有った)
・草履屋
・下駄屋(たしか草履屋と下駄屋と靴屋はその後一緒になった)
・傘屋
・綿屋(今は布団屋さん)
・映画館(実家のそばに一軒あった)
・煙草屋
・釣竿屋
・焼きソバ屋(実家のそばに一軒あった→メニューに本当に何も入ってない焼きソバがあった)
・屑鉄屋(赤物=銅線を持っていくと高く買ってくれた)
・質屋(これは今もあるか)
・駄菓子屋(これも今もあるけど少ない)
・果物屋(これも今もあるけど少ない)
・豆腐屋(これも今ももあるけど少ない)
・時計屋(これも今ももあるけど少ない)
・卵屋
・文房具屋
・古着屋
・米屋
・牛乳屋
・鍵屋

こんな感じですかね、しかし昔は専門店が多かったのですね(感動)

そして最後は立ち飲み屋です。これは最近増えているらしいですが(笑)


ここは以前このBlog にでた月島の立ち飲み屋さん。
たしか「OH-BINNA(漢字分からず)」かな、いつも日本語の上手なオーストラリア人のポールさんがキスグレ(酔っ払いの事)ています。

それでは(^_-)

白いばら

放浪の画家山下清は放浪中の絵を描いたのではなく、放浪から戻ってからその記憶を基に貼り絵をしていたそうです。それも写真と違わないくらいその構図を正確に再現しています。何でそんなこと覚えているのかといえば、彼はサバン症候群だったらしいのです。

サヴァン症候群(-しょうこうぐん、savant(仏語で「賢人」の意) syndrome)とは、知的障害や自閉性障害のある者のうち、ごく特定の分野に限って、常人には及びもつかない能力を発揮する者の症状を指します。現在では脳の器質因にその原因を求める論が有力ですが、自閉性障害のある者が持つ特異な認知をその原因に求める説もまた有力です。発見されたのは1887年。膨大な量の書籍を一回読んだだけですべて記憶し、さらにそれをすべて逆から読み上げるという、常軌を逸した記憶力を持った男性が最初でした。命名者とされるJ. ランドン・ダウン(J. Langdon Down)は、その天才的な能力をもつにもかかわらず、通常の学習能力に先天的な障害を持っている彼らをidiot savant(イディオ・サヴァン=賢い白痴)と名付けました。(‘idiot’が差別的な意味を持っているので現在は「サヴァン症候群」と呼ばれています)
【ウィキペディアより抜粋】

しかし彼はスゴイ。特に色づけは下の色をまず張りその後違う色その上に貼り付け、爪楊枝等で色をほじくりだして色を出す。そしてそれの繰り返しで多層色を作り出すのです。詳しくは彼の絵を見てください、説明できません(笑)

そしてもう一つの驚きは、鳶職の人何故背中に刺青をしているかといえば、男侠気も有ったのでしょうが、最大の要因は焼死しても自分のことが直ぐに分かるよう刺青をしていたとのこと、知らなかったですね。

今日はあまりに元気が無いので、お客様が銀座の高級キャバレー(今の言葉でいうと高級ショーパブ)「白いばら」に連れて行ってもらいました。


住所: 東京都中央区中央区銀座3-5-18
電話番号:03-3564−0967

本当は写真撮影厳禁なのですが、特別に許可してもらいました(エヘッ)

すごいショーです。ほとんどのダンサーがプロ及びプロ予備軍です。ショーの構成も良くできており圧倒されました。接待してもらったのでお金は払わなかったのですが、かなり料金は高いです、これにも驚きました。

ちなみに料金システムは、ビール大瓶とおつまみがついて入場料火〜金曜日9時までにに帰ると6.220円(税・サ込み)9時以降ラストまで10.170円(税・サ込み)3時間以上は、30分毎に2.000円。土・日・月・祝は、2時間7.780円〜、4時間10.000円(税・サ込み)と。かなりリーズナブルです。また本指名は、2.200円、場内指名は1.100円となっています。ビールは税込みで大瓶840円、その他ウイスキー、焼酎、ワイン、おにぎり、焼きそば等の食事も用意できます。

まあ接待以外では行かないほうが賢明ですね

少しは元気が出てきたかな(笑)

それでは(^_-)

立石 鳥房

昨日父の話しを書いた後アド街ック天国立石版の「鳥房(亡父鳥房大好き)」を見ていたら,何故かここの唐揚が食べたくなって立石「鳥房」に行ってしまいました。
このお店5歳くらいから行っているので本当に腐れ縁のお店です。
今日は特に昨日アド街ック天国でオンエアーされたものですからお店は15:00の開店(日曜日のみ)から鈴なりとなっていました。
昔から変わらずお店のオバサン達の接客はヒドク、余りの混雑なのでかかってくる全ての電話を「本日閉店」で断っていました(最低ですね

仕方ないですね、下町のお店ですから・・・でも二代目の若女将とても感じが良いので許しましょう、癖の悪いオバサン達はそのうち死んでしまいますから(今日は15時から鳥房で飲んでいたのでマジコメントです)

ということで今日はヘラなのでパチリでお楽しみください。
今日のお店は「鳥房」です。

住所: 東京都葛飾区立石7-1-3
電話番号:03-3697-7025
定休日:火曜日


IMG_1402
 犬が字が読めるわけナイジャンとからんではいけません。これは飼い主の問題ですね(笑)


鳥房玄関

鳥房店舗です。これだけは変わりませんね
七桁の電話番号が歴史を感じさせます


鳥房メニュー

鳥房メニューです。この四十年間値段はあまり変わってないような気がします(徐くお酒)


突き出し
定番鳥皮生姜煮のお通し。個人的にはこここの唐揚よりこのお通しの方が美味しいと思うのですが(笑)


鳥ポン
2押しのぽんずさしです。これひそかに隠れている「鷹の爪」に当ると頭が破裂します。


600圓
メインエベンタの唐揚です。ビール飲みすぎてパチリ忘れました。よって家でのオミヤ(持帰り)のパチリです。久々に食べる下町ソールフードに子供達も舌鼓をうっていました。でも私は9:30に予約したのでお持ち帰りができたのですが、15:00に来た人は可哀相に15:00という時間帯にも係わらずオミヤ(持帰り)を拒否られていました。


宮田ジム
世界チャンピオン内藤の宮田ボクシングジムです。


宮田ジム内
宮田ジム内練習風景です。残念なことにチャンピオン内藤の出迎えはありませんでした(悲)



飲みい横丁
立石名物(笑)呑んべ横丁です。アド街で親しみやすいような感じで言っていましたが、100%嘘です。私はかなり恐ろしい目に会いました。


それでは(^_-)

月島スペインクラブ

今日でアキレス腱烈断してから一ヶ月、大分二本足で歩けるようになりました。しかしこれも疲れます。怪我した足の筋力落ちているからですかね。
今日怪我してから始めて外で飲みそして帰宅が遅くなりました。駅に着いたらタクシー乗るのが面倒くさくなって歩いて帰ったのです。昼間二本足で歩いたので、怪我した足は痛みが強く使えず、仕方なく自宅まで三本足で帰りました。無茶苦茶に両腕・肩が筋肉痛になりました。そりゃそうですよ、五十分も三本足で歩けば(馬鹿)

今のお神輿の掛声はいつの頃から「ワッショイ(和一緒意)」から「ソイヤ(素意也)」に変わったのでしょうか、色々な古い写真誌を見る限り東京オリンピックの前当たりかと推察できます。その証左は担ぎ方で分かります、ワッショイ担ぎは練り歩きです。ソイヤ担ぎは直進ですので一目瞭然です。
ワッショイ担ぎは練り歩きながら蛇行して進行して行くため、交通規制が大変で警察当局は直進性が高いソイヤ担ぎを好んだという話がありますが定かではありません。しかし因果関係は充分にあると思いますし、もしかすると担ぎ方が先で、それに呼応して掛声が遷移していったのかもしれません。
私の記憶によると始めてソイヤ担ぎを見たのは「三社祭」でした。仲見世通りをあれだけの人数が練り歩いたら大変なので、担ぎ手を管理している方と警察当局の思惑が合致しいち早く取り入れられたのでしょうか。
当時の下町っ子のお祭りの頂点といえば「三社祭」です。そこに担ぎにいった下町っ子がソイヤ担ぎをイナセと思い各々の地元に持ち帰り伝播していったのではと思っています。

昔神田明神で神輿を担いだ時、神田の古老の人と話しました。古老曰く「そもそも今の担ぎ方は「棺桶担ぎ」って言って葬式の時にやるもんだ、ご神体をお神輿に乗せて各氏子の五穀豊穣を願う祭礼に仏様を担ぐ担ぎ方がそぐうわけがねぇ。世も末だ」と言われてましたが、さもありなんですね。

月島に来ました。お隣の佃は江戸っ子発祥の町です。
昔親戚が築地明石町にあったのでよく遊びにきては、佃の渡しに乗ったことが思い出されます
今日のお店は  月島スペインクラブです。

住所::  東京都中央区月島1-14-7<旭倉庫1F>
電話番号:03−3533−5381

今日の獲物は「豚肉のフリカッセ、スープ、田舎パン、デザート、コーヒー」@1,000です。
ここから先はパチリでご案内します。

NEC_0083
Powered by PICS

昼酒ではありません。スペインクラブで供されるお水です。チョットお洒落ですね。

NEC_0084
Powered by PICS

そもそもここにきたのは、B級グルメではなく、このタダ券を持っていたのを思い出したからです。よって今日のお昼は無料です。

NEC_0085
Powered by PICS

フリカッセ(仏 fricassée)とはフランスの家庭料理で白い煮込みのことです。バター等の油でたまねぎをしんなりするまでいため、鶏肉や魚介類を加えてからまたいため、ワインやブイヨン、ローリエを入れ、煮立ったら生クリームを加えて作る料理です。しかしここでは角煮を衣を付け揚げたものを上記手法で調理しています。
さらに日本風に味付けしているので、完璧に無国籍料理となっています。この味表現できません。美味しいのは美味しいのですが、不思議な味です。全体的な味はホワイトソースぽい味付けで構成されているのですが、角煮の衣の部分は天ぷら蕎麦的感覚におちいります。

NEC_0086
Powered by PICS

ニンニクスープです。チリが辛味のアクセントになっています。これにパンをつけて食べます。イケますね


NEC_0087
Powered by PICS

田舎パンです。原則はパチリのようにオリーブオイルをつけて食べますが上述のようにニンニクスープにつけてもいいし、フリカッセにつけてもOKです。個人的にはニンニクスープが一番合いました。

NEC_0088
Powered by PICS

デザートです。ゼリーとパイナップルの苺ソースかけです。コーヒーが濃すぎるような気がしましたが。これはスペイン風なのでしょうか(笑)


それでは(^_-)

神谷バー徒然

台東区浅草1丁目1番1号って何処なのか即答できる人はかなりの浅草(エンコ)通です。
答えは「神谷バー」です。
さらに「神谷バー」は当て字で「鍛バー」が正しい字と言いきれる人にいたっては、ほとんど土地っ子と言い換えても良いでしょう。

会社で私の事を「下町っ子」と知っていて浅草のグルメスポットを聞く輩は多いのです。 
私はそういう時は、「鍛バー」の電気ブランを紹介します。
そして必ず次の事を付け加えます。

「いいかい電気ブランってすんごくアルコール度数が強いんで、3杯以上飲むと必ず腰が取られちゃうのヨ。それでさ、ほとんどの人がヨ、店を出るとサ、鍛バー出たところの横断歩道の手前当たりで腰が取られるちゃうわけ。それがな、また上手い具合にヨ、歩道の渡り口の脇に電信柱があるのサ。皆腰がとられちゃっているから、仕方なくそれにしがみつくのネ。
ところが腰が取られちゃってるからズルズルとその電信柱からずり落ちるわけ、明治の頃からソリャ気が遠くなるくらいの長い間にヨ、皆がその電信柱でズルズルってするからサ、その電信柱テカテカに光っちゃってまるで鏡みたいなのよ。当たり前に顔も写るんだぜ。その鏡みたいな電信柱を背景に記念写真取るのが鍛バーでのキマリなのヨ!」
※私はこのような話し方はしません。あくまでも雰囲気横溢の為の話法です。

でも誰もこの記念写真を撮った人はいません。何故ならこれ完璧な私のプラフだからです。
これかなりの人が引っかかります。ヒドイのに至っては、どう探してもないので交番に聞ききにいき、そこのオマワリさんが言うことには、、大分昔に撤去されたと言っていました、とか言いだす人まで出てきました(オマワリさんも嘘つき
参考までに電気ブランは、度数により、電気ブラン(30度)、電気ブランオールド(40度)の2種類があります。鍛バーのメニューでは前者をデンキブラン、後者を電氣ブランとしているそうです。(鍛バーHPより転用)
長いこと禁酒しているのでこんなヨタネタを書いてしまいました。本当は出向いてブログネタにしたかったm(__)m

今日は決算の締めです。忙しく外出も儘ならず社員食堂で昼食です。
獲物は「サバ塩」@850です。
NEC_0078
Powered by PICS


ここのサバ塩は軽く半焼にしてあり、お客様の注文を受けてから焼きます。ランチの書き入れ時なので仕方ありません。でも以外にイケますよ。身もホクホクしています。若干高い気もしますが許せます。

さらに今日は四本足(松葉杖)だったので、私の席まで出前していただきました。
ありがとう、アキレス腱治ったら重点的に食べに行きます。

それでは(^_-)

続 THE あ・うん

一昨日の休日、英語の勉強で「007は二度死ぬ(YOU ONLY LIVE TWICE)」を字幕無で見ていました。すると不定期に「坊(ぼん)さん」という言葉が聞こえます。
何で007に坊主が出てくるのか不思議で不思議で仕方ありませんでした。
確認の為に、英語字幕でみてもこの「坊(ぼん)さん」という言葉は出てきません、悩みます
この映画、シリーズ第五作で初めて日本を舞台にしたものです。
伝説の名車トヨタ2000GTが紀尾井町当たりを疾走するシーンは圧巻です。
いくら日本ロケといいながら坊主にゃ関係無いだろうと嘯(うそぶ)きながらこれは空耳空耳とこれ以上拘泥することは止めにしました。
その後シンガポールに電話する用を思い出して電話をかけ、しばらく向うの担当者と話し込んでいました(当たり前ですが星国には春分という国民休日はありません)
電話を切った後に分かりました。
東南アジアの一部の人は英語で日本人を呼ぶときには苗字の後ろに「・・・SAN」をつけます。
そうなんですヨ、これ「坊(ぼん)さん」ではなく「BONDさん」だったのです。
Dがサイレントワード(黙字)で「ボンサン」と聞こえたのでした。

私の知り合いのお子さんの友人が生まれた子供に成偉輝( NIKE)君と命名しました。
格好良く今風ですが、NIKE(ナイキ=ニケ(ローマ名))は、ギリシャ神話、勝利の女神です。確かスポーツメーカーNIKEもこの勝利の女神にちなんでつけられたはずです。
いいのですかね男の子に女性の神様の名前つけちゃって(笑)
大きくなって海外の人と話す時、恥ずかしくないのかしらと余計な心配をしてしまいました

酒場にゆけば月が出る
犬のやうに悲しげに吼えてのむ
酒場にゆけば月がでる
酒にただれて魂もころげだす


室生犀星「酒場」より

禁酒14日です。ウ〜ンお酒が飲みたいのです。
しかし家族に怪我の為に毎日迷惑かけているし(特に奥様)、足の腫れも全然ひかないし、ママ万が一酔って転んでアキレス腱を再断したら一生スポーツはできませんということで、そうはいいながら飲むことは止めています。

というこで今日は御取引様とアルコールなしで居酒屋さんに特攻です。

今日のお店は月島「THE あ・うん」です。
住所::  東京都中央区月島3-14-8
TEL:03-3531-2911
定休:日曜日

ここのお店二度目の登場です。
それではパチリでご覧下さい。

080321_2000~01
Powered by PICS

コンナムル(モヤシの韓国風和え物)@280です。あっさりしていてメイン料理が来るまでのツナギに好いですね。

080321_2000~02
Powered by PICS

月島二番の牛煮込み@400です。何故か今日は旨味に「キレ」がありませんでした。この料理夾雑物を丁寧丁寧に掃除して炊けば美味しくできるものです。一体どうしたのでしょう(心配)でもそれなりにイケましたよ。

080321_2008~01
Powered by PICS

豚串ブラザー君です。下から豚バラ@150、豚トロ@150、カシラ@150、ハラミ@200です。この味は月島一番でしょう。熱々の串に唐辛子をパラリかけて食します。これはイケました。特にここのカシラ肉汁タップリで口内に大きな幸せが拡がりました。

080321_2044~01
Powered by PICS

季節の青菜炒め@500です。食欲をそそるニンニクの香りが鼻腔に突き刺さります。これは美味しい野菜の旨味を絶妙な塩加減で最大に引き上げています。今日の一押しですね。

この後門前仲町は辰巳新道の居酒屋「りんご」に再特攻です。
三本足(松葉杖)で行ったので定連さん大吃驚です。
それでも三本足(松葉杖)で来た事を本当に喜んでくれて皆が歓待してくれました。
ここのところ家→会社→家の伝書鳩人生だったので久々に下町の人情にふれスッカッリとリフレッシュしました。

お付き合いしていただいた御取引様及び「りんご」の常連様本当にありがとうございました。
しかし本音をいえば飲みたかったヨ(シツッコイ

それでは(^_-)

名古屋 鶴八新幹線駅前店

出張から帰ってきました。
良く仕事をし良く飲んだ二日間です。
何とか懸案のビジネスも上手く纏め上げホットしてます。

ということで今日はパチリ主体です。
まず最初は大阪単身時代の仲間です。
BlogPaint

このお店締めにご飯を食べないと怒られます。
おかげで最低限の健康が保たれたのでしょうね(笑)

写真のオジサン達が私の大阪の単身生活に潤いを与えてくれたのです(感謝)
でもこの日呑み過ぎました。
次の日熱いシャワーをガンガンに浴びて酔いをさまさなければならないほどでした。
でもこのお店は本当に実家に帰ったような気持ちにさせてくれますネ。

次は知っている人が多い皇蘭「新大阪駅店」です。
皇蘭前景
思わず入りたくなる様な店構えではあります


でもこのラーメン美味しくありません。
スープはぬるいし、味に深みがありません。
麺も伸びているしナンなんだです。
お客様の過半が出張族なので、もしかして慢心しているのかも知れませんね(喝)
皇蘭
このお店だけまずいのかも、じゃなければ神戸南京町で店をはれませんよね



次は関ヶ原駅と関が原の戦いの案内図です。
関が原駅
ここも雪が深いのです(サブ)

関が原合戦絵図
一度ゆっくり訪れてみたいものです


この戦いには私の祖先が参戦しましたが武運尽きて戦死しました。
しかし論功行賞で徳川家康から名前をいただきこれが今の私の苗字となっているのです。個人ネタですみません(笑)

最後は二日目の夜反省会で飲んだ「鶴八新幹線駅前店」です。
鶴八
店員さんンにこのコショウは何処のメーカーと聞きましたら即座にSBと答えていました。この店員さんも大分厨房でコショウをガサガサと振っていたのでしょうね。しかしこの白さ、花咲か爺さんみたいでしょう(笑)


なんで反省する事もないのに反省会なのだろう、いつも不思議なのですが・・・
もしかしてこれは私たちの業界のみの隠語なのでしょうか(笑)
ここの鶴八の手羽先はお客さんとも合意したのですが、かなり美味しいと思うのです。
名古屋の人が何といおうと絶対に「世界の山ちゃん」より美味しいと思います。

それでは(^_-)

カニバリズム

昨日食人(カニバリズム)の話を書いたのでその続編です。
プリオン病(狂牛病の病原体)の起源をたどっていくと、有史以前の社会までにたどり着きます。
人は原始時代、食人をごく普通の行為として行っていたました。
その痕跡が、現世人類のヒト・プリオン遺伝子(誰でも持っている)の中に残っているからヤコブ病等(狂牛病のようなのもの)が発症するのです(禁人食)
プリオンとは、あの牛の脳がスカスカになって立つこともできなくなる狂牛病(BSE)の病原体です。それは細菌やウィルスのような感染性の生命体ではない。ただのタンパク質にすぎないが、それを食べることで別の個体に移っていきます。
生命体でないから簡単には退治できません。
熱でも、放射線でも死にません。化学物質にも強いと言う厄介な病原体なのです(眠れない一族:ダニエル・T・マックスより引用)
そんな話を理髪店のご主人と話していたら、戦後の田舎の人は何を食べていたのか話で盛り上がりました。
ご主人の故郷、福島県二本松では以下のものを幼少の頃食べていたそうです。
【動物編】
1. 豚(豚肉ではありません、豚そのものです)
2. 猪
3. 熊
【鳥編】
1. 鶏(ニワトリ)
2. 雀
(雀の骨酒が秀逸だそうです、そういえば京都伏見稲荷大社でも雀の串焼き売っていました
伏見稲荷雀焼
これ伏見稲荷参道でのパチリです。
街中で当たり前に「雀」を売っているのにはとても驚かされました(笑)


3. 鳩(鶏のないときは鳩(ポッポ)だそうです。私も中国でかなり鳩は食べましたけれど鶏(ニワトリ)より美味しかったです。
4. 雉(雉は肉は硬いけれど味が深いらしい)
【爬虫類】
1. ヤモリ
2. イモリ
一番人気は鶏でその次が雀だそうです(エッ)
そういえば昔ベンジャミン伊東が「電線音頭」での中でも「雀を煮てさ焼いてさ食ってさ」と歌っていましたのでさもありなんですネ(笑)

今日はほぼ一日会社にいました(いわゆる休日出勤ですね
夕方池袋で奥様と待合せまして天狗で軽く飲んでいました。
後はパチリで紹介です。

天狗池袋西口店
この天狗は「池袋西口公園店」です。この窓際席はいつも空いている限り座るお約束席です。夜景(場所が6Fなのです)がきれいで思わず見とれてしまいます(ホッコリ)




天狗 さいころステーキ
サイコロステーキです。これニンニク醤油+大根おろしが付け合せです。熱々のうちに食べれば、下手なステーキハウスもぶっ飛びますね


天狗 白子ポン酢
白子ポン酢です。札幌の時にこの味を知ってからヤミツキです。ちなみに天狗も北海道産を使用しています。やはりこの白子の美味しさには理由(ワケ)があるのです


ラーメン七志
七志ラーメンです。池袋で締めラーメンといえばやはり「ラーメン七志」しか考えられませんンネ



明日からしばらく出張なので休載させて頂きますm(__)m

ウナセラ・ディ・トーキョー

今日は次男が希望大学に受かったので、家族で焼肉屋にてお祝いパーティをしましたのでグルメネタはありません。
しかし合格までの道のりは長かったですね、とても疲れました。
特に今日は奥様が合格電報を待っていたのにも拘わらず何故か誰も郵便ポストへ見に行かなかったので皆で不合格だと思っていました。
どうやら合格電報は届きましたよと連絡があるものと思っていたようです(マサカ)
でもその反動でとても嬉しかったですね

酒場にゆけば月が出る
犬のやうに悲しげに吼えてのむ
酒場にゆけば月がでる
酒にただれて魂もころげだす

室生犀星「酒場」より

そうなのです、先週金曜日何十年間ぶりにお客様と二入で月島の立ち飲みに行きました。
いいですねこの雰囲気(笑)
立ち食い酒場
相も変わらず見にくいのですが、左の缶詰は鮭缶です、右の缶詰は赤貝、そして呑みのものは水気無のピュア焼酎のブラックホッピーです。一分で天国に行けます

お客の皆は無口にて、ガツガツといち早く酔っ払う為にお酒を飲んでいます。
ツマミは缶詰、魚肉ソーセージ、乾きもの・・・
そしてお店の照明は暗く一部電球が切れており、店内にあるお手水といえばパッキンが緩んでいて規則的な水音を奏でています。
思わず心は寂寞の世界に引き込まれていきます。
本当にまるで演歌の一シーンです。
視線を壁に這わせれば、外国人女性のヌード写真が至る所に張り巡らされています。
女主人に何故このようなお店に場違いの写真があるのかと聞けば、外国人のお客様たちが来るたび貼っていくんだとのこと(さすが月島)。
多分故郷が懐かしいんじゃないのと女主人は明後日の方を向きながらボソッといいます。
酒飲めば色々な思い出が浮かび上がりシャボンのように消えていきます。
その間歇の狭間の中で心を揺蕩させるのもお酒の楽しみなのかもしれませんね。

しかしまだこの東京にこのようなお酒を飲む場所があるのはウレシイですね(笑)
場所は酔っ払ったので良く覚えないのですがこんどパチリしてきます。
お店の名前は「枝村酒店」です。
こういうのをウナセラ・ディ・トーキョー、イタリア語で「東京のたそがれ」というのでしょね(笑)

それでは(^_-)

森下 山利喜

風邪が治りません。
かれこれ半月以上が過ぎます、体も耗弱していますもしかして死病に取り付かれたのかもしれません(
鼻をかみ過ぎて鼻の下が真っ赤です。
多分今日までで今年一年分のティシュを使用したかもしれませんね(笑)

ということで今日はかかる中お客様と飲んで帰宅したので思考能力なくパチリでいかせて貰いますm(__)m

レストランサト
大体今日は朝早く八王子の山奥にクレームの打合せです。しかも打合せ場所は工場内でした。お昼12時というのに工場の寒暖計は4度を指しています。
ここは東京なので北海道じゃありあませんお願いします、これ以上風邪をこじらさせないで下さい。
ということで今日のお昼はレストランサトの「味噌煮込みうどん」@980です。
ここは卓上コンロで熱々で食べさせます。
味は名古屋の山本屋とあまり変わりがなかったような気がします。
余談ですが山本屋の味噌煮込みうどんの鍋には穴が開いてません。これは皿代わりに鍋を使うからです(笑)


晴海通り
不思議この標識、縦に行っても横に行っても「晴海通り」です。普通××通りって一本道ではありませんか


山利喜
今日の接待の場所「山利喜」です。
この店大学生の頃から行っています。一度若主人(現主人)に昔は厨房の位置が逆だったねといったらても驚き今の常連さんでもそれを知っている人は少ないとても尊敬されました。
当たり前だよねメッコの数が違うもの・・・(高笑い)


山利喜
この煮込みブーケガルニ使用しているので煮込みランキングに入らないそうです(マジ)。日本和食会(飲食会)も狭量ですね。
これガーリックトーストで食べるとイケますよ。でもこんな気取った食べ方いつから始まったんだろう?
昔はここでの締めはこの煮込みに生卵にネギと七味とご飯を入れ一気にかっ込んだものなのにな(笑)


それでは(^_-)

大晦日異聞

いよいよ大晦です。
昨日会社から駅までの帰る途中やっと今年も終わったというほっこりとした達成感を懐に入れ、冷たい風に押されながら歩いていると、年の頃なら75歳くらいのお婆さんに誰何されました。
何ですかと立ち止まると、今日長歩きしたら足が浮腫み歩行も儘なら無い、これから床を作らなければならないのだが一人暮らしなので助けて欲しいという事でした。
その姿を良く良く見れば服装はパリッとしているし言語も明瞭ですので、義(ギ)を見てせざるは勇無きなりということで受けることにしました。
ましてこの寒空のなか打ち捨てる訳にもいけなかった事とお年よりは大事にしなければという下町気質も相俟ってその老婆の自宅まで同道しました。

実はこの老婆少しおかしいのでした^^;
そもそも真冬の凍てつく夜中にそのような依頼をすることからしておかしいのですがその時は全く気がつきませんでした。

家に入ると確かに老朽の木造家屋に独り住まいの様でした。
多分両親だと思われる遺影があり、ご主人の遺影が無かったので独身老婆なのかなと思いを廻らせていました。
この時点では早く布団を引いて帰ろうと思っていたのですが、私の思惑は無残にも破壊されたのです。
まずやらされたことは、仏壇の掃除、そしてお茶碗、急須、食器の洗い物、しかも冷水です(ガス湯沸し器がない)。
エツ布団はいつ引くの・・・と思っていると、次の指令はトイレの常備品の点検です。
そしてやっと布団を引く作業に入ったのですが、その指示が五月蝿い五月蝿い布団は畳の縁に水平、皺があるとやり直しです。そしてうっかり布団に足をかけたら、皺ができたのでさらにやり直しです。
要はこの老婆、昔流にいうと線が細かい(神経質)方なのです。
最後はゴミ捨てという家の掃除フルコースを終了しました。
最後に謝辞を述べられた後お駄賃という件になったのですが当然の事ながら固辞し、這う這うの体で退散しました。
でも本音をいえばそんなに嫌ではなかったです確かに迷惑は迷惑でしたが、基本的に老人はそんなに嫌いではありません(皆いつの日かなるわけですしね)。
布団の引き方の件は亡き母親の小言と全く同じで少し懐かしさすら感じていました。
帰宅してその事を妻に報告すると、痴呆老人のトラブルが多発している昨今そのようなことはヘルパーさんでもキチンとした依頼がないとしないそうです。
そのような場合は警察に依頼するものですと褒められるかと思いきや以外にも叱責されたのでした。
大晦の前日だというのに、その無聊を慰めてくれる人もないわけで、それはそれでいいのではとは言わず胸にしまい込んだのでした。
しかし変な話ですね

今日は妻と穴八幡に「一陽来復」のお守りの買換えに行きました。
亡き母は、小さい頃癇の強い私のために良く都電に乗って佐竹町(現大江戸線新御徒町)から早稲田の当神社までお参りにきたそうです。
一体どのように都電を乗り継いで行ったのでしょうか?
今となってはその経路は全く不明です(笑)


穴八幡入口の山門です。真ん中に写っている方は赤の他人の参拝者です。

母曰くその御利益で癇は快癒したそうです。
ここの蟲封じは歴史が古く、はるか昔三代将軍家光の頃から始まり大正天皇等皇族にも利用されていたと布袋さんの脇の案内板に書かれていました。

この布袋様御利益があるため皆に撫ぜられ体がテカテカです。でも一番すごいのはおツムリなのですね。皆この赤い被りもの剥いでナデナデするのです。

すごーく冗長になりましたが、大晦日の獲物はてんやの天丼です。
ここ確か日清製粉さんと丸紅さんと創業者で始めた会社ではなかったでしょうか。
一時営業に行こうかなと思って調べたらあまり業績が良くなく見送りましたが、今やロイヤルグループとなりジャスダックに上場されたのですね。
てんや社長我家はその上場に大分貢献しましたよ。
味ですか、 天三みたいなスペシャルな味ではないですが好きな味ですね。
天ツユの甘辛さ下町っ子には溜まりません。

私は今日は天丼です。

エビ君痩せすぎですネ!

鱚が美味しかったナ。

良いお年をお迎えください(^_-)

ブルーマンディー

エァーという溜息から始まるのは訳があります。
昨日(日曜日です)も遅くまで、今日も遅くまで働いています。
帰宅したのは12時半です(それなのにこれからBlog 書くのはエライです!)。

先週一日少ないので仕方ないですが、少し京都で浮かれすぎましたかね
ということで今日はメチャ忙しいのに月島のお客様に出向きました。
何故かムショウにラーメンが食べたくなり(そういう日ってありますよネ)そして月島で唯一行列ができるラーメン屋さん「しなそば屋」に行きました。

ここの一押しは「タンタン麺」です。といっても胡麻風味ではなく、溶き卵、豚ひき肉、五条葱、ラー油、ザー菜(これがお役者君なのです)というフォーメーションです。
味ですか、行列ができるくらいですから美味しいのですよ。
代替テキスト

特に細縮れ麺が秀逸ですね!
それとザー菜は量が少ないのですがたまに舌に乗った時のショッパさと辛さのコラボがたまりません
何か気だるい時食べると、体の芯からシャッキとする感じです。
お試しあれ!

それでは(^_-)

無事故記録途切れる

本日マラソンレースの為光が丘公園に車で出向きました。
会場近隣の駐車場で車を止める時、落ちていた大きなゴミ(警官はカラスが持ってきたと言ってました)がタイヤに巻きつきそれが空転しているのを知らずアクセルを踏み込んだら車が後方に暴走しました。
この駐車場実は1.5m位の高いところに位置していてそのまま突っ込んだらその高いところから落ちるだけです。
駐車場の駐車料金ポールをなぎ倒し縁石ギリギリのところで止まりました。

もしそのまま落ちていたら、大怪我以上の状態で運悪ければお陀仏になっていたでしょう。もし落ちてさらに暴走していたらその先のマラソン周回コースに突っ込み、走っているランナーを巻き込み二重災害を起こし交通刑務所行きかさもなくば同様にお陀仏だったでしょう。
事故調査の警官も、旦那さん運が悪ければ死ぬところだったねといわれても決して大袈裟で無いと思いました。
たまに新聞で高所駐車場からアクセル操作を誤り、落車してその上二次災害を起こして亡くなる方がいますが、同様の状態を体験すると背中に寒いものを感じます。
当事者は車の空転は分らないのですよ。
ということで1989年3月28日以来頑なに守っていた、無事故無違反記録がストップしました。
車は買い替えなければいけません(トホホ)。
しかし命あってのモノだねとはいいますが、事故当時は緊張で軽度すんだことを感謝しましたが、徐々に体の中で硬く絞った結び目のようなものがほどけてくると何故自分がこのような悪夢に巻き込まれることが得心できません。

ということでハーフラッキーな一日でしたが、果たしてこのショックから立ち直ることができるか?

それでは(^_-)



訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    • ライブドアブログ